JPH0371697B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0371697B2 JPH0371697B2 JP58076637A JP7663783A JPH0371697B2 JP H0371697 B2 JPH0371697 B2 JP H0371697B2 JP 58076637 A JP58076637 A JP 58076637A JP 7663783 A JP7663783 A JP 7663783A JP H0371697 B2 JPH0371697 B2 JP H0371697B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver
- silver halide
- photographic
- stabilizing
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- -1 silver halide Chemical class 0.000 claims description 97
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 55
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 55
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 55
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 38
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 9
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 5
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 31
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 23
- 238000011161 development Methods 0.000 description 21
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 15
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 14
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 13
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 11
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 11
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 11
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 10
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 9
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 9
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 9
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 8
- IBWXIFXUDGADCV-UHFFFAOYSA-N 2h-benzotriazole;silver Chemical compound [Ag].C1=CC=C2NN=NC2=C1 IBWXIFXUDGADCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 7
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 6
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M silver behenate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 4
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PAUJCFWLUTZTSM-UHFFFAOYSA-N n-(5-sulfanylidene-1h-1,2,4-triazol-4-yl)acetamide Chemical compound CC(=O)NN1C=NNC1=S PAUJCFWLUTZTSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 4
- CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N toluquinol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1O CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- GGZHVNZHFYCSEV-UHFFFAOYSA-N 1-Phenyl-5-mercaptotetrazole Chemical compound SC1=NN=NN1C1=CC=CC=C1 GGZHVNZHFYCSEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XCZKKZXWDBOGPA-UHFFFAOYSA-N 2-phenylbenzene-1,4-diol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(C=2C=CC=CC=2)=C1 XCZKKZXWDBOGPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DLLBXBCKFUPBJE-UHFFFAOYSA-N 4-amino-1h-1,2,4-triazole-5-thione Chemical compound NN1C=NNC1=S DLLBXBCKFUPBJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- 239000002211 L-ascorbic acid Substances 0.000 description 3
- 235000000069 L-ascorbic acid Nutrition 0.000 description 3
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 3
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Natural products SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BRMYZIKAHFEUFJ-UHFFFAOYSA-L mercury diacetate Chemical compound CC(=O)O[Hg]OC(C)=O BRMYZIKAHFEUFJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 3
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- JRUYECQDMTTXBJ-UHFFFAOYSA-N 2-[(5-sulfanylidene-1h-1,2,4-triazol-4-yl)carbamoyl]benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)NN1C(=S)NN=C1 JRUYECQDMTTXBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- SKOLWUPSYHWYAM-UHFFFAOYSA-N carbonodithioic O,S-acid Chemical compound SC(S)=O SKOLWUPSYHWYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 2
- AJPXTSMULZANCB-UHFFFAOYSA-N chlorohydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Cl)=C1 AJPXTSMULZANCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- OGDWTTHEDCMMNF-UHFFFAOYSA-N n-(5-sulfanylidene-1h-1,2,4-triazol-4-yl)benzamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)NN1C=NNC1=S OGDWTTHEDCMMNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N phenidone Chemical compound N1C(=O)CCN1C1=CC=CC=C1 CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- XYKIUTSFQGXHOW-UHFFFAOYSA-N propan-2-one;toluene Chemical compound CC(C)=O.CC1=CC=CC=C1 XYKIUTSFQGXHOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 2
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 2
