JPH0376205A - 有極電磁石 - Google Patents

有極電磁石

Info

Publication number
JPH0376205A
JPH0376205A JP1213592A JP21359289A JPH0376205A JP H0376205 A JPH0376205 A JP H0376205A JP 1213592 A JP1213592 A JP 1213592A JP 21359289 A JP21359289 A JP 21359289A JP H0376205 A JPH0376205 A JP H0376205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
state
center piece
movable
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1213592A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nishina
健一 仁科
Toshiyuki Yabe
谷辺 俊幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1213592A priority Critical patent/JPH0376205A/ja
Publication of JPH0376205A publication Critical patent/JPH0376205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば遠隔操作式の回路遮断器における接
点の遠隔操作等に使用される有極電磁石に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
第7図〜第11図は従来の有極電磁石(以下電磁石とい
う)を示すもので、第7図(a)は電磁石を用いた開閉
器の正面断面図、第7図(b)は第7図(a)における
明断面■b−■bにおける側面断面図、第8図は電磁石
の要部を示す斜視図、第9図は動作説明のための説明図
、第10図は電磁石の操作回路図、第11図は固定鉄心
と可動鉄心間の磁気吸引力を示す特性図である。これら
の図において(1)は取付用のベースを兼ねたケース、
(2)はケース(1)に固定されたE状の固定鉄心であ
り、磁性材料よりなる中央片(3)と第1及び第2の側
片(4) 、 (5)及び中央片(3)と両側片(4)
 、 (5)とを磁気的に連結する固定鉄心継鉄部(6
)とによりE状にW戊されて中央片(3)の端部、両側
片(4) 、 (5)の端部により形成された空隙部(
7)。
(8)を有し、中央片(3)の固定鉄心継鉄部(6)寄
りの部分に段落ち部(Sa) (第7図(b)、第8図
)を設けて巻枠(9)にコイルa・を巻回している。(
ロ)は可動鉄心であり、空隙部(7) # (8)内に
各々設けられた磁性体片である磁極a、aaとこの磁極
a、aaを磁気的に連結する可動鉄心継鉄部、この例で
は永久磁石0とにより構成され、各磁極@、a3は夫々
N磁極、S[極とされている。可動鉄心0は第9図の実
線の位置Aで示される状態1、即ちN磁極四が第1の側
片(4)に吸引され同時にSFa極0が中央片(3)に
吸引された状態と、点sBで示される状態2、即ちN磁
極(2)が中央片(3)に吸引され同時にS磁極(至)
が第2の側片(5)に吸引された状態、との二つの磁気
的に安定な状態を有している。(Li(第7図(a))
は可動鉄心に設けられたアクチエエータ、QQ−Dηは
夫々第1及び第2の開閉接点であり、各々固定接点(1
6i) 、 (17a)と可動接点ばね(16b) 、
 (17b)の先端に設けられた可動接点(16c) 
、 (17c)とを組み合せて構成され、アクチュエー
タμsを介して可動鉄心(ロ)により各々開閉操作され
る。又、可動鉄心(ロ)は第7図(a)のように可動接
点ばね(16b) 。
(17b)と平衡ばね(至)とにより支えられており、
常時は上述の二つの磁気的に安定な状態1又は2(第9
図実線A又は点線B)のいづれかの状態にある。
又、第10図において、(財)は交流電源、@、@はコ
イルQOに直流を供給するためのダイオード、(財)は
可動鉄心(ロ)を状態1から状態2へ駆動するための押
しボタンスイッチ、@は可動鉄心(ロ)を状態2から状
態1へ駆動するための押しボタンスイッチである。
