JPH0377496B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0377496B2
JPH0377496B2 JP4545082A JP4545082A JPH0377496B2 JP H0377496 B2 JPH0377496 B2 JP H0377496B2 JP 4545082 A JP4545082 A JP 4545082A JP 4545082 A JP4545082 A JP 4545082A JP H0377496 B2 JPH0377496 B2 JP H0377496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
signals
bit
diffracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4545082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58162930A (ja
Inventor
Kazuhiko Mori
Masaharu Matano
Naohisa Inoe
Maki Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP4545082A priority Critical patent/JPS58162930A/ja
Priority to US06/471,728 priority patent/US4604707A/en
Publication of JPS58162930A publication Critical patent/JPS58162930A/ja
Publication of JPH0377496B2 publication Critical patent/JPH0377496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06EOPTICAL COMPUTING DEVICES; COMPUTING DEVICES USING OTHER RADIATIONS WITH SIMILAR PROPERTIES
    • G06E1/00Devices for processing exclusively digital data
    • G06E1/02Devices for processing exclusively digital data operating upon the order or content of the data handled
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/33Acousto-optical deflection devices
    • G02F1/335Acousto-optical deflection devices having an optical waveguide structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複数でかつ同数の光ビツト信号か
らそれぞれ構成される2つの光デジタル信号を、
光−電気変換することなしに、それらの各ビツト
ごとに比較する光コンパレータ、さらに詳しくは
弾性表面波による光のブラツグ回折現象を利用し
た光コンパレータに関する。
近年、光応用技術の進展はめざましく、これに
ともなつて種々の光機能素子が要求されている。
光機能素子の中でも光コンパレータは、光演算、
光情報処理、光計算機などの基本デイバイスであ
り、その必要性は大きいが、まだ実現されていな
いのが現状である。
この発明は、光応用に使用可能な光コンパレー
タを提供することを目的とする。
この発明による光コンパレータは、音響光学材
料で形成された光導波層、各光ビツト信号が互い
に平行となるように光導波層内を伝搬する2つの
光デジタル信号の、互いに比較される2つの光ビ
ツト信号のみが同時に回折されるように、各光ビ
ツト信号を順次ブラツグ回折させる2つのパルス
状弾性表面波を発生する弾性表面波発生器、およ
び各光デジタル信号の回折光を検知する手段を備
えていることを特徴とする。2つの光デジタル信
号中の互いに比較される2つの光ビツト信号のみ
が、弾性表面波によつて同時に回折され、この回
折光が検知される。したがつて、互いに比較され
る光ビツト信号の表わすデータ(ビツト)が同じ
場合と、異なる場合とでは、検知された各光デジ
タル信号の和または差は、互いに異なる値を示
す。このため、検知された光デジタル信号の和ま
たは差をレベル弁別することにより、対応するビ
ツト信号が一致しているか不一致であるかを検出
することができる。しかも、複数の光ビツト信号
の回折時点はそれぞれ異なるから、上記の和また
は差信号と各回折時点とを対応させることによ
り、不一致のビツト信号がどれであるかを知るこ
とができる。
この発明による光コンパレータは、1つの基板
上に作製することが可能であり、しかも構造が非
常に簡単であるために容易に量産が可能となり、