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N sulfurothioic S-acid Chemical compound OS(O)(=O)=S DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical compound C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical compound C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGXOMORTLJMALN-UHFFFAOYSA-N 1,4,5-trimethyl-1,2,4-triazol-4-ium-3-thiolate Chemical compound CC=1N(C)C([S-])=N[N+]=1C PGXOMORTLJMALN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFBBKYQYNPNMAT-UHFFFAOYSA-N 1h-1,2,4-triazol-1-ium-3-thiolate Chemical compound SC=1N=CNN=1 AFBBKYQYNPNMAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 1h-tetrazol-1-ium-5-thiolate Chemical compound SC1=NN=NN1 JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPMMJSPGZSFEAH-UHFFFAOYSA-N 2,4-diaminophenol;hydrochloride Chemical compound [Cl-].NC1=CC=C(O)C([NH3+])=C1 VPMMJSPGZSFEAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKQCSJBQLWJEPU-UHFFFAOYSA-N 2,5-dihydroxybenzenesulfonic acid Chemical compound OC1=CC=C(O)C(S(O)(=O)=O)=C1 IKQCSJBQLWJEPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOIQWFZSLGRZJX-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)phenol Chemical compound CCN(CC)C1=CC=CC=C1O YOIQWFZSLGRZJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHKKTXXMAQLGJB-UHFFFAOYSA-N 2-(methylamino)phenol Chemical compound CNC1=CC=CC=C1O JHKKTXXMAQLGJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSYTWDUNKAIFLK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-bis(2-methylbutan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCC(C)(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)(C)CC)=C1 KSYTWDUNKAIFLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFDQLDNQZFOAFK-UHFFFAOYSA-N 2-benzoyloxyethyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 XFDQLDNQZFOAFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REFDOIWRJDGBHY-UHFFFAOYSA-N 2-bromobenzene-1,4-diol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Br)=C1 REFDOIWRJDGBHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRCRJFOGPCJKPF-UHFFFAOYSA-N 2-butylbenzene-1,4-diol Chemical compound CCCCC1=CC(O)=CC=C1O XRCRJFOGPCJKPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFDKVXNMRLLVSL-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O YFDKVXNMRLLVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFZVZKUDBIJAHK-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyoctadecanoic acid silver Chemical compound [Ag].OC(C(=O)O)CCCCCCCCCCCCCCCC DFZVZKUDBIJAHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003229 2-methylhexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- XOHUESSDMRKYEV-UHFFFAOYSA-N 2h-phthalazin-1-one;silver Chemical compound [Ag].C1=CC=C2C(=O)NN=CC2=C1 XOHUESSDMRKYEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJSJAWHHGDPBOC-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(C)(C)CN1C1=CC=CC=C1 SJSJAWHHGDPBOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRYYOKKLTBRLHT-UHFFFAOYSA-N 4-(benzylamino)phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1NCC1=CC=CC=C1 SRYYOKKLTBRLHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZMFZUGEOCZRAX-UHFFFAOYSA-N 4-amino-2-(2-hydroxyethyl)phenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C(CCO)=C1 NZMFZUGEOCZRAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZXGGQHFVGTZQB-UHFFFAOYSA-N 4-amino-2-methoxyphenol;hydrochloride Chemical compound Cl.COC1=CC(N)=CC=C1O WZXGGQHFVGTZQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABJQKDJOYSQVFX-UHFFFAOYSA-N 4-aminonaphthalen-1-ol Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=C(O)C2=C1 ABJQKDJOYSQVFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYHQAQRXVQZBQV-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxynaphthalen-1-ol Chemical compound C1=CC=C2C(OCC)=CC=C(O)C2=C1 XYHQAQRXVQZBQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVNPWFOVUDMGRP-UHFFFAOYSA-N 4-methylaminophenol sulfate Chemical compound OS(O)(=O)=O.CNC1=CC=C(O)C=C1.CNC1=CC=C(O)C=C1 ZVNPWFOVUDMGRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FULOTKQZFAERET-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diethylbenzene-1,4-diamine;sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O.CCN(CC)C1=CC=C(N)C=C1 FULOTKQZFAERET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJPSWCWGXAPUNY-UHFFFAOYSA-N 4-naphthalen-1-yloxynaphthalen-1-ol Chemical compound C12=CC=CC=C2C(O)=CC=C1OC1=CC=CC2=CC=CC=C12 KJPSWCWGXAPUNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 4H-1,2,4-triazole Chemical compound C=1N=CNN=1 NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEZZCWMQXHXAFG-UHFFFAOYSA-N 8-aminonaphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=C(S(O)(=O)=O)C=C2C(N)=CC=CC2=C1 QEZZCWMQXHXAFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 241000234282 Allium Species 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical group OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000978776 Senegalia senegal Species 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BGNXCDMCOKJUMV-UHFFFAOYSA-N Tert-Butylhydroquinone Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(O)=CC=C1O BGNXCDMCOKJUMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N [Ag].ICl Chemical compound [Ag].ICl HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUBKMWFYVHYZAI-UHFFFAOYSA-N [Al].[Cu].[Zn] Chemical compound [Al].[Cu].[Zn] MUBKMWFYVHYZAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 229910052946 acanthite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N ammonium bromide Chemical compound [NH4+].[Br-] SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 229940101006 anhydrous sodium sulfite Drugs 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCIURFJELJKSNV-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diamine;hydron;chloride Chemical compound Cl.NC1=CC=C(N)C=C1 MCIURFJELJKSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000026030 halogenation Effects 0.000 description 1
