JPH0373869B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0373869B2
JPH0373869B2 JP56204778A JP20477881A JPH0373869B2 JP H0373869 B2 JPH0373869 B2 JP H0373869B2 JP 56204778 A JP56204778 A JP 56204778A JP 20477881 A JP20477881 A JP 20477881A JP H0373869 B2 JPH0373869 B2 JP H0373869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer paper
transfer
clamp
clamp claw
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56204778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58105271A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56204778A priority Critical patent/JPS58105271A/ja
Publication of JPS58105271A publication Critical patent/JPS58105271A/ja
Publication of JPH0373869B2 publication Critical patent/JPH0373869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/165Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides
    • G03G15/1655Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides comprising a rotatable holding member to which the second base is attached or attracted, e.g. screen transfer holding drum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複写機の転写ドラムに対して転写紙
をクランプするためのクランプ爪を有する画像形
成装置に関する。画像形成装置としてのラー電子
写真複写機においては、感光体ドラムをたとば三
回転させ、この間に、色分解フイルターを通して
露光した原稿の各潜像を、3種の有色ナーで逐次
現像し、この各色毎のトナー像を同一の転写紙に
順次重ねて転写してカラーコピーを得ている。
したがつて、良質のカラーコピーを得るために
は、3種のトナー像が一枚の転写紙上に順次転写
さる際に転写紙が位置ずれを起こさいようにする
必要がる。このため、この種の複写機では、一通
りの複写工程完了するまで、感光体ドラムの回転
に対して転写紙を同期させて繰返えし正確に搬送
しなければならない。この転写紙の感光ドラムに
対する同期搬送を行なうための手段として、たと
えば第1図に示すように、感光体ドラム1に圧接
して同期回転する転写ドラム2を配設し、この転
写ドラム2の周面の母線方向に沿つて埋設したク
ランプ爪3によつて転写紙Sの先端部をクランプ
し、転写紙Sを転写ドラム上に巻き付けることに
よつて感光体ドラム1の回転に転写紙Sを同期搬
送する装置がある。
ところで、この転写ドラム2のクランプ爪3に
対して、転写紙Sの先端部Saを確実にクランプ
させるためには、給紙ローラ4によつて給紙カセ
ツト5から給出される転写紙Sの給送時に生じる
スキユーを、クランプ爪3に対して平行になるよ
うに矯正する必要がある。このため、この種装置
では、転写ドラム2のクランプ爪3に対して転写
紙Sを同期給送するレジストローラ6の転写紙搬
送速度を、転写ドラム2の転写紙搬送速度よりも
速く設定して、このレジストローラ6からクラン
プ爪3に至る間の転写紙送り量を過分に送り込
み、この転写紙の過分送り量によつて生じる転写
紙Sの挫屈に対する反力を利用してその先端部
Saをクランプ爪3のクランプ部に突き当ててそ
のスキユーを矯正している。しかしながら、上記
装置のように、転写紙Sの過分送りによつてクラ
ンプの確実性を確保する手段では、この転写紙S
の過分送りによつてレジストローラ6とクランプ
爪3との間で生じる転写紙Sのたるみを何らかの
手段を構じて吸収する必要がある。
この転写紙Sの過分送りによつて生じるたるみ
を吸収する手段として、従来のクランプ爪装置で
は、たとえば第2図に示すように、レジストロー
ラ6によつて搬出された転写紙Sの案内するため
のガイド板7を短かく形成し、このガイド板7と
クランプ爪3との間の空間部分で転写紙Sをわん
曲させて上記のたるみを吸収していた。しかしな
がら、上記従来のクランプ爪装置のように転写紙
Sをわん曲させてそのたるみを吸収した場合に
は、転写紙Sの先端部分が小曲率で曲がるため傷
ついたり折れたりする欠点がある。また、この転
写紙のたるみの吸収のためにガイド板7を短かく
しているので、転写紙先端部Saの案内が不安定
になりクランプ爪3に対して正確に案内されにく
くなるためその信頼性が低下してクランプミスを
招く虞れがある。さらに、上記従来の装置では、
転写紙の先端部がわん曲されるため、このわん曲
による曲りぐせが転写ドラム2に対して喰い込む
方向に付いた場合、転写紙Sの排出が円滑に行な
われなくなる欠点があり、かりに排出されても、
転写を終えて、分離爪8や定着装置9に搬送され
る間に、ジヤムや折れ等が起こり易くなる。
この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、
その目的は、転写紙の過分送りによつて生じるた
るみを転写紙の曲げによつて吸収することなく解
消することのできるクランプ性能の高いクランプ
爪装置を有する画像形成装置を提供することにあ
