JPH0375139A - 耐蝕性に優れた合成樹脂製複合体 - Google Patents

耐蝕性に優れた合成樹脂製複合体

Info

Publication number
JPH0375139A
JPH0375139A JP21171089A JP21171089A JPH0375139A JP H0375139 A JPH0375139 A JP H0375139A JP 21171089 A JP21171089 A JP 21171089A JP 21171089 A JP21171089 A JP 21171089A JP H0375139 A JPH0375139 A JP H0375139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
film
corrosion resistance
aluminum film
resin composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21171089A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Igarashi
孝雄 五十嵐
Hiromi Sakuma
広美 佐久間
Hiroshi Uehara
浩 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP21171089A priority Critical patent/JPH0375139A/ja
Publication of JPH0375139A publication Critical patent/JPH0375139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、耐蝕性に優れた合成樹脂製複合体に関し、特
に高温・多湿あるいは塩水が関与するような苛酷な環境
下に於て使用されても変質することのない合成樹脂製反
射鏡や合成樹脂製装飾品として有用な合成樹脂製複合体
に関する。
[従来の技術および発明が解決しようとする課題]従来
、反射鏡や装飾品は、透明なガラスや透明な合成樹脂材
料の表面に蒸着、スパッタリングなどの乾式プロセスや
めっき等の湿式プロセス等の方法で゛アルミニウムの膜
を形成し、更に保護塗料で裏打ちするなどして既に実用
化されている。これらは、アルミニウム膜での光の反射
を利用したものであるため、アルミニウム膜に直接、手
で触れたりしてキズ等が発生したり、水分や酸素等によ
りアルミニウム膜が変質したりするなどして反射率低下
や欠損等の外観上の欠点が発生してはならず、保護塗料
の果たす役割は大きい。
ガラス製の反射鏡や装飾品については、基材であるガラ
スの熱変形温度が高く、保護塗料の乾燥・硬化条件で広
く選べることもあり、高温・多湿な使用環境に対しても
金属膜の変質を抑えることのできる保護塗料が実用的に
存在している。一方合或樹脂製の反射鏡や装飾品につい
ては、基材である合成樹脂の熱変形温度が一般に低いた
め、高温・多湿さらに塩水が関与する苛酷な使用環境で
アルミニウム膜の変質を十分に抑えるだけの保護塗料が
なかなか存在しなかった。そのため、この物品の使用環
境に制約を与えていたという問題があった。
本発明の目的は、高温・多湿さらに塩水が関与する苛酷
な使用環境下に於てもアルミニウム膜の変質を抑制防止
した合成樹脂製複合体を得ることにある。
[課題を解決するたの手段] 本発明者らは、透明さ或樹脂の成形品表面上にアルミニ
ウム膜を形成し、その上に種々の塗料で保護膜を形成し
、これらの耐久性について鋭意検討した結果、疎水性を
有する塗膜を用いることによって本発明の目的を達成で
きることを見出し本発明を完成した。
すなわち、本発明の要旨とするところは、透明合成樹脂
の成形品表面の少なくとも、一部にアルミニウム膜を設
け、さらに該薄膜の全面にわたって疎水性の塗膜を配す
ることを特徴とする耐蝕性に優れた合成樹脂製複合体で
ある。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に用いられる透明合成樹脂とは、濁りなどのない
実質的に透明な有機高分子をいい、透明性の点からアク
リル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂等
が好ましい。これらのうち透明性・耐光性等の点からア
クリル樹脂が好ましく、さらに耐熱性の点を加味すると
架橋構造を有し、高い熱変形温度を有する架橋アクリル
樹脂が最も好ましく、例えば市販品として協和ガス化学
工業■製バラリンクスTS25、同TS40などが挙げ
られる。これらの樹脂には透明性を損なうことのない範
囲で染料・顔料等の着色剤、熱安定剤、滑剤、紫外線吸
収剤等を含有させても差しつかえない。
本発明の合成樹脂成形品としては、上記合成樹脂からな
るフィルム、シートおよび該樹脂を各種形状を有する成
形品に成形したものが用いられるが、これら成形品表面
には、装飾を目的に微細な形状や凹凸等を有したり、文