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N hydroquinone methyl ether Natural products COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910001502 inorganic halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004668 long chain fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N methanol;hydrate Chemical compound O.OC GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- JJWQQXIYFVCJOQ-UHFFFAOYSA-N n-(5-sulfanylidene-1h-1,2,4-triazol-4-yl)heptanamide Chemical compound CCCCCCC(=O)NN1C=NNC1=S JJWQQXIYFVCJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003136 n-heptyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- PCILLCXFKWDRMK-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,4-diol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=C(O)C2=C1 PCILLCXFKWDRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- REEZZSHJLXOIHL-UHFFFAOYSA-N octanoyl chloride Chemical compound CCCCCCCC(Cl)=O REEZZSHJLXOIHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- CTYRPMDGLDAWRQ-UHFFFAOYSA-N phenyl hydrogen sulfate Chemical class OS(=O)(=O)OC1=CC=CC=C1 CTYRPMDGLDAWRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002165 photosensitisation Effects 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- IJAPPYDYQCXOEF-UHFFFAOYSA-N phthalazin-1(2H)-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NN=CC2=C1 IJAPPYDYQCXOEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical compound O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O pyridinium Chemical compound C1=CC=[NH+]C=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N saccharin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NS(=O)(=O)C2=C1 CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940081974 saccharin Drugs 0.000 description 1
- 235000019204 saccharin Nutrition 0.000 description 1
- 239000000901 saccharin and its Na,K and Ca salt Substances 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 1
- 229940056910 silver sulfide Drugs 0.000 description 1
- XUARKZBEFFVFRG-UHFFFAOYSA-N silver sulfide Chemical compound [S-2].[Ag+].[Ag+] XUARKZBEFFVFRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRSQDSCQMOUOKO-KVVVOXFISA-M silver;(z)-octadec-9-enoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O YRSQDSCQMOUOKO-KVVVOXFISA-M 0.000 description 1
- HAAYBYDROVFKPU-UHFFFAOYSA-N silver;azane;nitrate Chemical compound N.N.[Ag+].[O-][N+]([O-])=O HAAYBYDROVFKPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLDWGXZGFUNWKB-UHFFFAOYSA-M silver;benzoate Chemical compound [Ag+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 CLDWGXZGFUNWKB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OIZSSBDNMBMYFL-UHFFFAOYSA-M silver;decanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCC([O-])=O OIZSSBDNMBMYFL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MNMYRUHURLPFQW-UHFFFAOYSA-M silver;dodecanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCC([O-])=O MNMYRUHURLPFQW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LTYHQUJGIQUHMS-UHFFFAOYSA-M silver;hexadecanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O LTYHQUJGIQUHMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ORYURPRSXLUCSS-UHFFFAOYSA-M silver;octadecanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O ORYURPRSXLUCSS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OHGHHPYRRURLHR-UHFFFAOYSA-M silver;tetradecanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCC([O-])=O OHGHHPYRRURLHR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940001482 sodium sulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N sulfamic acid Chemical class NS(O)(=O)=O IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C5/00—Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
- G03C5/26—Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
- G03C5/268—Processing baths not provided for elsewhere, e.g. pre-treatment, stop, intermediate or rinse baths
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
発明の背景
技術分野
本発明は、現像された写真画像の安定化法に関
するものであり、さらに詳しくは、現像後、非露
光部域に残留するハロゲン化銀を不活性な化合物
に変換し、画像を安定化するための安定化法に関
するものである。 先行技術とその問題点 ハロゲン化銀を使用する写真法は、他の写真法
に比較して、感度や階調等がきわめて優れている
ので、従来最も多く実施されている写真法であ
る。しかし、この方法において用いられるハロゲ
ン化銀写真感光材料には、像露光をしたのち現像
液を用いて現像をし、次いで、定着、水洗処理を
行わなければならないため、その取り扱いが煩雑
であり、又、処理工程を機械化するためにも、不
都合な面が多い。 そこで、従来のハロゲン化銀写真法に代り、処
理を簡便化する試みがなされている。 従来の湿式写真法に比較して特に優れた方法の
一つとして、現像工程を熱処理で行う熱現像性感
光材料を用いる画像形成方法が提案されている。 例えば、特公昭43−4924号公報には、有機銀
塩、還元剤および有機銀塩の還元反応に対して触
媒的に作用するハロゲン化銀からなる熱現像性感
光材料が記載されている。これに類するものとし
ては、他の特公昭44−6582号公報、特開昭46−
6074号公報にも記載がある。 また、特開昭49−10039号公報には、支持体上
に、長鎖脂肪酸の銀塩、ハロゲンイオンを供給し
得るハロゲン化合物、および有機還元剤からなる
感材であつて、予め加熱処理を行わなければ感光
