JPH0379701A - 機械加工に適した窒化ホウ素含有鉄粉末混合物 - Google Patents

機械加工に適した窒化ホウ素含有鉄粉末混合物

Info

Publication number
JPH0379701A
JPH0379701A JP1285051A JP28505189A JPH0379701A JP H0379701 A JPH0379701 A JP H0379701A JP 1285051 A JP1285051 A JP 1285051A JP 28505189 A JP28505189 A JP 28505189A JP H0379701 A JPH0379701 A JP H0379701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
powder
weight percent
mixture
iron powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1285051A
Other languages
English (en)
Inventor
Cavit Ciloglu
カヴィ シログリュ
Martin Gagne
マルタン ガーニュ
Edy Laraque
エディ ララック
Joel Poirier
ジョエル ポワリエ
Sylvain Tremblay
シルヴァン トレムブレ
Yves Trudel
イヴ トリュデール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quebec Metal Powders Ltd
Original Assignee
Quebec Metal Powders Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quebec Metal Powders Ltd filed Critical Quebec Metal Powders Ltd
Publication of JPH0379701A publication Critical patent/JPH0379701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0207Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy
    • C22C33/0228Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy comprising other non-metallic compounds or more than 5% of graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/1003Use of special medium during sintering, e.g. sintering aid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉄粉末混合物に関するものである。
つには、本発明は窒化ホウ素を含有する機械加工に適し
た鉄粉末混合物に関するものであり、一方、一つには、
本発明は不規則な形のサブミクロン粒子の凝集体から成
る窒化ホウ素粉末の使用に関するものである。
(2)莫mえ遼 鉄粉末の製造方法や使用方法はよく知られ、またカーク
−オスマー(に1rk−Oth罹er)のエンサイクロ
ベー゛イア・オブ・ ミカル・−クノロジー(Ency
clopedia of Chesical Tech
nology)第3版、19巻、28−62頁にかなり
詳細に記述されている。鉄粉末は熔融した鉄金属を溶鉱
炉から湯だまりへ放出することにより造られるが、湯だ
まりでは溶融鉄が耐火性ノズルを通ってから水平式水噴
射により粒状に造られる0次に粒状の鉄は乾燥され粉末
になり、続いてこの粉末は酸素とカーボンを除去するた
めに焼きなましされる。純粋な鉄の塊りは回収され次に
粉末に粉砕され直される。
鉄粉末は多くの応用性があり、例えば粉末冶金(P/M
)組立部品、溶接電極のコーティング、フレーム切断及
びフレームスカーフィングに応用されている。粉末冶金
に適用される場合、鉄粉末は多くの場合潤滑剤、バイン
ダー及び合金化剤のような選択された添加剤と混合され
