JPH0378943A - 帯電防止型陰極線管 - Google Patents

帯電防止型陰極線管

Info

Publication number
JPH0378943A
JPH0378943A JP21476789A JP21476789A JPH0378943A JP H0378943 A JPH0378943 A JP H0378943A JP 21476789 A JP21476789 A JP 21476789A JP 21476789 A JP21476789 A JP 21476789A JP H0378943 A JPH0378943 A JP H0378943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
crt
panel
antistatic
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21476789A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Ishigaki
利昌 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP21476789A priority Critical patent/JPH0378943A/ja
Publication of JPH0378943A publication Critical patent/JPH0378943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像表示面からの外光の反射が少なく、しか
も此の表示面に静電気が帯電せず、かつ防爆性にも優れ
た帯電防止型112i線管に関する。
[従来の技術] 陰極線管を0Afi器の表示装置として長時間使用する
ような場合には、たとえ僅かであっても外光の反射は不
具合なものであるから、外光の反射防止には種々の対策
が採られている。その中でも、写真機のレンズや眼鏡の
レンズの場合と同様な反射防止膜(所謂ARコート)の
効果は抜群であるが。
施工には真空蒸着装置内に収容する必要があるなどのた
め、通常、陰極線管自体のパネルに直接施工することは
避け、前面パネルと呼ばれ陰極線管のパネル面に適合し
た形状を有する別のガラス板にARココ−へを形成させ
、この前面パネルを陰極線管のパネル面に樹脂で接着さ
せて使用している。
このようにすれば爆縮防止にも有効である(米国特許第
4031553号明細書)。
この前面パネルの接着に、不飽和ポリエステル樹脂に、
第4級アンモニウム塩または金属石鹸を帯電防止剤とし
て、もしくは硬化触媒として、昆合したものを使用する
ことは、例えば特公昭50−9469号公報、特開昭5
1−149770号公報等に記載されている。このよう
な樹脂は、かなり電気抵抗率は高いが、とにかく導電性
を有するから、この樹脂層を接地すれば、多少時間はか
かるが、陰極線管の表示面に帯電した電荷を消失させる
ことができる。なお、ポリエステル樹脂を使用すれば、
製造工程で不良となった陰極線管から、部品として比較
的高価な前面ガラスパネルを回収するのに便利であるこ
とも上記特公昭50−9469号公報に述べられている
なお、上記のような導電性のある樹脂層により前面パネ
ルを接着させた陰極線管の導電性樹脂層に、先端を尖鋭
にした逆り字形の導電性接触片を外部から差し込んで接
地手段とすることも実公昭55−21264号公報に記
載さ扛ている。
[発明が解決しようとする課題] 陰極線管前面の帯電防止を図ったものには、以上の他に
、ガラスの前面パネル表面に、まず透明で抵抗率が比較
的低イI To(I n、○J:Sn)膜を施し、その
上に、ARコートしたものを、不飽和ポリエステル等の
レジンを使用して陰極線管パネルに接着させ、外光の反
射を防止し、同時に帯電防止を図ったカラー表示管も既
にあった。これは、ITO膜の上に、膜厚の制御、管理
を非常に厳密にしなければ効果の上がり難いARコート
を施工するという難点がある他に、前面パネルに形成し
たIT○膜の接地を行う作業が実際にはかなり困難が伴
うという問題があった。このITO膜を確実に接地でき
たものは優れた帯電防止特性を示したが、接地が不確実
になってしまったものは、逆に帯電し易くなるなど、接
地の仕方の信頼性が大きな問題であった。
また、導電性レジンで前面パネルを接着する帯電防止法
は、安全面や構造上の問題はないが、それだけでは帯電
防止効果はIT○膜に比してかなり劣り、更にレジンが
経時変化して特性が劣化するなどの問題も生じていた。
本発明は、上記従来の詣種の帯電防止型陰填腺管の問題
点を解決した、帯電防止特性が優れ、信頼性の高いTr
電電防現型陰極線管提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明においては、陰極線管
のパネル面に適合した形状を有し、表面には反射防止膜
を、裏面には透明導電膜を形成させたガラスの前面パネ
ルを、第4級アンモニウム塩または金属石鹸を帯電防止
剤として添加した不飽和ポリエステルレジンを用いて、
陰極線管のパネル面に接着させ、前記レジン層に、金属
テープなどの導電性テープの接着、金゛属くさびの打込
みなどで端子・部を形成させた導電部材を用いて接地す
ることにした。
[作用コ 上記のようにすれば、前面パネル裏面に形成されたIT
O膜全体が導電性レジンを介して接地されていることに
なり、接地の信頼性が大幅に向上する。li3極線管自
体のパネル面側に接地線端部を取付けて接地することは
容易で作業性が良い。
また、本発明に係る前面パネルはガラス面に直接ARコ
ートを施すので1反射防止効果は良好である。さらに、
本発明を実施すれば、金属バンドで陰極線管のパネルス
カート外周を緊締する爆縮防止法と併用して、爆縮防止
効果が向上する。
[実施例] 陰極線管のパネル面に適合した形状を有し、表面にはA
Rコートを、裏面にはITO膜を形成させたガラスの前
面パネルを、不飽和ポリエステル(昭和高分子製、商品
名「リボラックF−73MBJ):100部、第4級ア
ンモニウム塩(ラウリルトリメチルアンモニウムクロラ
イドの50%ジエチレングリコール溶液)二0.5部よ
りなる樹脂に、硬化剤としてメチルエチルケトンパーオ
キサイド(日本油脂製、商品名パーメックN)を1.0
%添加し、70’C雰囲気で2時間かけて硬化させた。
上記レジンによる前面パネルのJ3−??作業は、気泡
などが生じてはならず、樹脂として、当初、かなり流動
性のあるものを使用するので、前面パネルと陰極線管パ
ネルとの間に樹脂層に相当する隙間を空けて外周を囲っ
てから樹脂を注入し、硬化するのを待つ。このようなこ
とが、前面パネル側からアースを採ることが実際の作業
で困難な原因の一つである。本発明を実施するに際して
は、陰極線管のパネルの有効表示部の外側に、接着剤に
黒鉛粉を混合した銅テープを貼り付け、このテープの他
端をmtm防止用金篇バンドに挾ませた。この補強バン
ドは1通常、取付は用のラグを介して陰極線管使用機器
側の接地部材に接続される。
第1図は本発明=一実施例の概略外観図、第2図は本発
明に係る前面パネルの断面図で、図中、1は前面パネル
、2は導電性レジン、3は陰極線管、4はARココ−〜
膜、5はIT○膜である。
上記実施例陰極線管は、ヒートサイクル試験。
高温、高湿試験などの信頼性試験でも安定した特性を示
し、充分良好な帯電防止効果を継続して発揮した。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、優秀な帯電防止特
性、外光反射防止特性、爆縮防止特性を有する陰極a管
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の概略外観図、第2図は本発明
に係る前面パネルの断面図である。 1・・・前面パネル、 2・・・導電性レジン、 3・
・・陰極線管、 4・・・ARコート膜、 5・・・ITO膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、陰極線管のパネル面に適合した形状を有し、表面に
    は反射防止膜を、裏面には透明導電膜を形成させたガラ
    ス板よりなる前面パネルを、第4級アンモニウム塩また
    は金属石鹸を帯電防止剤として添加した不飽和ポリエス
    テル樹脂を用いて、陰極線管のパネル面に接着させ、前
    記導電性樹脂層を接地するようにしたことを特徴とする
    帯電防止型陰極線管。
JP21476789A 1989-08-23 1989-08-23 帯電防止型陰極線管 Pending JPH0378943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21476789A JPH0378943A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 帯電防止型陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21476789A JPH0378943A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 帯電防止型陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0378943A true JPH0378943A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16661200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21476789A Pending JPH0378943A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 帯電防止型陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0378943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9632223B2 (en) 2013-10-24 2017-04-25 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with side region