性はきわめて小さく、画像形成能を殆んど、ある
いは全く持たない熱現像性感光層を設け、この層
を少なくとも像露光する前に加熱処理をして画像
形成能を付与せしめた後、像露光、加熱現像して
画像を形成する方法が記載されている。 ところで、従来のハロゲン化銀を主体とする湿
式の写真感光材料は、画像露光および現像処理し
た後、未現像部のハロゲン化銀を除去する定着処
理および水洗処理を行うことが必須である。 そして、この定着剤としては、チオ硫酸塩、チ
オシアン酸塩等があるが、チオ硫酸塩による定着
をした場合には写真画像中にチオ硫酸イオンが残
留し、これが長期間の保存中に硫化銀を生じ、好
ましくない着色を生じる。 また、チオシアン酸塩による定着の場合には、
チオシアン酸塩が画像中に残留すると、高湿度の
もとでは貯蔵中に白くなつたりフエーデイングを
起したりする傾向が非常に大きいため洗浄操作が
必要である。 したがつて、写真乳剤の非露光非現像ハロゲン
化銀を安定剤の助けにより無色の非感光性化合物
(これは洗浄により除去する必要がない)に変換
することにより、時間と手間とを要する定着およ
び洗浄操作を不要にしようとする多くの試みがな
されている。 他方、前記の熱現像性感光材料においても、画
像様露光、熱現像によつて得られた画像は、湿式
処理法とは異なり、特別の定着処理または安定化
処理の工程を経ることなく、常温においては十分
長時間にわたり、白灯下でも安定に保たれる。し
かし、高温,高湿の条件の下に保存されたり、あ
るいは、太陽光等の強力な光に曝される場合は、
微弱ではあるが、漸次現像が進行するため、背景
が徐々に褐色化ないし無色化するので、永久保存
する必要のある複写物を得ない場合には、未露光
部分を安定化する必要がある。 このような画像形成後の写真画像の安定化を行
う方法としては、従来から多くの提案がなされて
いる。 写真画像の安定化剤としては、1−フエニル−
2−テトラゾリン−5−チオンのような複素環式
チオキノ化合物、あるいはジメチルカプトチアジ
アゾール、ジメチルカプトトリアゾール等のメル
カプト化合物(英国特許第1049054号に記載)等
のメルカプト化合物が提案されている。 しかし、これらの化合物は、安定化液に対する
溶解性が著しく低く、化合物を安定剤溶液中に十
分な安定化の効果が得られる濃度まで溶かすこと
が出来ない。さらに、これらの化合物は、現像を
阻害するため、安定化効果に対して充分な濃度に
おいて写真材料自体の中に配合することもできな
い。 一方、特公昭46−5393号公報記細書には、支持
体上に、(a)ベンゾトリアゾール銀のような非感光
性で被還元性の有機銀塩、(b)感光性ハロゲン化銀
(c)還元剤を主成分とする熱現像性感光材料を画像
露光、熱現像処理後、メルカプトまたはチオケト
ン系の有機化合物を含有する安定化剤溶液を接触
させることにより、画像を安定化する方法が記載
されている。また、特開昭50−77034号公報には、
上記のものと同様の組成からなる熱現像感光材料
を画像様露光、熱現像したシートに、メルカプト
化合物、チオケトン化合物を熱熔融性バインダー
中に含有させた安定化シートを加熱圧着させるこ
とにより画像を安定する方法が記載されている。 しかしながら両特許公報に記載されている方法
では、十分に安定な画像が得られないという欠点
がある。 また米国特許3301678号、同第3669670号には、
モノイソチウロニウム化合物、またはジ・イソチ
ウロニウム化合物を熱現像感光材料中に含有させ
た感光材料に現像液を含浸させた後、加熱現像処
理することにより露光部は現像されるが、未露光
部未現像部のハロゲン化銀は安定化される旨が記
載されている。また、特開昭57−150842号公報に
は感光性ハロゲン化銀および還元剤を含有する感
光材料を露光後、メソイオン1,2,4−トリア
ゾリウム−3−チオレート化合物を含有する安定
化シートを積層し、加熱処理することにより画像
を安定化する方法が記載されている。 しかしながら、これらに記載の方法で安定化さ
れた画像は、保存中にフエーデイングを起す傾向
が非常に大きいという欠点がある。従つて、湿式
現像を行うハロゲン化銀感光材料や熱現像感光材
料に対し、これらの欠点を除去、あるいは軽減し
た画像安定化法が望まれている。 発明の目的 本発明の主たる目的は、湿式現像を行うハロゲ
ン化銀感光材料および熱現像感光材料に対し、良
好な安定化効果がえられ、十分に安定化な画像が
えられる写真感光材料の画像安定化法を提供する
ことにある。 このような目的は、下記の本発明によつて達成
される。すなわち本発明は、感光性ハロゲン化銀
を含有する写真感光材料を露光し、次いで現像
し、この後、定着処理することなく、残留する非
露光ハロゲン化銀を非感光性化合物に変換するた
めの安定化液で処理するにあたり、下記一般式で
示される化合物の少なくとも1種を含有する安定
化液を用いることを特徴とする写真感光材料の画
像安定化法である。 一般式 {上記一般式において、 Rは、1〜10個の炭素原子を有する置換もしく
は非置換のアルキル基または6〜20個の炭素原子
を有する置換もしくは非置換のフエニル基を表わ
す。 Mは、水素、アルカリ金属または有機塩基を表
わす。} 発明の具体的構成 以下、本発明の画像安定化法の具体的構成につ
いて詳細に説明する。 本発明の画像安定化法が適用可能な写真感光材
料には、湿式現像処理を行うハロゲン化銀感光材
料と、熱現像感光材料とが包含される。 ハロゲン化銀感光材料には、通常用いられてい
る感光性ハロゲン化銀乳剤が用いられる。 感光性のハロゲン化銀乳剤は、水溶性ハロゲン
塩(例えば、臭化カリウム)溶液と、水溶性銀塩
(例えば、硝酸銀)の溶液とを、ゼラチンのよう
な水溶性高分子(ベヒクル)溶液の存在下で、混
合して作られる。 含有されるハロゲン化銀としては、塩化銀、臭
化銀、その他に混合ハロゲン化銀、例えば、塩臭
化銀、沃臭化銀、塩沃化銀等が挙げられる。 これらのハロゲン化銀粒子は公知慣用の方法に
従つて作られる。もちろん、いわゆるシングルま
たはダブルジエツト法、コントロールダブルジエ
ツト法などの方法で作られたものであり、必要に
応じて、ハロゲン化銀乳剤には感光材料の所望と
する性質に対して悪い影響を及ぼさないように添
加剤、例えばカブリ防止剤、硬膜剤、増感色素、
塗布助剤等を、バインダーおよびベヒクル中に単
独もしくは組み合せて含有させて、支持体上に塗
布して調製される。 ハロゲン化銀乳剤のバインダーとしては、ゼラ
チン、ゼラチン誘導体、アラビアゴム、アルブミ
ン、寒天等の天然高分子化合物、およびポリビニ
ルアルコール、ポリビニルピロリドン、セルロー
スエーテル、部分的に加水分解した酢酸セルロー
ス等の親水性高分子化合物を用いることができ
る。 このようにして調製されたハロゲン化銀乳剤
は、任意の支持体に吸収、または塗布して写真感
光材料として提供される。 一般に、乳剤を吸収させるのに適している支持
体としては、紙のような多孔質の支持体があり、
また、乳剤を塗布するのに適した支持体として
は、ガラス、あるいは、アルミニウム、銅、亜鉛
のような金属板であつてもよいし、酢酸セルロー
ス、硝酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリスチレン、および
バライタ紙、樹脂加工紙のようなフイルム支持体
であつもよい。 このようなハロゲン化銀感光材料は、タングス
テンランプ、キセノンランプ、水銀ランプなどの
可視光または/および紫外光を発生する種々の光
源を用いて画像様露光する。 露光されたハロゲン化銀感光材料の現像は、還
元剤水溶液からなる現像液にて行われる。 現像液に用いる現像主薬としては、4−N−メ
チルアミノフエノール−ヘミスルフエート(通称
メトール)、4−N−ベンジル−アミノフエノー
ル塩酸塩、4−N,N′ジエチル−アミノフエノ
ール塩酸塩、4−アミノフエノール硫酸塩等の4
−アミノフエノール類、1−フエニル3−ピラゾ
リドン、4,4−ジメチル−1−フエニル−3−
ピラゾリドン、4−メチル−1−フエニル−3−
ピラゾリドンのような3−ピラゾリドン類、ヒド
ロキノン、2−メチルヒドロキノン、2−フエニ
ルヒドロキノン、2−クロロヒドロキノン、ピロ
ガロール、カテコールのような、ポリヒドロキシ
ベンゼン類、p−フエニレンジアミン塩酸塩、ア
スコルビン酸、N−(p−ヒドロキシフエニル)
グリシン等が挙げられる。 これら現像性には現像主薬の他に、アルカリ
剤、PH調節剤、現像促進剤、保恒剤等を添加する
ことが出来る。 また、本発明に用いられる熱現像感光材料は、 (a) 被還元性有機銀塩、 (b) 還元剤、 (c) 有機銀塩の還元反応に対して触媒的に作用
する感光性のハロゲン化銀、または、有機銀
塩と反応して感光性のハロゲン化銀を生じる
無機ハロゲン化銀を バインダー中に分散して支持体上に途布して
調製される。 この場合、熱現像感光材料に用いられる被還元
性有機銀塩(a)としては、特公昭43−4924号公報、
特開昭46−6074号公報に記載されている有機酸の
銀塩、イミノ基を有する有機化合物の銀塩等であ
り、例えば、銀ベヘネート、銀ステアレート、銀
オレエート、銀ラウレート、銀ヒドロキシステア
レート、銀カプレート、銀ミリステート、銀パル
ミテート、銀ベンゾエート、銀フタラジノン、銀
ベンゾトリアゾール、銀サツカリン等が挙げられ
る。 (c)の成分の物質、即ち、(a)成分と反応して感材
中で感光性ハロゲン化銀を生じる無機ハロゲン化
物しては、ストロンチウム、カドミウム、亜鉛、
クロム、ナトリウム、バリウム、鉄、セシウム、
ランタン、銅、ニツケル、マグネシウム、カリウ
ム、アルミニウム、アンチモン、コバルト、鉛、
ベリリウムなどの塩化物、あるいは、よう化物が
あり、 ハロゲン化銀としては、塩化銀、臭化銀、塩臭
化銀、よう化銀塩、よう化銀、あるいはよう臭化
銀などがある。 また、(b)成分の還元剤としては、通常のハロゲ
ン化銀感光材料に用いる現像剤、例えば、ハイド
ロキノン、メチルハイドロキノン、クロロハイド
ロキノン、ブロモハイドロキノン、フエニルハイ
ドロキノン、t−ブチル−ハイドロキノン、カテ
コール、ピロガロール、ハイドロキノンモノスル
ホン酸塩、レゾルシン、p−アミノフエノール、
o−アミノフエノール、N−メチル−アミノフエ
ノール1/2硫酸塩、2−メトキシ−4−アミノフ
エノール塩酸塩、2,4−ジアミノフエノール塩
酸塩、1−アミノ−2−ナフトール−6−スルホ
ン酸ナトリウム、p−オキシフエニル・グリシ
ン、2−β−ヒドロキシエチル−4−アミノフエ
ノール、N,N−ジエチル−p−フエニレンジア
ミン亜硫酸塩、1−ナフチルアミン−7−スルホ
ン酸、1−ヒドロキシ−4−ナフトキシナフタリ
ン、1−ヒドロキシ−4−エトキシナフタリン、
1,4−ジヒドロキシナフタリン、1−ヒドロキ
シ−4−アミノナフタリン、L−アスコルビン
酸、L−アスコルビン酸モノエステル、L−アス
コルビン酸ジエステル、1−フエニル−3−ピラ
ゾリドン等が挙げられる。上記の各成分は、それ
ぞれ単独で用いられてもよいし、また2種以上の
成分を組合せて併用してもよい。 本発明に用いられる諸成分の結合剤としては、
光の透過を防げないような半透明、または、透明
なものが望まれる。 特に写真用ゼラチン、及び固体高分子物質また
は、樹脂が好ましい。 適当な高分子物質および、樹脂としては、ポリ
ビニルブチラール、セルロースアセテートブチレ
ート、ポリメチル・メタクリレート、ポリビニル
