JPH0376598A - 基質組成物 - Google Patents

基質組成物

Info

Publication number
JPH0376598A
JPH0376598A JP21293889A JP21293889A JPH0376598A JP H0376598 A JPH0376598 A JP H0376598A JP 21293889 A JP21293889 A JP 21293889A JP 21293889 A JP21293889 A JP 21293889A JP H0376598 A JPH0376598 A JP H0376598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal halide
substrate composition
group
detecting
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21293889A
Other languages
English (en)
Inventor
Keihei Ueno
上野 景平
Tadanobu Shiga
匡宣 志賀
Mikio Kamiyama
幹夫 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOUJIN KAGAKU KENKYUSHO KK
Konica Minolta Inc
Original Assignee
DOUJIN KAGAKU KENKYUSHO KK
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOUJIN KAGAKU KENKYUSHO KK, Konica Minolta Inc filed Critical DOUJIN KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP21293889A priority Critical patent/JPH0376598A/ja
Publication of JPH0376598A publication Critical patent/JPH0376598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、化学反応により検知可能な変化を示す化合物
を含有する基質組成物に関し、更に詳しくは増強された
検知可能な変化を示す基質組成物に関す6゜ 〔従来の技術〕 過酸化水素を触媒の存在下、検知可能な変化を生じさせ
、その結果を検出する方法は分析の一つの分野として確
立した技術である。特に臨床化学の分野、生化学、免疫
学、分子生物学の分野で′多用されている。触媒として
は、生体触媒である酵素、ペルオキシダーゼがこの目的
のために使用され6゜特に微量の物質の存在を検知する
ために色原体、化学発光物質等が検知可能な変化を示す
物質として挙げられる。例えば、ペルオキシダーゼ、ル
ミノールを用いた化学発光法において、時開E59−1
71839号公報の記載によれ゛ばハロゲン化フェノー
ルの添加により、その発光が増強されるという開示があ
る。しかしながら、免疫学分野の例えばイムノアッセイ
や分子生物学分野の核酸の検出において、巨大分子であ
る酵素はその目的に必ずしも適していない。特に標識化
合物として用いる場合、大きな分子量が付加することで
元々の性質が変化したり、酵素自身の失活による感度低
下を来すという欠点を有している。
一方、特願昭63−44989号明細1の記載によれば
、金属錯体触媒を同様の目的に使用するこ占が開示され
ている。これらは、前記の酵素を用いることで生じる欠
点は改善されている。
〔発明が解決しようどする課題〕
1〜かしながら、検出感度の更なる向上が望まれている
本発明の目的は、低濃度レベルの極微量のもの検出が可
能な、増感された基質組成物を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明を概説ずれば、本発明は基質組成物に関する発明
であって、化学反応により検知可能な変化を示す化合物
を含有する基質組成物において、°γルカリ金属ハロゲ
ン化物、アルカリ土類金属ハロゲン化物、及びイオン性
界面活性剤よりなる群から選択した化合物の少なくとも
1種を含有していることを特徴とする。
本発明者らは、上記理由よりポルフィリン金属錯体誘導
体を標識化合物として用いる核酸又は蛋白質の検出方法
の高感度化を鋭意検討を璽ねた結果以下の方法を用いる
ことで感度の向Jニが遠戚でき本発明を完成するに至っ
た。
すなわち、本発明は、標識化合物の信号検出のための基
質組成物であって、増感剤として前記ハロゲン化物及び
/又はイオン性界面活性剤を含有していることを特徴と
する。
1、たがって、本発明の基質組成物は、生物学的試料の
中の、あらかじめ定められた核酸又は蛋肉質を金属錯体
誘導体を標識化合物として用い、核酸又は蛋゛白質と特
異的に結合]2該標識化合物の信号を検出することで該
核酸又は蛋白質を検出する方法において利用するのが好
適である。
上記した金属錯体の例としては、0−フェナンスロリン
誘導体の銅(II)及び/又はオスミウム(■) ポル
フィリン誘導体の鉄、コバルト、マンガン、ニッケル、