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9632223B2 (en) 2013-10-24 2017-04-25 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with side region

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0282434A (ja) 陰極線管
JPH0378943A (ja) 帯電防止型陰極線管
JPH08287850A (ja) 陰極線管、表示装置および陰極線管の製造方法
JP3223261B2 (ja) 陰極線管およびその製造方法
JPH0234412B2 (ja)
US20020041343A1 (en) Display apparatus improved to reduce electrostatic charge on display screen and leakage of electromagnetic field outside display apparats
EP0283128B1 (en) Cathode ray tube and method of making the same
JPH04174945A (ja) 帯電防止形陰極線管
JPH0246635A (ja) 陰極線管
JP2004095412A (ja) 有機el素子の封止方法及び封止材
JPH01286240A (ja) 陰極線管
KR970006036B1 (ko) 음극선관
TW522432B (en) Coating method for directly connecting the anti-static layer of information display panel to grounding conductive devices
US20020125813A1 (en) Cathode ray tube whose panel provides increased protection from electric shock and reduced emission of electromagnetic waves
JPS6230375Y2 (ja)
JP2004095416A (ja) 封止用条部材及びこれを用いた実装体、封止材の製造方法及び有機el素子実装体の製造方法
JPH06103928A (ja) 陰極線管とその帯電,反射防止膜形成方法
JPH0275137A (ja) 陰極線管
EP0568702A1 (en) Cathode-ray tube
JP2004095413A (ja) 有機el素子の封止方法及び封止材
TW516063B (en) Coating method allowing anti-static coating surface of video display faceplate to be attached directly to grounding element
JP2744698B2 (ja) 陰極線管
KR20000009404A (ko) 건조성 및 투명성이 향상된 전도성 유기고분자 대전방지막이 형성된 화상표시면판 및 그 제조방법과 그 도포용액
JPH0787076B2 (ja) 帯電防止効果を有する反射防止多層膜の集電部の形成方法
JPS6240138A (ja) 陰極線管