次に動作について説明する。可動鉄心(ロ)が状態1(
第9図の実線Aで示される状態)にあるときに押しボタ
ンスイッy−(財)を押してコイル(ト)に第9図に示
される方向の磁束−1,−2を発生させる電流を流すと
、空隙部(7) 、 (8目こおいて中央片(3)の端
部はS極に、第1及び第2の側片(4) 、 (5)の
端部はN極に磁化され、可動鉄心のNFi&極図は第1
の側片(4)CNta)と反発し合い、さらに可動鉄心
のS磁極(2)は中央片(3) (S極)と反発し合い
、可動鉄心(ロ)は第9図の矢印!?、の方向へ駆動さ
れ点線B。
の位置に、即ちN磁極(2)が中央片(3) (S極)
に吸引され、Sa極(2)が第2の側片(5) (S 
m )に吸引された状態(状態2)へと駆動され、コイ
tI/Hの励磁がなくなった後も永久磁石(ロ)により
磁束x2が第9図のように存在しているので状態2が安
定に維持される。これに伴い、可動鉄心(ロ)により第
1の接点(至)(第7図(a)、第1O図)は開から閉
へ、第2の接点(ロ)は閉から開へ夫々操作されるので
押しボタンスイッチ(財)を押し続けてもコイrLt 
QQは瞬間的に励磁された後励磁が切られる。次に、こ
の状態(状u2)において、押しボタンスイッチ(至)
を押してコイルa旧と上記と逆方向の電流を流して中央
片(3)をN極、第1及び第2の側片(4)’ 、 (
5)をS極に励磁すると上記と逆の動作により可動鉄心
(ロ)は再び状態1へ駆動され、コイルCI(Iの励磁
がなくなった後も永久磁石(ロ)による磁束x1により
安定にその状態が維持される。なお、可動鉄心ODは可
動接点ばね(16b) 、 (17b)及び平衡はね(
至)により弾性的に支持されて状態1と状態2との二つ
の磁気的に安定な状態の間を駆動されるが、第7図(1
)は可動鉄心(ロ)が状態1と状態2との中間の状態、
即ち駆動途中で、両接点0.(ロ)がともに開の状態を
示したものである。
さて、次に0]ik!l鉄心(ロ)が状1111から状
態2へ駆動される途中で例えば停電等によりコイルQ0
の励磁が無くなった場合の動作について述べる。コイル
(2)の励磁が無くなるので固定鉄心(2)内の磁束−
1,−2(第9図)は無くなり、可動鉄心の永久磁石(
ロ)による磁束のみが残り、この磁束によりそのときの
可動鉄心(ロ)の位置に応じて左方又は右方へ移動させ
ようとする力が働くことになり、この磁気吸引力を左方
に吸引される場合を十符号、右方へ吸引される場合を一
符号にとって第11図の特性曲線30に示す。可動鉄心
(ロ)は状態1及び状態2で磁気的に最も安定な状態に
あり、永久磁石(ロ)による磁気吸引力は@11図に示
されるように各々の状態で最大(方向は逆)となり、可
動鉄心(ロ)の停止する位置が状態lよりも右方である
程磁気吸引力は小さく、可動鉄心のN磁極UbS磁極(
至)が空隙部(7) 、 (8)の中央の位置Cにある
ときこの位置Cが左右の吸引力が平衡して可動鉄心(ロ
)の磁気吸引力が零となるデッドポイントとなり、これ
よりも右方の位置で停止した場合、磁気吸引力の方向は
反転して右方へ働き、さらに右方の位置になるほどその
力は大きくなり状1I12となる。従ってコイル0の励
磁がなくなったときに可動鉄心Oがどの位置にあるかに
よって左方又は右方へ吸引される。
ところが、可動鉄心0には第11図に示される摩擦抵抗
Rが存在するので、左方又は右方への磁気吸引力が摩擦
抵抗Rよりも小さい範囲(以下停止範囲という)(−図
のiにおいては可動鉄心(ロ)は動かずコイル叫の励磁
がなくなったときの位置で停止したままとなる。又、こ
の停止範囲Xよりも左方で励磁が無くなった場合は左方
へ、右方で励磁が無くなった場合は右方へ吸引されて状
態l又は状態2となる。状IIi!2から状態lへ駆動
される途中においてコイ〃叫の励磁がなくなった場合も
開眼である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の電磁石は以上のように構成されているので、可動
鉄心(ロ)が駆動される途中でコイル(2)の励磁が無
くなった場合、停止範囲Xが広いので、停電などの場合
はもちろんのこと、第1O図に示されるようなコイIし
く2)の励磁回路、即ち可動鉄心(ロ)によりg動され
る第1及び第2の開閉接点(2)、(ロ)によりコイル
(ト)の励磁を直ちに切るようにされた回路である場合
、電源0の電圧変動、可動鉄心(ロ)の摩擦抵抗Rのば
らつき、第1及び第2の開閉接点□□□、(ロ)の動作