る。
以下この発明を図示の一実施例によつて説明す
る。
この発明の画像形成装置にあげるクランプ爪装
置は、たとえば第3図および第4図に示すよう
に、レジストローラ6によつて過分送りされた転
写紙Sの先端Saがクランプ爪3のクランプ爪部
3aに達し、その過分送りによつて生ずべきたる
みを、転写紙Sの挫屈に対する反力および搬送力
を利用しクランプ爪3をその開放方向に向けて浮
上回動させて吸収することを特徴としている。
このような発明のクランプ爪装置によれば、転
写紙の過分送りにより発生すべきところの小曲率
の曲りが、クランプ爪3の浮上回動によつて吸収
されるので、転写紙Sは曲りや折れを生ずること
なく、滑らかなループを画く。したがつて、この
発明の装置によれば、転写紙の先端部に極端な曲
りぐせや、折れ、傷などが付く虞れがなくなる。
また、この発明の装置では、転写紙の過分送り
によつて生じるたるみを転写紙を極端に曲げるこ
となく吸収できるので、ガイド板7の長さを、短
かくする必要がない。したがつて、このガイド板
7は転写紙Sがクランプ爪3に確実に送り込まれ
るために必要な長さを確保することができ、クラ
ンプ爪の信頼性が著しく向上する。
以上述べたようにこの発明によれば、転写紙の
過分送りに伴なうたるみの吸収を、転写紙を損傷
することなく効果的に解消し得る、クランプ性能
および信頼性の高いクランプ爪装置を有する画像
形成装置が提供される。ところで、第3図および
第4図で述べたとうりこの発明によるクランプ爪
装置は、転写紙の進入に応じて浮上回動するよう
に構成されている。したがつて、このクランプ爪
に付勢される転写ドラム2の内方へ閉鎖する向き
の弾力は、転写紙の挫屈力に対する反力およびそ
の搬送力よりも小さくなければならない。しかし
ながら、このクランプ爪に付勢する弾力を、その
まま転写紙のクランプ力とした場合には、クラン
プ力が小さくなり過ぎるため、転写ドラムへの転
写紙のクランプ信頼性が低下する虞れがある。
そこで、クランプ爪装置としては、クランプ爪
に対するクランプ方向への付勢弾力を、転写紙を
転写ドラムに対してクランプするための比較的強
い主弾力と、クランプ爪が開放した際の浮上回動
を転写紙がクランプ部から脱落しない程度に揚止
する極めて弱い補助弾力との、二つの弾力に分離
し、これらの各弾力をクランプ爪に対して、その
開閉態様に応じて切替えて付勢することが望まし
い。
すなわち、たとえば第5図に示すように、クラ
ンプ爪3を回動軸10に対して回動自在となるよ
う緩く嵌装し、かつ回動軸10を転写ドラム2に
対して回動自在に装置する。そして、この回動軸
10の適所に植設したピン11をクランプ爪3に
穿つた長孔3bに緩く貫挿させるとともに、回動
軸10に対して比較的弾力の強い主バネ12によ
つてクランプ方向への回動習性を付勢する。この
習性による回動軸10の回動はピン11が長孔3
bのクランプ部3aがわの側縁3b−に係合し、
この係合によつてクランプ方向に付勢されたクラ
ンプ爪3が転写ドラムの周面に圧接することによ
つて阻止される。なおクランプ爪3に対しては、
上記の主バネ12によつて主弾力をそのクランプ
方向に付勢する一方、転写ドラム2のステー2a
に端部を固定した比較的弱い(転写紙の搬送力に
よつて可撓する程度)補助バネ13によつて、ク
ランプ爪3に同方向への補助弾力を付勢する。
上述のように構成されたクランプ爪装置は次の
ように機能する。すなわち、第6図に示すよう
に、転写ドラム2が矢印a方向に回転し、クラン
プ爪3がガイド板7の転写紙給出口7aに達する
と回動軸10の延出端部10a(第5図参照)が、
転写紙クランプ用のクランプ爪開閉カム14のカ
ム縁に当接する。
なお、このクランプ爪開閉カム14は、他の転
写紙排出用のクランプ爪開閉カム15と同様に、
感光体ドラムの作像工程に対応かつ同期して、回
動軸端部10aの回転軌導に対して延出もしくは
退避するように構成されている。
回動軸端部10aがカム14に当接したのち、
転写ドラム2が第6図において矢印a方向にさら
に回転すると、カム14のカム縁によつて回動軸
10が主バネ12の主弾力に抗して右施される。
この回動軸10の回動によつて、第7図に示す
ようにピン11が長孔3bの基部がわの側縁3b
−2に係合し、この係合によつてクランプ爪3が
わずかに同方向に回動され、そのクランプ部3a
が転写ドラム2の外周面上に露呈される。この直
後に、レジストローラ6(第3図参照)によつて
予め給紙位置に待機されていた転写紙Sが、ガイ
ド板7の給出口7aを通してクランプ部3aに向
けて送り込まれる。
そして、転写紙Sの先端部Saがクランプ爪3
aに係合し、その先端揃えが完了すると同時に、
レジストローラ6により過分送りされた転写紙S
の挫屈に対する反力およびその搬送力が、クラン
プ部3aに加わり、これによつて、クランプ爪3
が補助バネ13の補助弾力に抗して浮上回動す
る。
このとき、クランプ爪3が、転写ドラム2の回
転によつて移動しながら浮上回動するので、先に
述べたように、転写紙Sの過分送りに伴うたるみ
は、滑らかなループを画いて吸収される。
上述のようにして転写紙Sの先端部Saがクラ
ンプ部3aに送り込まれたのち、回転軸端部10
aがカム14を乗り越えると、回転軸10は主バ
ネ12の主弾力によつて、第9図に示すように元
位置に向けて回動し、そのピン11がクランプ爪
3の長孔3bのクランプ部がわの側縁3b−1に
再び係合する。この係合によつて、クランプ爪3
は、主バネ12の主弾力によつてクランプ方向へ
回動し、転写紙の先端部Saを転写ドラム2の周
面に強く押え込んでクランプする。このように、
上述のクランプ装置によれば、転写紙のクランプ
爪への搬入時には、クランプ爪に補助バネの緩い
補助弾力が作用し、クランプ時には主バネの強い
主弾力がクランプ爪に作用するので、クランプ爪
の円滑な浮上回動と確実なクランプ作動が確保さ
れる。
なお、上述のように、クランプ爪3に対して主
弾力と補助弾力のの二種の異なる弾力を選択的に
付勢する手段としては、たとえば第10図および
第11図に示すように構成したクランプ装置であ
つてもよい。このクランプ装置は、主バネ12を
