JPH0377497B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0377497B2
JPH0377497B2 JP2957382A JP2957382A JPH0377497B2 JP H0377497 B2 JPH0377497 B2 JP H0377497B2 JP 2957382 A JP2957382 A JP 2957382A JP 2957382 A JP2957382 A JP 2957382A JP H0377497 B2 JPH0377497 B2 JP H0377497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
surface acoustic
acoustic wave
waveguide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2957382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58145923A (ja
Inventor
Kazuhiko Mori
Naohisa Inoe
Masaharu Matano
Maki Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP2957382A priority Critical patent/JPS58145923A/ja
Priority to US06/452,807 priority patent/US4568911A/en
Publication of JPS58145923A publication Critical patent/JPS58145923A/ja
Publication of JPH0377497B2 publication Critical patent/JPH0377497B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/33Acousto-optical deflection devices
    • G02F1/335Acousto-optical deflection devices having an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F7/00Optical analogue/digital converters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、平行に入力する複数の光線によつ
て表わされるデジタル光データを、光パワーとい
うアナログ量に変換する光DA変換装置、さらに
詳しくは弾性表面波による光のブラツグ回折現象
を利用した光DA変換装置に関する。 近年、光応用技術の進展はめざましく、これに
ともなつて種々の光機能素子が要求されている。
光機能素子の中でも光DA変換素子は、光通信、
光デイスク、光センサなどへの応用が可能であ
り、その必要性は大きいが、まだ実現されていな
いのが現状である。 この発明は、光応用に使用可能な光DA変換装
置を提供することを目的とする。 この発明による光DA変換装置は、音響光学材
料で形成された光導波層、光導波層上に設けら
れ、光導波層表面を互いに平行に伝搬する第1お
よび第2の2つの弾性表面波をそれぞれ発生する
第1および第2の弾性表面波発生器、両弾性表面
波発生器を駆動する駆動信号を発生する駆動回
路、ならびに弾性表面波とブラツグ回折条件を満
足する角度で光導波層に入射された複数の光を、
第1の弾性表面波によつて順次回折させたのち、
第2の弾性表面波によつて順次回折させるよう、
2つの弾性表面波発生器のうちの少なくともいず
れか一方に与える駆動信号を遅延させる遅延回路
を備え、光導波層に互いに平行に入射されかつ入
射位置に応じて重みづけされた入射光によつて表
わされるデジタル量を、第1の弾性表面波によつ
て回折された光のパワーで表わされるアナログ量
に変換することを特徴する。第1の弾性表面波に
よつて回折されかつ光導波層から出射した光を集
光し、電気信号に変換したのちこれを積分するこ
とにより、アナログ量に変換された光信号を電気
信号として取出すことができる。 光導波層の光の入出力手段としては、グレーテ
イング、プリズムその他の光結合素子を用いるこ
とができる。弾性表面波発生器は、好ましくは櫛
形電極超音波振動子(インター・デジタル・トラ
ンスデユーサ、以下IDTという)である。そし
て、2つのIDTが、光導波層上において、光の伝
搬光路を挟んで対向し、かつ光の伝搬方向にずれ
た位置に配置される。 この発明による光DA変換装置においては、そ
の一部たとえば弾性表面波発生器を1つの基板上
に作製することが可能であり、しかも構造が非常
に簡単であるために容易に量産が可能となり、安
価に提供することができる。また、ワンチツプ上
に他の光機能素子と一緒に製作できるので、同一
基板上に多くの素子との集積が可能である。とく