る。鉄の粉末冶金部品は鉄又は鋼の粉末をある特別な形
に造られたダイス孔に注入することにより形成される。
該ダイス孔には成型体を造るために圧力が加わり、モし
て該成型体は焼結され、次に焼結された成型体は所望の
仕様に仕上げられる。
形成された粉末冶金焼結成型体は多くの場合所望の粉末
冶金製品を製造するための仕上げ工程の一つとして機械
加工が必要とされる。粉末冶金製品が多量生産製品であ
る場合(粉末冶金は多量生産製品に適する)には、これ
らの粉末給金製品か製造されうる速度と効率は部分的に
機械加工工程の速度と効率に依存する。この機械加工工
程の速度と効率は、特に粉末冶金焼結成型体を工作機械
によっていかに容易に切削できるかということと順次に
相関関係がある。一般に、粉末冶金焼結成型体を切削す
ることがより難しいほど、切削工具により多くのエネル
ギーが必要とされ、よって切削工具の寿命は増々短くな
り、また機械加工工程を終えるのに必要な時間が増々多
くなる。
機械加工工程の速度と効率を増加させる方法の1つは、
切削工具と成型体の界面で低い摩擦係数を有し、かつ改
良されたチップ形成特性を有する粉末冶金焼結成型体を
造ることにある。そしてこれは鉄粉末を摩擦を減らす成
分、例えば硫化マンガン又は窒化ホウ素と混合すること
により可能であるが、鉄粉末に対するこれらの知られた
成分の機能は有効とはいえ、改善が必要である。例えば
、すべての添加剤が焼結前に鉄粉末と混和される場合、
添加剤のあるものは、焼結中に成型体が受ける寸法変化
に悪影響をおよぼし、又は一般に焼結成型体の強度特性
を減少させ、あるいはその両方を生じさせる。寸法変化
に対して大きく影響をおよぼす場合には、粉末冶金部品
の製造業者にダイスの変更の必要を生じせしめるので、
このような費用のかかる工程はできれば避けたい。焼結
成型体の強度特性のかなり大きな減少は一般にその最終
な有用性を減することになる。これらの好ましくない効
果は、少なくとも部分的には、鉄粉末に実際に付加され
た添加剤の性質や量と相関関係があり、そしてより低い
添加量程度でかつより低いコストで望ましい効果を提供
する添加剤を見い出すことが、粉末冶金研究の永続的な
目的である。
又里生塁要 本発明によると、機械加工に適した鉄粉末混合物は: (^)約300ミクロン以下の最大粒度を有する鉄粉末
を少なくとも約85重量パーセントと;(B)不規則な
形のサブミクロン粒子の凝集体から成る窒化ホウ素粉末
を少なくとも約0.01重量パーセント から製造される。この鉄粉末混合体から造られた粉末冶
金焼結成型体は良好な被削性を示す。さらに摩擦減少添
加剤窒化ホウ素は、粉末冶金焼結成型体の強度と、焼結
中に成型体がこうむる寸法変化の両方への影響を最小限
にする。
発里見立槻星笠皿 約300ミクロン以下の最大粒度を有する鉄粉末は本質
的にどれでも本発明の組成物に使用できる。代表的な鉄
粉末には、カナダ、ケベック、トレーシーのケベック 
メタル パウダー社(Ouebec Metal Po
wder Lim1ted)製のAtonet(登録商
標)鉄粉末がある。これらの鉄粉末は99重量パーセン
ト以上が鉄成分であり、酸素は0.2重量パーセント以
下であり、また炭素は0.1重量パーセント以下である
。^toset鉄粉末は一般的に少なくとも2.50g
/cjの見掛は密度と50g当り30秒以下の流動率を
有している。本発明の窒化ホウ素はAton+et鉄粉
末においてより効果的であることがわかったが、ステン
レス鋼や合金鋼の粉末などの鋼粉末もまた本発明の混合
物用鉄粉末として使用可能であり、そしてA tome
 tlool、4201及び4601の鋼粉末は、鋼お
よび合金鋼の粉末の代表的なものである。これらのAt
onet粉末は97重量パーセント以上の鉄を含有し、
2.85〜3.05g/cdの見掛は密度と50g当り
24〜28秒の流動率を有する。 A totae を
鋼粉末1001は99重量パーセント以上の鉄を含有し
、一方Atomet鋼粉末4201および4601は、
共に0.55重量パーセントのモリブデンと、それぞれ
0.5重量パーセントおよび1.8重量パーセントのニ
ッケルを含有する。そして実質的には鋼粉末のどの品位
も使用可能である。望ましくは、鉄粉末は約212ミク
ロン以下の最大粒度を有する。
本発明で使用される窒化ホウ素粉末は、少なくとも約0
.05ミクロン、望ましくは少なくとも約0、1.1.