時間のは鷹つきなどにより、停止範囲Xにおいてコイル
叫の励磁がなくなる確率が高くなり、この停止範囲Xに
てコイSta*の励磁が無くなった場合、第1及び第2
の開閉接点−0Oが第7図(a)に示されるような中間
位置で、ともに「開」の状態になるため、第10図の押
しボタンスイッfl:i4・−のいずれを押してもコイ
ル(2)は励磁されず、操作不能の状態に陥る確率が高
かった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので%可動鉄心の駆動途中でコイをの励磁がなくな
った場合、そのときの位置で停止してしまう危険が少な
い信頼性の高い電磁石を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る電磁石は中央片と両側の側片及びこの両
者を磁気的に連結する固定鉄心継鉄部によりE状に構成
された固定鉄心の中央片を可動鉄心の駆動方向に移動可
能に構成したものである。
〔作 用〕
この発明においては、中央片が可動鉄心の駆動方向に移
動しうるようにされているので、可動鉄心が駆動される
とき中央片が移動することにより駆動途中でコ4tしの
励磁が無くなった場合の可動鉄心の停止範囲を狭くシ、
可動鉄心が2つの磁気的に安定な位置の何れかまで移動
する確率を高くする。
〔発明の実施例〕
第1図〜第4図はこの発明の一実施例、E状の固定鉄心
(至)の中央片0を可動にしたものを示し、第1図は電
磁石の要部を示す斜視図、第2図は巻枠(9)及びコイ
ル90部分を切断してE状の固定鉄心に)を示す平面図
及び防断面1b−1bにおける側面断面図、第3図は可
動鉄心(ロ)と中央片−の位置関係を示す説明図、第4
図は固定鉄心(2)と可動鉄心(2)との間の磁気吸引
力を示す特性図である。これらの図において、曽は固定
鉄心、(至)は中央片であり、第2図(b)に示される
ように段落ち部(33a)をその1ま逗長した延長部を
固定鉄心継鉄部(6)の中央部に設けられ入口部が広く
奥の方が狭い台形状の穴(6a)に挿入してピン(2)
により回動自在に支持されている。このようにビン(2
)により支持された中央片(2)は第2図(a)に示さ
れるように中心線CLを基準にして左右に巻枠(9)に
当接する1で、即ち図の一点Ill!Ij及び二点鎖線
で示される位置との間、角度±α、先端部の寸法で±W
回動しうる。
次に動作について説明する。コイル叫が励(aされてい
ないときは、可動鉄心0及び中央片(2)は、例えば第
3図(a)に示されるように固定鉄心の第1の側片(4
)と可動鉄心のN磁極Oとが吸引し合うとともに中央片
−とS磁極(至)とが吸引し合い中央片(至)がs a
i4aioaに吸着された状態、即ち第9図の従来例の
状態1(実線Aで示される可動鉄心(ロ)の位置)と開
議の状態1にある。この状態lにおいて、コイlI/a
Qに第1及び第2の側片(4) 、 (5)がN極、中
央片(至)がS <Sとなる方向の電流を流すと可動鉄
心のN磁極0%S磁極(2)は夫々第1の側片(41(
N極)、中央片(2)(54)と反発し合い右方への駆
動力を受けて状態2の方向へ駆動される。このとき、中
央片−の慣性が可動鉄心(ロ)の慣性に比し小さいので
可動鉄心0がwJき始める前に中央片(至)が8g1極
0に反発されて左方(時計方向)へ角度α回動し反した
中央片(2)との出向位置E(第a 1ffl(c) 
)を経て、可動鉄心のN磁極0が中央片(2)と接触す
る位11FC中央片(2)はS極に磁化されているので
両省は吸引し合う)(第3図(d))、この後中央片(
至)と吸着したままさらに右方へ駆動されてSfa極備
が第2の側片(5) (N極に磁化されている)に吸引
されて状態2の位置に停止する(第3図(e) )。
可動鉄心(ロ)を状態2から状態1へ駆動するときは、
図示を省略するがコイル叫に中央片(至)がN極、第!
、第2の側片(4) * (5)がS!Mとなる電流が
流され、中央片(至)はN磁極(2)に反発されて右方
(反時計方向)へ回動して離反し、続いて可動鉄心(ロ
)は左方へ移動開始し、S磁極(至)が中央片@(N極
)と吸着し、中央片−はS磁極(2)に吸着されたまま
共に左方へ移動し状態1(第3図(a))となる。
さて、次に上記のような駆動途中でコイルaOの励磁が
無くなった場合の可動鉄心(ロ)の動作について説明す
る。第3図(b)の状態のときにコイIしα0の励磁が
なくなった場合、可動鉄心の永久磁石Q4による磁力に
よりN[極@は第1の側片(4)と吸引し合い、Sa!
