JPH0377500A - 音場補正装置 - Google Patents
音場補正装置Info
- Publication number
- JPH0377500A JPH0377500A JP1213961A JP21396189A JPH0377500A JP H0377500 A JPH0377500 A JP H0377500A JP 1213961 A JP1213961 A JP 1213961A JP 21396189 A JP21396189 A JP 21396189A JP H0377500 A JPH0377500 A JP H0377500A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speaker
- sound field
- actuator
- sound
- stand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Stereophonic Arrangements (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、音源の位置及び向きを変化させることにより
音場を補正するようにした音場補正装置に関する。
音場を補正するようにした音場補正装置に関する。
近年、オーディオ機器にかいては、デジタル信号処理技
術の発達に伴ない、そのデジタル化が急速に進められて
いる。
術の発達に伴ない、そのデジタル化が急速に進められて
いる。
そして、最近では、音場音響にふ・ける初期反射のたた
み込み演算と残響音演算とが実時間で処理可能とな夛、
各種のコンサートホール、スタジアム、ステージ等の自
然な音場をシミュレートする音場補正装置が商品化され
ている。
み込み演算と残響音演算とが実時間で処理可能とな夛、
各種のコンサートホール、スタジアム、ステージ等の自
然な音場をシミュレートする音場補正装置が商品化され
ている。
このような音場補正装置は、音場コントロール用の専用
の信号処理7°ロセツサによシデジタル信号処理を行う
ことで実現している。
の信号処理7°ロセツサによシデジタル信号処理を行う
ことで実現している。
ここで、音場を形成する主な因子としては、音源からの
音波の到達時間と聴取者から見た奸波の到来方向とがあ
るが、聴覚に与える影響から聴取される音波を直接波、
初期反射波、残響波に分けることができる。
音波の到達時間と聴取者から見た奸波の到来方向とがあ
るが、聴覚に与える影響から聴取される音波を直接波、
初期反射波、残響波に分けることができる。
直陵波け、音源から直隘伝搬してぐる音l!1.群であ
り、音源方向から到来し、各音源の定位や音のつや等を
与える。
り、音源方向から到来し、各音源の定位や音のつや等を
与える。
初期反射波は、a源方向からの直接波に対し。
斜めの方向差と特有の遅延時間とを持ち、音の広がり感
及び奥行感等を与える。
及び奥行感等を与える。
残響波は、L下、左右9前後を何度も繰9返し反射しな
がら減衰する無方向性音波群であり、ムード感や余韻等
を与える。
がら減衰する無方向性音波群であり、ムード感や余韻等
を与える。
+1〜で、従来の音場補正装置では、前述した初期反射
波及び残響波を信号処理により人工的に付加するように
している。
波及び残響波を信号処理により人工的に付加するように
している。
(:発明が解決しようとする課題〕
しかし、前述の音場補正装置では2聴取者の部、lφの
大きさや形状、吸音率、障害物等、実際の音場空間の補
正には十分対応しきれていないのが現状である。
大きさや形状、吸音率、障害物等、実際の音場空間の補
正には十分対応しきれていないのが現状である。
このため1部屋の大きさを感じさせる初期反射波の時間
遅れをいくら延ばしても、小さい部屋では大きなホール
のような広がり感は得られず、む1′!シろ聴取者に音
がぼやけるといった不快感を与える場合がある。
遅れをいくら延ばしても、小さい部屋では大きなホール
のような広がり感は得られず、む1′!シろ聴取者に音
がぼやけるといった不快感を与える場合がある。
特に、自動車内等のような非常に狭い空間では。
むし、ろ反射波の発生を抑えた方が良い。
一方、聴取者が音源の配置や向きを変更して聴取者自身
の好みに合うような音場を形成することは経験的に良く
知られていることであるが、聴取間の油相に合わせて随
時音源の位置や向きを変更することは困難であり、特に
自動車内で運転中に音楽を聴取している場合、このよう