クロム、亜鉛、オスミウム、モリブデン、カドミウム、
銅の錯体等が挙げられる。
ここで誘導体とは、核酸又は蛋白質に標識するために必
要な官能基、例えばアミノ基、カルボキシル基、ホルミ
ル基、イソチオシアネート基、アジド基等の官能基を導
入した化合物をいい、上記官能基を介して、又は二官能
性試薬を用いて金属錯体を核酸又は蛋白質と反応させる
ことにより行われる。
前記した金属錯体は、ペルオキシダーゼ様活性を示す触
媒として働き、例えばルミノール誘導体−過酸化水素を
発光反応に導き、例えば写真フィルム、フォトンカウン
ター フォトマル等で検出される。
更に、過酸化水素と色原体を用いて生成する色素で検出
することも可能である。例えば、特開昭57−1669
7号、特公昭63−37903号各公報に記載の色原体
を、この目的で用いることができる。
本発明の組成物において、増感剤として使用するハロゲ
ン化物の例としては、NaC1、NaBr、Nal 5
KCI 、にBr SK1.%CaCl2、CaBr2
、Ca1a等が挙げられる。これらはQ、 l mol
/βから1、 Omol / 7の範囲で有効な増感作
用を示す。
更に同様な効果を示すものとして、イオン性界面活性剤
が用いられる。イオン性界面活性剤としては、アニオン
又はカチオン性界面活性剤が用いられる。これらイオン
性界面活性剤は、0.01から0゜5%の濃度が用いら
れる。
界面活性剤は、親水性原子団と疎水性原子団から成り、
必要に応じて連結剤(2価の有機基)を含んでも良い。
親水性原子団の例としては−COOM 、 −03O,
M(硫酸塩)  −303M  (スルホン酸塩) ホ
スファイト、ホスホネート、ホスホン酸、アンモニラ五
、チウロニウム、ホスホニウム、スルホニウム等が挙げ
られる。
疎水性原子団の例としてはパラフィン、アルキルベンゼ
ン、アルキルアリール、脂肪酸、脂肪酸アミド、脂肪族
アルコール、脂肪族アミン等が挙げられる。
これらの親水性原子団及び疎水性原子団の組合せにより
生成する種々のアニオン性及びカチオン性界面活性剤を
用いることができる。
アニオン性界面活性剤の具体7例としては、脂肪酸塩類
(R(:’OOM)、高級アルコール硫酸エステル塩類
(RO3O,M)、液体脂肪油硫酸エステル塩類r R
(O20,M)COOR’ ) 、脂肪族アミン及び脂
肪族アミドの硫酸塩類(例えばRCONHR’ CH2
Cl120303M〕、脂肪族アルコールリン酸エステ
ル塩類口 1:ROP(OM)2] 、二塩基性脂肪酸エステルの
スルホン酸塩類(例えばROCOCH2 ROCOCISO,M ) 脂肪酸アミドスルホン酸塩類(例えばRCONR’C1
C112CI2SO3フルキルアリールスルホン酸塩ホ
ルマリン縮合のナフタリンスルホン酸塩類等が挙げられ
る。
挙げられる。但し、前記各式中R及びR’  R,。
R2、R5、R4は置換、未置換のアルキル基、Mは1
価のカチオン、Xは1価のアニオンを示す。
これら増感剤は、標識化合物の検出反応のシグナル形成
反応時に添加されていれば良い。しかしながら他の検出
反応時の反応を阻害しない限りにおいて、添加の時点に
制限はない。
例えば化学発光法により核酸を検出する場合、特願昭6
3−93944号明細書に記載の方法及ヒ常法〔コール
ド スプリング バーパーラ ボ ラ ト リ − (
Cold  Spring  Harbor  Lab
oratory)1982年発行、T、 マ=アティス
(T、 Maniatis)ほか編、モレキュラー ク
ローニング アラポラトリー マニュアル(Molec
ular C’loningA Laboratory
 Manual、))に従いα、β、T、δテトラキス
(4−アミノエチルカルバモイルフェニル)ポルフィナ
トFe(III)錯体をグルタルアルデヒドを用い、−
木調DNA又はRNAに標識し前記DNA又はR,N 
Aと相補的DNA又はRNAをメンブレンフィルター」
二に固定し、錯体を標識したプローブとハイブリダイズ
させた後に過酸化水素とルミノール誘導体を含有する発
光液を供給することで検出される。本発明の増感剤は、
上記発光液中に含有させることが好ましい。但し、ハイ
ブリダイゼーション反応等直接シグナル検出反応にかか
わらない反応の場合、その反応を阻害しない限りにおい
て添加の時点に制限はない。
免疫測定についても、公知の方法、例えば石川栄治ら編
「酵素免疫測定法J  (1978)医学書腕利記載の
競合法、二抗体法、サンドウィッチ法等の原理に従って
標識化合物を本発明に係る金属錯体を用いることで、容
易に達成できる。この際基質どして過酸化水素ど共に色
原体を用いれば比色法で、化学発光の基質を用いれば発
光法で測定できる。核酸の検出と同様に、本発明の増感
剤は、最終結果検出の反応系に添加することで、十分な
増感効果が認められる。
最終結果の検出は、化学発光法の場合、例えば発光を写
真フィルムに露光、現像しその銀画像から検出すること
は可能である。ここで用いられる写真フィルムは、例え
ばルミノール誘導体の場合、少なくとも400t++n
〜500nmに分光感度を有するフィルムを用い、好ま
しくは前記波長領域の比感度が他の領域に比較して高い
フィルムを用いるべきである。また、必要に応じて増感
処理を行っても良い。更にはインスタントフィルムの使
用も、現像処理の煩雑さを低減させることから望ましい