ピロリドン、エチルセルロース、ポリエチレング
リコール、ポリスチレン、ポリ塩化ビニール、塩
化ゴム、ポリイソブチレン、ブタジエンとスチレ
ンの共重合体、塩化ビニール・酢酸ビニール共重
合体、塩化ビニール・酢酸ビニール・マレイン酸
共重合体メタアクリル樹脂、ポリビニールアルコ
ールおよびその誘導体ポリマー、例えばポリ酢酸
ビニールなどが挙げられる。 以上の成分の他に、酸化アルミニウム、酸化マ
グネシウム、酸化チタン等の像とバツクグラウン
ドとのコントラストを高めるような添加剤、ある
いは色増感剤、塗布助剤、色調剤、マツト剤、硬
膜剤など前記の通常のハロゲン化銀写真感光材料
に用いられるものを用いてよい。 熱現像性感光材料に使用できる支持体としては
加熱に対して物理的に安定な可撓性の平面状シー
トならば何でもよい。 好ましい材質としては、前記のハロゲン化銀の
支持体と同様の金属板や、合成樹脂フイルム、写
真用バライタ紙等の紙類が挙げられる。 以上述べた諸成分の量的な関係は、用いる化合
物の還元能力、触媒能力、分子量等の諸特性によ
つて決められるが、(a)の被還元性有機銀塩1部に
対して、(b)の感光性付与物質を1/10部〜1/1000
部、(c)の還元剤を10部〜1/10の割合にて使用する
ことがよい。ここで部とは、全て重量部を意味す
る。 更に、この他、必要に応じて色増感剤、無機金
属の酸化物、または、水酸化物、塗布助剤、硬膜
剤、現像促進剤、マツト剤等を適当に含有させる
ことができる。 これらの諸成分の混合分散物を支持体上に塗布
して熱現像感光材料とするが、これらの成分の一
部または、全部を別々の層に塗布してもよい。 上記の方法にて調製された熱現像性感光材料
は、前記のような光源を用いて画像様露光し、こ
の後熱現像する。 現像は、2本の熱ロールの間を通すか、2枚の
熱板の間にはさむ等の適当な方法を使つて加熱す
る。このとき、予め添加された、あるいは感光材
料中で生成した感光性ハロゲン化銀の露光された
部分が、還元触媒として働き、成分(a)の銀塩が還
元された銀画像が得られる。 なお、現像は感光材料を80℃以上、好ましく
は、120〜160℃で1〜10秒間加熱すればよい。 上述の方法で画像の形成されたハロゲン化銀感
光材料、熱現像性感光材料は、本発明の安定化剤
を含有する安定化液に接触させることにより、安
定化される。 本発明における前記一般式で示される化合物の
内で、Rで示される総計1〜10個の炭素原子を有
するアルキル基としては、直鎖状アルキル基、ま
たは分枝状アルキル基等の非置換アルキル基、お
よび置換アルキル基等が含まれる。 この非置換アルキル基は、例えば、メチル基、
エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、
n−ブチル基、iso−ブチル基、tert−ブチル基、
n−アミル基、iso−アミル基、n−ヘキシル基、
iso−ヘキシル基、n−ヘプチル基、iso−ヘプチ
ル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等を包含
する。 また、置換アルキル基の適当な置換基の例とし
ては、メトキシ基、エトオキシ基、カルボキシ
基、フエノオキシ基、または炭素数1〜5個を有
するアルキル基(直鎖状、および分枝鎖状アルキ
ル基)、置換されたフエノキシ基等を包含するこ
とができる。 総計6〜20個、より好ましくは6〜11個の炭素
原子を有する置換または非置換のフエニル基のう
ち、置換されたフエニル基の適当な置換基として
は、〜5個の炭素数を有する直鎖状、または分枝
鎖状アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロ
ピル、iso−プロピル、tert−ブチル基)カルボ
キシル基、アルコキシル基(例えばメトオキシ
基、エトオキシ基)、ハロゲン(例えば、塩素)
エステル基等が包含される。この場合、フエニル
基は、モノまたはジ置換であることが好ましい。 また、Mとしては、水素の他アルカリ金属とし
て、カリウム、ナトリウム、有機塩基としてアン
モニウム、ピリジニウム等が挙げられる。 さらに、これらの一般式で示される化合物の内
で、好ましく用いられる化合物の具体例として、
次のものが挙げられるが、勿論これらのみに限定
されるものではない。 (1) 4−アセチルアミノ−3−メルカプト−4,
1,2−トリアゾール (2) 4−アセチルアミノ−3−メルカプト−4,
1,2−トリアゾールナトリウム塩 (3) 4−ピロピオニルアミノ−3−メルカプト−
4,1,2−トリアゾール (4) 4−オクタノイルアミノ−3−メルカプト−
4,1,2−トリアゾール (5) 4−ベンゾイルアミノ−3−メルカプト−
4,1,2−トリアゾール (6) 4−ベンゾイルアミノ−3−メルカプト−
4,1,2−トリアゾールアンモニウム塩 (7) 4−(p−メトキシベンゾイルアミノ)−3−
メルカプト−4,1,2−トリアゾール (8) 4−(o−クロロベンゾイルアミノ)−3−メ
ルカプト−4,1,2−トリアゾール (9) 4−(2,4−ジクロロベンゾイルアミノ)−
3−メルカプト−4,1,2−トリアゾール (10) 4−(o−カルボキシベンゾイルアミノ)−3
−メルカプト−4,1,2−トリアゾール (11) 4−(p−カルベトキシベンゾイルアミノ)−
3−メルカプト−4,1,2−トリアゾール (12) 4−(β−カルボキシプロピオニルアミノ)−
3−メルカプト−4,1,2−トリアゾール (13) 4−(β−カルベトキシプロピオニルアミ
ノ)−3−メルカプト−4,1,2−トリアゾ
ールピリジン塩 (14) 〔(2,4−ジターシヤリ−ペンチルフエ
ノキシ)−アセチルアミノ〕−3−メルカプト−
4,1,2−トリアゾール (15) 4−(2−メトキシ−プロピオニルアミノ)
−3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール (16) 4−(n−ブチリルアミノ)−3−メルカプ
ト−1,2,4−トリアゾール (17) 4−(3−メトオキシ−ブチリル−3−ア
ミノ)−3−メルカプト−1,2,4−トリア
ゾール (18) 4−(n−ヘキサノイルアミノ)−3−メル
カプト−4,1,2−トリアゾール (19) 4−(n−ヘプタノイルアミノ)−3−メル
カプト−4,1,2−トリアゾール これら化合物は、常法に準じて合成することが
できる。以下に、これら例示化合物の合成例を掲
げる。 合成例 1 4−アセチルアミノ−3−メルカプト−4,
1,2−トリアゾール〔例示化合物(1)〕の合成 9.2gの4−アミノ−3−メルカプト−4,1,
2−トリアゾールと24gの無水酢酸の混合物を1
時間沸騰水浴上にて加熱した。 反応後、減圧で濃縮したのち、氷水を加えて生
成した結晶を過した。この結晶を50mlのアルコ
ール,150mlの水,6.8gの炭酸ソーダの混液と室
温で4時間撹拌して均一な溶液が得られた。 これを濃塩酸で酸性としたのち、減圧で乾涸す
るまで濃縮した。これに200mlのアセトンを加え
て煮沸したのち熱時過した。溶液が1/4量にな
るまで濃縮し、放置したのち、生成した結晶を
過した。 収量3.8g(30.3%)であつた。 この化合物は元素分析の結果から目的の例示化
合物(1)であることを確認した。 合成例 2 4−オクタノイルアミノ−3−メルカプト−
4,1,2−トリアゾール(例示化合物(4))の
合成 3.3gの4−アミノ−3−メルカプト−4,1,
2−トリアゾールを120mlのアセトニトリルと7
mlのピリジンの混合溶液に溶解し、これに12gの
オクタン酸クロライドを加えて8時間撹拌還流し
た。 反応後減圧で溶媒を除き、氷水を加えて酢酸エ
チルで抽出した。抽出液を水洗したのち、無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧で溜去した。 残渣に50mlのヘキサンを加えて放置し、結晶を
過した。この結晶を3gの苛性ソーダ、水100
ml、アルコール20mlの混液と室温で均一になるま
で撹拌した。濃塩酸で酸性としたのち結晶を過
し、乾燥後ベンゼンから再結した。収量4.6g
(66.8%)。 この化合物は元素分折の結果から目的の例示化
合物(4)であることを確認した。 合成例 3 4−ベンゾイルアミノ−3−メルカプト−4,
1,2−トリアゾール(例示化合物(5))の合成 4.6g4−アミノ−3−メルカプト−4,1,
2−トリアゾールを150mlのアセトニトリルと8
mlのピリジンの混合溶液に溶解し、12.4gのベン
ゾイルクロライド、50mlのアセトニトリルの混合
溶液を滴下した。 次に6時間撹拌還流したのちに、減圧で溶媒を
除いた。残渣に6gの苛性ソーダと150mlの水の
溶液を加え、氷水で冷却しながら撹拌すると、殆
んどの結晶は溶解し均一な溶液となつた。少量の
不溶物を過して除き、濃塩酸で酸性とし結晶を
過した。乾燥後混入している安息香酸を除くた
めに、結晶ベンゼンで洗い、残つた結晶をアルコ
ールから再結した。収量4.5g(51.7%)。 この化合物は元素分析の結果から目的の例示化
合物(5)であることを確認した。 合成例 4 4−4β−カルボキシプロピオニルアミノ)−3
−メルカプト−4,1,2−トリアゾール(例
示化合物(12))の合成 263gの4−アミノ−3−メルカプト−4,1,
2−トリアゾールと2gの無水コハク酸を20mlの
酢酸中で90〜95゜に4時間加温した。反後減圧で
濃縮し、残渣に50mlの氷水と3gの炭酸ナトリウ
ムの混合溶液を加え撹拌すると均一な溶液となつ
た。 次に濃塩酸で中和したのち減圧で乾涸するまで
濃縮した。これにアセトンを加えて加熱したのち
過し、無機物を除き、アセトン溶液を濃縮した
のち残渣をアセトニトリルから再結した。収量
2.5g(58.5%)。 この化合物は元素分析の結果から目的の例示化
合物(12)であることを確認した。 4−〔(2,4−ジターシヤリ−ペンチルフエノ
キシ)−アセチルアミノ〕−3−メルカプト−4,
1,2−トリアゾール(例示化合物(14))の合
成 1.1gの4−アミノ−3−メルカプト−4,1,
2−トリアゾールを1.2mlのピリジンと50mlのア
セトニトリル、3.4gの(2,4−ジターシヤリ
−ペンチルフエノキシ)アセチルクロライドを加
えて6時間還流した。反応後、減圧で溶媒を溜去
し、氷水を加えて結晶を過した。この結晶を乾
燥後、アセトニトリルから再結した。収量1.5g
(40.5%)。 この化合物は元素分析の結果から目的の例示化
合物(14)であることを確認した。 このようにして上記合成法に準じて種々の化合
物を合成することが出来るが、合成された化合物
のうち、例示化合物について元素分析を行つた結
果を次に示す。
するものであり、さらに詳しくは、現像後、非露
光部域に残留するハロゲン化銀を不活性な化合物
に変換し、画像を安定化するための安定化法に関
するものである。 先行技術とその問題点 ハロゲン化銀を使用する写真法は、他の写真法
に比較して、感度や階調等がきわめて優れている
ので、従来最も多く実施されている写真法であ
る。しかし、この方法において用いられるハロゲ
ン化銀写真感光材料には、像露光をしたのち現像
液を用いて現像をし、次いで、定着、水洗処理を
行わなければならないため、その取り扱いが煩雑
であり、又、処理工程を機械化するためにも、不
都合な面が多い。 そこで、従来のハロゲン化銀写真法に代り、処
