JPH0376050A - ディスク状記録媒体の回転制御装置 - Google Patents

ディスク状記録媒体の回転制御装置

Info

Publication number
JPH0376050A
JPH0376050A JP21178789A JP21178789A JPH0376050A JP H0376050 A JPH0376050 A JP H0376050A JP 21178789 A JP21178789 A JP 21178789A JP 21178789 A JP21178789 A JP 21178789A JP H0376050 A JPH0376050 A JP H0376050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
search
head
speed
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21178789A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Kusamuta
草牟田 美年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP21178789A priority Critical patent/JPH0376050A/ja
Publication of JPH0376050A publication Critical patent/JPH0376050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はディスク状記録媒体の回転制御装置に関し、例
えば、定線速度方式(CLV方式)が採用されている光
デイスク装置に適用し得るものである。
[従来の技術] ディスク状記録媒体の回転制御方式としては、CLV方
式及び定角速度方式(CAV方式)とがあるが、記録密
度が高いディスク状記録媒体の回転制御方式としては、
CLV方式の採用率が高い。
光ディスク(光磁気ディスクを含む〉のアクセス装置の
大半は、CLV方式を採用している。以下、ディスク状
記録媒体が光ディスクであるとして説明する。
周知のように、CLV方式に従う場合、光ディスクのア
クセス位置(ヘッド位置)に応じて回転速度を変えるこ
とを要する。このアクセス位置の径方向での位置と、回
転速度とは1対■に対応している。そのため、径方向で
の位置に応じて回転速度を変えていた。すなわち、アク
セス位置が徐々に外周に向かうに従い、その位置に応じ
て徐々に回転速度を低下させていた。
このような回転制御は、通常のアクセス(記録及び又は
再生)時だけでなく、サーチ時に対しても同様に行なっ
ていた。すなわち、径方向での光ヘツド位置に応じて回
転速度を制御していた。
[発明が解決しようとする課題] ところで、光ディスクを搭載したターンテーブルを回転
させるスピンドルモータは、いわゆるPLL回路構成の
駆動部によって駆動される。このモータ駆動部は、PL
L回路としているが指示が変化してからその指示値に回
転速度がなるまでには多少の応答時間を要する。
従って、光ヘッドがサーチ点に達してそのときに回転速
度指令を出力しても、それからある程度の時間だけ遅れ
て初めて所定の回転速度となる。
すなわち、極端な言い方をすれば、従来の回転制御方法
では、サーチモードにおいて光ヘッドが径方向の所定の
位置に達してから、回転速度の制御を行なっているよう
なものであり、サーチ時間を長くしていた。
本発明は、以上の点を考慮してなされたもので、サーチ
点における所定の回転速度に速やかにすることができ、
トータルとしてのサーチ時間を短いものとすることがで
きるディスク状記録媒体の回転制御装置を提供しようと
するものである。
[課題を解決するための手段] かかる課題を解決するため、本発明においては、一定の
線速度になるようにディスク状記録媒体の回転を制御す
るディスク状記録媒体の回転制御装置において、ディス
ク状記録媒体を回転駆動させる回転駆動手段と、ディス
ク状記録媒体をアクセスするヘッドの位置を検出するヘ
ッド位置検出手段と、検出されたヘッド位置情報に応じ
た回転速度指令を回転駆動手段に与えて回転させる回転
速度指令手段と、サーチモードが選択されたときに、入
力されたサーチ点情報、及び、そのときに検出されてい
るヘッド位置情報に基づいてサーチ点での目標となる回
転速度を演算してその目標回転速度を指令として回転駆
動手段に出力するサーチ時回転速度指令手段とを備えた
[作用] 本発明は、一定の線速度になるようにディスク状記録媒
体の回転を制御するCLV方式に従う装置式% この場合には、ヘッドの径方向の位置が問題となり、ヘ
ッドの位置を検出するヘッド位置検出手段を設けている
。ヘッド位置と回転速度とは、通常の動作モードでは1
対1に対応し、この検出出力に応じて、回転速度指令手
段が回転速度を決定して回転駆動手段に与える。この回
転駆動手段は、指令された速度でディスク状記録媒体が
回転するように駆動制御する。
通常モードでは、以上のように回転を制御するが、サー
チモードにおいては、サーチ時回転速度指令手段の動作
によって以下のように制御する。
すなわち、サーチ時回転速度指令手段は、サーチモード
が選択されたときに、入力されたサーチ点情報、及び、
そのときに検出されているヘッド位置情報に基づいてサ
ーチ点での目標となる回転速度を演算し、その目標回転
速度を指令として回転駆動手段に出力し、回転駆動手段
はこの目標とする指令速度でディスク状記録媒体の回転