。例えば高感度タイプのポラロイド■タイプ612等が
好ましい。
更にはツメトンカウンター フォトマル等の検出装置を
用いても良い。
比色法についでは、通常の分光光度計を用い必要に応じ
て終点法や初速変法で測定することが可能である。更に
イ五ノステイニング法のように、メンブレン上で発色さ
せる場合には、例えば反射濃度計(デンシトメーター)
を用いることができる。
〔実施例〕
以下に、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、
本発明はこれによってなんら限定されるものではない。
実施例1 (1)  ニトロセルロースフィルター上でのドツトブ
ロッティング 2X 3 cmのニトロセルロースフィルター上に熱処
理し一本鎖にしたλフアージDNA(llindIII
で切断〉を0.5pg 、 l pg、 5 pg。
T、5pg 、  10pg、  100pg、  1
 ng及び10ngを直径4nonの大きさになるよう
にスポットし、減圧下80℃で2時間焼付けをした。
(2)DNAプローブの作成 λファージD N A [HindIIIで切断、日本
ジーン■より入手]10μgを熱処理し一本鎖とした後
、2.5X10−’Mα、β、T、δ−テトラキス(4
−アミノエチルカルバモイルフェニル)ポルフィナトF
e(III)  (以下、TCPPA−Feと略す。)
8μA、0.1%グルタルアルデヒド3μβに蒸留水を
加え全量50μlと1、反応させた。反応物はエタノー
ル沈殿法により精製した。
(3)  ニトロセルロースフィルター上でのハイブリ
ダイゼーション (1) テ作戊したニトロセルロースフィルターをヒー
トシールバッグに入れ、42℃で2時間プレハイブリダ
イゼーションし、次いでDNAプローブを加え、16時
間ハイブリダイゼーションを行った。
フィルターは蒸留水で3回洗浄した。
(4)化学発光の検出 基質組成物として、3.4X 10−2ルミノール、6
.OX 10−2M  KOt(,3,OX 10−’
Mホウ酸に下記第1表に示した本発明の増感剤を添加し
たものを用意し、増感剤な1.と比較した。すなわち上
記発光液にフィルターを浸漬したのち、インスタントフ
ィルム用フィルムホルダー(M405ポラロイド社〉に
ポラロイド■タイプ612を装てんし上記フィルムホル
ダーの露光窓にぴったり合致する。露光窓に接する部分
が透明のプラスチック板になった暗箱を用意し、上記フ
ィルターをプラスチック板上に設置し、ホルダーの遮光
板を開け■0分間露光j〜た後、現像処理を行った。
現像したフィルムは、目視で判定した。結果を第1表に
合せて示す。
第  1 表 実施例2 実施例1と同様に一本鎖λファージDNAを制限酵素H
indllNで切断したもの〔日本ジーン■より人手〕
をニトロセルロースフィルター上にスポットし焼付け、
更に一本鎖λファージDNA (HindllI切断)
を同様にTCPPA−Feをグルタルアルデヒドと反応
させプローブとし、ハンブリダイゼーションを行った。
化学発光の検出も実施例1と同様に3.4×10−2M
ルミノール、6 、OX 10−”M  に旧)、3゜
Ox 10−2Mホウ酸に本発明のAオン性界面活性剤
を添加し、基質組成物とした。結果を第2表に示す。
第 表 以上のごとく良好な識別を示している。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり、本発明の基質組成物を用いれば、
従来法より低濃度レベルの極微量のものも検出すること
ができるという顕著な効果が奏せられる。
手続補正書(出発) 平!2年8月21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、化学反応により検知可能な変化を示す化合物を含有
    する基質組成物において、アルカリ金属ハロゲン化物、
    アルカリ土類金属ハロゲン化物、及びイオン性界面活性
    剤よりなる群から選択した化合物の少なくとも1種を含
    有していることを特徴とする基質組成物。
JP21293889A 1989-08-21 1989-08-21 基質組成物 Pending JPH0376598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21293889A JPH0376598A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 基質組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21293889A JPH0376598A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 基質組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0376598A true JPH0376598A (ja) 1991-04-02

Family