理を簡便化する試みがなされている。 従来の湿式写真法に比較して特に優れた方法の
一つとして、現像工程を熱処理で行う熱現像性感
光材料を用いる画像形成方法が提案されている。 例えば、特公昭43−4924号公報には、有機銀
塩、還元剤および有機銀塩の還元反応に対して触
媒的に作用するハロゲン化銀からなる熱現像性感
光材料が記載されている。これに類するものとし
ては、他の特公昭44−6582号公報、特開昭46−
6074号公報にも記載がある。 また、特開昭49−10039号公報には、支持体上
に、長鎖脂肪酸の銀塩、ハロゲンイオンを供給し
得るハロゲン化合物、および有機還元剤からなる
感材であつて、予め加熱処理を行わなければ感光
性はきわめて小さく、画像形成能を殆んど、ある
いは全く持たない熱現像性感光層を設け、この層
を少なくとも像露光する前に加熱処理をして画像
形成能を付与せしめた後、像露光、加熱現像して
画像を形成する方法が記載されている。 ところで、従来のハロゲン化銀を主体とする湿
式の写真感光材料は、画像露光および現像処理し
た後、未現像部のハロゲン化銀を除去する定着処
理および水洗処理を行うことが必須である。 そして、この定着剤としては、チオ硫酸塩、チ
オシアン酸塩等があるが、チオ硫酸塩による定着
をした場合には写真画像中にチオ硫酸イオンが残
留し、これが長期間の保存中に硫化銀を生じ、好
ましくない着色を生じる。 また、チオシアン酸塩による定着の場合には、
チオシアン酸塩が画像中に残留すると、高湿度の
もとでは貯蔵中に白くなつたりフエーデイングを
起したりする傾向が非常に大きいため洗浄操作が
必要である。 したがつて、写真乳剤の非露光非現像ハロゲン
化銀を安定剤の助けにより無色の非感光性化合物
(これは洗浄により除去する必要がない)に変換
することにより、時間と手間とを要する定着およ
び洗浄操作を不要にしようとする多くの試みがな
されている。 他方、前記の熱現像性感光材料においても、画
像様露光、熱現像によつて得られた画像は、湿式
処理法とは異なり、特別の定着処理または安定化
処理の工程を経ることなく、常温においては十分
長時間にわたり、白灯下でも安定に保たれる。し
かし、高温,高湿の条件の下に保存されたり、あ
るいは、太陽光等の強力な光に曝される場合は、
微弱ではあるが、漸次現像が進行するため、背景
が徐々に褐色化ないし無色化するので、永久保存
する必要のある複写物を得ない場合には、未露光
部分を安定化する必要がある。 このような画像形成後の写真画像の安定化を行
う方法としては、従来から多くの提案がなされて
いる。 写真画像の安定化剤としては、1−フエニル−
2−テトラゾリン−5−チオンのような複素環式
チオキノ化合物、あるいはジメチルカプトチアジ
アゾール、ジメチルカプトトリアゾール等のメル
カプト化合物(英国特許第1049054号に記載)等
のメルカプト化合物が提案されている。 しかし、これらの化合物は、安定化液に対する
溶解性が著しく低く、化合物を安定剤溶液中に十
分な安定化の効果が得られる濃度まで溶かすこと
が出来ない。さらに、これらの化合物は、現像を
阻害するため、安定化効果に対して充分な濃度に
おいて写真材料自体の中に配合することもできな
い。 一方、特公昭46−5393号公報記細書には、支持
体上に、(a)ベンゾトリアゾール銀のような非感光
性で被還元性の有機銀塩、(b)感光性ハロゲン化銀
(c)還元剤を主成分とする熱現像性感光材料を画像
露光、熱現像処理後、メルカプトまたはチオケト
ン系の有機化合物を含有する安定化剤溶液を接触
させることにより、画像を安定化する方法が記載
されている。また、特開昭50−77034号公報には、
上記のものと同様の組成からなる熱現像感光材料
を画像様露光、熱現像したシートに、メルカプト
化合物、チオケトン化合物を熱熔融性バインダー
中に含有させた安定化シートを加熱圧着させるこ
とにより画像を安定する方法が記載されている。 しかしながら両特許公報に記載されている方法
では、十分に安定な画像が得られないという欠点
がある。 また米国特許3301678号、同第3669670号には、
モノイソチウロニウム化合物、またはジ・イソチ
ウロニウム化合物を熱現像感光材料中に含有させ
た感光材料に現像液を含浸させた後、加熱現像処
理することにより露光部は現像されるが、未露光
部未現像部のハロゲン化銀は安定化される旨が記
載されている。また、特開昭57−150842号公報に
は感光性ハロゲン化銀および還元剤を含有する感
光材料を露光後、メソイオン1,2,4−トリア
ゾリウム−3−チオレート化合物を含有する安定
化シートを積層し、加熱処理することにより画像
を安定化する方法が記載されている。 しかしながら、これらに記載の方法で安定化さ
れた画像は、保存中にフエーデイングを起す傾向
が非常に大きいという欠点がある。従つて、湿式
現像を行うハロゲン化銀感光材料や熱現像感光材
料に対し、これらの欠点を除去、あるいは軽減し
た画像安定化法が望まれている。 発明の目的 本発明の主たる目的は、湿式現像を行うハロゲ
ン化銀感光材料および熱現像感光材料に対し、良
好な安定化効果がえられ、十分に安定化な画像が
えられる写真感光材料の画像安定化法を提供する
ことにある。 このような目的は、下記の本発明によつて達成
される。すなわち本発明は、感光性ハロゲン化銀
を含有する写真感光材料を露光し、次いで現像
し、この後、定着処理することなく、残留する非
露光ハロゲン化銀を非感光性化合物に変換するた
めの安定化液で処理するにあたり、下記一般式で
示される化合物の少なくとも1種を含有する安定
化液を用いることを特徴とする写真感光材料の画
像安定化法である。 一般式 {上記一般式において、 Rは、1〜10個の炭素原子を有する置換もしく
は非置換のアルキル基または6〜20個の炭素原子
を有する置換もしくは非置換のフエニル基を表わ
す。 Mは、水素、アルカリ金属または有機塩基を表
わす。} 発明の具体的構成 以下、本発明の画像安定化法の具体的構成につ
いて詳細に説明する。 本発明の画像安定化法が適用可能な写真感光材
料には、湿式現像処理を行うハロゲン化銀感光材
料と、熱現像感光材料とが包含される。 ハロゲン化銀感光材料には、通常用いられてい
る感光性ハロゲン化銀乳剤が用いられる。 感光性のハロゲン化銀乳剤は、水溶性ハロゲン
塩(例えば、臭化カリウム)溶液と、水溶性銀塩
(例えば、硝酸銀)の溶液とを、ゼラチンのよう
な水溶性高分子(ベヒクル)溶液の存在下で、混
合して作られる。 含有されるハロゲン化銀としては、塩化銀、臭
化銀、その他に混合ハロゲン化銀、例えば、塩臭
化銀、沃臭化銀、塩沃化銀等が挙げられる。 これらのハロゲン化銀粒子は公知慣用の方法に
従つて作られる。もちろん、いわゆるシングルま
たはダブルジエツト法、コントロールダブルジエ
ツト法などの方法で作られたものであり、必要に
応じて、ハロゲン化銀乳剤には感光材料の所望と
する性質に対して悪い影響を及ぼさないように添
加剤、例えばカブリ防止剤、硬膜剤、増感色素、
塗布助剤等を、バインダーおよびベヒクル中に単
独もしくは組み合せて含有させて、支持体上に塗
布して調製される。 ハロゲン化銀乳剤のバインダーとしては、ゼラ
チン、ゼラチン誘導体、アラビアゴム、アルブミ
ン、寒天等の天然高分子化合物、およびポリビニ
ルアルコール、ポリビニルピロリドン、セルロー
スエーテル、部分的に加水分解した酢酸セルロー
ス等の親水性高分子化合物を用いることができ
る。 このようにして調製されたハロゲン化銀乳剤
は、任意の支持体に吸収、または塗布して写真感
光材料として提供される。 一般に、乳剤を吸収させるのに適している支持
体としては、紙のような多孔質の支持体があり、
また、乳剤を塗布するのに適した支持体として
は、ガラス、あるいは、アルミニウム、銅、亜鉛
のような金属板であつてもよいし、酢酸セルロー
ス、硝酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリスチレン、および
バライタ紙、樹脂加工紙のようなフイルム支持体
であつもよい。 このようなハロゲン化銀感光材料は、タングス
テンランプ、キセノンランプ、水銀ランプなどの
可視光または/および紫外光を発生する種々の光
源を用いて画像様露光する。 露光されたハロゲン化銀感光材料の現像は、還
元剤水溶液からなる現像液にて行われる。 現像液に用いる現像主薬としては、4−N−メ
チルアミノフエノール−ヘミスルフエート(通称
メトール)、4−N−ベンジル−アミノフエノー
ル塩酸塩、4−N,N′ジエチル−アミノフエノ
ール塩酸塩、4−アミノフエノール硫酸塩等の4
−アミノフエノール類、1−フエニル3−ピラゾ
リドン、4,4−ジメチル−1−フエニル−3−
ピラゾリドン、4−メチル−1−フエニル−3−
ピラゾリドンのような3−ピラゾリドン類、ヒド
ロキノン、2−メチルヒドロキノン、2−フエニ
ルヒドロキノン、2−クロロヒドロキノン、ピロ
ガロール、カテコールのような、ポリヒドロキシ
ベンゼン類、p−フエニレンジアミン塩酸塩、ア
スコルビン酸、N−(p−ヒドロキシフエニル)
グリシン等が挙げられる。 これら現像性には現像主薬の他に、アルカリ
剤、PH調節剤、現像促進剤、保恒剤等を添加する
ことが出来る。 また、本発明に用いられる熱現像感光材料は、 (a) 被還元性有機銀塩、 (b) 還元剤、 (c) 有機銀塩の還元反応に対して触媒的に作用
する感光性のハロゲン化銀、または、有機銀
塩と反応して感光性のハロゲン化銀を生じる
無機ハロゲン化銀を バインダー中に分散して支持体上に途布して
調製される。 この場合、熱現像感光材料に用いられる被還元
性有機銀塩(a)としては、特公昭43−4924号公報、
特開昭46−6074号公報に記載されている有機酸の
銀塩、イミノ基を有する有機化合物の銀塩等であ
り、例えば、銀ベヘネート、銀ステアレート、銀
オレエート、銀ラウレート、銀ヒドロキシステア
レート、銀カプレート、銀ミリステート、銀パル
ミテート、銀ベンゾエート、銀フタラジノン、銀
ベンゾトリアゾール、銀サツカリン等が挙げられ
る。 (c)の成分の物質、即ち、(a)成分と反応して感材
中で感光性ハロゲン化銀を生じる無機ハロゲン化
物しては、ストロンチウム、カドミウム、亜鉛、
クロム、ナトリウム、バリウム、鉄、セシウム、
ランタン、銅、ニツケル、マグネシウム、カリウ
ム、アルミニウム、アンチモン、コバルト、鉛、
ベリリウムなどの塩化物、あるいは、よう化物が
あり、 ハロゲン化銀としては、塩化銀、臭化銀、塩臭
化銀、よう化銀塩、よう化銀、あるいはよう臭化
銀などがある。 また、(b)成分の還元剤としては、通常のハロゲ
ン化銀感光材料に用いる現像剤、例えば、ハイド
ロキノン、メチルハイドロキノン、クロロハイド
ロキノン、ブロモハイドロキノン、フエニルハイ
ドロキノン、t−ブチル−ハイドロキノン、カテ
コール、ピロガロール、ハイドロキノンモノスル
ホン酸塩、レゾルシン、p−アミノフエノール、
o−アミノフエノール、N−メチル−アミノフエ
ノール1/2硫酸塩、2−メトキシ−4−アミノフ
エノール塩酸塩、2,4−ジアミノフエノール塩
酸塩、1−アミノ−2−ナフトール−6−スルホ
ン酸ナトリウム、p−オキシフエニル・グリシ
ン、2−β−ヒドロキシエチル−4−アミノフエ
ノール、N,N−ジエチル−p−フエニレンジア
ミン亜硫酸塩、1−ナフチルアミン−7−スルホ
ン酸、1−ヒドロキシ−4−ナフトキシナフタリ
ン、1−ヒドロキシ−4−エトキシナフタリン、
