JPH0375243B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0375243B2
JPH0375243B2 JP57205607A JP20560782A JPH0375243B2 JP H0375243 B2 JPH0375243 B2 JP H0375243B2 JP 57205607 A JP57205607 A JP 57205607A JP 20560782 A JP20560782 A JP 20560782A JP H0375243 B2 JPH0375243 B2 JP H0375243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tempering
spring
processing
temperature
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57205607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5997715A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20560782A priority Critical patent/JPS5997715A/ja
Publication of JPS5997715A publication Critical patent/JPS5997715A/ja
Publication of JPH0375243B2 publication Critical patent/JPH0375243B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/04Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of bars or wire
    • B21C37/045Manufacture of wire or bars with particular section or properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、たとえばコイルばねやトーシヨンバ
ー、車両用スタビライザなどに用いられる長手方
向に断面積が変化するばね用素材の製造方法に関
する。
[従来の技術] たとえばテーパコイルばねにおいては、所望の
ばね特性を得るためにコイル端末部分の線径を先
細テーパ状に加工する場合がある。一方、トーシ
ヨンバーではその端部にセレーシヨン等の端部加
工を施す必要上、この端部を他の部位よりも局部
的に太くするようにしている。
このように長手方向に断面積が変化するばね用
素材を得るには、従来、たとえばたる形テーパコ
イルばねの場合、素材の端部を切削加工によつて
テーパ状に加工するようにしている。そしてテー
パ状に加工したのち、コイリングを行ない、その
のち焼入れおよび焼戻しを行なうようにしてい
る。従つてこの場合、切削によるため材料歩留り
が悪いとともにバイト等のように消耗する工具を
必要とし加工工数も多いため、コスト高であり加
工に要する時間も長い。また、コイリング後に熱
処理を行なうため線径の異なる部位にて焼入れむ
らを生じることがある。
一方、トーシヨンバーの場合には現状では端部
をアプセツト加工によつて拡径させたのち、焼入
れ、焼戻し等の熱処理を行なつている。従つてこ
の場合も加工工数が非常に多く、また素材径の異
なる部位にて焼入れむらを生じることがあるとい
う問題がある。
ところで以上のように長手方向に断面積が変化
する素材を得るための他の手段として、素材を高
温度域、例えばA3点直下、750℃〜800℃付近ま
で加熱した状態で素材の長手方向に温度分布を付
与したのち張力を与え、この引張りにより素材を
縮径させてテーパロツドを得るといつた温度勾配
を与えた状態での引張によるテーパ成形方法(先
行技術1・例えば特開昭58−16728号公報)も提
案されている。
上記先行技術1を利用してたる形テーパコイル
ばねを得るには、第1図に例示したように、ま
ず、前述した温度勾配を与えた状態での引張りに
よるテーパ成形工程aにおいて素材を750℃〜800
℃に加熱し、張力を加えてテーパ状に成形したの
ち、コイリング工程bで所望の形にコイリング
し、そののち焼入れ工程cと焼戻し工程dを経て
製品を得る。
また、特開昭50−73855号公報(先行技術2)
に見られるように、棒状の金属材料を材料の長手
方向に局部的に急速加熱しながら引張り力を与え
ることによつて、加熱部を縮径させるといつたダ
イレス加工も提案されている。
[発明が解決しようとする課題] 上述した先行技術1によれば、切削を殆ど行な
わずに済むため材料歩留りが向上する利点がある
が、素材を一旦高温に加熱してテーパ加工したの
ちコイリングし、そののち更に焼入れと焼戻しを
行なう必要があるから、多くの加熱工程を必要と
し、エネルギー消費が大であるとともに、コイリ
ング後に熱処理を行なうものであるから、前述し
た切削による場合と同様に線径の互いに異なる部
位で焼入れむらを生じることがある。