極(至)は中央片(2)と吸引し合う(結果的に中央片
−は右方へ回動して再びS[極側と吸着して状態1へ戻
る)ので、可動鉄心(ロ)には第4図の位置りに示され
るように左方向の磁気吸引力が働くが可動鉄心のNfB
ff+03が第1の側片(4)に当接したま會なので位
置は動かない。次に可動鉄心0が第3図(C)の位置E
、つ!すN51極(6)が第1の側片(4)と左へ角度
でα、先端の寸法でW回動している中央片(至)との中
間、satmcwが中央片(至)と第2の側片(5)と
の中間にある場合は、これらの間の力が釣り合って可動
鉄心(ロ)を移動させようとする磁気吸引力が零となる
。この位置EFi第4図に示されるように第11図の従
来例の位置Cに相当する位tcよすW/2だけ左方にあ
る。可動鉄心(ロ)が位置E(第3図(C))より右方
にある場合は、N[極@と中央片(2)、SIa極(2
)と第2の側片(5)とにより右方へ磁気吸引力が発生
し、この磁気吸引力は第3図(d)のNlag(2)と
中央片(2)とが接触する位置Ftでの間で増加する。
さらに、これより右方では中央片(至)がN&i!極U
と吸着し合ったま1で右方へ回動した状態にあるので、
中央片(2)との間の吸引力は可動鉄心(ロ)を移動さ
せる磁気吸引力として作用しないので図に示されるよう
に急減し、さらに右方になるに従い、図示のように再び
増加し、最右端では状態2となる。従って、可動鉄心(
ロ)にはコイル(ト)の励磁が無くなったときにどの位
置にあるかによって左方又は右方へ移動させる磁気吸引
力が働き、状$I11又は状態2の位置1で移動する。
この場合も可動鉄心Oには摩擦力Rが働くので、この摩
擦力Rが上記の可動鉄心0を移動させる力を上唾わる領
域、いわゆる停止範囲、第4図のyについてはその位置
で停止した筐まとなるのは従来と開眼であるが、この停
止範囲yが従来例の停止範囲X(第11図)よりも狭く
なっている。
第5図、第6図はこの発明の他の実施例、即ち可動鉄心
(ロ)及び中央片(至)の動きを案内するガイドピン(
ハ)を設けたものであり、第5図は電磁石の要部を示す
斜視図、第6図は巻枠(9)及びコイルaOを切断して
示す平面図である。これらの図において、0はガイドピ
ン、輪は固定鉄心であり、ガイドピン■は非磁性材料で
ある青銅で製作され、可動鉄心(ロ)の各磁極0.(至
)及び固定鉄心の中央片(至)にガイドピンゆの径より
もやや大きい穴を設けて空隙部(7) 、 (8)の所
定の位置に各社!1i(6)、(Ll及び中央片(2)
の先端部が位置するように(中央片(至)の根元部は穴
(6a)に係合されている)、ガイドピン(6)を固定
鉄心の各側片(4) 、 (5)に固定している。この
場合、中央片に)に設けられた穴とガイドピン(財)と
の間の隙間により中央片(至)は可動鉄心の駆動方向に
動き得るようにされており、可動鉄心0がコイlしaO
により駆動されてガイドピン(財)に案内されながら状
態lと状態2との間を1!動されるとき、上記第3図の
中央片(至)と開眼の動き及び働きをする。
なお、上記各実施例においては中央片(至)はピン0で
回動自在に支持されるもの、あるいはガイドピンゆで移
動可能に支持されるものについて示したが、例えばケー
ス(1)(第7図)に中央片(至)を移動可能に支持す
る支持部材(図示せず)を設けても良い。
又、以上のように中央片(2)を可動鉄心0の駆動方向
に動きうるように構成することにより、可動鉄心のN、
Sla極@、(至)間の寸法及び固定鉄心の第1.第2
の側片(4) 、 (5)と中央片@間との寸法に製作
上の誤差があっても中央片(至)の動きにより吸にギャ
ップが生じることがなく、常に安定した吸着状態(状態
1又は状態2)が得られるという効果がある。
永久磁石を、可動鉄心(ロ)にコイルを設けても良いし
、永久磁石軸の代りにコイルを用いても開眼の効果を百
することはいう筐でもない。
なお、電磁石の用途は上記各実施例に示した開閉器など
の接点開閉用に限られるものではなく、弁の開閉、状態
表示板の操作その他、に用いられるものであっても良い
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によればE状の固定鉄心の中央
片をI!Jiillil鉄心の駆動方向に動きうるよう
にしたので%可動鉄心の駆動中にコ4rしの励磁が無く
なった場合のいわゆる停止範囲を狭くすることができ、
途中の位置で停止してし!う確率が低く、安定に動作す
る電磁石が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明の一実施例を示すものであり
、第1図は電磁石の要部を示す斜視図、第2図<ta)
 、 (b)は夫々E状の固定鉄心を示す平面図及び切
断面1b−1bにおける側面断面図、第3図は可動鉄心
と中央片との位置関係を示す説明図、第4図は可動鉄心
に働く磁気吸引力を示す特性図、第5図、第6図はこの
発明の他の実施例を示すもので、第5図は電磁石の要部
を示す斜視図、第6゜図は平面図、第7図〜第11図は
従来の電磁石を示すもので第7図(a) = (b)は
電磁石を用いた開閉器の正面断面図、切断面■b−■b
における側面断面図、第8図は電磁石の要部を示す斜視
図、第9図は動作説明のための説明図、第10図は電磁