1,4−ジヒドロキシナフタリン、1−ヒドロキ
シ−4−アミノナフタリン、L−アスコルビン
酸、L−アスコルビン酸モノエステル、L−アス
コルビン酸ジエステル、1−フエニル−3−ピラ
ゾリドン等が挙げられる。上記の各成分は、それ
ぞれ単独で用いられてもよいし、また2種以上の
成分を組合せて併用してもよい。 本発明に用いられる諸成分の結合剤としては、
光の透過を防げないような半透明、または、透明
なものが望まれる。 特に写真用ゼラチン、及び固体高分子物質また
は、樹脂が好ましい。 適当な高分子物質および、樹脂としては、ポリ
ビニルブチラール、セルロースアセテートブチレ
ート、ポリメチル・メタクリレート、ポリビニル
ピロリドン、エチルセルロース、ポリエチレング
リコール、ポリスチレン、ポリ塩化ビニール、塩
化ゴム、ポリイソブチレン、ブタジエンとスチレ
ンの共重合体、塩化ビニール・酢酸ビニール共重
合体、塩化ビニール・酢酸ビニール・マレイン酸
共重合体メタアクリル樹脂、ポリビニールアルコ
ールおよびその誘導体ポリマー、例えばポリ酢酸
ビニールなどが挙げられる。 以上の成分の他に、酸化アルミニウム、酸化マ
グネシウム、酸化チタン等の像とバツクグラウン
ドとのコントラストを高めるような添加剤、ある
いは色増感剤、塗布助剤、色調剤、マツト剤、硬
膜剤など前記の通常のハロゲン化銀写真感光材料
に用いられるものを用いてよい。 熱現像性感光材料に使用できる支持体としては
加熱に対して物理的に安定な可撓性の平面状シー
トならば何でもよい。 好ましい材質としては、前記のハロゲン化銀の
支持体と同様の金属板や、合成樹脂フイルム、写
真用バライタ紙等の紙類が挙げられる。 以上述べた諸成分の量的な関係は、用いる化合
物の還元能力、触媒能力、分子量等の諸特性によ
つて決められるが、(a)の被還元性有機銀塩1部に
対して、(b)の感光性付与物質を1/10部〜1/1000
部、(c)の還元剤を10部〜1/10の割合にて使用する
ことがよい。ここで部とは、全て重量部を意味す
る。 更に、この他、必要に応じて色増感剤、無機金
属の酸化物、または、水酸化物、塗布助剤、硬膜
剤、現像促進剤、マツト剤等を適当に含有させる
ことができる。 これらの諸成分の混合分散物を支持体上に塗布
して熱現像感光材料とするが、これらの成分の一
部または、全部を別々の層に塗布してもよい。 上記の方法にて調製された熱現像性感光材料
は、前記のような光源を用いて画像様露光し、こ
の後熱現像する。 現像は、2本の熱ロールの間を通すか、2枚の
熱板の間にはさむ等の適当な方法を使つて加熱す
る。このとき、予め添加された、あるいは感光材
料中で生成した感光性ハロゲン化銀の露光された
部分が、還元触媒として働き、成分(a)の銀塩が還
元された銀画像が得られる。 なお、現像は感光材料を80℃以上、好ましく
は、120〜160℃で1〜10秒間加熱すればよい。 上述の方法で画像の形成されたハロゲン化銀感
光材料、熱現像性感光材料は、本発明の安定化剤
を含有する安定化液に接触させることにより、安
定化される。 本発明における前記一般式で示される化合物の
内で、Rで示される総計1〜10個の炭素原子を有
するアルキル基としては、直鎖状アルキル基、ま
たは分枝状アルキル基等の非置換アルキル基、お
よび置換アルキル基等が含まれる。 この非置換アルキル基は、例えば、メチル基、
エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、
n−ブチル基、iso−ブチル基、tert−ブチル基、
n−アミル基、iso−アミル基、n−ヘキシル基、
iso−ヘキシル基、n−ヘプチル基、iso−ヘプチ
ル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等を包含
する。 また、置換アルキル基の適当な置換基の例とし
ては、メトキシ基、エトオキシ基、カルボキシ
基、フエノオキシ基、または炭素数1〜5個を有
するアルキル基(直鎖状、および分枝鎖状アルキ
ル基)、置換されたフエノキシ基等を包含するこ
とができる。 総計6〜20個、より好ましくは6〜11個の炭素
原子を有する置換または非置換のフエニル基のう
ち、置換されたフエニル基の適当な置換基として
は、〜5個の炭素数を有する直鎖状、または分枝
鎖状アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロ
ピル、iso−プロピル、tert−ブチル基)カルボ
キシル基、アルコキシル基(例えばメトオキシ
基、エトオキシ基)、ハロゲン(例えば、塩素)
エステル基等が包含される。この場合、フエニル
基は、モノまたはジ置換であることが好ましい。 また、Mとしては、水素の他アルカリ金属とし
て、カリウム、ナトリウム、有機塩基としてアン
モニウム、ピリジニウム等が挙げられる。 さらに、これらの一般式で示される化合物の内
で、好ましく用いられる化合物の具体例として、
次のものが挙げられるが、勿論これらのみに限定
されるものではない。 (1) 4−アセチルアミノ−3−メルカプト−4,
1,2−トリアゾール (2) 4−アセチルアミノ−3−メルカプト−4,
1,2−トリアゾールナトリウム塩 (3) 4−ピロピオニルアミノ−3−メルカプト−
4,1,2−トリアゾール (4) 4−オクタノイルアミノ−3−メルカプト−
4,1,2−トリアゾール (5) 4−ベンゾイルアミノ−3−メルカプト−
4,1,2−トリアゾール (6) 4−ベンゾイルアミノ−3−メルカプト−
4,1,2−トリアゾールアンモニウム塩 (7) 4−(p−メトキシベンゾイルアミノ)−3−
メルカプト−4,1,2−トリアゾール (8) 4−(o−クロロベンゾイルアミノ)−3−メ
ルカプト−4,1,2−トリアゾール (9) 4−(2,4−ジクロロベンゾイルアミノ)−
3−メルカプト−4,1,2−トリアゾール (10) 4−(o−カルボキシベンゾイルアミノ)−3
−メルカプト−4,1,2−トリアゾール (11) 4−(p−カルベトキシベンゾイルアミノ)−
3−メルカプト−4,1,2−トリアゾール (12) 4−(β−カルボキシプロピオニルアミノ)−
3−メルカプト−4,1,2−トリアゾール (13) 4−(β−カルベトキシプロピオニルアミ
ノ)−3−メルカプト−4,1,2−トリアゾ
ールピリジン塩 (14) 〔(2,4−ジターシヤリ−ペンチルフエ
ノキシ)−アセチルアミノ〕−3−メルカプト−
4,1,2−トリアゾール (15) 4−(2−メトキシ−プロピオニルアミノ)
−3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール (16) 4−(n−ブチリルアミノ)−3−メルカプ
ト−1,2,4−トリアゾール (17) 4−(3−メトオキシ−ブチリル−3−ア
ミノ)−3−メルカプト−1,2,4−トリア
ゾール (18) 4−(n−ヘキサノイルアミノ)−3−メル
カプト−4,1,2−トリアゾール (19) 4−(n−ヘプタノイルアミノ)−3−メル
カプト−4,1,2−トリアゾール これら化合物は、常法に準じて合成することが
できる。以下に、これら例示化合物の合成例を掲
げる。 合成例 1 4−アセチルアミノ−3−メルカプト−4,
1,2−トリアゾール〔例示化合物(1)〕の合成 9.2gの4−アミノ−3−メルカプト−4,1,
2−トリアゾールと24gの無水酢酸の混合物を1
時間沸騰水浴上にて加熱した。 反応後、減圧で濃縮したのち、氷水を加えて生
成した結晶を過した。この結晶を50mlのアルコ
ール,150mlの水,6.8gの炭酸ソーダの混液と室
温で4時間撹拌して均一な溶液が得られた。 これを濃塩酸で酸性としたのち、減圧で乾涸す
るまで濃縮した。これに200mlのアセトンを加え
て煮沸したのち熱時過した。溶液が1/4量にな
るまで濃縮し、放置したのち、生成した結晶を
過した。 収量3.8g(30.3%)であつた。 この化合物は元素分析の結果から目的の例示化
合物(1)であることを確認した。 合成例 2 4−オクタノイルアミノ−3−メルカプト−
4,1,2−トリアゾール(例示化合物(4))の
合成 3.3gの4−アミノ−3−メルカプト−4,1,
2−トリアゾールを120mlのアセトニトリルと7
mlのピリジンの混合溶液に溶解し、これに12gの
オクタン酸クロライドを加えて8時間撹拌還流し
た。 反応後減圧で溶媒を除き、氷水を加えて酢酸エ
チルで抽出した。抽出液を水洗したのち、無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧で溜去した。 残渣に50mlのヘキサンを加えて放置し、結晶を
過した。この結晶を3gの苛性ソーダ、水100
ml、アルコール20mlの混液と室温で均一になるま
で撹拌した。濃塩酸で酸性としたのち結晶を過
し、乾燥後ベンゼンから再結した。収量4.6g
(66.8%)。 この化合物は元素分折の結果から目的の例示化
合物(4)であることを確認した。 合成例 3 4−ベンゾイルアミノ−3−メルカプト−4,
1,2−トリアゾール(例示化合物(5))の合成 4.6g4−アミノ−3−メルカプト−4,1,
2−トリアゾールを150mlのアセトニトリルと8
mlのピリジンの混合溶液に溶解し、12.4gのベン
ゾイルクロライド、50mlのアセトニトリルの混合
溶液を滴下した。 次に6時間撹拌還流したのちに、減圧で溶媒を
除いた。残渣に6gの苛性ソーダと150mlの水の
溶液を加え、氷水で冷却しながら撹拌すると、殆
んどの結晶は溶解し均一な溶液となつた。少量の
不溶物を過して除き、濃塩酸で酸性とし結晶を
過した。乾燥後混入している安息香酸を除くた
めに、結晶ベンゼンで洗い、残つた結晶をアルコ
ールから再結した。収量4.5g(51.7%)。 この化合物は元素分析の結果から目的の例示化
合物(5)であることを確認した。 合成例 4 4−4β−カルボキシプロピオニルアミノ)−3
−メルカプト−4,1,2−トリアゾール(例
示化合物(12))の合成 263gの4−アミノ−3−メルカプト−4,1,
2−トリアゾールと2gの無水コハク酸を20mlの
酢酸中で90〜95゜に4時間加温した。反後減圧で
濃縮し、残渣に50mlの氷水と3gの炭酸ナトリウ
ムの混合溶液を加え撹拌すると均一な溶液となつ
た。 次に濃塩酸で中和したのち減圧で乾涸するまで
濃縮した。これにアセトンを加えて加熱したのち
過し、無機物を除き、アセトン溶液を濃縮した
のち残渣をアセトニトリルから再結した。収量
2.5g(58.5%)。 この化合物は元素分析の結果から目的の例示化
合物(12)であることを確認した。 4−〔(2,4−ジターシヤリ−ペンチルフエノ
キシ)−アセチルアミノ〕−3−メルカプト−4,
1,2−トリアゾール(例示化合物(14))の合
成 1.1gの4−アミノ−3−メルカプト−4,1,
2−トリアゾールを1.2mlのピリジンと50mlのア
セトニトリル、3.4gの(2,4−ジターシヤリ
−ペンチルフエノキシ)アセチルクロライドを加
えて6時間還流した。反応後、減圧で溶媒を溜去
し、氷水を加えて結晶を過した。この結晶を乾
燥後、アセトニトリルから再結した。収量1.5g
(40.5%)。 この化合物は元素分析の結果から目的の例示化
合物(14)であることを確認した。 このようにして上記合成法に準じて種々の化合
物を合成することが出来るが、合成された化合物
のうち、例示化合物について元素分析を行つた結