安価に提供することができる。また、ワンチツプ
上に他の光機能素子と一緒に製作できるので、同
一基板上に多くの素子との集積が可能である。さ
らに、この発明においてはパルス状の弾性表面波
が用いられているから、その駆動電力が少なくて
すむという利点がある。
以下、図面を参照してこの発明の実施例につい
て詳述する。
第1図において、音響光学結晶であるニオブ酸
リチウム(LiNbO3)単結晶11の表面に、チタ
ン(Ti)を温度約1000℃で熱拡散することによ
り、屈折率が結晶基板11よりも3〜5×10-3
度高く厚さが数μm程度の光導波層12が、光信
号の入力側(第1図左側)の一部を除いて、形成
されている。この基板11上の入力側には、光デ
ジタル信号AおよびBを光導波層12に入力させ
るための光導波路16が各信号A,Bに対して8
本ずつ等間隔でかつ平行に形成されている。信号
Aの光導波路と信号Bの光導波路もまた互いに平
行であり、後述する弾性表面波(以下SAWとい
う)の伝搬方向に直交する方向に対してブラツグ
角θだけ傾斜している。そして、信号Aの光導波
路と信号Bの光導波路とは、後述するインターデ
ジタル・トランスデユーサ(以下IDTという)を
配置するためのスペースをあけて設けられてい
る。各光導波路16の巾をlw、間隔をldとし、
隣接する光導波路16の中心から中心までの間隔
をloとする。lo=lw+ldであり、この実施例では
たとえばlo=100μmである。すべての光導波路1
6についてこれらの巾lwおよび間隔lw、loは等
しく設定されている。これらの光導波路16もま
たチタンの熱拡散によつて形成されている。
光デジタル信号AおよびBはこの実施例ではそ
れぞれ8ビツトの光信号であり、これらの各光ビ
ツト信号をそれぞれa1,a2,…a8,b1,
b2,…b8で表わす。信号Aにより表わされる
データをたとえば11101101、信号Bにより表わさ
れデータを11100010とする。データ1は光有であ
り第1図においては実線で、データ0は光無であ
り破線でそれぞれ示されている。光デジタル信号
AおよびBは、それぞれ光フアイバ18から光結
合器17を経て光導波路16に入力する。光結合
手段としては、光フアイバ結合器以外にも、グレ
ーテイング、プリズムその他の光結合素子を用い
ることができる。
IDT13は、信号AおよびBを表わす光ビツト
信号a1〜a8,b1〜b8をそれぞれ回折させ
るパルス状のSAWを発生するものであり、光デ
ジタル信号Aの伝搬光路と信号Bの伝搬光路の間
に配置されている。IDT13には超音波信号発生
器28からパルス巾Tの超音波電圧パルス信号が
印加される。IDT13から発生したパルス状の
SAWは各光信号AおよびBの伝搬光路に向つて
2方向にSAW1およびSAW2としてそれぞれ伝
搬していく。SAWの波面は光に対して回折格子
として作用するので、SAWの波面に小さい角度
θで入射した光は、次の条件を満足するときに
SAWによつて完全に反射され、その進行方向が
2θだけ変わる。
sinθ=λ/2・1/Λ ……(1) ここで λ;光の波長 Λ;SAWの周期 これが、SAWを利用したブラツグ回折による
光の偏向である。
SAWの伝搬速度をVS、IDT13の各端から、
光a1およびb1がSAWによつて偏向される位
置(回折点)までの距離をそれぞれlaおよびlbと
する。la=lbである。第2図を参照して、スイツ
チ29が時点toから時間Tだけオンとされ、IDT
13からパルス状のSAW1および2が発生した
のち、時間la/VS(=lb/VS)が経過した時点
で光a1とb1が同時に回折される。この時点で
は他の光a2〜a8,b2〜b8はまだ回折され
ずに直進している。SAW1および2はパルス状
であつて、その先端から後端までの巾はT・VS
である。そして、この巾T・VSは、光導波路1
6の間隔ldよりも小さくなるようにパルス巾Tが
定められている。したがつて、SAW1は光a1
と相互作用している間は、他の光a2〜a8、と
くにa2と相互作用しない。SAW2と光b1お
よび他の光との関係も全く同じである。光a1お
よびb1は、SAW1および2によつてそれぞれ
時間T(光a1,b1の開口をlwとすれば厳密に
はlw/VS+T)だけ回折され、SAW1および
2が通過すると、再び非回折光に戻る。次に、時
点toから(la+lo)/VSの時間が経過したとき
に、光a2およびb2が同時に、しかもこれらの
光a2,b2のみがSAW1および2によつて、
上述の一定時間の間だけ回折される。このように
して、光aiおよびbi(i=1〜8)は、時点toか
ら時間{la+(i−1)・lo}/VSが経過したと
きに同時に、しかもこれらの光ai,biのみが
SAW1および2によつて一定時間だけ回折され
る。SAWの発生器としては、IDT以外にたとえ
ばガン・ダイオードがある。
グレーテイング・レンズ14は、光デジタル信
号Aおよび信号Bの回折光を集光するものであ
り、光導波層12に形成されている。集光手段と
しては、他にジオデジツク・レンズやルネブル
グ・レンズなどを用いることができる。そして、
第1図に示すように光導波層12上で集光して