ID=16630782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21293889A Pending JPH0376598A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 基質組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0376598A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013205261A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sanyo Chem Ind Ltd 酵素免疫測定法及び酵素免疫測定法用化学発光試薬キット
US11793083B2 (en) 2017-07-07 2023-10-17 Daikin Industries, Ltd. Vibration sensor and piezoelectric element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013205261A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sanyo Chem Ind Ltd 酵素免疫測定法及び酵素免疫測定法用化学発光試薬キット
US11793083B2 (en) 2017-07-07 2023-10-17 Daikin Industries, Ltd. Vibration sensor and piezoelectric element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1239049B1 (de) Wasserstoffperoxid-Bestimmung mittels Oxidasen und Lanthanoid-Liganden-Komplexen
US7592153B2 (en) Method of reducing metal ions to elemental metal in the vicinity of an oxido-reductase enzyme
US8329401B2 (en) Enzyme-catalyzed metal deposition for the enhanced detection of analytes of interest
US4257774A (en) Intercalation inhibition assay for compounds that interact with DNA or RNA
US5336596A (en) Membrane for chemiluminescent blotting applications
DE69618580T2 (de) Chemilumineszenz-immunoassay für den antikörpernachweis
US5332659A (en) Light emission-or absorbance-based binding assays for polynucleic acids
DE3689784T2 (de) Das kationische Merichinon eines Benzidins enthaltende ionische Komponenten, diese enthaltende Testkombinationen und deren Gebrauch bei Untersuchungen.
CA2114627A1 (en) Kit for liquid phase quantitative analysis of oligonucleotides and method of use thereof
EP0252747A2 (en) Use of phenols and anilines to increase the rate of peroxidase catalyzed oxidation of leuco dyes
WO1986004421A1 (en) Enzyme immunoassay with two-part solution of tetramethylbenzidine as chromogen
JP2013532275A (ja) 高感度のホモジニアス化学発光アッセイ方法
JPS606199A (ja) 細菌検出用組成物及び細菌検出方法
JPH028269B2 (ja)
JPS61107158A (ja) 検定方法
JPH07194396A (ja) 分析物の化学ルミネセンス検出のための乾式分析要素、試験デバイス、試験キットおよび方法
JPH063447B2 (ja) 化学的触媒の調節剤によるイムノアッセイの信号強化法
JPH0376598A (ja) 基質組成物
US5043269A (en) Chromogenic substrate to peroxidase enzymes
JP2728660B2 (ja) 発光基質製剤および特異的結合検定法における使用
US6159699A (en) Enzyme linked chemiluminescent assay
JPH0335147A (ja) 化学発光の検出
Garman Non-radioactive labelling: a practical introduction
JPH02501500A (ja) 生物学的診断検定システム
KR20160097499A (ko) 발광 또는 발색 반응을 이용한 항생제 계열 검출 방법