な音源の変更は不可能である。
の好みに合うような音場を形成することは経験的に良く
知られていることであるが、聴取間の油相に合わせて随
時音源の位置や向きを変更することは困難であり、特に
自動車内で運転中に音楽を聴取している場合、このよう
な音源の変更は不可能である。
本発明は、このような点に鑑みなされたものであり、そ
の目的とするところは、聴取者が聴取位置を動かずに必
要に応じて音源の位置や向きを変更できる簡易的な音場
補正装置を提供しようとするものである。
の目的とするところは、聴取者が聴取位置を動かずに必
要に応じて音源の位置や向きを変更できる簡易的な音場
補正装置を提供しようとするものである。
前記目的を達成するために1本発明の音場補正装置にふ
・いては、左右方向の案内レールに沿って移動8在に設
けられた第1スピーカ取付手段と5この第1スピーカ取
付手段の移動を制御する第1制別手段と、前記第1スピ
ーカ取付手段に上下方向及び左右方向にそれぞれ回動自
在に設けられた第2スピーカ取付手段と、この第2スピ
ーカ取付十段のそれぞれの回動を制御する第2制御手段
と。
・いては、左右方向の案内レールに沿って移動8在に設
けられた第1スピーカ取付手段と5この第1スピーカ取
付手段の移動を制御する第1制別手段と、前記第1スピ
ーカ取付手段に上下方向及び左右方向にそれぞれ回動自
在に設けられた第2スピーカ取付手段と、この第2スピ
ーカ取付十段のそれぞれの回動を制御する第2制御手段
と。
「11J記第2スピ一カ取付手段に取り付けられたスピ
ーカとを備えてなり、第!及び第2制御手段により前記
スピル力の聴取者に対する位置及び方位を変更すること
を特徴とするものである。
ーカとを備えてなり、第!及び第2制御手段により前記
スピル力の聴取者に対する位置及び方位を変更すること
を特徴とするものである。
第1制御手段により第1スピーカ取付手段が左右h゛向
に移動し、第2制御手段により第2スピーカ取付手段が
上下方向及び左右方向にそれぞれ回動する。
に移動し、第2制御手段により第2スピーカ取付手段が
上下方向及び左右方向にそれぞれ回動する。
従って、第2スピーカ取付手段に取り付けられたスピー
カはその位置及び方位が第1及び第2制御手段により制
御され、聴取者に対する音場が簡易的に補正される。
カはその位置及び方位が第1及び第2制御手段により制
御され、聴取者に対する音場が簡易的に補正される。
本発明の音場補正装置を乗用車に適用した場合の1実施
例につき2図面を用いて説明する。
例につき2図面を用いて説明する。
第1図は音場補正装置の概略構成を示し、これが第3図
に示す自動車(A)の車室内における後部座席の後方、
すなわちリアウィンドの直下の棚板(B)上に配置され
ている。
に示す自動車(A)の車室内における後部座席の後方、
すなわちリアウィンドの直下の棚板(B)上に配置され
ている。
(1)はこの棚板(B)上に左右方向に取り付けられた
案内レールであシ、上面VC1対の突条(Ia)、(I
b)とこの間に位置したラックギア(2)とが左右方向
に設けられている。
案内レールであシ、上面VC1対の突条(Ia)、(I
b)とこの間に位置したラックギア(2)とが左右方向
に設けられている。
(3)は第1スピーカ取付手段としてのスピーカ台であ
り、東向レー/L/ (1)の両突条(Ia)、(Ib
) Kそれぞれクロスローラガイド(4a)、 (4b
)を介して支持され5案内レール(1)に沿って左右動
自在に設けられている。
り、東向レー/L/ (1)の両突条(Ia)、(Ib
) Kそれぞれクロスローラガイド(4a)、 (4b
)を介して支持され5案内レール(1)に沿って左右動
自在に設けられている。
(5)はスピーカ台(3)に内蔵されたモータよりなる
移動用の第1アクチユエータ、(6)は第1アクチユエ
ータ(5)によシ回転される駆動ギア、(7)はこの駆
動ギア(6)に噛合したピニオンギア(7)であり、ビ
ニオンギア(7)がラックギア(2)に噛合し、第1ア
クチユエータ(5)を起動することによってスピーカ台
(3)が案内レー# (1)上を滑らかに移動する。
移動用の第1アクチユエータ、(6)は第1アクチユエ
ータ(5)によシ回転される駆動ギア、(7)はこの駆
動ギア(6)に噛合したピニオンギア(7)であり、ビ
ニオンギア(7)がラックギア(2)に噛合し、第1ア
クチユエータ(5)を起動することによってスピーカ台
(3)が案内レー# (1)上を滑らかに移動する。