を制御する。
このような目標指令速度の出力時点ではヘッドはサーチ
点に到達していない。しかし、このように早めに指令を
発しているので、到達したときには、回転速度が所定の
速度になっていることが多くなる。勿論、サーチ点に到
達後は、サーチモードが終了するので通常モードに復帰
する。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら詳述する
第2図は、この実施例の回転制御装置のブロック図であ
る。回転制御装置1は、大きくは、回転速度指令部10
と回転駆動部30とからなる。
回転速度指令部10は、光ヘッド(図示せず〉の位置を
検出する、例えば、オプチカルスライドエンコーダでな
る位置センサ11を備える。この位置センサ11は、光
ヘッドの径方向の移動方向を検出し得るようにすべく、
移動方向によって位相差が90度又は270度をとる2
個のパルス信号を出力する。これらのパルス信号は、波
形整形回路12.13を介してアップダウンカウンタ1
4に与えられる アップダウンカウンタ14には、最内周センサ15から
の検出信号も与えられるようになされている。最内周セ
ンサ15は、光ヘッドが光ディスク(図示せず)の最内
周に位置するときに検出信号を出力するものである。こ
の検出信号は、カウンタ14のクリア信号として与えら
れる。カウンタ14は、到来する2個のパルス信号が外
周への移動を指示しているときには、その一方のパルス
信号におけるパルス発生毎にカウント値をインクリメン
トし、逆に、到来する2個のパルス信号が内周への移動
を指示しているときには、その一方のパルス信号におけ
るパルス発生毎にカウント値をデクリメントする。
従って、このカウンタ■4のカウント値は最内周を基準
とした光ヘッドの径方向の位置を示している。
カウンタ14のカウント値は、光ヘッドの位置データと
して中央処理ユニット(CPU)構成のシステムコント
ローラ16に与えられる。システムコントローラ16は
、当該光デイスク装置の全体を制御するものである。回
転制御にががるこの実施例との関係で説明すれば、シス
テムコントローラ16に対する入力としては、入出力イ
ンタフェース回路(図示せず)を介して与えられる動作
モード情報(再生モード、サーチモード等)、サーチ情
報等と、データ復調口#I(図示せず)から与えられる
光ディスクの記録内容から見た光ヘッドの位置を指示す
るサブコード情報(時間情報)とがある。
システムコントローラ16は、通常の動作モード(再生
モード及び記録モード)においては、サブコード情報を
考慮することなく、光ヘッドの径方向の位置を指示する
データをデータコンパレータ■7に第1の比較入力とし
て与える。これに対して、サーチモードにおいては、サ
ーチが指示された時点における光ヘッドの径方向の位置
情報と、記録内容から見た光ヘッドの位置を指示するサ
ブコード情報と、サーチ点情報とから、サーチ点におけ
る回転速度を指示するデータを演算して求めて光ヘッド
の径方向の位置がサーチ点に達していなくてもデータコ
ンパレータ17に第1の比較入力として与える。
なお、最内周に光ヘッドがあっても回転させるように、
カウンタ14のデータをそのままデータコンパレータ1
7に出力するのではなく、データに所定のオフセットを
加算してデータコンパレータ17に出力している。
データコンパレータ17には、カウンタ18のカウント
値が第2の比較入力として与えられる。
カウンタ18はアップカウンタでなり、例えば、水晶発
振器構成のクロック発生回路が発生したクロック信号を
カウントしていくものである。このカウンタ18のクリ
ア入力端子には、データコンパレータ17の一致パルス
出力が与えられる。従って、カウンタ18は、−旦クリ
アされた後、−致パルス信号が与えられるまでインクリ
メントしていき、そのカラントイ直がシステムコントロ
ーラ16の出力データと一致したときにクリアされ、以
降、かかる動作を繰返す。なお、一致パルス出力のパル
ス幅は、カウンタ18が直ちにクリアされるために小さ
いものである。
データコンパレータ17の一致パルス出カの発生タイミ
ングは、システムコントローラ16がらのデータの大小
による。そのデータが光ヘッドの径方向の位置(後述す
るようにサーチ時には目標位置〉を表しているので、言
い換えると、一致パルス出力の発生タイミングは、光ヘ
ッドの径方向の位置に応じたものとなっている。すなわ
ち、光ヘッドが内周にあればあるほど一致パルス出力の
発生間隔は短くなり、光ヘッドが外周にあればあるほど
一致パルス出力の発生間隔は長くなる。
このような光ヘッドの径方向位置く予定位置を含む〉に
応じた発生間隔を有する一致パルス出力を、1/2分周
回路19を介してデユーティ比50%のパルス信号に変
換して回転速度指令パルスとして回転駆動部30に与え
る。このパルス信号は、ヘッド位置に応じてパルス幅変
調(PWM)されたものとなっている。
回転駆動部30には、ターンテーブル上の光ディスクを
回転させるためのスピンドルモータ31が設けられてい
る。このスピンドルモータ31には、このモータ31の
回転速度を、従って、光ディスクの回転速度を検出する
ために周波数発電機(FG)32が設けられている。こ
の周波数発電機32のパルス出力が波形整形回路33を
介して波形整形されて位相比較回路34に与えられる。
このパルス出力のパルス幅は、モータ3■が低速回転し
ているときには広く、モータ31が高速回転していると
きには狭いものとなっている。
位相比較回路34には、回転速度指令部10からの回転
