JPH037414A - 弾性表面波素子 - Google Patents

弾性表面波素子

Info

Publication number
JPH037414A
JPH037414A JP14266489A JP14266489A JPH037414A JP H037414 A JPH037414 A JP H037414A JP 14266489 A JP14266489 A JP 14266489A JP 14266489 A JP14266489 A JP 14266489A JP H037414 A JPH037414 A JP H037414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface acoustic
acoustic wave
electrode
wave element
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14266489A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nagata
永田 憲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14266489A priority Critical patent/JPH037414A/ja
Publication of JPH037414A publication Critical patent/JPH037414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 弾性表面波素子の構成、特に駆動電極の外に伝播する弾
性表面波の反射手段に関し、 該反射手段の形成に伴う不良品をなくすことを目的とし
、 圧電体単結晶から切り出した基板の表面に、複数の手指
状電極を有する駆動電極と、該駆動電極の側方に該手指
状電極の幅とほぼ同一間隔で帯状の分極反転層とが、形
成されてなることを特徴とし構成する。
〔産業上の利用分野] 本発明は弾性表面波素子の構成、特にニオブ酸リチウム
またはタンタル酸リチウムにてなる単結晶から切り出し
た基板に、弾性表面波を発生させる駆動電極と、分極反
転処理を利用し弾性表面波の反射層を設けた構成に関す
る。
〔従来の技術〕
圧電体基板の表面に弾性表面波を発生させる駆動電極を
形成してなる従来の弾性表面波素子は、複数の手指状電
極を有する駆動電極の側方に、格子状導体パターンにて
なる弾性表面波反射器または、該基板の一部を除去した
弾性表面波反射端面が形成されていた。
第2図は弾性表面波反射端面の形成された従来の弾性表
面波素子を示す斜視図である。
第2図において、弾性表面波素子1はニオブ酸リチウム
(LtNbOz)またはタンタル酸リチウム(LiTa
Oz)の単結晶から切り出した基板2の表面に、複数本
の手指状電極4が電極4の幅Wと同一間隔で整列する駆
動電極3を形成し、左端および右端に位置する電極4に
沿って、弾性表面波反射端面5が形成される。
前記弾性表面波反射器を具えたものより小型化が可能で
ある弾性表面波素子lは、ニオブ酸リチウムまたはタン
タル酸リチウムにてなる単結晶ウェーハに多数の駆動電
極3を形成したのち、それぞれが駆動電極3を含むよう
に該ウェーハを切断し反射端面5を形成するまたは、反
射端面5を形成したのちそれぞれが駆動電極3を含むよ
うに該ウェーハを切断し完成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の弾性表面波素子1において反射端面5は、グイシ
ングカッターを使用する機械的加工で形成することにな
るが、反射端面5の形成に伴って最端位置の電極幅Wに
ばらつきができるおよび、第2図に示すようなチッピン
グ6を生じ最端電極4の一部が欠損され易いという問題
点があった。
特に、40〜50MHzの高周波素子では、共振周波数
に係わる手指状電極4の幅Wが10μm程度であり、最
端電極4の幅Wのばらつきおよびチッピング6は、素子
1の共振抵抗およびスプリアスを大きくし不良品の要因
となるため、その対策が強く望まれていた。
因に、共振周波数が44MHzの弾性表面波素子lでは
電極幅Wが12μmであり、手指電極4に許容されたチ
ッピング6の奥行き寸法は3μm程度である。
また、反射端面5の形成はイオンミーリングおよびケミ
カルエツチングに依って可能だが、イオンミーリングは
そのエツチング速度が遅いため非生産的であり、弗酸と
硝酸の混合煮沸液を使用するケミカルエツチングでは該
エッチャントに耐える適当なマスク材が存在しない。
〔課題を解決するための手段〕
従来の反射端面に替えて弾性表面波を反射し、かつ、そ
の形成に際して不良品が発生しない新規構成の弾性表面
波反射手段を提供することを目的とした本発明は、その
実施例を示す第1図によれば、圧電体単結晶から切り出
した基板11の表面に、複数の手指状電極4を有する駆
動電極3と、駆動電極3の側方に手指状電極4の幅Wと
ほぼ同一間隔で帯状の分極反転層13とが、形成されて
なることを特徴とするものである。
〔作用〕
上記手段による弾性表面波の反射手段は、駆動電極から
離し、かつ、機械加工によらず形成されるようになる。
そのため、駆動電極および圧電基板は設計寸法および加
工精度が損なわれることがな(、弾性表面波素子の共振
抵抗とスプリアスが安定化し、製造歩留まりが向上され
る。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明による圧電振動素子を説明
する。
第1図は本発明の一実施例による圧電振動素子の構成を
模式的に示す斜視図である。
第1図において、弾性表面波素子11は、全体が同一分
極軸方向の単分域材料であるニオブ酸リチウムまたはダ
ンタル酸リチウムの単結晶から切り出した基板12の表
面に、駆動電極3と分極反転層13を形成してなる。
複数本の手指状電極4が所定間隔に配設された駆動電極
3は、従来と同一方法によって形成される。
手指状電極4の幅Wと同一間隔で駆動電極3の側方(弾
性表面波の伝播方向)に形成された複数本(図は3本)
の分極反転層13の幅および間隔は、手指状電極4の幅
Wと同一寸法であり、ニオブ酸リチウムまたはタンタル
酸リチウムのLi原子をH原子に置換(プロトン交換処
理)させた分極反転層12の形成は、例えば分極反転層
13の形成部に厚さ100〜400 IJm程度のクチ
ン膜を被着しそれをキューリ点以下の高温、即ちニオブ
酸リチウムでは1100°C程度、タンタル酸リチウム
では550°C程度で例えば16時間程度加熱するある
いは、分極反転層13の形成部が表呈するマスクを基板
12に被着したのち、安息香酸やビロリン酸および燐酸
等を200 ’C前後に加熱した処理液に浸漬する。
このような弾性表面波素子11は、分極反転層13が従
来の反射端面5と同等に、駆動電極3からの弾性表面波
を駆動電極3に向けて反射するように作用する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明による弾性表面波素子は、駆
動電極から離し、かつ、機械加工によらず弾性表面波の
反射(吸収)手段が形成されるようになるため、駆動電
極および圧電基板は設計寸法および加工精度が損なわれ
ることがなくなり、弾性表面波素子の共振抵抗とスプリ
アスおよび温度特性を安定化し、従来の反射端面形成に
伴う不良品を零にし得た効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による圧電振動素子、第2図
は従来の弾性表面波素子、 図中において、 3は駆動電極、 4は手指状電極、 llは弾性表面波素子、 12は圧電体単結晶基板、 13は分極反転層、 Wは手指状電極幅、 を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  圧電体単結晶から切り出した基板(11)の表面に、
    複数の手指状電極(4)を有する駆動電極(3)と、該
    駆動電極(3)の側方に該手指状電極(4)の幅(w)
    とほぼ同一間隔で帯状の分極反転層(13)とが、形成
    されてなることを特徴とする弾性表面波素子。
JP14266489A 1989-06-05 1989-06-05 弾性表面波素子 Pending JPH037414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14266489A JPH037414A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 弾性表面波素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14266489A JPH037414A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 弾性表面波素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH037414A true JPH037414A (ja) 1991-01-14

