JPH037812A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPH037812A
JPH037812A JP14168989A JP14168989A JPH037812A JP H037812 A JPH037812 A JP H037812A JP 14168989 A JP14168989 A JP 14168989A JP 14168989 A JP14168989 A JP 14168989A JP H037812 A JPH037812 A JP H037812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
flames
rod
combustion chamber
earth rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14168989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103991B2 (ja
Inventor
Hideji Sano
秀治 佐野
Kazuhisa Morigami
和久 森上
Kenkichi Hashido
橋戸 健吉
Tatsuo Fujita
龍夫 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14168989A priority Critical patent/JPH07103991B2/ja
Publication of JPH037812A publication Critical patent/JPH037812A/ja
Publication of JPH07103991B2 publication Critical patent/JPH07103991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、暖房器具等の家庭用、あるいは業務用の燃焼
装置に関するものである。
従来の技術 近年、燃焼装置においては、排ガス特性を良化しつつそ
の燃焼量の可変範囲を拡大する努力がなされている。そ
の−手段として、我々は多数の炎口を互いに対向させた
燃焼装置によって上記の特性を大きく向上させることに
成功した。
以下図面を参照しながら、上述した燃焼装置の一例につ
いて説明する。
第5図〜第6図に従来の対向炎を利用した燃焼装置を示
す。
31は燃料を噴出する燃料ノズル、32は燃料を気化す
る気化器、33は気化器を加熱するヒータ、34は気化
した燃料と空気を混合する混合室、35は燃料通路、3
6は燃料通路から分岐した燃料供給路、37は上下数列
にわたって設けられた炎口、38は燃焼室壁、39は火
炎、40はこの火炎を検出するフレームロッドで、上下
方向に配置しである。41は混合室34の反対側の側板
、42は二次空気供給管で、側板41に穿設した透孔4
3を介して二次空気を流している。44は燃料通路35
の外方を覆うバーナカバーで、このバーナカバー44と
燃料通路35との間の空間部を二次空気供給室45とし
、二次空気供給口46より二次空気を燃焼室40上方に
噴出している。
以上のように構成された燃焼装置について、以下その動
作について説明する。
まず、ヒータ33に通電され、気化器32が所定の温度
に達すると、気化器32内に燃焼用空気と液体燃料が送
られ、液体燃料は気化器32によって気化し、空気と混
合しながら混合室34へと送られ、混合室34内で空気
と気化した燃料が充分混合される。
混合された混合気は燃料通路35を通り、多数の燃料供
給路36から炎口37へと到達する。炎口37から噴出
する混合気に点火されると、火炎39が形成され、フレ
ームロッド40がこの火炎状態を監視する。
ここで、炎口37は互いに対向して設けられているので
、火炎39は第5図の如く対向しあって形成される。そ
の結果、空気量が増大した場合あるいは、燃焼量の大き
い場合においても、火炎の吹き飛びによる立消えが非常
に起りにくくなり、空気量。
燃焼量の可変範囲が広くなる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成でも、立消えには至らな
いものの火炎の吹き飛びが生じ、CO発生のない良好な
燃焼であるにもかかわらず、フレームロッド40と燃焼
室壁38間に十分なフレーム電流が流れなくなって異常
燃焼検出をしてしまうという課題があった。また燃焼室
下部の炎口列に形成される火炎は従来のバーナに比べか
なりよくなってはいるものの比較的温度が低いため上部
の火炎に比べると不安定でありその安定化も課題となっ
ていた。
本発明はこのような点に鑑みてなしたもので、火炎吹き
飛び時でも十分なフレーム電流が得られるようにすると
同時に燃焼室下部の火炎安定性の向上を図ることを目的
としたものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記課題を解決するため、多数の炎口群からな
る複数の炎口列を上下方向に有する二面の燃焼室壁を向
か合わせ、かつ前記各炎口列が互いに対向する如く配置
して細長い燃焼室を形成し、この燃焼室の下部に気化蓋
を介して細長い気化器を配設し、かつ上記燃焼室内には
フレームロッドを上下方向に臨ませるとともにフレーム
ロッドとの間でフレーム電流を検出するアースロッドを
設け、このアースロッドは燃焼室下部の気化蓋に取付け
、かつ最下段の炎口列の複数の炎口に対向する如く横設
するとともに相対向する左右炎口間の略中央部に設けた
構成としである。
作用 本発明は上記構成により火炎の吹き飛びが生じ始めても
燃焼室下部の最下段火炎はアースロッドに耐着するので
、通常は抵抗の最も少ないフレームロッドと燃焼室壁間
