JPH0377627B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0377627B2
JPH0377627B2 JP57192520A JP19252082A JPH0377627B2 JP H0377627 B2 JPH0377627 B2 JP H0377627B2 JP 57192520 A JP57192520 A JP 57192520A JP 19252082 A JP19252082 A JP 19252082A JP H0377627 B2 JPH0377627 B2 JP H0377627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromide
negative electrode
zinc
methyl
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57192520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5983366A (ja
Inventor
Yasuo Ando
Shinichi Fuje
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP57192520A priority Critical patent/JPS5983366A/ja
Priority to EP83306620A priority patent/EP0109223B1/en
Priority to DE8383306620T priority patent/DE3372683D1/de
Publication of JPS5983366A publication Critical patent/JPS5983366A/ja
Publication of JPH0377627B2 publication Critical patent/JPH0377627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/365Zinc-halogen accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
A 産業上の利用分野 本発明は電解液循環型亜鉛−臭素二次電池用の
負極電解液に関し、さらに詳しくは亜鉛デンドラ
イトの発生を抑制すると同時に電池のエネルギー
効率を向上する負極電解液の組成に関するもので
ある。 B 発明の概要 本発明は、デンドライト抑制剤として、メチ
ル・ドデシル・モルホリニウム・ブロマイド、メ
チル・デシル・モルホリニウム・ブロマイド、ド
デシル・ピリジニウム・ブロマイド、デシル・ピ
リジニウム・ブロマイド、ドデシル・メチル・ピ
ロリジニウム・ブロマイド、デシル・メチル・ピ
ロリジニウム・ブロマイドのうち1種と、臭素錯
体形成剤とを添加混合してなるデンドライトの発
生を抑制すると同時に電池のエネルギー効率を向
上する負極電解液である。 C 従来の技術 近時エネルギー有効利用の観点から亜鉛−臭素
二次電池が著目され開発されている。例えば、夜
間電力の有効利用等の目的の場合、第1図に示す
如き電解液循環型の亜鉛−臭素二次電池が利用さ
れている。第1図にその基本的構成を示す。図中
1は電池反応槽、2は正極室、3は負極室、4は
隔膜(イオン交換膜または多孔質薄膜のセパレー
タ)、5は正極、6は負極、7は正極電解液貯槽、
8は負極電解液貯槽、9および10はポンプ、1
1は負極上に生成されたデンドライトである。 これら電解液循環型の亜鉛−臭素二次電池にお
いては、充電時図中(−)で示した負極面上に析
出する亜鉛は負極近傍の電解分布の不均一、負極
液の流れの乱れから平滑となりにくくて、樹枝状
晶所謂デンドライトを形成することが多く、特に
充放電サイクルが増してくると問題になる。この
デンドライト状亜鉛は非常に脆いため電極から離
脱しやすく、電池効率を低下せしめる。また電極
から離脱しなくても、そのままデンドライトが樹
枝状に成長し、隔膜4を破損したりまた正極との
短絡を生じ、電池の破壊にまで至る恐れがあつ
た。 従つて、従来このデンドライトの発生を防止す
べく、非イオン系界面活性剤、亜鉛メツキ光沢剤
等の各種のデンドライト抑制剤の負極液への添加
が行われている。 D 発明が解決しようとする課題 しかしながら、非イオン系界面活性剤、亜鉛メ
ツキ光沢剤等のデンドライト抑制剤は、亜鉛臭素
二次電池の隔膜4にイオン交換性膜と比較して電
池内部抵抗を低下することができることや、経済
性を考慮して安価な多孔質性の薄膜を使用する場
合は特に、充電時正極5で発生し、該隔膜4を通
して負極室3に浸透拡散する臭素分子Br2によつ
て長期のサイクル使用の間に徐々に分解されてし
まうため、安定した亜鉛臭素二次電地の維持を図
ることができない。 また、耐臭素性のあるものでも多数回の充放電
サイクル使用の間に負極面に析出した亜鉛表面に
不均一な亜鉛の酸化被膜の形成によつて、デンド
ライトを起すことが多かつた。 本発明の目的は前述のごとく、エネルギー効率
を向上し、電解液循環型亜鉛−臭素二次電池の充
電時に生ずるデンドライト発生および成長の問題
を解決するための負極電解液を開発するにある。 本発明者らは負極電解液の活物質である臭化亜
鉛と種々の臭素錯体形成剤の特定量にデンドライ
ト抑制剤を種々特定量配合しこれに基いて充放電
試験を重ねた結果電解液循環型亜鉛−臭素二次電
池の充電時に発生する問題を解決すると共に、電
池のエネルギー効率を向上するための負極電解液
組成を見出し発明に至つたものである。 E 課題を解決するための手段 本発明に係る亜鉛−臭素二次電池の負極電解液
では、臭化亜鉛を溶解した電解液循環型亜鉛−臭
素二次電池の負極電解液において、 前記負極電解液に臭素錯体形成剤と、デンドラ
イト抑制剤とを添加してなり、 前記デンドライト抑制剤として、メチル・ドデ
シル・モルホリニウム・ブロマイド、メチル・デ
シル・モルホリニウム・ブロマイド、ドデシル・
ビリジニウム・ブロマイド、デシル・ピリジニウ
ム・ブロマイド、ドデシル・メチル・ピロリジニ
ウム・ブロマイド、デシル・メチル・ピロリジニ
ウム・ブロマイドのうち1種を添加混合してなる
ものである。 F 作用 本発明においては、電解液循環型亜鉛−臭素二
次電池の負極電解液の組成として、電解液に臭化
亜鉛をベースとして、これに臭素錯体形成剤と、
デンドライト抑制剤とを添加混合してなるもので
それらの量を各々特定したものである。 即ち本発明は負極電解液の電解質として臭化亜