一方、先行技術2のダイレス加工において、市
販のばね鋼鋼材を用いた場合、通常のばね鋼鋼材
は焼入れ・焼戻しがなされた状態で入荷されるた
め、このようなばね鋼鋼材をそのまま焼戻し温度
まで急速加熱して引張つても大きな延性を得るこ
とはできない。従つて、たる形テーパコイルばね
用素材のような大きな減面率を必要とする素材の
加工はできない。また、加熱された箇所を急冷す
ることによつて焼きが入つたとしても、その後に
焼戻し処理を行なう必要があり、加熱工程が多く
なる。
なお本発明者らは、本発明に先立つて、炭素鋼
における「焼戻し温間鍛造に関する研究」の発表
を当業界の講演会等において行なつた。しかしな
がら、そこではS45C等の鋼材の鍛造を対象とし
ており、しかも焼戻しについての技術が確立され
ていなかつた。当時の技術水準では、ばね鋼鋼材
にいかなる温間加工処理を施せばばねとして優れ
た諸性質を発揮できるようになるかについて知ら
れていなかつた。
従つて本発明の目的は、ばね鋼からなる素材
を、ばねとして優れた性質を発揮できるように処
理できかつ加工工程を簡略化でき、熱エネルギー
の消費が少なくてすみ、素材の全長にわたつて均
一な熱処理を施すことができるとともに、大きな
減面率(高加工度)が得られるような製造方法を
提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を果たすために開発された本発明は、
直線状のばね鋼からなるばね用素材を焼入れした
のち、このばね用素材を焼きが入つた状態のまま
高周波誘導加熱コイルによつて素材の長手方向に
順次焼戻し温度まで急速加熱するとともに、素材
を縮径させる部分が上記加熱コイルによつて加熱
されている時に素材に張力を加えることにより素
材の加熱されている部分を焼戻し温間域で素材の
長手方向に順次縮径させつつ当該部位を冷却ノズ
ルから噴出させた冷却媒体によつて冷却すること
を特徴とする長手方向に断面積が変化するばね用
素材の製造方法である。
[作用] 本発明において、焼入れされた状態にあるばね
用素材は、上記加熱コイルによつて囲まれる部位
が高周波誘導により所定の焼戻し温度まで急速加
熱されるとともに、この加熱コイルが素材の長手
方向に移動させられる。従つて加熱部も素材の長
手方向に移動してゆく。
そして加熱コイルが素材の縮径予定部を加熱し
ている時に、引張力が加えられることにより、上
記焼戻し温度域で所要部分が縮径させられるとと
もに、冷却ノズルから噴出する冷却媒体によつて
冷却がなされる。縮径させる必要のない部位を加
熱している時には引張力は与えない。
本発明によれば、焼戻し温間域で引張りによる
テーパ加工を行なうから、焼戻し温度という比較
的低い温度(例えば300℃〜600℃前後)であつて
も、焼入れ組織のマルテンサイトが焼戻しにより
ソルバイトに分解するに至る過程での低変形抵
抗、高延性の効果により、引張りによるテーパ加
工を容易にしかも良好な寸法精度で行なうことが
できる。
なお、従来から行なわれている鋼の焼戻しにお
いては、加熱時間が30分ないし60分と長いのに対
し、本発明における焼戻しはきわめて短時間(数
秒以下)の加熱のもとで行なわれる。このため従
来と同程度の焼戻し後の硬さを得るには、従来の
焼戻し温度(300℃〜400℃前後)に比べると、や
や高温側にシフトする傾向があり、600℃程度ま
で加熱することも有り得る。
また本発明におれば、テーパ加工と同時に短時
間の焼戻しを行なえるから、省エネルギー化が図
れるとともに、線径が長手方向に変化していても
焼入れむらを生じることがなく、高品質のばね用
素材を寸法精度良く得ることができる。また、焼
戻しと同時に引張りによる塑性加工を行なうた
め、転位の生成とそれに続くひずみ時効によつて
素材の高強度化が期待できるものである。
本発明に使用されるばね鋼は、JIS G 4801で
規定されているように、例えばSUP3,4,6,
7,9,9A,10,11A等の鋼材、あるいはこれ
らに近似した化学成分を含有するSUP相当材で
ある。
第6図は、ばね鋼(SUP7)の「焼入れ材」と
「焼入れ・焼戻し材」をそれぞれ焼戻し温間域ま
で加熱して引張りを行なつた場合の変形のしやす
さを比較したものである。この第6図において縦
軸で示される破断ひずみεfは、上記2種類の素材
を、それぞれ横軸で示される加工温度のもとで温
間加工する際に、その加工温度において破断ひず
みがどのように変化したかを表している。従つて
縦軸は各加工温度ごとの実験データである。
この第6図に示されるように、焼入れ材を使用
した方が、焼入れ・焼戻し材を使用する場合に比
べて破断ひずみが大きく高加工度である。このた
めばね鋼のように比較的加工しにくいと考えられ
ていた鋼材であつても、所望のテーパ形状への加
工が容易にしかも高精度で行なえる。
第7図は、焼入れ材であるばね鋼を焼戻し温間
域まで再加熱して引張りを行なつた場合の加工後
の弾性限と、焼入れ・焼戻しがなされたばね鋼を
上記温度間域まで加熱して引張りを行なつた場合
の加工後の弾性限を示している。この第7図にお
いて横軸は、2種類の素材(SUP7の焼入れ材と
SUP7の焼入れ・焼戻し材)を温間加工した時の
加工温度を示している。縦軸は、上記2種類の素