で得ているフレーム電流を、今度はこのアースロッドと
フレームロッドとの間で得るようになり、常に十分なフ
レーム電流が得られるようになる。またアースロッドは
比較的温度の低い燃焼室下部に位置しているので、耐久
性もよく、しかも左右炎口間の略中央に位置しているの
で、左右両火炎の相乗炎のフレーム電流を検出するよう
になり、左右いずれか一方の火炎のみのフレーム電流を
検出するような不安定さはなく安定したフレーム電流検
出が可能となる。そのうえ上記アースロッドは最下段炎
口の複数の炎口に対向する如く横設しであるので、前述
した如く上記最下段火炎の保炎作用を行なうようにもな
り、比較的温度が低くて不安定になりやすい最下段火炎
を安定させ、ひいては上記フレーム電流検出をより確実
かつ安定したものとすることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第1図〜第4図において、1は液体燃料を気化する
細長い気化器、2は気化器1に液体燃料を噴出せしめる
燃料ノズルで、ポンプに連通している。3は送風機から
の燃焼用空気を気化器1に導く空気通路で、燃料ノズル
2と共に気化器1の入口部に開口している。4は気化器
1の出口部に設けた混合室で、両側の燃料通路5へと連
通している。燃料通路5からは多数の燃料供給路6が分
岐しており、この燃料供給路6の他端は燃焼室壁7を貫
通して燃焼室8内に開口し炎口9となっている。ここで
2つの燃焼室壁7は対面して細長い燃焼室8を形成して
おり、前記炎口9は横一列に配置されて上下方向に数列
炎口同志が互いに相対向するように設けられている。1
0は炎口9に形成される火炎で、両側からの火炎lOが
対向している。また、燃料通路5、燃料供給路6及び燃
焼室壁7は一枚の板金を折り曲げたバーナ体11で形成
されており、このバーナ体11が複数個連接さ番 れている、12はバーナ体11と気化vp1を混合室4
の反対側で固定している側板、13は二次空気供給管で
、側板12に穿設した透孔14を介して前記バーナ体1
1同志間の空間部に二次空気を流すようになっている。
15は前記バーナ体11の燃料通路5の外方ヲ覆うバー
ナカバーで、このバーナ体同志間の空間部を二次空気供
給室16としており、前記燃焼室8の上方に二次空気を
供給する多数の二次空気供給口17が設けである。
18は燃焼室8の一端部の炎口9′と対向するように上
下方向に配置したフレームロッドで、バーブ、−?−1
5の上面に取付けである。19はこのフレームロッド1
8の下端と対向するように配設したアースロッドで、気
化器1を覆う気化蓋20に金具21を介して取付けであ
る。このアースロッド19は燃焼室下部の最下段炎口列
の複数の炎口9”と対向する高さに配置してあり、かつ
左右炎口の略中夫に位置する如く設定しである。なお図
中22は気化器1を一定温度に加熱するヒータである。
以上のように構成された燃焼装置について、以下その動
作を説明する。
まず、ヒータ22に通電し、気化器1を加熱する。
尋 気化器1が所定の温度に達すると、送風機が運転番 され、空気通路3を通って燃焼用空気が気化器1へと送
られる。また、ポンプも作動し、燃料が燃序 料ノズル2から気化摘d内に噴出する。気化器1は液体
燃料が気化する温度になっているため、燃料は気化され
第4図破線矢印で示す如く上記の燃暑 焼用空気と混ざりながら気化筒qの出口から混合室4へ
と導かれる。混合室4内で燃料と空気は、均一に混合さ
れた混合気となって第4図の実線矢印で示すように燃料
通路5へと流れる。さらに、混合気は、燃料通路5から
多数分岐された燃料供給路6へと進み、燃焼供給路6の
開口すなわち炎口9から出た混合気に点火電極(図示せ
ず)によって点火すると火炎10が形成され燃焼を継続
する。
このとき、火炎10からの輻射により燃焼室壁7と奉 同時に気化器qも加熱され、定常燃焼中はヒータ19に
通電することもなく一定温度を保つことが可能となる。
また二次空気供給管13から供給された二次空気は第4
図の実線矢印で示す如く二次空気供給室16を通って二
次空気供給口17から噴出し燃焼に供される。
一方、フレームロッド18は上記のようにして形成され
た火炎10のうち通常は、最も抵抗の少ない火炎を介し
て燃焼室壁7との間に流れるフレーム電流を検出し火炎
状態の監視を行なっている。
ここで、上記火炎10は強燃焼により、燃焼室壁7から
吹き飛び始めるとフレームロッド18と燃焼室壁7との
間のフレーム電流は少なくなる。ところがこの時は燃焼
室下部に設けたアースロッド19にこの吹き飛んだ火炎
が耐着するようになるので、今度はこのアースロッド1
9とフレームロッド18との間の抵抗が少なくなってこ
の両者間に十分なフレーム電流が流れるようになり、異
常燃焼検出というようなことはなくなる。
さらに上記アースロッド19が設けである左右炎口の略
中央部は左右の炎口からの火炎の二次炎が衝突している
ので、アースロッド19とフレームロッド18とで検出
するフレーム電流はこの両火炎の相乗炎によるフレーム
電流となり、左右いずれか堝 一方の火炎のフレーム電流を検出する均合よりそのフレ
ーム電流は安定したものとなる。そのうえ上記アースロ
ッド19は最下段炎口の複数の炎口に形成される火炎中
に位置することになるのでその炎口の保炎性を向上させ
、比較的温度が低くて不安定になりやすい最下段火炎を
安定させるようになる。その結果この最下段火炎のフレ
ーム電流の検出もより安定かつ確実に行なえるようにな
る。
加えて上記アースロッド19は気化蓋20に金具21を
介して取付けであるから、最下段火炎によって加熱され
た熱を金具21.気化蓋20を介して気化器1へ伝導す
るようになり、熱回収効率を向上させてヒータ22への
通電器を少なくすることもでき、しかもメンテナンス時