にこの発明においては、2つの弾性表面波を発生
させるタイミングを遅延回路を用いて制御してい
るから、弾性表面波発生器の配置の自由度が大き
くとれ、かつ集積度を高めることが可能となる。 以下、図面を参照してこの発明の実施例につい
て詳述する。 第1図および第2図はこの発明の原理、すなわ
ち弾性表面波による音響光学効果を利用した光の
偏向と、2条の平行な光と弾性表面波とが交叉す
るときに、この弾性表面波によつて2条の光が偏
向される時点が、2条の光の相互間隔を弾性表面
波が伝搬するのに要する時間だけ、光の伝搬位置
に応じて異なることを示している。 第1図において、音響光学材料で形成された光
導波層に2条の光P1,P2が平行に入射してい
る。この光導波層上にはIDT1が設けられてい
る。IDT1に超音波電圧信号が印加されることに
より、光導波層表面に、平行破線で示すように、
周期的な屈折率変動である弾性表面波(以下
SAWという)が発生し、SAWはこの導波層表面
を音の伝搬速度で伝搬していく。SAWの波面は
光に対して回折格子として作用するので、SAW
の波面に小さい角度θで入射した光P1,P2
は、次の条件を満足するときにSAWによつて完
全に反射され、その進行方向が2θだけ変わる。 sinθ=λ/2・1/Λ ……(1) ここで、 λ;光の波長 Λ;SAWの周期 これが、SAWを利用したブラツグ回折による
光の偏向である。 IDT1に超音波信号を印加する時点をt0とす
る。光P2は光P1よりもIDT1に近い位置に入
射している。SAWの伝搬速度をVS、IDT1の先
端から、光P1,P2がSAWによつて偏向され
る位置(回折点)までの距離をそれぞれl1,l2と
する。光P2は、時点t0からl2/VSの時間が
経過した時点t2でSAWによつて偏向され始め
る。光P1は、これよりも遅い、時点t0から
l1/VSの時間が経過した時点t1でSAWによつ
て偏向され始める。光P1とP2は、これらの光
のSAWの伝搬方向にとつた相互間隔l1−l2
に比例した時間t1−t2だけ偏向され始める時
点がずれることになる。この様子が第2図に示さ
れている。 第3図から第5図はこの発明の実施例を示して
いる。第3図において、音響光学結晶であるニオ
ブ酸リチウム(LiNbO3)単結晶11の表面に、
チタン(Ti)を温度約1000℃で熱拡散すること
により、屈折率が結晶基板11よりも3〜5×
10-3程度高く厚さが数μm程度の光導波層12が
形成されている。この光導波層12の両端部に、
光結合部23,24がそれぞれ形成され、8条の
平行な光P0〜P7が光結合部23から光導波層
12内に導入され、光導波層12を伝搬する過程
で後述するようにSAW1(特許請求の範囲にお
ける第1の弾性表面波に相当)によつて偏光され
かつSAW2(特許請求の範囲における第2の弾
性表面波に相当)によつて偏向されていない光の
みが光結合部24から出射される。光結合部24
から出射された光は、レンズ25で集光され、光
検知器26に入力する。光検知器26の出力は積
分器27に送られ、ここで積分される。光結合部
23,24は、グレーテイング結合器またはプリ
ズム結合器などにより構成される。 光導波層12内を伝搬する光P0〜P7に第(1)
式を満足する角度θで波面が交叉するSAW1を
発生するIDT21と、SAW1に平行でかつ伝搬
方向が逆であるSAW2を発生するIDT22とが、
光P0〜P7の光路を挟んで対向するように、光
導波層12上に設けられている。SAW1とSAW
2とは平行であるから、SAW1によつて偏向さ
れた光は、SAW2との間でも第(1)式を満足する。
IDT21とIDT22は光の伝搬方向に適当な距離
だけずれている。これらのIDT21,22には、
超音波信号発生器28によつて、超音波電圧信号
が印加される。IDT22への超音波電圧信号は、
遅延回路29によつて時間Tdだけ遅延されるの
で、SAW2はSAW1よりも時間Tdだけ遅れて
発生する。遅延回路29としては超音波信号その
ものを遅延させる回路の他に、たとえばこれをゲ
ート回路としそのゲートを開く時間を時間Tdだ
け遅らせるものも含まれる。 SAW1による光P0,P1…P6,P7の回
折点とIDT21の先端との間の距離をそれぞれ
la0、la1、…、la6、la7とする。la0>la1>…>
la6>la7である。またSAW1によつて偏向され
た光P0,P1…P6,P7がSAW2によつて
偏向される回折点とIDT22の先端との間の距離
を、それぞれlb0、lb1、…lb6、lb7とする。lb0<
lb1<…<lb6<lb7である。lb0は非常に短い長さ
に設定されており、後述するように0とすること
も可能である。 SAW1および2が存在しない場合には、光結
合部23から入射したP0〜P7は(A)で示すよう
に直進する。この状態で、時点t0において発生
器28から超音波信号が発生し、この超音波信号
がIDT21に印加されると、まず時点t0から
la7/VSの時間が経過したときに光P7がSAW
1によつて偏向される。SAW2はこの時点では