クロンの平均粒度を有する不規則な形の粒子から成って
いる。ここで使用した“不規則な形の粒子”とは、カー
ク・オスマーのエンサイクルロベディア オブ ケ逅カ
ル テクノロジー第3版19巻32頁の図2(f)に描
写されているような粒子のみならず、同じ引用箇所の図
2(C)、(d)、te+、(g)及び(h)に描写さ
れているような粒子もまた意味する。粒子自体がサブミ
クロン粒度である以上、これら粒子は互いに集合し、約
5から約50ミグロンの大きさの範囲に入る凝集体を形
成する傾向を有する。確実には知られないが、これらの
凝集体は鉄粒子と混合したときにこわれて分散し、次に
このサブミクロン粒子は、鉄粒子の細孔又は裂は目の中
に又は周辺に順次凝集すると思われる。
鉄粒子上における窒化ホウ素粒子のこのような配置は、
焼結工程中の鉄粒子に対する窒化ホウ素の効果を最小限
にすると信じられ、従って実質的に焼結工程後の粉末冶
金成型体の機械強度に与える影響を最小限にする。同様
な効果は凝集してないサブミクロン窒化ホウ素粒子を添
加しても予測される。本発明で用いる窒化ホウ素粒子の
平均粒径は好ましくは約0.2〜1.0ミクロンである
窒化ホウ素自体は1400℃以下の温度では鉄や鋼と混
和しえない比較的不活性な物質であり、また1700℃
以下の温度では炭素とは実質的に反応しない。しかし、
一般に窒化ホウ素につきものである吸湿性は酸化ホウ素
(boric oxide)、すなわち窒化ホウ素の製
造方法から生ずる残留物に大部分起因している。鉄粉末
混合物の使えなくなる寿命は、混合物が形成される時か
ら粉末冶金焼結成型体が造られる時までの間に吸収され
る水分の量に部分的に依存しているので、本発明の混合
物を造るに使用される窒化ホウ素に存在する酸化ホウ素
は一般的には約5重量パーセント(窒化ホウ素の総重量
を基礎にして)以下であり、また望ましくは約3重量パ
ーセント以下である。
本発明の鉄粉末混合物は、少なくとも約0.Ol望まし
くは少なくとも約0.02重量パーセントの窒化ホウ素
粉末と少なくとも85望ましくは少なくとも90重量パ
ーセントの鉄粉末とを混合することによって造られる。
望ましくは約0.Olから0.10重量パーセントの窒
化ホウ素粉末が、鉄粉末と混合される。そして、さらに
望ましくは0.03から0.07重量パーセントの窒化
ホウ素粉末が鉄粉末と混合される。混合は鉄粉末と窒化
ホウ素より戒る混合物が実質的に均一になるような方法
で行なわれる0本質的にはどんな混合方法も用いること
ができるが、慣習的な機械混合が最も一般的である。
本発明の鉄粉末混合物は鉄および窒化ホウ素粉末に加え
て他の物質を含有することができる。ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、灯油などの結合剤
、あるいはグラファイト、銅および/又はニッケルのよ
うな合金を造る粉末も用いることができる。これらの物
質、その使用および鉄粉末混合物中に含有させる方法は
従来技術でよく知られている。
向上した被削性を有する粉末冶金焼結成型体は本発明の
顕著な特徴である。これらの成型体は、ここで記述され
たような窒化ホウ素粉末を含有しない鉄粉末成分から造
られる成型体よりも容易に機械加工され、従って粉末冶
金方法の機械加工工程はより大きな効率を示す。この利
点は鉄粉末混合物の焼結特性に対していかなる大きな負
の影響を与えることもなしに達成される。
次の例は本発明の具体例である。
具体例 Atomet 28鉄粉末が、粉末冶金成型体の焼結特
性と、粉末冶金焼結成型体の強度や被削性に与える影響
を研究するのに使用された。A toIIIe t28
鉄粉末は99重量パーセント以上が鉄であり、また約0
.18重量パーセントの酸素と約0.07重量パーセン
トの炭素を含有している。この鉄粉末は、約2.85 
g /crlの見掛は密度と、50g当り約26秒の流
動率を有する。篩別法(米国メンシュ)による結果は次
の通りである。
員坐大主嘉     里ヱバニ±l上 +100             5100   +
140        28−140   +200 
      23200   +325       
 24−325               20こ
れらの例に使用された硫化マンガン(MnS)摩擦減少
添加剤は約5よりロンの平均粒度を有する凝集してない
粒子から戒っていた。
窒化ホウ素(BN)摩擦減少添加剤の3つのグレードを
使用した。第1グレード(BN−1)は、0、5−1ミ
クロンの平均粒度を有する板状粒子の゛5−10.fク
ロンの凝集体から戒っていた。窒化ホウ素のこのグレー
ドはまた約0.2から約0.4重量パーセントの間で酸
化ホウ素を含有していた。
第2グレード(BN−It)は、5−15ミクロンの凝
集してない板状粒子から成り、また最大限約0.5重量
パーセントの酸化ホウ素を含有していた。
第3グレード(BN−III)は、第1グレードと同様
にまた0、05−1fiクロンの平均粒度を有する粒子
の5−30ミクロンの凝集体から戊り、しかしこれらの
粒子は第1グレードの小板形状とは反対に、小板状では
なく不規則な形状を有していた。BN−mの酸化ホウ素
含有量は約0.5と約3重量パーセントの間にあった。
Ato+net 2 B鉄粉末は、最初に約0.5重量
パーセントのステアリン酸亜鉛(潤滑剤)と、Oから0
.9重量パーセントまでの範囲の種々のレベルのグラフ
ァイトと混ぜ合わせた。次に種々の量の摩擦減少添加剤
を混合物をいくつかに分けてそれぞれに加え、さらに実
質的に均一な混合物を形成するために機械的に混合した
く添加レベルは5%以内である)。試験片を6.7g/
ajに成型し、次にかなり吸熱性の雰囲気中で1120
