JPH0375679A - 電子写真装置の用紙分離機構 - Google Patents

電子写真装置の用紙分離機構

Info

Publication number
JPH0375679A
JPH0375679A JP1211791A JP21179189A JPH0375679A JP H0375679 A JPH0375679 A JP H0375679A JP 1211791 A JP1211791 A JP 1211791A JP 21179189 A JP21179189 A JP 21179189A JP H0375679 A JPH0375679 A JP H0375679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
handle
photosensitive body
paper
separating pawls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1211791A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohito Shimizu
智人 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1211791A priority Critical patent/JPH0375679A/ja
Publication of JPH0375679A publication Critical patent/JPH0375679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、レーザを用いたプリンタ・ファクシミリ・
複写機・印刷機など、電子写真プロセスを用い、感光体
上に形成した像を転写して用紙に記録を行う電子写真装
置に適用し得る。詳しくは、そのような電子写真装置に
おいて、転写後の用紙を感光体から分離する用紙分離機
構に関する。
従来の技牲 従来、この種の用紙分離Ja構では、装rt本体内の固
定フレーム等で支持して分離爪を設け、その分離爪を用
いて転写後の用紙を感光体から分離し。
その感光体への巻き付きを防止していた。
が解決しようとする111I題 ところが、そのような従来の技術には、次のような問題
があった。
■ 分離爪を清掃したり、交換したり、定期的にメンテ
ナンスを行う必要がある。
■ 感光体と分離爪との相対位置がばらつく。
そこで、この発明の目的は、電子写真装置の用紙分離機
構において、そのような従来の問題を解消し、メンテナ
ンスの必要をなくすとともに、感光体と分離爪との相対
位置を正確に出すことにある。
11題を解決するための手段 そのため、この発明による用紙分離機構は、たとえば以
下の図示実施例に示すとおり、感光体ll上に形成した
像を用紙17に転写して後、その用紙エフを分離爪34
で前記感光体11から分離して排出する電子写真装置に
おいて、ドラム状の前記感光体11の両端に、その感光
体11の中心軸○に対して偏I(、% L/て感光体着
脱用把手33の両端33aを取り付け、その把手33を
、感光体取り出し位置とセット位置とに回動自在とする
とともに、その把手33に前記分離爪34を取り付け。
前記取り出し位置では前記感光体11から離し、前記セ
ット位置ではその感光体11に接触することを特徴とす
る。
也−一理 そして、像転写後の用紙上7を分離爪34で分離する。
感光体11を取り出すべく把手33を回動して感光体取
り出し位置とすると、分離爪34は感光体11から離れ
る。そうして1把手33を持って感光体1工を交換する
とき、同時に分離爪34も交換する。
大−旌一鮭 以下、図面を参照しつつ、この発明の詳細な説明する。
第8図は、この発明の一実施例である用紙分離機構を備
えるレーザプリンタで、正面側から見たその内部機構の
全体概略構成を示す。図中符号工Oは、装置本体である
。装置本体IO内には、中央に、ドラム状の感光体11
を設ける。そして、感光体11のまわりには、その回転
方向(図中反時計方向)に類に、帯電チャージャ12、
現像器13、転写チャージャ14.およびクリーニング
器15を配置する。現像器13の下側には、レーザ書込
み器16を設ける。他方、装置本体IOの図中右側には
、用紙17を収納する給紙カセット18を二段に取り付
ける。そして、各給紙カセット18の取付部には、それ
ぞれ給紙コロ19を備える給紙部20を設ける。それら
の給紙部20と給紙路21を介して連絡し、現像器13
上にはレジストローラ対22を配する。一方、上述した
転写チャージャ14を挾んでそのレジストローラ対22
と反対の側には、搬送器23および定着器24を順に並
べて設ける。そして、定着器24の図中左側には排紙ロ
ーラ対25を備え、さらにその左側には装置本体1oか
ら突出して排紙受け26を設けてなる。
しかして、いまこのレーザプリンタを用いて画像を形成
するときは、給紙コロ19を駆動し、用紙17を給紙カ
セット18内から図中矢印A方向に送り出す。そして、
給紙路21を通してその先端をレジストローラ対22に