も、光導波層12から出力された光を集光するよ
うにしてもよい。集光された光は次に光検知器1
5によつて検知され、電気信号に変換される。検
知器15も光導波層12上に設けても、光導波層
12外に設けてもどちらでもよい。検知器15の
出力dは、信号AおよびBの回折光の和を表わし
ている。
2つの光デジタル信号AとBにおける互いに比
較される光ビツト信号aiとbi(i=1〜8)は、
SAWによつて同時に回折される。したがつて、
信号aiとbiが同じデータを表わす場合には(たと
えばa1とb1、a2とb2、a3とb3、a4
とb4)、両信号の輝度が同じであるとすれば、
信号dは、各光信号の2倍のレベル(レベル2)
(ai,biがともに1の場合)またはOレベル(レ
ベルO)(ai,biがともにVの場合)となる。こ
れに対して、互いに比較される信号aiとbiの表わ
すデータが異なる場合には(たとえばa5とb
5、a6とb6、a7とb7、a8とb8)、信
号dは、1つの光信号の検知レベル(レベル1)
になる。レベル弁別回路21には、レベル2より
も若干低い基準レベルS1が設定されており、入
力信号dがこのレベルS1を超えた場合にHレベ
ルとなる信号eを出力する。この信号eは、
NOT回路23で反転されて信号fとなる。また、
レベル弁別回路22には、レベル1よりも若干低
い基準レベルS2が設定されており、入力信号d
がこのレベルS2を超えた場合にHレベルとなる
信号gを出力する。この信号gはANDゲート2
4に送られる。ゲート24は信号fによつて制御
されるから、ゲート回路24からは、信号d中の
レベル1の信号成分のみを表わすパルスからなる
信号hが出力され、この信号hは検出回路27に
送られる。
タイミング発生回路25は、時点toにおいてパ
ルス巾Tのパルス信号iを出力してスイツチ29
を制御するとともに、各信号aiとbiが回折される
時点に同期したクロツク・パルスCKを出力する。
このクロツク・パルスCKはカウンタ26に送ら
れ、ここで計数される。検出回路27は、信号h
中にパルスが現われたときのカウンタ26の計数
値を読取ることにより不一致の信号ai,biが何ビ
ツト目のデータであるかを検出する。
第3図および第4図は他の実施例を示してい
る。ここでは、光デジタル信号AおよびBの回折
光がそれぞれレンズ14Aおよび14Bを経て光
検知器15Aおよび15Bに集光され、独立に検
知される。各検知器15A,15Bの出力jA,
jBは差動増巾器31に送られ、これらの差が検
出される。信号AとBにおける互いに比較される
光ビツト信号aiとbiが同じデータを表わす場合に
は差動増巾器31の出力信号KはOレベルである
が、信号aiとbiが異なるデータを表わす場合に
は、信号K中にはレベル1または−1のパルス成
分が現われる。検出回路32は、これらのレベル
1または−1のパルス成分を検出し、かつカウン
タ26の計数出力を参照して、不一致のビツトが
何ビツト目であるかを判断する。
第5図はさらに他の例を示している。信号Aの
光導波路16と信号Bの光導波路16とは隣接し
て設けられ、信号A中の光a8の光導波路16の
信号B中の光b1の光導波路16との間隔もldに
設定されている。そして、信号Aの光a1〜a8
の入射位置順序が第1図に示すものと逆になつて
いる。
IDT13は、これらの光信号AおよびBの伝搬
光路から横方向にずれた位置に設けられている。
IDT13の先端から光a1の回折点までの距離を
lcとする。IDT13を駆動制御するためのスイツ
チ29は、タイミング発生回路からの制御信号ii
によつてオン、オフされる。まず時点toにおい
て、時間Tだけスイツチ29がオンにされ、
SAW1が発生し、光信号A,Bの伝搬光路の方
向に向つて伝搬していく。そして、時点toから
L/VSの時間が経過したときに再びスイツチ2
9が時間Tだけオンとされ、SAW2が発生する。
2つのSAW1とSAW2は距離Lだけ離れて伝搬
し、光ai,biが順次回折される。距離Lは8・lo
に等しく設定される。したがつて、光aiとbiと
が、SAW1とSAW2とによつて、それぞれ同時
に回折される。光信号AとBの各ビツトの比較が
行なわれるのは、時点toから時間(L+lc)/
VSが経過して光a1とb1が回折される時点か
ら、この後時間8・lo/VSが経過する時点まで
である。この比較動作が行なわれている時間帯に
おいて検知器15から出力される信号dは第2図
に示すものと全く同じになるので、全く同様にし
て不一致のビツトを検出することができる。第5
図において、信号Aの回折光と信号Bの回折光と
をそれぞれ別個に検知して、その検知出力の差を
演算するようにすることもできるのは言うまでも
ない。
第1図および第3図に示す実施例においては、
光導波路16とIDT13との配置位置関係、すな
わち距離laとlbとを正確に等しく設定する必要が
あるが、これらの距離la,lbをμmオーダの精度
で作成するのはきわめて困難である。ところが、
第5図に示す実施例においては、距離lcは任意の
長さでよく、作成された距離lcに対してIDT13
からのSAW発生タイミングを正確に制御すれば
足りる。したがつて、第5図に示す光コンパレー