℃で30分間焼結した。焼結特性はメタルパウダーイン
ダストリーズ フエデエレーション(Metal Po
wderIndustries Federation
)試験方法に従って標準の横方向破断片(standa
ed transverse rupture bar
s)に関して測定された。表に報告された値は少なくと
も3回測定の平均値である。
被削性は穴あけスラスト力(thrust force
)試験を利用することにより評価された。一般用途のツ
イスト スチール ドリルは工業用旋盤の回転ヘッドに
挿入され、そしてロードセルに置かれた試験片に送られ
る。スラスト力は試験片で測定されるが、試験片は前述
の方法に従って成型し、焼結された3 1.E!nX 
12.7mmx 12.7mmの寸法である。直径61
11と深さ10mmを有する2つの穴が各試験片に開け
られた。冷却剤は穴開は操作中は使用されず、そしてす
べての試験において、進入速度は、40u/分にかつド
リルの回転速度は800rpn+に固定された。スラス
ト力はロードセルで測定され、そして高速プロッターに
記録された。このスラスト力は焼結部品の被削性の指数
として使用され、そしてスラスト力が低くなるほど、被
削性は良くなった(すなわち切削工具の寿命は長くなり
、切削工具の動力の必要性は小さくなり、そして焼結成
型体を機械加工するに必要な時間は短かくなる)。
これらの試験の結果は表に報告されていて、そしてこれ
らの結果が示すように、報告されている摩擦減少添加剤
のどんなものを添加しても、スラスト力の減少に関して
正の効果を有した。しかし、スラスト力減少のある一定
レベルを得るのに必要な添加剤の量はその添加剤によっ
て異なり、また成型体の強度、寸法変化及び硬度に関す
る負の効果も、添加剤と使用した添加剤の量によって異
なった。
例えば、0.5重量パーセントのMnSは、0.9重量
パーセントのグラファイトを含有する混合物から造られ
た成型体に関し、スラスト力で10パーセントの減少を
提供するが、しかし成型体はその横方向破断強度(15
パーセント)と硬度(77から74へ)を減少させ、ま
たより大きな寸法変化(+0.1パーセント)を生じた
。より良い結果はかなり少ない量のBN−1やBN−I
Iを使用することで得られた。これらの添加剤の両方と
も少なくとも17パーセントのスラスト力を減少させた
が、一方0.5重量%の添加レベルでMnSを使用した
場合より小さいか又は同程度の横方向破断強度や硬度に
なっていた。これらの比較的低い添加レベル(0,1,
0,2及び0.3重量パーセント)でBN−IやBN−
I[を使用することは、また小さい寸法変化を生じさせ
た。
BN−IIIの使用(本発明の実施例)はかなり正のス
ラスト力の減少(23パーセント)を添加レベル(0,
05)で生じているが、この添加レベルはほとんどBN
−IやBN−nから同様な結果が求められた場合より少
ない程度である。さらに加えて、横方向破断強度(7,
lパーセント)や硬度(77から74〉の減少と寸法変
化(+0.01)に対する悪影響は実質的に同じである
。より大きなスラスト力の減少(61パーセント)は、
より多くのBN−111(0,3重量パーセント)を使
用することで達成できるが、しかし横方向破断強度(4
3パーセント)と硬度(77から57)のより大きな減
少と、寸法変化(−0,04)という不都合が生ずる。
しかしながら、これらの同時に満足しない条件は他の添
加剤についてもよく存在する(BN−nの添加レベル0
.1と0.2を比較せよ)従って本発明の摩擦減少添加
剤(BN−III)を使用することにより、かなり少な
い量の添加剤が使用でき、しかも機械強度、硬度又は過
度の寸法変化の減少において同時に満足しえない条件を
増加させることなしになお望ましい被削性が得られる。
このようにBN−II[の添加レベルはBN−1やBN
−11のそれに比べて少ないけれど、BN−IIIの単
位重量当りのより多い粒子数は、より持続性のある小片
破断効果と、小片と工具との境界で観察される潤滑性の
向上を生ずると信じられる。
本発明は特定の実施例について記述されているが、これ
らの実施例は説明の目的のためだけのものであり、特許
請求の範囲を制限するつもりはない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)約300ミクロン以下の最大粒度を有する鉄
    粉末を少なくとも約85重量パーセントと、(B)不規
    則な形のサブミクロン粒子の凝集体から成る窒化ホウ素
    粉末を少なくとも約0.01重量パーセントと、から成
    ることを特徴とする機械加工に適した粉末混合物。 2、鉄粉末の最大粒度が約212ミクロン以下であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の粉末混合物。 3、鉄粉末が混合物の少なくとも約90重量パーセント
    を占めることを特徴とする請求項1記載の粉末混合物。 4、窒化ホウ素が混合物の少なくとも約0.02重量パ
    ーセントを占めることを特徴とする請求項1記載の粉末
    混合物。 5、窒化ホウ素粉末が混合物の約0.02から0.1重
    量パーセントまでの範囲を占めることを特徴とする請求
    項3記載の混合物。 6、窒化ホウ素粉末が約5重量パーセント以下の酸化ホ
    ウ素を含有することを特徴とする請求項5の混合物。 7、窒化ホウ素粉末が約3重量パーセント以下の酸化ホ
    ウ素を含有することを特徴とする請求項5の混合物。 8、窒化ホウ素のサブミクロン粒子が約0.05から1
    .0ミクロンまでの範囲の平均粒度を有することを特徴