まだ発生していないから、SAW1によつて偏向
された光P7は(B)で示すように直進して光結合部
材24に入射する。次に、時点t0からla6/VS
の時間が経過したときに光P6はSAW1によつ
て偏向され、光結合部24に達する。。同様にし
て光P5…P1が順次SAW1によつて偏向され、
最後に光P0が時点t0からla0/VSが経過した
ときにSAW1によつて偏向されて光結合部24
に達する。 第4図を参照して、遅延回路29の遅延時間
Tdは、Td=la0/VS+Δtに設定されているもの
とする。ここでΔtは、SAWが距離lb0を進むのに
要する時間であり、Δt=lb0/VSとする。光P0
がSAW1によつて偏向されてからΔtの時間が経
過したとき、すなわち時間t0から時間Tdが経
過したときにIDT22からSAW2が発生する。
そして、この時点からΔt=lb0/VSの時間が経過
したときに、SAW2は光P0の回折点に達する
ので、光P0は(C)で示すようにSAW2によつて
回折されることになる。光P0が光結合部24に
入射している時間は、Td+lb0/VS−la0/VS
である。同様にしてSAW1によつて偏向された
(B)で示す光P1…P5,P6が順次SAW2によ
つて偏向され、最後に光P7が、SAW2の発生
時点からlb7/VSの時間が経過したときに、
SAW2によつて偏向される。光P1(i=0〜
7)がSAW2によつて偏向されると、これらの
光はもはや光結合部24には入射しない。 光PiがSAW1によつて偏向されてからSAW2
によつて偏向されるまでの時間Tは、T=Td+
lbi/VS−lai/VSで表わされる。ここで(lbi+
lai)/VS=一定=Tdと仮定すると、T=2・
lbi/VSとなり、この式より光の入射位置すなわ
ち距離lbi(lai)を変化させることによつて時間T
を変化させることができることがわかる。光Piの
パワーPdが時間に関して一定ならば、光の入射
位置を変えることによつて、時間Tを制御し、光
結合部24を経て光検知器26に入力する光のパ
ワーPd・Tを制御することができる。 このように距離la(laiをlaで総称する、lbiにつ
いても同様)が大きくなりかつ距離lbが小さくな
るにつれて検知器26によつて検出される光のパ
ワーは単調に減少する。そこで、距離laの最も大
きい光P0を、最下位ビツトLSBとして20の重み
をつけ、距離laの最も小さい光P7を最上位ビツ
トMSBとして27の重みをつける。他の光Piにも
同様に2iの重みをつける。この重みづけは、LSB
の光P0についての距離2・lb0を適当な単位と
なる距離をl0として20・l0で表わした場合に、各
光Piについての距離2・lbiを次式で表わされる
距離とすることにより実現できる。 2・lbi=2i・l0 ……(2) これより、 lbi=1/2(2i・l0) ……(3) (lbi+lai)/VS=Tdを用いて、 lai=Td・VS−lbi ……(4) と設定すればよいことが分る。 たとえば、Td・VSを500μm、l0を20μmとし
た場合の各距離は次の表のようになる。
【表】 以上のことにより、光P0をLSB、光P7を
MSBとして8ビツト2進数で表わされる光P0
〜P7によるデジタル量が、光結合部24を経て
光検知器26により検知される光パワーというア
ナログ量に変換されることが理解されるであろ
う。第5図は、2進数10110101を表わす光P0〜
P7が入力したときの光検知器26の出力信号波
形を示しており、この出力信号が積分器27で積
分されることにより、最終的なアナログ電気信号
が得られる。ここで1は光有、0は光無である。 上記実施例において、遅延回路29の遅延時間
をTd+Δtと設定することにより、IDT22を光
路に近づけlb0=0とすることができることも容
易に理解されよう。また、la7=0とすることも
できる。 また上記実施例では、光信号P0〜P7を2進
数によつて重みづけしているが、光の入射位置に
応じて任意の重みづけができるのは言うまでもな
い。また、光導波路はLiNbO3にTiを熱拡散する
ことにより形成されているが、他の音響光学材料
および他の方法によつて実現することもできる。
さらに、IDT21と22とは反対方向に伝搬する
SAWを発生するように配置されているが、同方
向に伝搬するSAWを発生するように配置するこ
ともできる。SAWの発生器としてはIDTの他に
ガン・ダイオードその他の素子を用いることがで
きる。 さらに上記実施例においては、IDT21の
SAW1によつて偏向された光を光結合部24に
入力させ、SAW2による偏向によつて光結合部
24への光の入力を禁止させているが、IDT21
と22の機能を逆にすることもできる。この場合
には、第3図におけるIDT21,22の配置また
はIDT21,22を光路により接近させた配置に
おいて、光P0〜P7をSAW2とブラツグ角θ
で交叉するように入射させ、これらの光をまず
SAW2によつて偏向させ、偏向された光を結合
部24によつて受ける。そして、IDT21からの
SAW1の発生を遅延回路によつて若干遅らせ、