鉛(ZnBr2)3mol/をベースとして、これに
臭素錯体形成剤として、次に示すような構造の複
素環式第4級アンモニウム塩であるメチル・エチ
ル・モルホリウム・ブロマイド メチル・エチル・ピロリジウム・ブロマイド を各々0.5mol/添加したものに更にデンドラ
イト抑制剤として下記に示す構造の添加剤(イ)(ロ)(リ)
(ヌ)(ル)(オ)のうち1種を特定量添加してなる電解
液組成にある。 なお、上記2種類の臭素錯体形成剤は各々1種
で1mol/を添加しても、正極室から浸透拡散
して負極液に混入した臭素分子を補足する効果は
充分であり、これにデンドライト抑制剤を添加し
ても良いことが実験で確かめられているが2種を
各々0.5mol/加え合計1mol/とした方が多
少良い結果がえられた。 デンドライト抑制剤の種類、構造式および特定
添加量 (イ) メチル・ドデシル・モルホリウム・ブロマイ
【式】 特定添加量4×10-2〜5×10-4mol/ (ロ) メチル・デシル・モルホリウム・ブロマイド
【式】 特定添加量3×10-2〜5×10-3mol/ (リ) ドデシル・ピリジニウム・ブロマイド
【式】 特定添加量;飽和量 (ヌ) デシル・ピリジニウム・ブロマイド
【式】 特定添加量;飽和量 (ル) ドデシル・メチル・ピロリジニウム・ブロ
マイド
【式】 特定添加量;飽和量 (オ) デシル・メチル・ピロリジニウム・ブロマイ
【式】 特定添加量;飽和量 亜鉛−臭素二次電池の負極電解液組成を臭化亜
鉛量及び臭素錯体形成剤としてメチル・エチル・
モルホリウム・ブロマイドおよびメチル・エチ
ル・ピロリジウム・ブロマイドの量を一定にしこ
れにデンドライト抑制剤として前述の第4級アン
モニウムブロマイドの(イ)(ロ)(リ)(ヌ)(ル)(オ)の添
加剤
を種々の割合で合成調製し、充放電試験を行い、
負極電極面上のデンドライト発生状況、電着面の
平滑状況を観察評価しこれをA,B,Cの3段階
に区分し、この内A評価試料について6時間充
電、6時間放電の性能試験を20サイクル行つた実
施例に基くものである。 G 実施例 第1図に示す如き液循環型亜鉛−臭素二次電池
の負極電解液を臭化亜鉛濃度を3mol/、臭素
錯体形成剤としてメチル・エチル・モルホリニウ
ム・ブロマイドおよびメチル・エチル・ピロリジ
ニウム・ブロマイドを各々0.5mol/添加しこ
れを一定としこれに前述の(イ)(ロ)(リ)(ヌ)(ル)(オ)
の6
種類のデンドライト抑制剤を添加配合し、これを
電解液とし、電極にカーボンブラツクプラスチツ
ク電極を用い、40mA/cm2の電流密度で6時間の
充電を行つた。6時間後の電極上のデンドライト
の生成状況並に電着面の平滑状況を観察し評価を
次の基準にて行つた。 A;デンドライトの生成がなく、電着面は平滑で
ある。 B;デンドライトは少量出現するが電着面は比較
的平滑である。 C;デンドライトが多数発生し、電着面が不均一
である。 なお、ABおよびCの右肩の+はより優れて
る。−は少し劣る記号である。 これら評価したもののうちAの評価を与えたも
のについて電流密度3mA/cm2にて6時間充電、
6時間放電のサイクルを20サイクルに亙つて性能
試験を行い評価を行つた。また、Aの評価を与え
たものについて、臭素錯体形成剤を含有したもの
と、含有しなかつたものについて、エネルギー効
率を調べた。 以上の試験結果について次表に示す。
【表】 H 発明の効果 本発明は以上説明したとおり、臭素錯体形成剤
と、デンドライト抑制剤として、メチル・ドデシ
ル・モルホリニウム・ブロマイド、メチル・デシ
ル・モルホリニウム・ブロマイド、ドデシル・ピ
リジニウム・ブロマイド、デシル・ピリジニウ
ム・ブロマイド、ドデシル・メチル・ピロリジニ
ウム・ブロマイド、デシル・メチル・ピロリジニ
ウム・ブロマイドのうち1種を添加混合してなる
ものであり、10-2〜10-4mol/オーダ及び飽和
量という少量でデンドライト抑制効果を有し、し
かもエネルギー効率の向上が図れ、繰返し充放電
を行うサイクル試験でも効果が減少することが少
ない等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は電解液循環型の亜鉛−臭素二次電池の
基本構成を示す模式図である。 1;電池反応槽、2;正極室、3;負極室、
4;隔膜(セパレータ)、5;正極、6;負極、
7;正極電解液貯槽、8;負極電解液貯槽、1
1;デンドライト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 臭化亜鉛を溶解した電解液循環型亜鉛−臭素
    二次電池の負極電解液において、 前記負極電解液に臭素錯体形成剤と、デンドラ
    イト抑制剤とを添加してなり、 前記デンドライト抑制剤として、メチル・ドデ
    シル・モルホリニウム・ブロマイド、メチル・デ
    シル・モルホリニウム・ブロマイド、ドデシル・
    ピリジニウム・ブロマイド、デシル・ピリジニウ
    ム・ブロマイド、ドデシル・メチル・ピロリジニ
    ウム・ブロマイド、デシル・メチル・ピロリジニ
    ウム・ブロマイドのうち1種を添加混合してなる
    ことを特徴とする電解液循環型亜鉛−臭素二次電
    池の負極電解液。 2 前記臭素錯体形成剤としてメチル・エチル・
    モルホリウム・ブロマイドおよびメチル・エチ
    ル・ピロリジウム・ブロマイドを各々0.5mol/
    添加してなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項の電解液循環型亜鉛−臭素二次電池の負極
    電解液。
JP57192520A 1982-11-02 1982-11-04 亜鉛−臭素電池の電解液 Granted JPS5983366A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57192520A JPS5983366A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 亜鉛−臭素電池の電解液
EP83306620A EP0109223B1 (en) 1982-11-02 1983-10-31 Electrolyte for zinc-bromine storage batteries
DE8383306620T DE3372683D1 (en) 1982-11-04 1983-10-31 Electrolyte for zinc-bromine storage batteries