材の温度が温間加工後に室温まで戻つた際に、温
間加工時の温度に応じてどのような弾性限を示す
かを表わしており、室温での実験データである。
この図に示されるように、焼入れ材に温間引張り
加工を行なつた方が、焼入れ・焼戻し材に温度引
張り加工を行なつた場合に比べて室温での弾性限
が大きく、ばねとして優れた強度を発揮できるよ
うになる。
第8図は、上記2種類のばね鋼素材(SUP7の
焼入れ材と、焼入れ・焼戻し材)に関し、本発明
方法と従来法によつて一定の加工度で加工したの
ちの、室温での強度・延性バランスを比較したも
のである。つまりこの第8図は室温での実験デー
タである。この図において右上に位置する材料ほ
ど、同一強度であれば高延性、同一延性であれば
高強度であることを意味する。一般に強度と延性
とは相反する関係にあり、強度が大きいほど延性
が小さくなる傾向があるが、この図に示されるよ
うに、同じSUP7を用いていながら、本発明によ
る焼入れ材の温間ダイレス引抜き材は、従来法に
よる焼入れ・焼戻し材の場合に比べて高強度でか
つ高延性材が得られる。
[実施例] 以下に本発明の一実施例について、第2図ない
し第5図を参照して説明する。本実施例は、ばね
用素材1を第2図に示すような形状に加工したの
ち、この素材1を所定の長さlに切断してコイリ
ングを行ない、例えばたる形テーパコイルばねを
得る場合に適用される。
第2図において、図中1aは大径部、1cは小
径部であつて、これら大径部1aと小径部1cと
の間にテーパ部1bが位置している。上記素材1
は鋼製の中実材またはパイプ材のいずれであつて
もよい。
上記素材1は、まずテーパ加工前の直線状の状
態で焼入れ工程10(第5図参照)が行なわれ
る。この焼入れ工程10では、連続する長尺な素
材1を通電加熱用の一対の電極輪(図示せず)を
通過させてこれら電極輪間に電圧を印加し、直接
通電によつて素材1を焼入れ温度まで加熱する。
そして素材1を送りつつ、上記電極輪の出口側に
配置した焼入れ冷却ノズル(図示せず)から冷却
水または低温度空気等の冷却材を素材1に直接噴
射してマルテンサイト生成温度まで急冷し焼入れ
を行なう。なお、焼入れは、第3図に示される装
置のような高周波加熱コイル3を用い、送りロー
ル2,2により素材1を長手方向に送りながら加
熱し、冷却ノズル5で急冷することによつて行な
つてもよい。
次に、第3図に示すように送りロール2,2に
よつて素材1を矢印v1方向に送りつつ、高周波加
熱コイル3によつて素材1をその長手方向に順次
焼戻し温度まで加熱してゆく。この時、高周波加
熱コイル3は静止状態にあり、また、チヤツク
4,4は素材1から離した状態にして素材1の送
りを阻害しないようにしておく。
上記のように素材1に張力を与えることなく焼
戻し温間域まで加熱を行なうことにより、大径部
1aの焼戻しが行なわれる。なお、焼戻し温度は
200℃〜600℃、好ましくは300℃〜400℃が一般的
であるが、具体的な温度値は素材1の材質や焼入
れ組織の状態等に応じて適宜設定される。
以上のごとく素材1をロール2,2によつて連
続的に送りながら大径部1aの焼戻しを行なつた
ら、素材1を送りつつ今度はテーパ部1bと小径
部1cの縮径加工を行なう。すなわち、第4図に
示されるように、チヤツク4,4により素材1を
挟み、矢印v2方向に強制的に移動させて素材1に
引張り力を与えるとともに、高周波加熱コイル3
を矢印V3方向に移動させつつ素材1を長手方向
に順次焼戻し温度まで加熱する。
素材1はコイル3の近傍が局部的に焼戻し温度
まで加熱されて他の部位と温度勾配を生じるか
ら、コイル3の移動方向後ろ側に設けた冷却ノズ
ル5により焼戻し部の温度を制御しつつ、ロール
2,2とチヤツク4,4および高周波加熱コイル
3の各移動速度v1,v2,v3を適宜制御することに
よつて、焼戻し温間域での素材1の引張りに伴な
い、長手方向に順次所望の径に縮径させてゆくこ
とができる。
第2図に示されるように、素材1の長手方向に
加工度が異なる形状に上記加工を行なう場合、素
材入口側の速度v1と、出口速度v2、および加熱コ
イルの移動速度v3によつて、加工度が制御され
る。第4図において、加工後の断面減少率は (v2−v1)/{(v2−v1)+v3} で表される。従来の通常の焼戻しでは、焼戻し温
度において一定時間(30分ないし60分程度)保持
されるが、本発明では加工中に焼戻し温度が保持
される時間は長くても数秒{1/(v1+v3)秒}
以下である。
上述したように、焼入れ後の焼戻し温間域で引
張りによる縮径加工を行なうようにしたから、焼
戻し温間域という比較的低い温度であつても、焼
入れ組織のマルテンサイトが焼戻しによつてソル
バイトに分解するに至る過程での低変形抵抗、高
延性の効果により、容易に縮径させることがで
き、素材1の長手方向に温度勾配をつけることに
よつて容易に所望の形状、寸法のテーパ加工を高
精度で行なうことが可能である。また、焼戻しの
同時に引張りによる塑性加工を行なうため、テー
パ部1bと小径部1cでは転位の生成とそれに続
くひずみ時効によつて素材1の高強度化が期待で
きる。また、大径部1aを焼戻す際にも張力を与
えて大径部1aを多少縮径(塑性変形)させるよ
うにすれば、上記と同様の理由により、大径部1