速度指令パルスも与えられている。位相比較回路34は
、回転速度指令パルスと、波形整形回路33から与えら
れるモータ3■の現実の回転速度を表すパルスとを位相
比較し、その位相差を回転速度の指令速度からの誤差信
号として出力する。
かかる誤差信号は、位相補償回路35を介して位相補償
された後、モータドライバ36に与えられる。かくして
、モータ31は指令速度で回転するように駆動される。
次に、第1図を用いて、以上の構成を有する回転制御装
置1による回転制御動作を説明する。
例えば、再生モードが選択されると、システムコントロ
ーラ16は、アップダウンカウンタ14から光ヘッドの
位置データを取込み、このデータに最内周での回転速度
を規定するオフセットデータを加算して速度指令データ
を形成し、この速度指令データをデータコンパレータ1
7に出力する(ステップSPI〜5P3)。データコン
パレータ17がこのデータに基づいた一致パルス出力を
送出し、回転駆動部30がこれに応じてその時点での回
転を制御する。
その後、システムコントローラ16はサーチモードが指
示されたか否かを判断し、指示されていない場合には、
上述のステップSPIに戻る(ステップ5P4)。
このように例えば所定周期でカウンタ14のカウント値
(ヘッド位置データ)を取込み、そのカウント値に応じ
てデータコンパレータ17に与えるデータを変えること
を繰返して、徐々に外周に移動していく光ヘッドの位置
に応じた回転速度で光ディスクを回転させる。
再生中にユーザによってサーチモードが指示されてステ
ップSP4の判断の結果、肯定結果が得られると、シス
テムコントローラ16は、そのときのカウンタ14のカ
ウント値と、サブコードとを取込むくステップ5P5)
。次いで、現在のサブコード情報(時間情報でなる〉と
サーチ点情報(時間情報でなる)との違い、及び、その
時点でのカウンタ14のカラントイ直から、カウンタ1
4のカウント値で表した場合のサーチ点のデータ値を演
算し、さらに、このデータに最内周に対応したオフセッ
ト分を加算して速度指令データを演算し、そのデータを
データコンパレータ17に出力する(ステップSP6〜
5P8)。
従って、この実施例では、サーチモードになると、光ヘ
ッドの実際の位置ではなく、サーチ点における光ヘッド
の目標位置に応じて光ディスクの回転が直ちに制御され
ることになる。
このような目標位置に応じた回転制御を開始した後に、
システムコントローラ16は、光ヘッドを搭載したキャ
リッジ(図示せず〉を径方向に移動させる処理を起動す
る(ステップ5P9)。なお、径方向の移動制御動作の
詳細な説明は省略する。
その後、カウンタ14からカウント値を取込み、ステッ
プSP6で演算して得られたサーチ点の目標カウント値
と一致しているか否かを判断し、−致することを待ち受
ける(ステップ5PIO1SP11〉。光ヘッドの径方
向の移動が進んで、−致するようになると、通常の再生
モードの処理に戻る。このときには、回転速度を早い時
点からサーチ点における回転速度になるように制御して
いるので、回転駆動部30が追従動作に多少の時間を要
するものであっても、所定の回転速度となっていること
が多く、この回転制御面からも直ちに再生モードに戻す
ことができる。
従って、上述の実施例によれば、光ヘッドが径方向に移
動されてサーチ点に到達したときには、光ディスクをそ
の位置の回転速度にさせていることができ、光ヘッドが
サーチ点に到達後に回転速度を所定のものに制御するよ
うなことがなくなり、トータルとしてのサーチ時間を従
来に比して短いものとすることができる。
なお、上述の実施例においては、光デイスク装置に本発
明を適用したものを示したが、他のディスク状記録媒体
装置に本発明を適用することができる。但し、回転制御
方式としてCLV方式を適用していることを要する。
また、回転制御についてサーチモードの処理から通常の
モードの処理に戻すタイミングは、サブコードの内容に
基づいて決定するようにしても良い。
なお、本発明におけるサーチモードとは、ヘッドの位置
を大きく移動させる全てのモードを含み、徐々に移動さ
せる通常モードに対する用語である。
従って、サーチ後のエリアから再生する場合だけでなく
、記録する場合にも適用できる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、サーチモードになると
、ヘッドの実際の位置ではなく、サーチ点を示すヘッド
の目標位置に応じてディスク状記録媒体の回転を直ちに
制御するようにしたので、サーチ点における所定の回転
速度にディスク状記録媒体の回転速度を速やかにするこ
とができ、トータルとしてのサーチ時間を短いものとす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第(図は本発明によるディスク状記録媒体の回転制御装
置の一実施例の処理フローチャート、第2図はその実施
例のブロック図である。 工・・・回転制御装置、10・・・回転速度指令部、1
1・・・位置センサ、14・・・アップダウンカウンタ
、16・・・システムコントローラ、t7・・・データ
コンパレータ、18・・・カウンタ、19・・・1/2
分周回路、30・・・回転駆動部、3工・・・スピンド
ルモータ、32・・・周波数発電機、34・・・位相比
較回路、36・・・モータドライバ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一定の線速度になるようにディスク状記録媒体の回転を
    制御するディスク状記録媒体の回転制御装置において、 上記ディスク状記録媒体を回転駆動させる回転駆動手段
