JPH037345Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037345Y2
JPH037345Y2 JP1987098273U JP9827387U JPH037345Y2 JP H037345 Y2 JPH037345 Y2 JP H037345Y2 JP 1987098273 U JP1987098273 U JP 1987098273U JP 9827387 U JP9827387 U JP 9827387U JP H037345 Y2 JPH037345 Y2 JP H037345Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
lid
box body
box
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987098273U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642791U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987098273U priority Critical patent/JPH037345Y2/ja
Publication of JPS642791U publication Critical patent/JPS642791U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037345Y2 publication Critical patent/JPH037345Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ちり紙、ペーパータオルなど多数枚
のペーパーを順次引出して使えるように収納する
ペーパーボツクスに関するものである。
〔従来の技術〕
従来のペーパーボツクスは、厚紙を用おて折り
重ねられているペーパーをそつくり包み込むよう
に成形し、そのボツクスの上面に設けた引出し口
からペーパーを一枚ずつ順次引出せるようにつく
られていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来のペーパーボツクスでは、ボツクス内
のペーパーの残量が少なくなると、引出されるペ
ーパーと引出し口との間の距離が長くなるため、
ペーパーを引出すたびに次に続くペーパーの端部
を引出し口へ引出せなくなり、引出し口からボツ
クス内へ指先を入れてペーパーの端部を手探りし
ながら引出すという煩わしさがあり、特に片手が
ふさがつている場合には、ペーパーを引出せない
という問題点があつた。
本考案は、上記従来の問題点を解消しうるペー
パーボツクスを提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
以下図面にもとづいて本考案を詳細に説明す
る。1はボツクス本体で、その上面全体が開口す
る開口部2を有する。3はボツクス本体1内に収
納したペーパーで、1枚ずつ順次引出せるように
折り重ねてある。4は蓋体で、開口部2からボツ
クス本体1内に落し込めるサイズに成形した蓋板
5に、その中心線に沿つた部分を断面が逆U字状
に隆起させ内側に空洞10を有する把手部6を設
け、この把手部6の頂上部に沿つてペーパー3の
引出し口7を設け、把手部6の中央部分には、指
先を入れる入口部8を設けてなり、この蓋体4
は、ペーパー3の全体を常時押圧する重量を有す
るように成形してある。
〔作用〕
入口部8に指先を入れてペーパー3の一枚目の
端部をつかみ、引出し口7から1枚目のペーパー
を引出すと、2枚目のペーパーの端部が引出し口
7へ引出されてくる。このようにしてペーパー3
を一枚ずつ順次引出し、ペーパー3の残量が減少
するにつれて、蓋体4がペーパー3の全体を常時
押圧しながら降下していき、引出されるペーパー
と引出し口7との間の距離が常に一定に保持され
る。
〔実施例〕
ボツクス本体1と蓋体4は、例えば硬質プラス
チツクでそれぞれ一体成形することもあり、その
他の材質で成形することもある。ボツクス本体1
の底部には、滑り止め用のパツド9を取付ける。
〔考案の効果〕
本考案は、叙上のように構成したから、蓋体の
降下具合によつてペーパーの残量が一目でわか
り、ボツクス本体内に収納されているペーパーの
残量が少なくなつても、ペーパーを引出すたびに
次に続くペーパーの端部を確実に引出し口へ引出
すことができ、片手がふさがつている場合でも、
別の片手でペーパーを簡単に引出すことができ
る。しかも蓋体には、把手部を設けたから、蓋体
をボツクス本体へ被せたり、ボツクス本体から取
外したりする操作が簡単に行え、また蓋板の中心
部に沿つた部分に断面が逆U字状に隆起させた把
手部を設け、この把手部の頂上部に沿つてペーパ
ーの引出し口を設けたから、各ペーパーの引出し
時に、ペーパーの互いに絡み合つた端部が、第6
図示のように把手部の内側に形成されている空洞
内を蓋板の押圧による無理な力を加えられること
なくスムーズに通過するので、しわを寄せずに引
出すことができるなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
はボツクス本体の平面図、第2図はボツクス本体
の断面図、第3図は蓋体の平面図、第4図は蓋体
の側面図、第5図は第4図のA−A線断面図、第
6図はペーパーボツクスの使用状態を説明する断
面図である。 1……ボツクス本体、2……上端開口部、3…
…ペーパー、4……蓋体、5……蓋板、6……把
手部、7……引出し口、8……入口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数枚のペーパーであつてそれらを順次引き出
    せるように折り重ねてあるペーパをそつくり収納
    するボツクス本体と、ボツクス本体の上端開口部
    からボツクス本体内へ落とし込む蓋板にペーパー
    の引出し口を設けた蓋体とからなるペーパーボツ
    クスにおいて、蓋体が、蓋板にその中心線に沿つ
    た部分を断面逆U字状に隆起させた把手部であつ
    て、その内側に沿つて空洞を有する把手部を設
    け、この把手部の頂点部に沿つてペーパーの引出
    し口を設け、上記把手部の中央部分には、指先を
    入れる入口部を設けた蓋体からなるペーパーボツ
    クス。
JP1987098273U 1987-06-26 1987-06-26 Expired JPH037345Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987098273U JPH037345Y2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987098273U JPH037345Y2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS642791U JPS642791U (ja) 1989-01-10
JPH037345Y2 true JPH037345Y2 (ja) 1991-02-22

Family

ID=31324389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987098273U Expired JPH037345Y2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037345Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642791U (ja) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5097998A (en) Toilette paper dispenser
CA2933280C (en) Dispenser for interfolded napkins
JPH037345Y2 (ja)
JP3221407U (ja) 紙類の収容ケース
JPH0928613A (ja) ティッシュペーパー用紙箱
JP3853746B2 (ja) 家庭用薄葉紙収納箱
JP3038853U (ja) ティッシュ・ペーパ・ボックス
JPH0326151Y2 (ja)
JP3048474U (ja) ティッシュペーパー収納箱
JPH0610184U (ja) スペア差替え式ティッシュペーパー容器
JPS5825887Y2 (ja) オ−プン型トレ−の引手装置
JP3015704U (ja) 吊り構造付ティッシュペーパーボックス
US2867371A (en) Boxes having flexibly hinged covers
JP3010006U (ja) ポケットティッシュ収納箱
KR200278381Y1 (ko) 냅킨 케이스
JPH0645380B2 (ja) 衛生用薄紙の取出構造
JPH0515833Y2 (ja)
JP3026519U (ja) 名刺収容箱
JPS627192Y2 (ja)
JPS6252074A (ja) 収納容器における衛生用薄紙の積層構造
JPH0740557U (ja) ティシュペーパーの取り出し用ひもを内蔵したティシュ ペーパー収納箱
JPH0680685U (ja) ティッシュペーパー箱
JPH02124100U (ja)
JPH0356524U (ja)
JPH0468820U (ja)