Family

ID=15320626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14266489A Pending JPH037414A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 弾性表面波素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037414A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7939987B1 (en) Acoustic wave device employing reflective elements for confining elastic energy
JPH01129517A (ja) 表面波共振素子の製造方法
JP6635794B2 (ja) 弾性波デバイス及びその製造方法
EP1720251B1 (en) Surface acoustic wave element, method of manufacturing the same and surface acoustic wave device
JP6025850B2 (ja) 微細加工された垂直構造上に形成された周期的強誘電分極を有する電気−音響トランスデューサ
WO2021136756A1 (en) Transducer structure for single-port resonator with transverse mode suppression
JP2592806B2 (ja) 圧電材料の選択腐蝕
CN112688657A (zh) 一种声波谐振器及其制备方法
CN116599491A (zh) 一种声波谐振器、声波谐振器的制备方法及滤波器
JPH07263998A (ja) 端面反射型表面波共振子
JPH037414A (ja) 弾性表面波素子
JP2565346B2 (ja) 分極反転領域を有するLiNbO▲下3▼/LiTaO▲下3▼単結晶圧電基板及びその製造方法
US7405512B2 (en) Acoustic transducers having localized ferroelectric domain inverted regions
JP2565880B2 (ja) 弾性表面波装置の製造方法
JPH0918270A (ja) 端面反射型表面波装置の製造方法
JPS6346605B2 (ja)
JP2615020B2 (ja) 超音波トランスジューサ及び表面波デバイス
JPS61222312A (ja) 弾性表面波装置
JPH0567937A (ja) 弾性表面波素子
JPH0621748A (ja) 表面波振動素子
JPH04130810A (ja) Atカット水晶振動片の製造方法
CN118041281A (zh) 声波谐振器结构、声波器件及其制备方法
JPH1075149A (ja) 弾性表面波デバイス、共振子及びフィルタ
JPH0613836A (ja) 弾性表面波素子
JPH07221592A (ja) 音場集束素子