    とする請求項7の混合物。 9、窒化ホウ素のサブミクロン粒子が約0.1から1ミ
    クロンまでの範囲の平均粒度を有することを特徴とする
    請求項7記載の混合物。 10、請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9の
    粉末混合物を成型して成る鉄成型品。
JP1285051A 1988-11-02 1989-11-02 機械加工に適した窒化ホウ素含有鉄粉末混合物 Pending JPH0379701A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US266,419 1988-11-02
US07/266,419 US4927461A (en) 1988-11-02 1988-11-02 Machinable-grade, ferrous powder blend containing boron nitride and method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0379701A true JPH0379701A (ja) 1991-04-04

Family

ID=23014506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1285051A Pending JPH0379701A (ja) 1988-11-02 1989-11-02 機械加工に適した窒化ホウ素含有鉄粉末混合物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4927461A (ja)
JP (1) JPH0379701A (ja)
KR (1) KR940007851B1 (ja)
AT (1) AT402167B (ja)
AU (1) AU613532B2 (ja)
BR (1) BR8905602A (ja)
CA (1) CA1327463C (ja)
CH (1) CH681699A5 (ja)
DE (1) DE3936523C2 (ja)
DK (1) DK544289A (ja)
ES (1) ES2018117A6 (ja)
FR (1) FR2638381B1 (ja)
GB (1) GB2225023B (ja)
IT (1) IT1236968B (ja)
MX (1) MX166164B (ja)
SE (1) SE505271C2 (ja)
TR (1) TR24306A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012052167A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Toyota Motor Corp 焼結用鉄基混合粉末及び鉄基焼結合金
JP2016104907A (ja) * 2008-09-12 2016-06-09 ワールプール・エシ・ア 粒子状材料の冶金組成物、自己潤滑性焼結体、および自己潤滑性焼結体を得る方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198137A (en) * 1989-06-12 1993-03-30 Hoeganaes Corporation Thermoplastic coated magnetic powder compositions and methods of making same
US5306524A (en) * 1989-06-12 1994-04-26 Hoeganaes Corporation Thermoplastic coated magnetic powder compositions and methods of making same
JP3167313B2 (ja) * 1990-07-24 2001-05-21 シチズン時計株式会社 部品の製造方法
JPH07300656A (ja) * 1994-04-30 1995-11-14 Daido Metal Co Ltd 高温用焼結軸受合金及びその製造方法
US5819154A (en) * 1995-12-08 1998-10-06 Hitachi Powdered Metal Co., Ltd. Manufacturing process of sintered iron alloy improved in machinability, mixed powder for manufacturing, modification of iron alloy and iron alloy product
US5987995A (en) * 1997-07-17 1999-11-23 Sentec Corporation Fiber optic pressure catheter
DE69828315T2 (de) * 1998-05-15 2005-06-09 Höganäs Ab Metallurgische zusammensetzungen auf eisenbasis, die flussmittel enthalten und verfahren zu deren verwendung
ES2172366B1 (es) * 1999-07-14 2003-11-01 Tratamientos Termicos Ttt S A Procedimiento para la produccion de componentes de acero rapido mediante la tecnica de metalurgia de polvos.