タは製造が容易であるという利点をもつている。
上記実施例においては、光導波路はLiNbO3
Tiを熱拡散することにより形成されているが、
他の音響光学材料および他の方法によつて実現す
ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す構成図、第2
図は動作を示すタイム・チヤート、第3図は他の
実施例を示す構成図、第4図はその動作を示すタ
イム・チヤート、第5図はさらに他の実施例を示
す構成図である。 11……LiNbO3基板、12……光導波層、1
3……IDT、14,14A,14B……グレーテ
イング・レンズ、15,15A,15B……光検
知器、A,B……光デジタル信号、a1〜a8,
b1〜b8……光ビツト信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数でかつ同数の光ビツト信号からそれぞれ
    構成される2つの光デジタル信号を、それらの各
    ビツトごとに比較するものであつて、 音響光学材料で形成された光導波層、 各光ビツト信号が互いに平行となるように光導
    波層内を伝搬する2つの光デジタル信号の、互い
    に比較される2つの光ビツト信号のみが同時に回
    折されるように、各光ビツト信号を順次ブラツグ
    回折させる2つのパルス状弾性表面波を発生する
    弾性表面波発生器、および 各光デジタル信号の回折光を検知する手段、 を備えている光コンパレータ。
JP4545082A 1982-03-12 1982-03-19 光コンパレ−タ Granted JPS58162930A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4545082A JPS58162930A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 光コンパレ−タ
US06/471,728 US4604707A (en) 1982-03-12 1983-03-03 Device and method for comparing optical signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4545082A JPS58162930A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 光コンパレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58162930A JPS58162930A (ja) 1983-09-27
JPH0377496B2 true JPH0377496B2 (ja) 1991-12-10

Family

ID=12719673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4545082A Granted JPS58162930A (ja) 1982-03-12 1982-03-19 光コンパレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58162930A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58162930A (ja) 1983-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539406B2 (ja) 固体光ピツクアツプ
JPH02179626A (ja) 光波長変換装置
US4604707A (en) Device and method for comparing optical signals
JPH0377498B2 (ja)
JPH0377496B2 (ja)
JPS61216128A (ja) 光デイスク装置
JPH0318688B2 (ja)
JPH0233128B2 (ja) Hikaridahenkansoshi
JPH0670656B2 (ja) スペクトルアナライザ
JPS61100723A (ja) 光コンパレ−タ
JPH048964B2 (ja)
JPS61250627A (ja) 光偏向装置
JPS61156224A (ja) 弾性表面波発生装置
JPH0321891B2 (ja)
JPH0377497B2 (ja)
JPS58145924A (ja) 光da変換素子
KR960002210A (ko) 포커스에러 검출장치
JP3131994B2 (ja) 記録情報読取装置
JPS58162929A (ja) 光コンパレ−タ
JPS58106526A (ja) 光分岐回路
JPS61165725A (ja) 弾性表面波発生装置
JPS61275730A (ja) 光偏向装置
JPH04249225A (ja) 電気光学スキャナ
SU1633370A1 (ru) Оптический демультиплексор
SU1456776A1 (ru) Способ контрол оптических деталей