JPH0377373A - 赤外線検知素子およびその製造方法 - Google Patents

赤外線検知素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0377373A
JPH0377373A JP1213933A JP21393389A JPH0377373A JP H0377373 A JPH0377373 A JP H0377373A JP 1213933 A JP1213933 A JP 1213933A JP 21393389 A JP21393389 A JP 21393389A JP H0377373 A JPH0377373 A JP H0377373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
compound semiconductor
semiconductor crystal
melt
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1213933A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosaku Yamamoto
山本 功作
Tetsuya Kawachi
哲也 河内
Tetsuo Saito
哲男 齊藤
Tamotsu Yamamoto
保 山本
Toru Maekawa
前川 通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1213933A priority Critical patent/JPH0377373A/ja
Publication of JPH0377373A publication Critical patent/JPH0377373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 多素子型の光導電型の赤外線検知素子およびその製造方
法に関し、 クロストークの発生しない多素子型赤外線検知素子およ
びその製造方法を目的とし、 素子形成用の化合物半導体結晶と屈折率が近似した基板
の両面に前記化合物半導体結晶を設け、前記基板の両面
に設けた化合物半導体結晶の内の何れかの面に形成され
た化合物半導体結晶を素子分離して検知素子を設ける。
更に素子形成用の化合物半導体結晶と屈折率が近似した
基板の表裏両面に前記化合物半導体結晶を構成する元素
を含む結晶層を予め形成後、前記基板と前記化合物半導
体結晶威長用メルトとを封管内に設置して、該メルトを
加熱溶融し、前記溶融メルト、該溶融メルトからの蒸気
、基板の三相平衡状態の等)晶気相成長方法により前記
結晶層を化合物半導体結晶とした後、前記基板に溶融し
た化合物半導体結晶成長用メルトを接触させて、前記基
板の片側に化合物半導体結晶を液相エピタキシャル成長
後、該化合物半導体結晶を素子分離して検知素子を形成
することで構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は赤外線検知素子およびその製造に係り、特にク
ロストークの発生しない多素子型の光導電型の赤外線検
知素子およびその製造方法に関する。
赤外線画像を高解像度で得るために、エネルギーギヤツ
ブの狭い水銀・カド柔つム・テルルのような化合物半導
体結晶に多数の検知素子を高密度に配設した光導電型の
多素子型赤外線検知素子が用いられている。
〔従来の技術〕 従来の多素子型赤外線検知素子およびその製造方法につ
いて述べると、第3図および第3図の■−III′線の
断面図の第4 E (alに示すように、サファイアの
ような絶縁性基板−にに該サファイア基板と格子定数の
近接したカドミウムテルル(CdTe)の結晶層をM 
OCV D (Metal Organic Chem
icalVaporDeposition)を用いて形
成したエピタキシャル成長用基板1を、平板状の石英よ
り成る基板ホルダ2にはめ込んで、この基板ホルダを一
対の石英より成る円柱状の治具3の溝4内に設置する。
そして基板の下部に水銀、カド逅つムおよびテルルを溶
融して固化して形成したエピタキシャル成長用メルト5
を設置した状態で前記基板1とエピタキシャル成長用メ
ルト5とを封管6内に設置する。
そして封管を加熱して前記エピタキシャル成長用メルト
を溶融した後、前記封管を矢印入方向に沿って180度
回転して第4図(blの状態にする。そして基板に熔融
したエピタキシャル成長用メルトを接触させ、該メルト
の温度を降下して基板上に、111−x caXTeの
エピタキシャル層を形成する。
次いで前記封管を矢印B方向に沿って180度回転させ
て第4図fc)の状態にして、基板上に付着している余
分なエピタキシャル成長用メルトをワイプオフして基板
上にエピタキシャル層をy成長しているヶ 次イテ第5図(a)および第5図(a)の■−■″lI
A断面図の第5図tb+に示すように、このようなエピ
タキシャル成長用基板1上に形成された’Igl−x 