JP2003514112A (ja) * 1999-11-04 2003-04-15 ヘガネス・コーポレーシヨン 改善された冶金用粉末組成物およびその製造法並びに使用
US6938213B2 (en) * 2001-09-20 2005-08-30 International Business Machines Corporation Tracking user availability for participation in messaging sessions
US7062533B2 (en) * 2001-09-20 2006-06-13 International Business Machines Corporation Specifying monitored user participation in messaging sessions
US7107316B2 (en) * 2001-09-20 2006-09-12 International Business Machines Corporation Controlling throughput of message requests in a messaging system
FR2840969B1 (fr) * 2002-06-14 2004-09-03 Snecma Moteurs Materiau dense autolubrifiant a sec; piece mecanique en ledit materiau; procede d'elaboration dudit materiau
SE0401086D0 (sv) * 2004-04-26 2004-04-26 Hoeganaes Ab Iron-based powder composition
US7741254B2 (en) * 2007-08-21 2010-06-22 Billiet Romain L High density materials with intrinsic unabradable slipperiness and method of fabrication thereof
US8795407B2 (en) 2008-12-22 2014-08-05 Hoganas Ab (Publ) Machinability improving composition
US8911663B2 (en) * 2009-03-05 2014-12-16 Quebec Metal Powders, Ltd. Insulated iron-base powder for soft magnetic applications
CA2973310C (en) 2015-02-03 2023-03-14 Hoganas Ab (Publ) Powder metal composition for easy machining
US11370214B2 (en) * 2016-06-07 2022-06-28 Board Of Trustees Of Michigan State University Metallic sintering compositions including boron additives and related methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897712A (ja) * 1972-03-28 1973-12-12
JPS63266031A (ja) * 1986-12-16 1988-11-02 Kobe Steel Ltd 強化材および金属粉末混合ペレット並びにその製造方法
JPH01129903A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Fujitsu Ltd 金属圧粉焼結体の製造方法
JPH02111802A (ja) * 1988-10-19 1990-04-24 Kawasaki Steel Corp 超塑性機能を有する粉末による圧縮成型体の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2808314A (en) * 1952-05-17 1957-10-01 Carborundum Co Method of making molded boron nitride bodies
US2888738A (en) * 1954-06-07 1959-06-02 Carborundum Co Sintered metal bodies containing boron nitride
US3047938A (en) * 1958-03-31 1962-08-07 Gen Motors Corp High temperature bond and method of forming same
GB986061A (en) * 1961-01-03 1965-03-17 Carpenter Steel Co Alloys having improved machinability
US3451809A (en) * 1968-03-08 1969-06-24 Int Nickel Co Method of sintering maraging steel with boron additions
JPS5036809B2 (ja) * 1971-09-20 1975-11-27
DE2610224C2 (de) * 1976-03-11 1983-01-05 Fa. Hermann C. Starck Berlin, 1000 Berlin Verfahren zur Herstellung von porösen Anodenkörpern durch Pressen und Sintern von Pulvern aus Ventilmetallen
JPS5964737A (ja) * 1982-10-01 1984-04-12 Nippon Oil & Fats Co Ltd 切削工具用高密度相窒化ホウ素含有焼結体およびその製造法
JPH0676648B2 (ja) * 1985-10-14 1994-09-28 株式会社神戸製鋼所 焼結工具鋼