その後入射光をSAW1によつて偏向させて、
SAW2によつて偏向された光が結合部24に入
射するのを禁止する。 この場合にはSAW2が特許請求の範囲におけ
る第1の弾性表面波に、SAW1が第2の弾性表
面波にそれぞれ相当する。 第6図は他の実施例を示している。ここでは、
1つの光DA変換装置に、上述の光P0〜P7か
ら構成される光群PAに加えて、同様に位置に応
じて重みづけされかつ互いに平行な光P10〜P
17から構成される光群PBが入射し、それぞれ
光DA変換される。光群PAと光群PBの光DA変
換時点は異なつている。光群PAの光DA変換に
おいては、切換スイツチ30が(a)側に接続され、
SAW2がSAW1よりも若干遅れて発生すること
により、第3図に示す光群PAと全く同じように
光DA変換される。 光群PBは、SAW1による光群PAの偏向点と
同一点でSAW1によつて偏向されるように、か
つ入射角が光群PAと2θだけ異なる角度で光導波
層12に入射される。光P10のSAW1による
回折点とIDT21の先端との距離をla、SAW1
によつて偏向された光P10のSAW2による回
折点とIDT22の先端との間の距離をlbとする
と、lbはlaよりもほんの少し(2Δt・VS)大きく
設定されている。したがつて、光群PBの光DA
変換にさいしては、SAW1と2とを同時に発生
させることができ、切替スイツチ30は(b)側に接
続される。この光群PBの光もまた、まずSAW1
によつて順次偏向され、光結合部24、レンズ2
5を経て光検知器36に入力し、その後SAW2
によつて順次偏向され検知器36に入力するのが
禁止される。検知器36の出力は積分器37によ
つて積分される。 光群PAとPBのいずれを先に光DA変換しても
よいが、一方の光群の光DA交換終了後、一旦
SAWの発生が停止される。そして、他方の光群
の伝搬経路上にSAWが存在しなくなつたのちに
他方の光群の光DA変換が行なわれる。 この実施例において、両光結合部23,24を
結ぶ光の伝搬方向を軸として両群軸PA,PBが対
象になるように、かつSAW1の伝搬経路上で交
叉するように両光群PA,PBが入射しているか
ら、SAW1によつて偏向された光群PA,PBは、
互いに遠ざかる方向に出射する。したがつて、光
DA変換後の両光群を互いに分離することが容易
であり、かつ集光レンズ25の位置調整も容易で
ある、という利点をもつている。 第6図において、IDT21が光路により接近し
て配置され、laがlbよりもはるに小さい場合に
は、光群PBの光DA変換のさいにSAW1はSAW
2よりも若干遅れて発生するように制御される。
逆にlaがlbよりも大きい場合には、光群PBの光
DA変換のさいに、SAW2がSAW1よりも遅れ
て発生するように制御される。 1つの光DA変換装置に2群以上の光群を入射
させる仕方には、第6図に示すもの以外に種々あ
る。いずれにしても、2群以上の光群の入射位
置、入射方向、および入射時点の少なくともいず
かこ1つを異ならせるようにすればよい。 この発明による光DA変換装置は、種々の応用
が可能である。第7図は、カードの穿孔読取り装
置の例である。カード41には、所定の原則によ
つて重みづけされ、かつデータを表わす孔42が
あけられている。レーザ・アレイ43からの光P
はカード41の孔42を通つてバンドル・フアイ
バ44によつて受けられ、光コネクタ46を経て
光DA変換装置10に入力する。ここでDA変換
された光信号は光フアイバ45から出力される。 第8図は、オーデイオ・デイスクの読取りおよ
び処理装置の例である。オーデイオ・デイスク5
1から読取られたシリアルな光信号は、光電OE
変換装置52で電気信号に変換され、かつパラレ
ルなデータに変換されてシフト・レジスタに記憶
される。シフト・レジスタに記憶されたデータに
もとづいてレーザ・アレイ53から入射位置に応
じて重みづけされたレーザ光が発光され、光DA
変換装置10に入射される。DA変換された光信
号は、光フアイバ45から出力される。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の原理を示すた
めのものであつて、第1図は光の偏向の様子を示
す説明図、第2図は光が偏向されるタイミングを
示すタイム・チヤート、第3図はこの発明の実施
例を示すものであつて、光DA変換装置の斜視
図、第4図は光DA変換装置から出力される光信
号を示すタイム・チヤート、第5図は光検知器の
出力信号を示す波形図、第6図はこの発明の他の
実施例を示す斜視図、第7図および第8図は光
DA変換装置の応用例を示す構成図である。 1,21,22……櫛形電極超音波振動子
(IDT)、11……LiNbO3基板、12……光導波
層、23,24……光結合部、25……レンズ、
26,36……光検知器、27,37……積分
器、29……遅延回路、PO〜P7,P10〜P
17……光、PA,PB……光群。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 音響光学材料で形成された光導波層、 光導波層上に設けられ、光導波層表面を互いに