突き当てる。他方、感光体(工は、図中反時計方向に回
転しながら。
まず帯電チャージャ12でその表面を一様に帯電し、つ
いでレーザ書込み器16でレーザ光りを照射してその表
面に静電潜像を形成し、続いて現像器13でその静電潜
像をトナーによって逐次可視像化する。そして、その像
とタイミングを合わせ、レジストローラ対22に突き当
てていた前述の用紙17を感光体11上に導く。しかし
て、その感光体11上を通過するとき、転写チャージャ
14で、その用紙17の下面に感光体11表面に形成し
た像を転写して記録を行う。そして、感光体ilの表面
はクリーニング器15で清掃し、その感光体11上の残
留トナーを除去する。一方、用紙17は、搬送器23に
よって定着器24へと送り、転写した像をその定着器2
4で定着する。その後、排紙ローラ対25で図中矢印B
方向に送り出し、記録を終了した該用紙17を排紙受け
26上に舶次スタックする。
ところで、第1図ないし第4図に示すように、感光体1
1は、一端に、駆動ギヤ30を同心に設ける。そして、
両端に、軸受31を同じく同心に設ける。それらの軸受
31には、それぞれ連結部材32の軸部32aが係合す
る。連結部材32には、レバ一部32bを挾んで軸部3
2aと反対の側に、その軸部32aと同軸に係合部32
cを設ける。係合部32cの左右両側には、平行なフラ
イス面32dを形成する。そして、その係合部32cと
同じ側には、またストッパ部32eを立てる。そうして
、その近くに、感光体着脱用把壬33の両端33aを回
動自在に取り付ける。よって。
第4図に示すとおり5把手33は、その両端33aを、
感光体11の両端にその感光体上1の中心軸Oに対して
距離e偏心して取り付けることとなる。そして、第4図
に示す感光体取り出し位置と第工図に示すセット位置と
に回動自在とする。そのような把手33は1両端33a
を結ぶ把持部33bに分離爪34を取り付ける。すなわ
ち、第5図に示すように、把持部33bと一体に一対の
平行な分離爪保持突起33cを複数設け、各一対の保持
突起33cの先端にそれぞれ分離爪34を回動自在に取
り付け、スプリング35で付勢して分離爪34の各スト
ッパ36を保持突起33cに当てて止める。第5図に示
す例では、分離爪34をスプリング35で付勢する。し
かし、第6図に示すように1把持部33bと一体のバネ
部33dで付勢してそのストッパ36を保持突起33c
に当てて止めるようにしてもよい。さらに、第7図に示
すように、分離爪34自体を把持部33bと一体につく
り、弾性部34aを介して把手33に分離爪34を取り
付けるようにしてもよい。
そして、図示レーザプリンタでは、把手33を第4図に
示す感光体取り付は位置とし、その把手33を持って感
光体11を装置本体lO内に入れる。このとき、第4図
から判るとおり、分離爪34の先端は、感光体11表面
から離れている。そうして、第2図および第3図に示す
ように、対向フレーム37の各係合部37aにそれぞれ
係合部32cをはめ込み、フライス面32dを溝内面に
接触して感光体11を装置本体10内で確実に41′を
置決めする。しかる後、把手33を倒して第1図ないし
第3図に示すセット位置とする。把手33の両@33a
は感光体11の両端33aにその感光体11の中心軸O
に対して距離。偏心して取り付けるから、セット位置と
すると、分離爪34の先端が感光体11表面に接触する
ようになっている。そして、これにより軸部32aを中
心として感光体11を回転可能とし1分離爪34で転写
後の用紙17を感光体11から分離可能とする。
なお、一定枚数の記録を行って後、感光体11を交換す
べく、把手33を起こして第4図に示す感光体取り出し
位置とすると、分離爪34の先端は再び感光体11表面
から離れる。
発明の効果 したがって、この発明によれば1次の効果があるゆ ■ 寿命により感光体を交換するとき、同時に分離爪も
一緒に交換するから1分離爪独自のメンテナンスを行う
必要がなくなる。
■ 感光体と同時に確実に交換するから1分離爪を感光
体に傷をつけないやわらかい材質のものでつくることが
できる。
■ 把手に分離爪を取り付けるから、感光体と分離爪と
の相対位置が出しやすくなる。
■ 分離爪の部分で用紙がジャムしたとき1把手を持ち
上げるだけで容易にジャム紙を排除できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は把手を取り付けた感光体の斜視図、第2図はそ
の一端側拡大斜視図、第3図は他端側拡大斜視図、第4
図は把手を感光体取り付は位置としたその感光体の側面
図、第5図はその分離爪保持構造の一例を示す斜視図、
第6図は他例を示す斜視図、第7図はさらに他例を示す
斜視図、第8図はこの発明の一実施例である用紙分離機
構を備えるレーザプリンタで、その内部機構の全体概略
構成図である。 11・・・・・・・・・感光体、17・・・・・・・・
・用紙、33・・・・・・・・・把手、33a・・・・
・・・・・把手の両端、34・・・・・・・・・分離爪
、O・・・・・・・・・感光体の中心軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 感光体上に形成した像を用紙に転写して後、その用紙を