    と、 上記ディスク状記録媒体をアクセスするヘッドの位置を
    検出するヘッド位置検出手段と、検出されたヘッド位置
    情報に応じた回転速度指令を上記回転駆動手段に与えて
    回転させる回転速度指令手段と、 サーチモードが選択されたときに、入力されたサーチ点
    情報、及び、そのときに検出されているヘッド位置情報
    に基づいてサーチ点での目標となる回転速度を演算して
    その目標回転速度を指令として上記回転駆動手段に出力
    するサーチ時回転速度指令手段とを備えたことを特徴と
    するディスク状記録媒体の回転制御装置。
JP21178789A 1989-08-17 1989-08-17 ディスク状記録媒体の回転制御装置 Pending JPH0376050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21178789A JPH0376050A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 ディスク状記録媒体の回転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21178789A JPH0376050A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 ディスク状記録媒体の回転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0376050A true JPH0376050A (ja) 1991-04-02

Family

ID=16611603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21178789A Pending JPH0376050A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 ディスク状記録媒体の回転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0376050A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186178A (ja) * 1983-04-08 1984-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Clvデイスクのランダムアクセス装置
JPS6379275A (ja) * 1986-09-24 1988-04-09 Hitachi Ltd デイスク回転駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186178A (ja) * 1983-04-08 1984-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Clvデイスクのランダムアクセス装置
JPS6379275A (ja) * 1986-09-24 1988-04-09 Hitachi Ltd デイスク回転駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3547175B2 (ja) 光ディスク再生装置
US5870363A (en) Optical disk motor servo and method for closed loop speed control
US6128261A (en) Disk unit and rotating motor control apparatus for recordable optical disk unit
JPH07176141A (ja) 光ディスク及び光ディスク記録装置
JPH0850758A (ja) 光ディスク再生装置
JPH087467A (ja) 光ディスク装置
JP2633795B2 (ja) 光ディスクシステムのスピンドルモーター制御回路
JPS59186178A (ja) Clvデイスクのランダムアクセス装置
JPH0376050A (ja) ディスク状記録媒体の回転制御装置
JP2001052426A (ja) ディスクスピード制御装置
JP2591509B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH0278021A (ja) 記録ディスク制御装置
KR20010024928A (ko) 디스크 장치
JPH09251708A (ja) ディスクの回転制御装置及びその回転制御方法
JPH09306091A (ja) 光学的記録再生装置
JPH06267215A (ja) 記録再生装置のヘッドシーク機構
JPH11213541A (ja) 光ディスク装置のスピンドルモータ制御方法
JP2874643B2 (ja) 光ディスク駆動方法及び光ディスク駆動装置
JPH0729317A (ja) ディスクプレーヤ
JPH04339324A (ja) 光ディスクのシーク装置
JP2002025177A (ja) 光ディスクドライブ装置及び光ディスクドライブ方法
JPH0554529A (ja) 光デイスク装置
JP2001266474A (ja) 光ディスク装置
JPH0944972A (ja) モータ停止装置およびディスク装置におけるスピンドルモータの停止装置
JP2002093034A (ja) 光ディスク装置及びその回転モータ制御装置