caKTeのエピタキシャル層8上に、図示しないが所
定のパターンのレジスト膜を形成後、該レジスト膜をマ
スクとしてエツチングにより該エピタキシャル層8を所
定のパターンにエツチングし、受光部9領域以外の箇所
に選択的にインジウムの電極膜11を蒸着法を用いて形
成して多素子型の光導電型の赤外線検知素子を形成して
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、第5図(a)および第5図(b)にエピタキ
シャル成長用基板としてのサファイア基板12に形成し
た多素子型赤外線検知素子は、周囲温度の熱雑音を防止
して高感度な状態で使用するために通常液体窒素温度に
冷却して用いており、そのためこのサファイア基板12
を接着剤等を用いて熱伝導性の良いセラミック基板13
に設置し、このセラミック基板を冷却装置に取りつけて
検知素子を冷却するようにしている。
然し、上記サファイア基板12は波長が7〜8μmまで
の赤外線を透過する。そのため第5図(blに示す検知
素子14間の間より矢印C方向に沿、って入射した赤外
線はサファイア基板12内を透過し、セラミック基板1
3との間の境界面15で反射した後、この反射した光が
、矢印りに示すように再びサファイア・基板12内を透
過して検知素子14に到達する。
そのため、この検知素子14に垂直方向より矢印E方向
に沿って入射した赤外線より光電変換して得られた信号
と、前記サファイア基板を透過して、境界面15で反射
して再びサファイア基板を透過して検知素子14に到達
した赤外線を光電変換した信号とが重なり、クロストー
クの現象が発生ずる問題がある。
本発明は上記した問題点を除去し、クロスh−りの発生
を生じない多素子型の赤外線検知素子およびその製造方
法を1]的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成する本発明の赤外線検知素子は第1図に
示すように、化合物半導体結晶23A、23Bと屈折率
が近似した基板21の両面に前記化合物半導体結晶23
A、23Bを設け、前記基板の両面に設けた化合物半導
体結晶の内の何れかの面に形成された化合物半導体結晶
を素子分離して検知素子を形y&したことで構;戊する
更に該赤外線検知素子の製造方法は、第2図(11+よ
り第2図(C1迄と第3図に示すように、化合物半導体
結晶23と屈折率が近似した基板21の表裏両面に前記
化合物半導体結晶を構成する元素を含む結晶層22を予
め形成後、前記基板21と前記化合物半導体結晶成長用
メルh5とを封管6肉に設置して、該メルトを加熱溶融
して該溶融メルト、該溶融メルトからの蒸気、基板の三
相平衡状態の等温気相成長方法により前記結晶層22を
化合物半導体結晶23とした後、前記基板21に溶融し
た化合物半導体結晶成長用メルト5を接触させて、前記
基板21の片側に化合物半導体結晶23を液相エピタキ
シャル成長後、該化合物半導体結晶23を素子分離して
検知素子を形成するようにして構成する。
〔作 用〕
本発明の方法は、第1図および第2図(a)乃至第2図
(C)に示すように、赤外線検知素子を形成する11g
、−エCc、、、Teの結晶に対して屈折率値が近接し
た値を有するシリコン(Si)を基板21として用い、
このSN基板の表裏両面にCdTe結晶層22を形成す
る。
このSi基板上に直接Hg5−x CdXTeの結晶は
直接形成されないが、CdTeの結晶層は形成され易い
次いでこのCdTe結晶層を有するSi基板を、Hg1
−xCd、 Teのエピタキシャル成長用メルトととも
に加熱することで加熱溶融したメルト、該メルトからの
蒸気、基板の三相平衡状態の等温気相成長方法により前
記CdTe結晶層をHg+−x Cdx Teの結晶に
変化させ、このHg+−x Cdx Teの結晶に溶融
したHF−1−xCd、 Teのメルトを接触させてS
i基板の表面側の面に、t’gl−x CdXTE!結
晶23Aを液相エピタキシャル成長する。そして表面側
のHg、−、Cd、 Teを素子分離して多素子の検知
素子を形成し裏面側のHg1−xCd、 Te結晶23
Bをセラミック基板に接着する。ここでSi基板の屈折
率(i!n+ =3.4 、Hg1−x Cd、 Te
の屈折率値n2=3.55であり、このSi基板と11
g1.、Cd+iTeの境界面での反射係数Rは第(1
1式で示される。
R= (nz  n+) 2/ (nz + nl) 
z・・・・=i+、、1そのため、境界面での反射率は
約0605%程度であり、基板表面の素子間に入射した
赤外線は、Si基板21内を透過し、屈折率値が近接し
ているために裏面側のHg1−x Cd、 Teの結晶
23Bとの境界面で反射せずにHg+□CdつTe結晶
23B内に導入され、Ha Hg i□CdXTe内で
吸収されるため、セラミック基板13との境界で反射し
なくなり、クロストークの発生が防止できる。
〔実 施 例〕
以下、図面を用いて本発明の一実施例につき詳細に説明
する。
第1図は本発明の多素子型赤外線検知素子を示す。