(8)ハスビーカ台(3) Kベアリング球(9)を介
して上下方向及び左右方向に回動自在に支持された球体
であり、第2スピーカ取付手段となり、この球体(8)
にスピーカOQが取り付けられている。
して上下方向及び左右方向に回動自在に支持された球体
であり、第2スピーカ取付手段となり、この球体(8)
にスピーカOQが取り付けられている。
この球体(8)は、スピーカ台(3)に内蔵された上下
方向回転用の第2アクチユエータQυによシ上下方向に
滑らかに回動し、スピーカαOの仰角が補正され、又1
球体(8)は左右方向回転用の第3アクチユエータOに
よシ左右方向に滑らかに回動し、スピーカ00の左右の
振シ角が補正される。
方向回転用の第2アクチユエータQυによシ上下方向に
滑らかに回動し、スピーカαOの仰角が補正され、又1
球体(8)は左右方向回転用の第3アクチユエータOに
よシ左右方向に滑らかに回動し、スピーカ00の左右の
振シ角が補正される。
03はスピーカ台〈3)に取シ付けられた制御部であり
、第2図に示すように、車室内の運転席前部に設けられ
た操作部a◆よう制御部α3に制御信号が送られると1
スピ一カ台(3)の移動位置2球体(8)の上下及び左
右の回転位置を検出する位置検出センサa5の補助信号
と併せて各アクチュエータ(5)、αυ。
、第2図に示すように、車室内の運転席前部に設けられ
た操作部a◆よう制御部α3に制御信号が送られると1
スピ一カ台(3)の移動位置2球体(8)の上下及び左
右の回転位置を検出する位置検出センサa5の補助信号
と併せて各アクチュエータ(5)、αυ。
α力が制御され、スピーカGOの位置及び方位(上下。
左右)が補正される。
尚、前記案内レール(1〉上には、右チヤンネル用と左
チヤンネル用との2台のスピーカαqがそれぞれ球体(
8)及びスピーカ台(3)を介して支持されている。
チヤンネル用との2台のスピーカαqがそれぞれ球体(
8)及びスピーカ台(3)を介して支持されている。
第3図ないし第5図はそれぞれ、車室内にかける音場の
補正例を示したものである・ 第3図は、第2アクチユエータaυによシスピー力QO
の仰角をθだけ上に向けることにより、車室内上部の吸
音材にスピーカaOからの直接波をよシ多く当てるよう
にしたものであう1反射波を抑制し、いわゆるデッド・
エンドとなる音場を形成したものである。
補正例を示したものである・ 第3図は、第2アクチユエータaυによシスピー力QO
の仰角をθだけ上に向けることにより、車室内上部の吸
音材にスピーカaOからの直接波をよシ多く当てるよう
にしたものであう1反射波を抑制し、いわゆるデッド・
エンドとなる音場を形成したものである。
又、第4図は、聴取者が運転者1人の場合を示し、左右
チャンネル用スピーカαOからの直接波がそれぞれ聴取
者に対して左右F’!7Y等距離になるよう。
チャンネル用スピーカαOからの直接波がそれぞれ聴取
者に対して左右F’!7Y等距離になるよう。
左右のスピーカ台(3)の基準位置Cからのそれぞれの
位置とスピーカQOのそれぞれの振シ角とが補正されて
いる。
位置とスピーカQOのそれぞれの振シ角とが補正されて
いる。
更に、第5図は4人乗りの場合の補正例を示している。
この場合、後部座席の人の直後にスピーカαOが位置す
ると、この聴取者に対しては音源がうるさく感じられ、
他の聴取者にとっては後部座席の人に直接波が遮られて
こもったような音に感じられる。
ると、この聴取者に対しては音源がうるさく感じられ、
他の聴取者にとっては後部座席の人に直接波が遮られて
こもったような音に感じられる。
従って、後部座席の人によって直接波が遮られナイよう
、左右のスピーカθGの位置及び向きが変更されている
。
、左右のスピーカθGの位置及び向きが変更されている
。
尚、前述した音場の補正は、@取前がその都度操作部で
操作しながら調整する方法以外に、予めスピーカ台(3
)の移動位置及び球体(8)の回転位置を設定した各種
の音場を適宜選択して自動制御する方法で行ってもよい
。
操作しながら調整する方法以外に、予めスピーカ台(3
)の移動位置及び球体(8)の回転位置を設定した各種
の音場を適宜選択して自動制御する方法で行ってもよい
。
本発明は1以上説明したように構成されているため1次
に記載する効果を奏する。
に記載する効果を奏する。
案内レールに沿って左右動自在に設けられた第1スピー
カ取付手段に上下、左右に回動自在の第2スピーカ取付
手段を介してスピーカを取り付け。
カ取付手段に上下、左右に回動自在の第2スピーカ取付