    分離爪で前記感光体から分離して排出する電子写真装置
    において、 ドラム状の前記感光体の両端に、その感光体の中心軸に
    対して偏心して感光体着脱用把手の両端を取り付け、 その把手を、感光体取り出し位置とセット位置とに回動
    自在とするとともに、 その把手に前記分離爪を取り付け、前記取り出し位置で
    は前記感光体から離し、前記セット位置ではその感光体
    に接触してなる、 電子写真装置の用紙分離機構。
JP1211791A 1989-08-17 1989-08-17 電子写真装置の用紙分離機構 Pending JPH0375679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1211791A JPH0375679A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 電子写真装置の用紙分離機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1211791A JPH0375679A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 電子写真装置の用紙分離機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0375679A true JPH0375679A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16611670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1211791A Pending JPH0375679A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 電子写真装置の用紙分離機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0375679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07166491A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Aikawa Iron Works Co Ltd 製紙用ドクター装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07166491A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Aikawa Iron Works Co Ltd 製紙用ドクター装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080138110A1 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JPH0529051U (ja) 画像形成ユニツト
JPH0478888A (ja) 電子写真装置の感光体取付構造
JP2898332B2 (ja) 電子写真装置
JP2774577B2 (ja) 電子写真式画像形成装置
EP0568745B1 (en) Cleaning mechanism, image forming apparatus and image forming system
JPH0375679A (ja) 電子写真装置の用紙分離機構
JP4666713B2 (ja) 画像形成ユニット
US10627777B2 (en) Separation holding member, cartridge unit, and packaging body
JP3658444B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH05201557A (ja) 給紙装置
JP2002123151A (ja) 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP3583104B2 (ja) 画像形成装置
US20220033206A1 (en) Image forming apparatus and sheet feeding apparatus
JP2747611B2 (ja) 記録装置の排紙スタック部
JP4547217B2 (ja) 画像形成装置
JP3587566B2 (ja) カラー電子写真装置
JP4449542B2 (ja) 画像形成装置
JP3190393B2 (ja) 給紙装置の給紙カセット
JPH11301059A (ja) 画像形成装置
JP2005300846A (ja) 像形成ユニット及び画像形成装置
JP2006084959A (ja) 画像形成装置
JPH06266225A (ja) 画像形成装置
JP2716462B2 (ja) 画像形成装置
JPH02156255A (ja) 電子写真式画像形成装置