JPH0376221A - ウエハの研磨方法 - Google Patents

ウエハの研磨方法

Info

Publication number
JPH0376221A
JPH0376221A JP1213564A JP21356489A JPH0376221A JP H0376221 A JPH0376221 A JP H0376221A JP 1213564 A JP1213564 A JP 1213564A JP 21356489 A JP21356489 A JP 21356489A JP H0376221 A JPH0376221 A JP H0376221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
etching
thickness
apex
wafer thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1213564A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitoshi Sato
公敏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1213564A priority Critical patent/JPH0376221A/ja
Publication of JPH0376221A publication Critical patent/JPH0376221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はウェハ厚を正確に制御するウェハの研磨方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のウェハ厚の制御は装置の性能によって決まってお
り、従って従来のウニ/Xの研磨は装置の性能によって
決まっていた。正確なウエノ)厚を得るための研磨はあ
まり必要としなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のウェハの研磨方法は以上のように構成されていた
ので、正確なウェハ厚は得ることができないという問題
点があった。この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、正確なウェハ厚を研磨で得るこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るウェハの研磨方法は研磨する反対の面か
ら制御して異方性エツチングを行い、研磨中に現在のウ
ェハ厚が判るようにしたものである。
〔作用〕
この発明におけるウェハの研磨方法は、異方性エツチン
グが開口部の面積によって深さが決まることを研磨する
反対の面に適用し、ウェハ厚が判るようにした。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図〜第4図はこの発明の一実施例であるウェハの研
磨工程を示す断面図で、図において、(1)は研磨する
反対の面に形成した異方性エツチングのマスク、(2)
はウェハ、(3)は異方性エツチングが向かい合う面で
あたったところで止まった時にできる頂点、(4)はウ
ェハ厚規格上限値に設定したエツチング深さ、(5)は
ウェハ厚規格下限値に設定したエツチング深さである。
第1図は研磨する反対の面に異方性エツチングのマスク
(1)を形成した図で、異方性エツチングは角度を持っ
て進み向かい合う面があたった所で止まるため、マスク
(1)の開口部の大きざでエツチング深さを制御できる
。図の場合はウェハ厚規格より若干大きい所に第一のエ
ツチング頂点(3)、ウェハ厚上限値(4)に第2のエ
ツチング頂点(3)、ウェハ厚下限値(5)に第3のエ
ツチング頂点(3)かくるようにマスク開口部の大きざ
を決めである。
第2図は異方性エツチングを行った図である。
エツチング(1)はマスク開口部の最も大きい部分が頂
点(3)に達した所で終了する。その他の部分のエツチ
ングは頂点(3)に達し止まっている。
第3図はエツチングマスク(1)を除去しウェハ(2)
を荒削りした図である。
第4図はウェハ厚規格上限値14)、ウェハ厚規格下限
値(5)のエツチング頂点(3)を見ながら鏡面IHL
研磨を行った図である。
このエツチングマークはウェハ(2)の周辺に4カ所は
ど入れて置くとよい、研磨量はウェハ面内均一でなく、
ウェハ内で傾きがあるためである。
尚、上記実施例ではウェハ厚規格上限(4)、下限(5
)のみにエツチング頂点をつくった場合を示したが、規
格より若干大きいところより数μ扉ずつエツチング頂点
を形成してもよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、ウェハにエツチングで
マークを付けることによって、簡単に精度よくウェハの
研磨ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明のウェハの研磨工程の一実施
例を示す断面図である。 図において、(1)はエツチングマスク、(2)はウェ
ハ、(3)はエツチング頂点、(4)はウェハ厚規格上
限、(5)はウェハ厚規格下限を示す。 なお1図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 異方性エッチングは開口部の面積によって、最大エッチ
    ング深さが決まることを利用し、研磨する面の反対から
    目標ウェハ厚の上限、下限の厚さになるよう制御してエ
    ッチングを行いウェハ周辺にマークをつけ、このマーク
    によってウェハ厚を制御することを特徴とするウェハの
    研磨方法。
JP1213564A 1989-08-18 1989-08-18 ウエハの研磨方法 Pending JPH0376221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213564A JPH0376221A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 ウエハの研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213564A JPH0376221A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 ウエハの研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0376221A true JPH0376221A (ja) 1991-04-02

Family

ID=16641300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1213564A Pending JPH0376221A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 ウエハの研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0376221A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004095567A1 (de) * 2003-04-17 2004-11-04 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Kontrolle des dickenabtrags von einem scheibenverbund und teststruktur zur abtragskontrolle
US7559825B2 (en) 2006-12-21 2009-07-14 Memc Electronic Materials, Inc. Method of polishing a semiconductor wafer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004095567A1 (de) * 2003-04-17 2004-11-04 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Kontrolle des dickenabtrags von einem scheibenverbund und teststruktur zur abtragskontrolle
US7598098B2 (en) 2003-04-17 2009-10-06 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Monitoring the reduction in thickness as material is removed from a wafer composite and test structure for monitoring removal of material
US7559825B2 (en) 2006-12-21 2009-07-14 Memc Electronic Materials, Inc. Method of polishing a semiconductor wafer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4470875A (en) Fabrication of silicon devices requiring anisotropic etching
JPS6376330A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0335313A3 (en) Method of manufacturing semiconductor device and apparatus for use in practicing the method
JPS5690525A (en) Manufacture of semiconductor device
EP0892446A3 (en) Method of manufacturing an aggregate of semiconductor micro-needles and method of manufacturing a semiconductor device comprising an aggregate of semiconductor micro-needles
JPH02111696A (ja) 3次元シリコン構造を製造する方法
JPH10506717A (ja) 加速度センサの製造法
EP0155668A2 (en) Plasma sculpturing with a non-planar sacrificial layer
US6544863B1 (en) Method of fabricating semiconductor wafers having multiple height subsurface layers
JPH0376221A (ja) ウエハの研磨方法
US4655874A (en) Process for smoothing a non-planar surface
JP2644069B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CA2006175A1 (en) Method of forming patterned silicone rubber layer
JPS6192865A (ja) 結晶性基板の加工方法
JPH0987100A (ja) 結晶基板の表面平坦化方法
JPS57202735A (en) Manufacture of integrated circuit device
JPS61208833A (ja) 半導体装置の製造方法
US6395616B1 (en) Process and apparatus for revealing an alignment mark on an integrated circuit wafer
JPH05243372A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPH0645298A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS57118686A (en) Coupling of semiconductor laser and photo waveguide
JP2821479B2 (ja) エッチング方法
JPH0610158A (ja) ダイヤフラム式静電バルブの製造方法
JPH0298972A (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JP2530469B2 (ja) 平坦化エッチング方法