手段を介してスピーカを取り付け。
スピーカの位置及び方位を変更できるようにしたため、
実際の音場空間に合わせて音源の位置や方位の変更、あ
るいは反射波の抑制を行うことができ、音場を簡易的に
補正することができるものであう、しかも、聴取者が聴
取位置を動くことなく。
実際の音場空間に合わせて音源の位置や方位の変更、あ
るいは反射波の抑制を行うことができ、音場を簡易的に
補正することができるものであう、しかも、聴取者が聴
取位置を動くことなく。
聴取しながら音場の補正が行え、聴取者の好みに合った
あるいは油相に応じた音場補正が簡単に実現するもので
ある。
あるいは油相に応じた音場補正が簡単に実現するもので
ある。
図面は本発明による音場補正装置の1実施例を示し、第
1図は切断左側面図、第2図はブロック図、第3図ない
しwJ5図はそれぞれ音場補正例を示し、第3図は車室
内の右側面図、第4図及び第5図はそれぞれ平面図であ
る。 (1)・・・案内レール、 (3)・・スピーカ台、
(5)・・・第1アクチユエータ、(8)・・・球体、
00・・・スピーカ、α力・・・第2アクチユエータ、
(2)・・・第3アクチユエータ、C13・・・制御部
。
1図は切断左側面図、第2図はブロック図、第3図ない
しwJ5図はそれぞれ音場補正例を示し、第3図は車室
内の右側面図、第4図及び第5図はそれぞれ平面図であ
る。 (1)・・・案内レール、 (3)・・スピーカ台、
(5)・・・第1アクチユエータ、(8)・・・球体、
00・・・スピーカ、α力・・・第2アクチユエータ、
(2)・・・第3アクチユエータ、C13・・・制御部
。
Claims (1)
- (1)左右方向の案内レールに沿つて移動自在に設けら
れた第1スピーカ取付手段と、 該第1スピーカ取付手段の移動を制御する第1制御手段
と、 前記第1スピーカ取付手段に上下方向及び左右方向にそ
れぞれ回動自在に設けられた第2スピーカ取付手段と、 該第2スピーカ取付手段のそれぞれの回動を制御する第
2制御手段と、 前記第2スピーカ取付手段に取り付けられたスピーカと
を備え、 前記第1及び第2制御手段により前記スピーカの聴取者
に対する位置及び方位を変更することを特徴とする音場
補正装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1213961A JPH0377500A (ja) | 1989-08-19 | 1989-08-19 | 音場補正装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1213961A JPH0377500A (ja) | 1989-08-19 | 1989-08-19 | 音場補正装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0377500A true JPH0377500A (ja) | 1991-04-03 |
Family
ID=16647931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1213961A Pending JPH0377500A (ja) | 1989-08-19 | 1989-08-19 | 音場補正装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0377500A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008022495A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スピーカシステム |
JP2008243580A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Yamaha Corp | 給電レール装置 |
WO2012141057A1 (ja) * | 2011-04-14 | 2012-10-18 | 株式会社Jvcケンウッド | 音場生成装置、音場生成システム、及び音場生成方法 |
JP2012231448A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-22 | Jvc Kenwood Corp | 音場生成装置、音場生成システム、及び音場生成方法 |