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57192520A JPS5983366A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 亜鉛−臭素電池の電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5983366A JPS5983366A (ja) 1984-05-14
JPH0377627B2 true JPH0377627B2 (ja) 1991-12-11

Family

ID=16292647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57192520A Granted JPS5983366A (ja) 1982-11-02 1982-11-04 亜鉛−臭素電池の電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5983366A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114725538A (zh) * 2022-05-18 2022-07-08 安徽工业大学 一种用于锌溴电池的电解液

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122836A (en) * 1976-04-07 1977-10-15 Exxon Research Engineering Co Metallhalogen battery

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3944430A (en) * 1970-09-18 1976-03-16 Union Carbide Corporation Rechargeable galvanic cell and electrolyte therefor-II

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122836A (en) * 1976-04-07 1977-10-15 Exxon Research Engineering Co Metallhalogen battery

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5983366A (ja) 1984-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4510218A (en) Electrolyte for zinc-bromine storage batteries
US4479856A (en) Zinc dendrite inhibitor
Wen et al. Lead ion and tetrabutylammonium bromide as inhibitors of the growth of spongy zinc in single flow zinc/nickel batteries
CN109818064A (zh) 一种高温高电压非水电解液及含该非水电解液的锂离子电池
CN111916744A (zh) 一种锌离子电池液态金属复合负极及其制备方法和应用
CN108711633B (zh) 用于锌溴液流电池的电解液
CN105633360A (zh) 无定形态四氧化三铁/石墨烯气凝胶复合材料、制备方法及其应用
Pan et al. Zinc deposition and dissolution in sulfuric acid onto a graphite–resin composite electrode as the negative electrode reactions in acidic zinc-based redox flow batteries
JPS62208570A (ja) 電池性能を改良する電解液添加剤
CN1627554A (zh) 一种非循环电解液锌-溴电池的电解液
US20100062327A1 (en) Non-toxic alkaline electrolyte with additives for rechargeable zinc cells
KR101139788B1 (ko) Sn 또는 Ce 이온이 첨가된 용해 납 레독스 흐름 배터리용 전해액 및 이를 포함하는 전지
JPS61206180A (ja) 亜鉛‐臭素電池の電解液
CN107240723A (zh) 抑制Zn‑PANI二次电池充放电过程中锌枝晶生长的电解液
EP0109223B1 (en) Electrolyte for zinc-bromine storage batteries
JPH0377627B2 (ja)
KR20000062304A (ko) 리튬 이차 배터리의 전력밀도를 향상시키는 방법 및 양극
JPS62190664A (ja) 亜鉛−沃素二次電池のデンドライト防止法
CN109638218A (zh) 一种提高锌电极耐腐蚀性的方法
CN109755562A (zh) 铁镍氧化物包覆碳材料的制备方法及其应用
JPH024990B2 (ja)
CN108258308A (zh) 锂离子电池非水电解液及锂离子电池
CN101003655A (zh) 一种提高铅酸蓄电池容量的高分子电解液及其制备方法
JPS5887777A (ja) リチウム二次電池用非水電解液
JPS58206082A (ja) デンドライト抑制剤