字等が刻まれたり突出したりしていても差しつかえない
。更にこれら前記成形品表面がアクリル系あるいはシリ
コーン系塗料などで反射材料として必要な透明性を損な
うことのない程度に表面処理されていても差しつかえな
い。
本発明の上記透明合成樹脂成形品上に設けるアルミニウ
ム薄膜の膜厚としては、反射鏡あるいは装飾品として使
用し得る反射率を有する最低限度の膜厚を有し、かつ基
体との密着性を損なわず膜にクラック発生等の外観を損
なわない範囲であればいかなる膜厚でも差しつかえない
が、好ましくは300人〜2,000Å、最も好ましく
は500Å〜1,000Åである。該薄膜の形成方法と
しては、前記膜厚の膜が得られる方法であれば特に限定
されるものではないが、例えば真空蒸着などの乾式法お
よび湿式めっき法による直接成膜もしくは、これらの方
法で予め別の材料に形成させた膜を合成樹脂物体に転写
させるホットスタンピングなどの方法がある。これらの
方法のうち真空蒸着、スパッタリング、イオンアシスト
蒸着、イオンブレーティングなどの乾式法が好ましく、
真空蒸着、スパッタリングが最も好ましい。
本発明に用いられる疎水性の塗膜とは、吸水率、透水率
の小さい高分子物質を塗膜形成要素[ここでいう塗膜形
成要素とは丸善・化学便覧(応用編)昭和40年10月
25日発行、P873に示されているものをいう。]と
するものであり、ポリブタジェン、スチレン−ブタジエ
ン共重合体、ポリイソプレン、スチレン−イソプレン共
重合体、ポリクロロプレン、イソプレン−イソブチレン
共重合体、アクリロニトリル−ブタジェン共重合体およ
びアクリロニトリル−イソプレン共重合体等の軟質樹脂
をいう。これらの樹脂のうちポリブタジェン、スチレン
−ブタジエン共重合体がより好ましく、最も好ましくは
ポリブタジェンである。これらの塗膜には、本発明の効
果を損なわない範囲において着色剤、紫外線吸収剤、光
安定剤、抗酸化剤などの添加剤を含有させても差しつか
えない。
上記塗膜の膜厚は特に限定されるものではないが通常5
μm〜50μ−1好ましくは10μ會〜40μ鳳、最も
好ましくは20μ−〜30μ−である。また上記塗膜の
形成方法としては、上記の疎水性の高分子物質を塗膜形
成要素として含有し、必要により溶媒を含有する塗料を
、例えばスプレー塗布、流延塗布、刷毛塗り、浸漬塗布
、回転塗布等により塗布し、必要により乾燥・硬化等の
処理を行なう方法が用いられる。
上記塗膜の乾燥・硬化方法としては、溶媒を蒸発させる
方法であれば特に限定されるものではないが、例えば熱
風循環乾燥、熱風循環電熱赤外線照射、ガス赤外線照射
、高周波誘電加熱などの方法がある。これらの方法のう
ち熱風循環乾燥、熱風循環電熱赤外線照射が好ましく用
いられる。これらの乾燥・硬化条件としては、本発明の
性能をもつ塗膜が得られる条件であれば特に限定される
ものではないが、例えば40℃〜80℃で20分間〜6
0分間の乾燥・硬化処理が好ましく、40℃〜50℃で
30分間〜40分間の条件がより好ましい。
従って、本発明の耐蝕性に優れた合成樹脂製複合体は、
上記透明合成樹脂成形品の表面の少なくとも一部に上記
膜厚のアルミニウム膜を上記方法で形成した後に、上記
疎水性の塗料を上記方法で塗布し、上記乾燥・硬化方法
及び乾燥・硬化条件で上記膜厚の疎水性の塗膜を形成す
る方法で製造でき、高温、多湿さらに塩水が関与する苛
酷な使用環境下に於ても、アルミニウム膜の変質が発生
しない耐蝕性に優れたものができる。
[実施例] 以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
実施例1 架橋アクリル樹脂シート(協和ガス化学工業■製バラリ
ンクスTS25)の2m1m板厚品の片側の面に真空蒸
着法によってアルミニウムを蒸着して、700Å膜厚の
アルミニウム膜を形成した。真空蒸着条件は、 真空蒸着装置;日本真空技術■製5RC−10D成膜中
圧力; 5 X 10−’Torr基体温度;20〜3
0℃ 蒸発方法;タングステンフィラメントによる抵抗加熱。
堆積速度;35〜40入/see であった。次に塗膜形成要素としてポリブタジェン30
重量部と顔料としてカーボンブラック082In部、酸
化チタン6.5重量部、酸化鉄エロー2.2重量部、ケ
イソウ土4.3重量部、リン酸亜鉛系防食顔料4重量部
、微粒子状タルク2.8重量部とトリエン、キシレンを
混合比率4対6で混合した溶媒を主成分とする混合溶媒
50重量部とを混合して調整した塗料をアルミニウム膜
上にスプレー塗装し、熱風乾燥機中で40’Cで30分
間乾燥硬化処理した。膜厚は約25μ−であった。
以上のようにして合成樹脂製複合体を作成した。
外観は良好であった。この合成樹脂製複合体を以下に示
す耐久性テストに供した。
(り耐熱テスト;空気恒温槽中、120”Cで400時
間放置する。
(2〉耐水テスト;40℃の温水中に400時間放置す
る。
(3〉冷熱湿テスト;−30”C雰囲気で23時間放置
した後、室内で1時間放置し次に120’C雰囲気で2
3時間放置した後、ふたたび室内で1時間放置した後、
50℃で95%RH雰囲気で23時間放置し、ふたたび