石の操作回路図、第11図は可動鉄心に働く磁気吸引力
を示す特性図である。 図において、(4) 、 (5)は第1及び第2の側片
、(6)は固定鉄心継鉄部s ’(7) # ’(8)
は間隙部、(ロ)は可動鉄心、(2)、0はN及び5I
iI!極、α◆は永久磁石、(2)は固定鉄心、(至)
は中央片、(財)はピン、(ロ)はガイドピン、−は固
定鉄心である。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 第1図 41.5° : 竿 12えC入゛茅20イl!11 
g7.8:閏陣卸 14:永久−k J4:t:。7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  中央片と両側の側片及びこの両者を磁気的に連結する
    固定鉄心継鉄部によりE状に構成され上記中央片と両側
    の上記側片とにより形成された2つの空隙部を有する固
    定鉄心及び2つの上記空隙部内に各々設けられた磁性体
    片とこの磁性体片を磁気的に連結する可動鉄心継鉄部と
    により構成され上記磁性体片の一方が上記側片の一方に
    吸引されるとともに上記磁性体片の他方が上記中央片に
    吸引された状態と上記磁性体片の他方が上記側片の他方
    に吸引されるとともに上記磁性体片の一方が上記中央片
    に吸引された状態との2つの磁気的に安定な状態を有し
    上記状態の一方から他方に駆動される可動鉄心を備えた
    有極電磁石において、上記中央片は上記可動鉄心の駆動
    方向に移動可能にされていることを特徴とする有極電磁
    石。
JP1213592A 1989-08-18 1989-08-18 有極電磁石 Pending JPH0376205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213592A JPH0376205A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 有極電磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213592A JPH0376205A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 有極電磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0376205A true JPH0376205A (ja) 1991-04-02

Family

ID=16641750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1213592A Pending JPH0376205A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 有極電磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0376205A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8773226B2 (en) Driving device and relay
US3950718A (en) Electromagnetic device
WO2012073780A1 (ja) ラッチングリレー
EP0264619B1 (en) Polarized magnetic drive for electromagnetic switching device
US4064471A (en) Electromagnetic relay
CN201274237Y (zh) 合闸、分闸没有摩擦阻碍的永磁闭锁型断路器操作机构
US3673529A (en) Magnetic actuator
US9472367B2 (en) Electrical switching apparatus and relay including a ferromagnetic or magnetic armature having a tapered portion
JPH0376205A (ja) 有極電磁石
JP2011141975A (ja) 電磁石装置および電磁リレー
JP5521844B2 (ja) 電磁石装置および電磁リレー
US5200723A (en) Remotely-controlled relay
JPS6191818A (ja) 開閉器
JPH06283088A (ja) 電磁継電器
JP2001155593A (ja) 電磁操作式開閉器
JP3577994B2 (ja) アクチュエータ
JPH0343683Y2 (ja)
US20040017274A1 (en) Rotary electromagnet
JPH10106421A (ja) 多極形リードリレー
JPS6350762Y2 (ja)
JP2005150412A (ja) 電磁石装置および電磁接触器
JP2919443B2 (ja) 電磁石装置
JPS595942Y2 (ja) オクレスイツチ
JPS62226517A (ja) 遮断器等の操作装置
JPH0330402A (ja) 有極電磁石