の気化M20の取外しもこのアースロッド19が把手が
わりとなって容易に行なえるようになる。
また上記アースロッド19を設けである燃焼室下部は比
較的温度が低いからアースロッド19の耐久性も十分確
保でき、かつ安価な材料の使用が可能になる。
なお、上述した実施例は液体燃料を用いる燃焼装置であ
るが、気体燃料を用いるものでもよく、その場合気化器
1は単なる混合管となる。
発明の効果 以上実施例の説明で明らかなように本発明の燃焼装置に
よれば、火炎吹き飛び時でも十分なフレーム電流が得ら
れ、しかもそのフレーム電流も安定したものが得られる
等、確実な燃焼検出が可能となる。そのうえ不安定にな
りやすい燃焼室下部の火炎を安定させ、かつ気化器への
熱回収率を向上させ、しかも気化蓋の取外しの容易化や
アースロッドの耐久性向上も図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における燃焼装置の斜視図、
第2図はその断面図、第3図は第2図のA−A″断面図
、第4図は第3図のB−B’断面図、第5図は従来例の
断面図、第6図は第5図のC−C断面図である。 1・・・・・・気化器、7・・・・・・燃焼室壁、8・
旧・・燃焼室、9・・・・・・炎口、18・・・・・・
フレーム電流ド、19・・・・・・アースロッド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数の炎口群からなる複数の炎口列を上下方向に有する
    二面の燃焼室壁を向合わせ、かつ前記各炎口列が互いに
    対向する如く配置して細長い燃焼室を形成し、この燃焼
    室の下部に気化蓋を介して細長い気化器を配設し、かつ
    上記燃焼室内にはフレームロッドを上下方向に臨ませる
    とともにフレームロッドとの間でフレーム電流を検出す
    るアースロッドを設け、このアースロッドは燃焼室下部
    の気化蓋に取付け、かつ最下段の炎口列の複数の炎口に
    対向する如く横設するとともに相対向する左右炎口間の
    略中央部に設けた燃焼装置。
JP14168989A 1989-06-02 1989-06-02 燃焼装置 Expired - Lifetime JPH07103991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14168989A JPH07103991B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14168989A JPH07103991B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037812A true JPH037812A (ja) 1991-01-16
JPH07103991B2 JPH07103991B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=15297930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14168989A Expired - Lifetime JPH07103991B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103991B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07103991B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH037812A (ja) 燃焼装置
JP3276802B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2000018520A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH037803A (ja) 燃焼装置
JPH01203811A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3336759B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2748675B2 (ja) 燃焼装置
JPH01222105A (ja) バーナ
JPS60200011A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0439507A (ja) 燃焼装置
JPH037811A (ja) 燃焼装置
JP2639676B2 (ja) 気化バーナ
JP3549736B2 (ja) バーナ
JPH01269810A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH01203810A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH06137518A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH028210B2 (ja)
JPH0526089B2 (ja)
JPS6349123B2 (ja)
JPH01184312A (ja) バーナ
JPH07324707A (ja) 石油給湯機
JPH01169220A (ja) 気化式燃焼装置
JPH03160204A (ja) 燃焼装置
JPH02126008A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH01285702A (ja) 気化式バーナ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350