室内で1時間放置した後、さらに120℃雰囲気で23
時間放置した後、室内で1時間放置するテストを4サイ
クル実施する。
(4〉耐塩水テスト;40”Cで5%濃度の塩水を噴霧
状に保った容器の中に24時間放置した後、40℃で5
%濃度の塩水中に24時間浸漬するテストを30サイク
ル実施する。
(5〉促進耐候テスト;サンシャインカーボンアークウ
ェザオメータ(スガ試験機■製)を用いて、ブラックパ
ネル温度83℃で、アルミニウム膜を形成した面の反対
面から1,500時間暴露する。
以上の耐久性テスト前後でアルミニウム膜の外観に全く
異状はみられなかった。
実施例2 合成樹脂成形品として、2關厚のポリカーボネート(以
下PCと略す)板(協和ガス化学工業■製バラマイティ
ー)を用いた。このシートの片側の面に実施例1で述べ
た方法により処理を行ない合成樹脂製複合体を形成した
。外観は良好であった。実施例1で述べたのと同様の耐
久性テストを行なったところ、アルミニウム膜の外観に
全く異状はみられなかった。
実施例3 実施例1と同様の架橋アクリル樹脂シートの片側の面に
実施例1と同様にしてアルミニウム膜を形成した。次に
塗膜形成要素としてスチレン(55重量%)−ブタジェ
ン(45重量%)共重合体を30重量部と顔料としてカ
ーボンブラ・ツク0.2重量部、酸化チタン6.5重量
部、酸化鉄エロー2.2重量部、ケイソウ上4.3重量
部、リン酸亜鉛系防食顔料4重量部、微粒子タルク2.
8重量部とトルエン、キシレンを混合比率4対6で混合
した溶媒を主成分とする混合溶媒50重量部とを混合し
て調製した塗料をアルミニウム膜上にスプレー塗装し、
熱風乾燥機中で、50℃で60分間乾燥硬化処理した。
膜厚は約28μ糧であった。以上のようにして合成樹脂
製複合体を作成した。外観は良好であった。この合成樹
脂製複合体を実施例1と同様の耐久性テストに供したと
ころ、わずかにアルミニウム膜にピンホールが発生した
が、外観上は問題ない程度であり良好であった。
比較例1 実施例1と同様の架橋アクリル樹脂シートの片側の面に
実施例1と同様にアルミニウム膜を形成した。次にアク
リルウレタン系塗料(オリジン電気■製オリジブレート
Z)をアルミニウム膜上にスプレー塗装し熱風乾燥機中
で70℃で40分間乾燥硬化処理した。膜厚は約25μ
Iであった。
以上のようにして合成樹脂製複合体を実施例1と同様の
耐久性テストに供したところ、耐水テスト、冷熱湿テス
ト、耐塩水テストにおいてアルミニウム膜の金属光沢が
点状に欠損してしまう欠点が発生した。
実施例4 合成樹脂成形品として、シリコーン系硬化膜処理したキ
ャストアクリル樹脂板(協和ガス化学工業製パラグラス
KHA)の211I11板厚品(以下KHAと略す)の
片側の面に実施例1で述べた方法により処理をして外観
良好な合成樹脂製複合体を形成した。耐熱テスト及び冷
熱湿テストの120℃の部分を90℃に変更した以外は
実施例1で述べたのと同様の耐久性テストを行なったと
ころ、アルミニウム膜の外観に全く異状はみられなかっ
た。
比較例2〜3 実施例2と同様のPCシート及び実施例4のKHAの片
側の面に実施例1と同様にアルミニウム膜を形成し、次
に比較例1と同様のアクリルウレタン系塗料を同様の方
法でアルミニウム面上にスプレー塗装し、熱風乾燥機中
で70℃で40分間乾燥硬化処理した。膜厚は約28μ
田であった。
この合成樹脂製複合体の外観はいずれも良好であった。
この合成樹脂製複合体を実施例1と同様の耐久性テスト
に供した結果を第1表に示した。いずれも耐水テスト、
冷熱湿テスト、耐塩水テストにおいてアルミニウム膜の
金属光沢が点状に欠損してしまう欠点が発生した。
比較例4〜5 実施例1と同様の架橋アクリル樹脂シート、実施例2の
PCシートの片側の面に実施例1と同様にアルミニウム
膜を形成し、次にアルキッド系塗料(長島特殊塗料製B
A−876)をアルミニウム膜上にスプレー塗装し、熱
風乾燥機中で100℃で30分間乾燥硬化処理した。膜
厚は20〜25μ−であった。以上のようにして合或樹
脂製複合体を作成した。外観は良好であった。この合成
樹脂製複合体を、実施例1と同様の耐久性テストに供し
た結果を第1表に示した。いずれも耐塩水テストにおい
てアルミニウム膜の金属光沢が点状に欠損する欠点が発
生した。
[発明の効果] 本発明によれば、量産性に優れ、軽量で破損しにくい合
成樹脂成形品を用いて、高温・多湿あるいは塩水が関与
するような苛酷な環境下でもアルミニウム膜が変質する
ことなく使用可能な反射性物品や装飾品を堤供すること
ができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明合成樹脂の成形品表面の少なくとも一部にア
    ルミニウム薄膜を設け、さらに該薄膜の全面にわたって
    疎水性の塗膜を配することを特徴とする耐蝕性に優れた
    合成樹脂製複合体。
  2. (2)透明合成樹脂がアクリル樹脂、ポリカーボネート
    樹脂又はポリスチレン樹脂である請求項1記載の耐蝕性
    に優れた合成樹脂製複合体。