JP2017520139A (ja) * | 2014-05-08 | 2017-07-20 | サブ−インテリジェンス ロボティクス(エスアイアール) コーポレーション(ホンコン) リミテッド | エンドポイントミキシングシステムおよびその再生方法 |
-
1989
- 1989-08-19 JP JP1213961A patent/JPH0377500A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008022495A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スピーカシステム |
US8315401B2 (en) | 2006-07-14 | 2012-11-20 | Panasonic Corporation | Speaker system |
JP2008243580A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Yamaha Corp | 給電レール装置 |
WO2012141057A1 (ja) * | 2011-04-14 | 2012-10-18 | 株式会社Jvcケンウッド | 音場生成装置、音場生成システム、及び音場生成方法 |
JP2012231448A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-22 | Jvc Kenwood Corp | 音場生成装置、音場生成システム、及び音場生成方法 |
JP2017520139A (ja) * | 2014-05-08 | 2017-07-20 | サブ−インテリジェンス ロボティクス(エスアイアール) コーポレーション(ホンコン) リミテッド | エンドポイントミキシングシステムおよびその再生方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4989934B2 (ja) | スピーカシステム | |
JP5013303B2 (ja) | ゲーム装置及びその制御方法 | |
US8121336B2 (en) | Directional loudspeaker to reduce direct sound | |
US20040105550A1 (en) | Directional electroacoustical transducing | |
TW476927B (en) | Railroad left/right regular-acceleration simulation apparatus | |
WO2009113319A1 (ja) | スピーカ組み込み椅子 | |
EP2244251A1 (en) | Transmitted sound control apparatus | |
JPH0377500A (ja) | 音場補正装置 | |
JP4857503B2 (ja) | 指向性制御装置および遊戯装置 | |
WO2012141057A1 (ja) | 音場生成装置、音場生成システム、及び音場生成方法 | |
JP2000270390A (ja) | ヘッドホン | |
JP4521030B2 (ja) | スピーカユニット | |
Toshima et al. | An acoustical tele-presence robot: TeleHead II | |
JP4363004B2 (ja) | 音響提示装置と音響提示方法 | |
US10536795B2 (en) | Vehicle audio system with reverberant content presentation | |
JP2003087893A (ja) | スピーカ装置の配置方法、および音響再生装置 | |
JP2021142772A (ja) | 車載用音響装置 | |
JPH07222277A (ja) | 車室内音場自動補正システム | |
JP4360796B2 (ja) | 車載用スピーカ装置 | |
JP2588011B2 (ja) | 電動スピーカ | |
JP2001298787A (ja) | スピーカ装置 | |
JP2003335146A (ja) | アクセルペダル装置 | |
WO2024048084A1 (ja) | 音再生装置、音響システム、並びに移動体装置 | |
KR20050018415A (ko) | 차량의 스피커 자동 포커싱 장치 | |
JPH0545798U (ja) | 可変音響調整パネル |