JPH0826441B2 (ja) * 1986-10-06 1996-03-13 勝美 山口 快削焼結材
EP0266936B1 (en) * 1986-10-29 1992-05-13 Eaton Corporation Powdered metal part
JPH0830201B2 (ja) * 1987-03-03 1996-03-27 大同特殊鋼株式会社 快削性複合鋼粉末

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897712A (ja) * 1972-03-28 1973-12-12
JPS63266031A (ja) * 1986-12-16 1988-11-02 Kobe Steel Ltd 強化材および金属粉末混合ペレット並びにその製造方法
JPH01129903A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Fujitsu Ltd 金属圧粉焼結体の製造方法
JPH02111802A (ja) * 1988-10-19 1990-04-24 Kawasaki Steel Corp 超塑性機能を有する粉末による圧縮成型体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016104907A (ja) * 2008-09-12 2016-06-09 ワールプール・エシ・ア 粒子状材料の冶金組成物、自己潤滑性焼結体、および自己潤滑性焼結体を得る方法
JP2012052167A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Toyota Motor Corp 焼結用鉄基混合粉末及び鉄基焼結合金

Also Published As

Publication number Publication date
IT1236968B (it) 1993-05-07
AU613532B2 (en) 1991-08-01
KR900007998A (ko) 1990-06-02
IT8922242A0 (it) 1989-11-02
BR8905602A (pt) 1990-05-29
DE3936523A1 (de) 1990-05-03
DK544289D0 (da) 1989-11-01
GB2225023B (en) 1992-08-12
SE505271C2 (sv) 1997-07-28
FR2638381B1 (fr) 1992-01-24
AU4364689A (en) 1990-05-10
ES2018117A6 (es) 1991-03-16
CA1327463C (en) 1994-03-08
FR2638381A1 (fr) 1990-05-04
IT8922242A1 (it) 1991-05-02
US4927461A (en) 1990-05-22
MX166164B (es) 1992-12-22
DE3936523C2 (de) 1993-09-30
TR24306A (tr) 1991-08-23
ATA253089A (de) 1996-07-15
GB8924283D0 (en) 1989-12-13
KR940007851B1 (ko) 1994-08-26
DK544289A (da) 1990-05-03
GB2225023A (en) 1990-05-23
CH681699A5 (ja) 1993-05-14
AT402167B (de) 1997-02-25
SE8903659D0 (sv) 1989-11-01
SE8903659L (sv) 1990-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0379701A (ja) 機械加工に適した窒化ホウ素含有鉄粉末混合物
JP3073526B2 (ja) 鉄基粉末組成物、焼結製品および焼結製品の切削性を改善する方法
US6346133B1 (en) Metal-based powder compositions containing silicon carbide as an alloying powder
KR100697534B1 (ko) 향상된 야금 분말 조성물 및 그 제조방법과 사용방법
CA2383670C (en) Improved metal-based powder compositions containing silicon carbide as an alloying powder
US5938814A (en) Iron based powder mixture for powder metallurgy
WO2010074634A1 (en) A method of producing a diffusion alloyed iron or iron-based powder, a diffusion alloyed powder, a composition including the diffusion alloyed powder, and a compacted and sintered part produced from the composition
TWI769130B (zh) 用於簡易切削之粉末金屬組合物
JP5504963B2 (ja) 粉末冶金用混合粉および切削性に優れた金属粉末製焼結体
JP5504971B2 (ja) 粉末冶金用混合粉および切削性に優れた金属粉末製焼結体
US6296682B1 (en) Iron-based powder blend for use in powder metallurgy
US4130422A (en) Copper-base alloy for liquid phase sintering of ferrous powders
CA1327462C (en) Machinable-grade, ferrous powder blend containing boron nitride
US5118341A (en) Machinable powder metallurgical parts and method
JPS63137137A (ja) 切削性に優れた焼結鋼
JPH0241570B2 (ja)