  3. (3)透明合成樹脂が架橋アクリル樹脂である請求項1
    記載の耐蝕性に優れた合成樹脂製複合体。
  4. (4)アルミニウム薄膜が乾式薄膜である請求項1乃至
    請求項3記載の耐蝕性に優れた合成樹脂製複合体。
  5. (5)疎水性の塗膜がポリブタジエン、スチレン−ブタ
    ジエン共重合体、ポリイソプレン、スチレン−イソプレ
    ン共重合体、ポリクロロプレン、イソプレン−イソブチ
    レン共重合体からなる群から選ばれた少なくとも1種類
    の樹脂を塗膜形成要素とする塗膜である請求項1乃至請
    求項4記載の耐蝕性に優れた合成樹脂製複合体。
  6. (6)疎水性の塗膜がポリブタジエンを塗膜形成要素と
    する塗膜である請求項1乃至請求項4記載の耐蝕性に優
    れた合成樹脂製複合体。
JP21171089A 1989-08-17 1989-08-17 耐蝕性に優れた合成樹脂製複合体 Pending JPH0375139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21171089A JPH0375139A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 耐蝕性に優れた合成樹脂製複合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21171089A JPH0375139A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 耐蝕性に優れた合成樹脂製複合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0375139A true JPH0375139A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16610315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21171089A Pending JPH0375139A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 耐蝕性に優れた合成樹脂製複合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0375139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6483034B1 (en) * 1999-01-21 2002-11-19 Hokushin Corporation Blade

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6483034B1 (en) * 1999-01-21 2002-11-19 Hokushin Corporation Blade

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827103B2 (ja) 多層コ−テイング反射板
US6896970B2 (en) Corrosion resistant coating giving polished effect
JPS5948017B2 (ja) プラスチツク表面の保護方法
CN107151780B (zh) 一种聚合物表面的处理方法
CA2373441A1 (en) Hard, scratch-resistant coatings for substrates
JPS5833100B2 (ja) 反射板
CA1159729A (en) Adhesion of metals to solid substrates
CN101456271B (zh) 一种显示器的彩色保护屏及其制备方法
JPH0375139A (ja) 耐蝕性に優れた合成樹脂製複合体
CN1325692C (zh) 汽车反射镜镀铝膜镀保护膜工艺
CN111809151A (zh) 一种用于黄铜、锌合金基材的镀膜工艺
US2595867A (en) Organic backing
JPH0386646A (ja) 車両用装飾部材
JP2004290750A (ja) 金属光沢を有する木質材料加工品及びその製造方法
JPH0385501A (ja) 密着耐久性に優れた合成樹脂製複合体およびその製造方法
JPH0422984B2 (ja)
KR102069254B1 (ko) 플라스틱 성형체용 반사코팅 및 이를 포함하는 플라스틱 성형체
JPH03245102A (ja) 反射鏡
JP2002219771A (ja) 表面が光輝化処理された金属または樹脂材料およびその光輝化処理方法
JP3304396B2 (ja) 反射鏡
JPH03245101A (ja) 反射鏡
JPS63150354A (ja) 被覆組成物
JPS5999402A (ja) 反射鏡
JPH0456760A (ja) 表面被覆成形体及びその製造方法
JPS58138735A (ja) プラスチツク成型品の表面改質方法