図示するように素子形成用のlig+−8Cd、 Te
よりなる化合物半導体結晶23A 、 23Bと屈折率
値が近似したSi基板21を素子形成用基板として用い
、このSi基板21の両面にtlg、−XCd、 Te
よりなる化合物半導体結晶23A、23Bを形成し、こ
の基板の片側に形成された化合物半導体結晶23Aを素
子分離して多素子型の検知素子を形成する。
このような赤外線検知素子を製造するには、第2図(a
lに示すようにSi基板21の表裏画面にCdTe結晶
層22をMOCVD法を用いて数μm程度の厚さに形成
する。
次いで前記した第3図のエピタキシャル成長基板lの代
わりに前記CdTe結晶層を形成したS i 、%板と
l1g1−x C(1+ Te成長用メルト5とを封管
6内に設置し、この封管の温度を500℃の温度に加熱
して前記メルトを溶融し、該メルトより蒸発する水銀の
雰囲気内に曝して数時間保つ。するεCdTe結晶層2
2表面にHgTeが気相成長し、このHgTeの結晶の
1+gとCdTe結晶のCdが相互拡散し、CdTe結
晶層22が11gt−x caXTeの結晶層に変換さ
れる。
次いで前記したように該封管を180度回転させて、前
記溶融したメルトの温度を所定の温度句配で降下させて
、前記気相拡散で形成された+ig、−1Cdx Te
の結晶層上に液相エピタキシャル成長性により1.0μ
m程度の厚さのHg、−8CdXTe結晶層を形成する
このようにして第2図(b)に示すようにSi基板21
の表面側では厚さ10μm程度のHg+□CdXTeの
結晶層23Aが形成され、基板の裏面側では前記CdT
e結晶層の表面にHgTeが気相成長し、このl1gT
eのHgとCdTe結晶のCdの相互拡散によってlI
g+−,1Cd)(Te結晶層23Bが形成されたる6 次いで第2図fclに示すように、上記液相エピタキシ
ャル成長性で基板21の表面側に形成された++g+−
x cciXTeの結晶23Aを素子分離して光導電型
の多素子の赤外線検知素子14を形成する。このように
すれば、前記Si基板21の屈折率値が3.4で、l1
g−x Cd、、 Teの屈折率値が3.55であるの
で、Si基板21と、該Si基板の裏面側に気相拡散で
形成された1(g+−x Cdx Teの結晶層23B
との境界面24でSi基板21を透過した赤外線の反射
は殆ど発生せず、このSi基板を透過した赤外線がlI
g+−x Cdx Teの結晶層23Bに導入されて該
結晶層に吸収されて消滅する。
そのため、赤外vA検知素子14の間で、矢印Fのよう
にして導入された赤外線はSi基板21の裏面側で消滅
するので、該基板の裏面側より反射する赤外線が無くな
るのでり0ストークの発生を見ない高信頼度の多素子型
赤外線検知素子が得られる。
(発明の効果〕 以上の説明から明らかなように本発明によれば、基板の
裏面に素子形成用の化合物半導体結晶が形成されている
ので、素子の間に入射して基板の裏面に到達した赤外線
は、該基板の裏面で反射しなく成るのでクロストークの
発生を見ない高信頼度の赤外線検知素子が得られる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の赤外線検知素子の模式図、第2図(a
lより第2図IC1迄は本発明の赤外線検知素子の製造
方法を示す断面図、 第3図は液相エピタキシャル成長装置の断面図、第4図
(alより第4図(C)迄は第3図のIII−III 
’線断面で示した液相エピタキシャル戊長方法の工程図
、 第5図(a)、第5図(b)は従来の方法を説明する平
面図および断面図である。 図において、 1はエピタキシャル成長用基板、2は基板ホルダ、3は
治具、4は溝、5はエピタキシャル成長用メルト(化合
物半導体結晶成長用メルト)、6は封管、13はセラく
ツク基板、14は赤外線検知素子、21はSi基板(基
板)、22はCdTe結晶層(結晶Ji) 1.23A
、23BはHg、−、Cd、 Te結晶層(化合物半導
体結晶層)、24は境界面を示す。 第 1 図 ;す発gFI膚6ボ津、硬却貴にな羨13ハ釘井節の第
 2 図 第 図 Ic) つr3乙りp x−T’矛遭え’frh林vた3メ巴N
y−ごりAシ〒LべHシ、第3乏のTj=T歴ゴ第 4
 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)素子形成用の化合物半導体結晶(23A、23B
    )と屈折率が近似した基板(21)の両面に前記化合物
    半導体結晶(23A、23B)を設け、前記基板の両面
    に設けた化合物半導体結晶の内の何れかの面に形成され
    た化合物半導体結晶を素子分離して検知素子を形成した
    ことを特徴とする赤外線検知素子。
  2. (2)素子形成用の化合物半導体結晶(23A、23B
    )と屈折率が近似した基板(21)の表裏両面に前記化
    合物半導体結晶を構成する元素を含む結晶層(22)を
    予め形成後、前記基板(22)と前記化合物半導体結晶