aの高強度化も期待できる。
なお第5図に示した工程図では、説明の都合
上、焼戻し温度まて加熱する工程11とテーパ加
工等の縮径を行なう工程12とを別けて図示した
が、上記したように実際にはこれらの工程11,
12はほぼ同時に連続して行なわれる。
以上のように、大径部1aの焼戻しとテーパ部
1b、小径部1cの焼戻し温間域での縮径加工を
繰返し行なうことにより、第2図に示されるよう
に1本の素材1に大径部1aとテーパ部1b、小
径部1cが順次繰返して表われる形状となる。そ
して所定の長さlに切断し、必要に応じて切削に
よる若干の仕上げ加工を行なつたのち、コイリン
グ工程13において所望のコイル形状に冷間コイ
リングし、コイルばねを得る。なお、連続材のま
まコイリングを行ない、コイリング後に素材1を
所定の長さに切断するようにしてもよい。また、
場合によつてはテーパ加工を行なう工程12の終
了後またはコイリング工程13の終了後に再度十
分に焼戻しを行なうこともありうる。
以上述べたように、本実施例方法によれば、1
本に連続する素材1を未加工の状態から連続的に
供給しつつ焼入れ、焼戻し、テーパ成形、コイリ
ング等の一連の工程を順次1つの生産ラインで実
施することができるから、連続生産によつて高能
率でコイルばねを得ることができる。また、素材
1の加熱は焼入れと焼戻し時に計2回行なうだけ
でよいから、例えば第1図に例示した従来例に比
べて加熱回数が少なくて済み、その分エネルギー
コストを節減することができる。
しかもテーパ加工前に焼入れを行なうため、従
来のようにテーパ加工後に焼入れを行なう場合に
見られた焼入れむらの発生がなく、高品質のばね
を得ることができる。
なお、成形すべきばね用素材1の形状は実施例
に限るものではなく、要するに長さ方向に断面積
が変化しかつ熱処理が必要とされる素材であれば
同様に適用できる。また、コイルばねに限らず、
例えばトーシヨンバーのように両端部に比べて中
間のねじり部が細くなつているもの、あるいは車
両用スタビライザのように局部的に高い応力が生
じる部位があつてこの部位を太くすることが考え
られているものなどにも適用可能である。
[発明の効果] 本発明によれば、優れたばね性を発揮できる高
品質のばね用素材を、簡単な工程でかつ少ない熱
エネルギーを用いて熱処理むらを生じることなく
製造することができる。また、バイト等の工具を
用いた切削加工を殆ど省略化できるから、材料歩
留りを大幅に向上できるのは勿論のこと、大きな
加工度と、ばねとして好適な高強度化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコイルばね製造方法の一例を示
す工程説明図、第2図ないし第5図は本発明の一
実施例を示し、第2図はテーパ加工後のばね用素
材の側面図、第3図および第4図はそれぞれ互い
に異なる工程における素材とテーパ加工装置の概
略図、第5図は工程説明図、第6図はばね鋼の加
工温度と破断ひずみとの関係を示す図、第7図は
ばね鋼の加工温度と弾性限との関係を示す図、第
8図は引張り強さと破断ひずみとの関係を示す図
である。 1……ばね用素材、1a……大径部、1b……
テーパ部、1c……小径部、2……ロール、3…
…高周波加熱コイル、4……チヤツク、5……冷
却ノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 直線状のばね鋼からなるばね用素材を焼入れ
    したのち、このばね用素材を焼きが入つた状態の
    まま高周波誘導加熱コイルによつて素材の長手方
    向に順次焼戻し温度まで急速加熱するとともに、
    素材を縮径させる部分が上記加熱コイルによつて
    加熱されている時に素材に張力を加えることによ
    り素材の加熱されている部分を焼戻し温間域で素
    材の長手方向に順次縮径させつつ当該部位を冷却
    ノズルから噴出させた冷却媒体によつて冷却する
    ことを特徴とする長手方向に断面積が変化するば
    ね用素材の製造方法。
JP20560782A 1982-11-24 1982-11-24 長手方向に断面積が変化するばね用素材の製造方法 Granted JPS5997715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20560782A JPS5997715A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 長手方向に断面積が変化するばね用素材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20560782A JPS5997715A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 長手方向に断面積が変化するばね用素材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997715A JPS5997715A (ja) 1984-06-05
JPH0375243B2 true JPH0375243B2 (ja) 1991-11-29

Family