板バネで形成して、これを回動軸10に固定し、
その先端部12′aでクランプ爪3の上部を弾力
的に押え付けてクランプ爪3にクランプ方向への
主弾力を与える一方、この主バネの先端部12′
aの内側部に補助バネ13′を固定し、この補助
バネ13′の端部で主バネ12′と同様にクランプ
爪3に対してクランプ方向への補助弾力を与える
ように構成した装置である。このクランプ装置
も、前述のそれと同様転写紙のクランプ時には第
10図に示すように主バネ12′の強い主弾力が
機能し、転写紙の搬入時には第11図に示すよう
に補助バネ13′のみの弱い補助弾力のみが機能
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す画像形成装
置の概略図、第2図は従来のクランプ爪装置の概
略図、第3図および第4図は、発明の画像形成装
置におけるクランプ爪装置の概要説明図、第5図
はこの発明の一実施例の斜視図、第6図乃至第9
図は上記実施例の作用説明図、第10図および第
11図はこの発明における別のクランプ爪装置の
一例を示す要部断面図である。 S…転写紙、2…転写ドラム、3…クランプ
爪、6…レジストローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 像担持体に形成された画像を転写紙に複数回
    転写することにより転写紙上に画像を得る画像形
    成装置において、 転写紙をその周面に支持回転する転写ドラム
    と、 転写紙を前記転写ドラムに送り込む、当該転写
    ドラムの周速度よりも早い速度で回転するレジス
    トローラと、 前記転写ドラムに取付けられ、前記レジストロ
    ーラにより送り込まれる転写紙を受け入れる第1
    の位置と、転写紙とクランプする第2の位置と、
    第1の位置よりも浮上した第3の位置とに変位す
    るとともに、第1の位置において、送り込まる転
    写紙先端と係合する形状のクランプ手段と、 前記クランプ手段を第1の位置と第2の位置及
    び第2の位置と第3の位置とに変位させる変位手
    段と、 第1の位置において転写紙先端が前記クランプ
    手段に係合した後、前記レジストローラによる転
    写紙過分送り量に応じて当該クランプ手段を第3
    の位置に変位して、当該送り量を吸収する吸収手
    段とを有することを特徴とする画像形成装置。
JP56204778A 1981-12-18 1981-12-18 画像形成装置 Granted JPS58105271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204778A JPS58105271A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204778A JPS58105271A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58105271A JPS58105271A (ja) 1983-06-23
JPH0373869B2 true JPH0373869B2 (ja) 1991-11-25

Family

ID=16496186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56204778A Granted JPS58105271A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58105271A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095468A (ja) * 1983-10-30 1985-05-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の転写装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58105271A (ja) 1983-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04350033A (ja) 給紙装置及びそれを用いた画像形成装置
US20100247200A1 (en) Recording medium transporting direction switching mechanism, fixing device and image forming apparatus
US4572648A (en) Image forming apparatus
JP4393020B2 (ja) 記録材分離装置及び定着装置並びに画像形成装置
JPH0233615B2 (ja)
JPH0373869B2 (ja)
JPS6252300B2 (ja)
JPS59108641A (ja) シ−トのカ−ル矯正装置
JP2003255750A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2548619B2 (ja) 電子写真式プリンタ装置
US5181076A (en) Jam prevention mechanism
US5230691A (en) Correction mechanism for bent recording sheet
JPH038640A (ja) 自動給紙装置
JP2724153B2 (ja) 画像形成装置の中間トレイ集積装置
KR930008214B1 (ko) 전자사진 복사기에서의 용지 정렬방법
JP3315521B2 (ja) 画像形成装置
JPH01294133A (ja) シート給送装置
JPH0446281Y2 (ja)
JPH0418303B2 (ja)
JPH0318441Y2 (ja)
JPH0442278Y2 (ja)
JPH0532297B2 (ja)
JPH07146593A (ja) 画像形成装置の両面ユニット
JP2005035688A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JPH0452199Y2 (ja)