    の成長用メルト(5)とを封管内に設置して、該メルト
    を加熱溶融し、前記溶融メルト、該溶融メルトからの蒸
    気、基板の三相平衡状態の等温気相成長方法により前記
    結晶層を化合物半導体結晶とした後、前記基板に溶融し
    た化合物半導体結晶成長用メルトを接触させて、前記基
    板の片側に化合物半導体結晶(23A)を液相エピタキ
    シャル成長後、該化合物半導体結晶(23A)を素子分
    離して検知素子を形成するようにしたことを特徴とする
    赤外線検知素子の製造方法。
JP1213933A 1989-08-19 1989-08-19 赤外線検知素子およびその製造方法 Pending JPH0377373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213933A JPH0377373A (ja) 1989-08-19 1989-08-19 赤外線検知素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213933A JPH0377373A (ja) 1989-08-19 1989-08-19 赤外線検知素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0377373A true JPH0377373A (ja) 1991-04-02

Family

ID=16647450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1213933A Pending JPH0377373A (ja) 1989-08-19 1989-08-19 赤外線検知素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0377373A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8044476B2 (en) 2003-12-16 2011-10-25 National University Corporation Shizuoka University Wide range radiation detector and manufacturing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8044476B2 (en) 2003-12-16 2011-10-25 National University Corporation Shizuoka University Wide range radiation detector and manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940003274B1 (ko) 적외선 센서 및 그 제조방법
AU8212787A (en) Thin film photovoltaic device
US3961998A (en) Vacuum deposition method for fabricating an epitaxial pbsnte rectifying metal semiconductor contact photodetector
JP2769661B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP2162924B1 (en) Semiconductor device structure and method of manufacture thereof
US4081819A (en) Mercury cadmium telluride device
JPH0377373A (ja) 赤外線検知素子およびその製造方法
JP2811709B2 (ja) 赤外線センサ
JP2827414B2 (ja) 半導体装置
JPH0964402A (ja) ハイブリッド型赤外線検出器
JPH03270269A (ja) 光検知素子の製造方法
JP2596122B2 (ja) 液相エピタキシャル成長方法
Schoolar et al. Photoconductive PbSe epitaxial films
JPH0477471B2 (ja)
JPS63229751A (ja) 赤外線検知素子の製造方法
JPH0235716B2 (ja)
JP2661901B2 (ja) 光半導体装置
JPH0577973B2 (ja)
JPH03142885A (ja) 赤外線検知素子の製造方法
JPH09232603A (ja) 赤外線検出器の製造方法
JPH0513741A (ja) 半導体光検出装置
JPH04278589A (ja) 赤外線検知素子の製造方法
JPH0510816A (ja) 赤外線検知素子の製造方法
JPH08116076A (ja) 赤外線検知素子の製造方法
JPH0669523A (ja) 赤外線検知素子およびその製造方法