    平行に伝搬する第1および第2の2つの弾性表面
    波をそれぞれ発生する第1および第2の弾性表面
    波発生器、 上記両弾性表面波発生器を駆動する駆動信号を
    発生する駆動回路、ならびに 弾性表面波とブラツグ回折条件を満足する角度
    で光導波層に入射された複数の光を、上記第1の
    弾性表面波によつて順次回折させたのち、上記第
    2の弾性表面波によつて順次回折させるよう、上
    記第1および第2の2つの弾性表面波発生器のう
    ちの少なくともいずれか一方に与える駆動信号を
    遅延させる遅延回路を備え、 光導波層に互いに平行に入射されかつ入射位置
    に応じて重みづけされた入射光によつて表わされ
    るデジタル量を、上記第1の弾性表面波によつて
    回折された光のパワーで表わされるアナログ量に
    変換する光DA変換装置。
JP2957382A 1981-12-29 1982-02-24 光da変換装置 Granted JPS58145923A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2957382A JPS58145923A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 光da変換装置
US06/452,807 US4568911A (en) 1981-12-29 1982-12-23 Method and device for optical D-A conversion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2957382A JPS58145923A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 光da変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145923A JPS58145923A (ja) 1983-08-31
JPH0377497B2 true JPH0377497B2 (ja) 1991-12-10

Family

ID=12279851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2957382A Granted JPS58145923A (ja) 1981-12-29 1982-02-24 光da変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145923A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58145923A (ja) 1983-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63191327A (ja) 固体光ピツクアツプ
US4595253A (en) Parallel-to-serial conversion of optical data using acousto-optical diffraction
JPH02179626A (ja) 光波長変換装置
US4604707A (en) Device and method for comparing optical signals
JPH0377498B2 (ja)
JP2000098432A (ja) 光スイッチ及び光ディスク装置
JPH0377497B2 (ja)
US4568911A (en) Method and device for optical D-A conversion
JPS61216128A (ja) 光デイスク装置
JPH0233128B2 (ja) Hikaridahenkansoshi
US5122766A (en) Acoustic wave delay system with an optically controlled delay medium
JP2839250B2 (ja) 集光装置
JPH0318688B2 (ja)
JPS58145924A (ja) 光da変換素子
JPS61156224A (ja) 弾性表面波発生装置
JPH0377496B2 (ja)
GB2112935A (en) Method and device for optical D-A conversion using surface acoustic waves
JPH0321891B2 (ja)
JPH11110814A (ja) 光導波路記録媒体及び光再生装置
JPS6344209B2 (ja)
JPS61250627A (ja) 光偏向装置
JPH04298831A (ja) 記録情報読取装置
JPS61100723A (ja) 光コンパレ−タ
JPH04249225A (ja) 電気光学スキャナ
JPS60100122A (ja) 導波型光パラレル・シリアル変換器