ID=16509662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20560782A Granted JPS5997715A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 長手方向に断面積が変化するばね用素材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997715A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009099135A1 (ja) * 2008-02-05 2009-08-13 Showa Denko K.K. 車両用リンク部品
CN109482667A (zh) * 2018-12-11 2019-03-19 西安诺博尔稀贵金属材料有限公司 一种高力学性能奥氏体不锈钢弹簧丝材的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6286627B1 (ja) * 2017-01-19 2018-02-28 山田 榮子 高伸直性焼入鋼線の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5073855A (ja) * 1973-10-31 1975-06-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5073855A (ja) * 1973-10-31 1975-06-18

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009099135A1 (ja) * 2008-02-05 2009-08-13 Showa Denko K.K. 車両用リンク部品
JP2009184460A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Showa Denko Kk 車両用リンク部品
CN109482667A (zh) * 2018-12-11 2019-03-19 西安诺博尔稀贵金属材料有限公司 一种高力学性能奥氏体不锈钢弹簧丝材的制备方法
CN109482667B (zh) * 2018-12-11 2019-12-03 西安诺博尔稀贵金属材料有限公司 一种高力学性能奥氏体不锈钢弹簧丝材的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5997715A (ja) 1984-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102326352B1 (ko) 냉간 성형된 강철 스프링을 제조하기 위한 방법
US4040872A (en) Process for strengthening of carbon steels
US5958158A (en) Method of manufacturing hot-worked elongated products, in particular bar or pipe, from high alloy or hypereutectoidal steel
EP1402965B1 (en) Method for manufacturing heat- treated deformed steel
JPH0375243B2 (ja)
ZA200503080B (en) Cold-worked steels with packet-lath martensite/austenite microstructure
JPH03240919A (ja) 伸線用鋼線材の製造方法
JPH083640A (ja) 高張力非調質ボルトの製造方法
JPS6164817A (ja) 電縫管を用いた中空スタビライザの製造方法
JPH07268574A (ja) イリジウム線の製造方法
JPH06346146A (ja) 冷間成形コイルばね用線材の製造方法と装置
JP2589715B2 (ja) 高強度ばね材料の製造方法および製造装置
JP2015172234A (ja) 鋼材の徐冷処理方法
JP2000328141A (ja) 表面層を硬化させた無合金あるいは低合金の鋼の長尺製品や平坦製品を作製するための熱処理方法
JP4018331B2 (ja) ダブルテーパ鋼線と、その連続熱処理方法および装置
JP2002282982A (ja) ダブルテーパばね鋼線の製造方法と装置
JPS6159378B2 (ja)
JP2904505B2 (ja) 冷間・温間鍛造加工用鋼線の製造方法および冷間・温間鍛造加工用鋼線
JPH11286724A (ja) 軸受鋼圧延材の製造方法
JPH04272135A (ja) 線及び棒材料を圧延する方法及び装置
JPH02163320A (ja) ばね用鋼材とその製造方法
JPH09285801A (ja) ステンレス形鋼の製造方法及び製造設備
JPH10305342A (ja) コイルスプリングの製造方法およびその装置
JPS5933175B2 (ja) 高張力線材の製造方法
JP2544738B2 (ja) 高強度ばね材料の製造装置