果を次に示す。
【表】
このような安定化剤を溶解してなる本発明の安
定化液に用いられる溶媒としては、感光層に浸透
し易く、かつ、感光層を溶解しない溶媒が好まし
く、純水、アルコール類(例えばメタノール,エ
タノールなど)、グリコール類(例えば、エチレ
ングリコール,ジエチレングリコールなど)、ア
セトン等を単独あるいは任意の組成で混合して用
いることができる。 本発明の安定化液に用いられる安定化剤の濃度
は、用いる化合物の種類によつて大巾に異なる
が、一般的には0.5〜20重量%の範囲で使用する
とができるが、さらに好ましくは、3〜10重量%
の範囲で使用することが好ましい。 安定化剤を20重量%以上の濃度で使用する場
合、安定化剤は溶媒に溶け難くなり、化合物が析
出し易くなり好ましくない。一方、0.5重量%以
下の濃度では、安定化力が弱く良好な画像安定化
が行われない。 さらに安定化液には、必要に応じてサポニンな
どの天然の界面活性剤、アルキレンオキサイド
系、グリセリン系などのノニオン界面活性剤、高
級アルキルアミン類などのカチオン界面活性剤、
カルボン酸、スルホン酸、硫酸エステル基、燐酸
エステル基などの酸性基を含むアニオン系界面活
性剤、アミノ酸、アミノスルホン酸類等の両性活
性剤などを添加してもよい。。 上記した写真感光材料の画像安定化は、安定化
液に感光材料を浸漬するか、該安定化液を感光層
表面に塗布すればよい。 この場合、安定化液は感光材料の塗布銀量に対
して、安定化剤が100モル%以上、好ましくは、
120モル%以上となるような量にて処理すればよ
い。塗布銀量に対して安定化剤が、100モル%以
下では、未露光部未現像部のハロゲン化銀が完全
に安定化されない。 このような方法で安定化処理された感光材料
は、通常ハロゲン化銀感光材料の現像処理後の乾
燥処理と同様の乾燥処理を行えばよい。即ち、室
温〜70℃の温度にて自然乾燥あるいは、温風乾燥
すればよい。 発明の具体的効果 本発明によれば、湿式現像を行つたハロゲン化
銀感光材料に対しても、熱現像感光材料に対して
も、良好な安定化効果がえられ、十分に安定な画
像がえられる。 発明の具体的実施例 以下、実施例によつて、本発明の画像安定化法
についてさらに具体的に説明するが、本発明はこ
れらの実施例に限定されるものではない。 比較例 1 下記の組成にて、沃臭化銀−ゼラチン写真乳剤
層および保護層を、ゼラチン保塗付きポリエチレ
ンテレフタレートフイルム支持体の片側に、乳剤
層、保護層の順に積層されるよう、常法に従つて
塗布乾燥して作製した。各層の組成は下記の通り
である。 (乳剤層) バインダー;ゼラチン 23gr/m2 塗布銀量: 5gr/m2 ハロゲン化銀組成:AgBr98.0mol%および
AgI20mol% 硬膜剤:ホルマリン1.0%水溶液1.5ml/g
rGel カブリ防止剤:1−フエニル−5−メルカプ
トテトラゾール0.5g/Ag100gr 塗布助剤:ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム20mg/m2 (保護層) バインダー;ゼラチン 1.7gr/m2 塗布助剤:ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム15mg/m2 硬膜剤:ホルマリン1.0水溶液2.0ml/grGel 上記の試料にセンシトメトリー露光し、次い
で、下記の現像液にて25℃で7分間現像した(試
料No.1)。 現像液 4−N−メチル−アミノ−フエノール・ヘミス
ルフエート 2gr ハイドロキノン 8 〃 亜硫酸ナトリウム 90 〃 炭酸ナトリウム(−水和物) 52.5 〃 臭化アリウム 5 〃 水を加えて 1.0 比較例 2 比較例1の現像後の試料(No.1′)を、下記の比
較用の安定化液(1)中に、25℃で、90秒間にわたり
浸漬し、空気中にて乾燥した(試料No.2′) 安定化液(1) 1,4,5−トリメチル−1,2,4−トリア
ゾリウム−3−チオレート 10.0g/ 酢酸(28%) 48ml/ 水を加えて 1.0 実施例 1〜4 比較例1において調製したハロゲン化銀感光材
料を、センシトメトリー露光し、同実施例におけ
る現像後の試料No.1′の画像を、下記表−1に示さ
れる安定化液に25℃にて90秒間にわたり、浸漬
し、温風乾燥した(試料No.1〜4)。 本実施例および比較例1にて安定化された試料
の耐光性と安定性を試験するため、それぞれ太陽
光直下に10時間(処理−A)、55℃に加温された
加温器中に一昼夜(24hr)(処理−B)、80%相対
湿度、55℃の恒温恒湿器中に一昼夜(処理C)放
置した。その結果を表−1に示す。 表−1の結果より安定化処理を施さない試料
(No.1′)について、太陽光下および、高温、高湿
下において、画像の判読が困難な程にDminが大
きくなつている。また比較例において用いた安定
化液(No.2′)では、太陽光下、高温(55℃)下で
は安定であるが、高湿下ではDmaxの低下が大き
い。 これなに対して、本発明の安定化剤を含む安定
化液による処理をした画像(No.3〜6)は高湿下
でのDmaxの低下が小さい。
定化液に用いられる溶媒としては、感光層に浸透
し易く、かつ、感光層を溶解しない溶媒が好まし
く、純水、アルコール類(例えばメタノール,エ
タノールなど)、グリコール類(例えば、エチレ
ングリコール,ジエチレングリコールなど)、ア
セトン等を単独あるいは任意の組成で混合して用
いることができる。 本発明の安定化液に用いられる安定化剤の濃度
は、用いる化合物の種類によつて大巾に異なる
が、一般的には0.5〜20重量%の範囲で使用する
とができるが、さらに好ましくは、3〜10重量%
の範囲で使用することが好ましい。 安定化剤を20重量%以上の濃度で使用する場
合、安定化剤は溶媒に溶け難くなり、化合物が析
出し易くなり好ましくない。一方、0.5重量%以
下の濃度では、安定化力が弱く良好な画像安定化
が行われない。 さらに安定化液には、必要に応じてサポニンな
どの天然の界面活性剤、アルキレンオキサイド
系、グリセリン系などのノニオン界面活性剤、高
級アルキルアミン類などのカチオン界面活性剤、
カルボン酸、スルホン酸、硫酸エステル基、燐酸
エステル基などの酸性基を含むアニオン系界面活
性剤、アミノ酸、アミノスルホン酸類等の両性活
性剤などを添加してもよい。。 上記した写真感光材料の画像安定化は、安定化
液に感光材料を浸漬するか、該安定化液を感光層
表面に塗布すればよい。 この場合、安定化液は感光材料の塗布銀量に対
して、安定化剤が100モル%以上、好ましくは、
120モル%以上となるような量にて処理すればよ
い。塗布銀量に対して安定化剤が、100モル%以
下では、未露光部未現像部のハロゲン化銀が完全
に安定化されない。 このような方法で安定化処理された感光材料
は、通常ハロゲン化銀感光材料の現像処理後の乾
燥処理と同様の乾燥処理を行えばよい。即ち、室
温〜70℃の温度にて自然乾燥あるいは、温風乾燥
すればよい。 発明の具体的効果 本発明によれば、湿式現像を行つたハロゲン化
銀感光材料に対しても、熱現像感光材料に対して
も、良好な安定化効果がえられ、十分に安定な画
像がえられる。 発明の具体的実施例 以下、実施例によつて、本発明の画像安定化法
についてさらに具体的に説明するが、本発明はこ
れらの実施例に限定されるものではない。 比較例 1 下記の組成にて、沃臭化銀−ゼラチン写真乳剤
層および保護層を、ゼラチン保塗付きポリエチレ
ンテレフタレートフイルム支持体の片側に、乳剤
層、保護層の順に積層されるよう、常法に従つて
塗布乾燥して作製した。各層の組成は下記の通り
である。 (乳剤層) バインダー;ゼラチン 23gr/m2 塗布銀量: 5gr/m2 ハロゲン化銀組成:AgBr98.0mol%および
AgI20mol% 硬膜剤:ホルマリン1.0%水溶液1.5ml/g
rGel カブリ防止剤:1−フエニル−5−メルカプ
トテトラゾール0.5g/Ag100gr 塗布助剤:ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム20mg/m2 (保護層) バインダー;ゼラチン 1.7gr/m2 塗布助剤:ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム15mg/m2 硬膜剤:ホルマリン1.0水溶液2.0ml/grGel 上記の試料にセンシトメトリー露光し、次い
で、下記の現像液にて25℃で7分間現像した(試
料No.1)。 現像液 4−N−メチル−アミノ−フエノール・ヘミス
ルフエート 2gr ハイドロキノン 8 〃 亜硫酸ナトリウム 90 〃 炭酸ナトリウム(−水和物) 52.5 〃 臭化アリウム 5 〃 水を加えて 1.0 比較例 2 比較例1の現像後の試料(No.1′)を、下記の比
較用の安定化液(1)中に、25℃で、90秒間にわたり
浸漬し、空気中にて乾燥した(試料No.2′) 安定化液(1) 1,4,5−トリメチル−1,2,4−トリア
ゾリウム−3−チオレート 10.0g/ 酢酸(28%) 48ml/ 水を加えて 1.0 実施例 1〜4 比較例1において調製したハロゲン化銀感光材
料を、センシトメトリー露光し、同実施例におけ
る現像後の試料No.1′の画像を、下記表−1に示さ
れる安定化液に25℃にて90秒間にわたり、浸漬
し、温風乾燥した(試料No.1〜4)。 本実施例および比較例1にて安定化された試料
の耐光性と安定性を試験するため、それぞれ太陽
光直下に10時間(処理−A)、55℃に加温された
加温器中に一昼夜(24hr)(処理−B)、80%相対
湿度、55℃の恒温恒湿器中に一昼夜(処理C)放
置した。その結果を表−1に示す。 表−1の結果より安定化処理を施さない試料
(No.1′)について、太陽光下および、高温、高湿
下において、画像の判読が困難な程にDminが大
きくなつている。また比較例において用いた安定
化液(No.2′)では、太陽光下、高温(55℃)下で
は安定であるが、高湿下ではDmaxの低下が大き
い。 これなに対して、本発明の安定化剤を含む安定
化液による処理をした画像(No.3〜6)は高湿下
でのDmaxの低下が小さい。
【表】
実施例5〜8,比較例3、4
下記の組成にて、塩化銀−ゼラチン写真乳剤層
および保護層をバライタ紙上に乳剤層、保護層の
順に重ねて構成された試料を、常法に従つて塗布
乾燥してつくつた。各層の組成は下記の通りであ
る。 (乳剤層) バインダー:ゼラチン 2.0gr/m2 塗布銀量:1.5gr/m2 ハロゲン化銀組成:Agcl100mol%(粒径0.25μ) カブリ防止剤:メルカプトベンズチアゾール
0.08gr/Ag100gr 塗布助剤:ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム20mg/m2 (保護層) バインダー:ゼラチン1.5gr/m2 塗布助剤:ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム15mg/m2 上記の写真要素にセンシトメトリー露光し、次
いで、下記の現像液で25℃、5分間現像した(比
較例3,試料No.3′)。 現像液 4−N−メチル−アミノ・フエノール・ヘミス
ルフエート 3.0gr 無水亜硫酸ナトリウム 45 ハイドロキノン 12 炭酸ナトリウム(−水塩) 80 臭化カリウム 2gr 純水を加えて 1.0 次いで、この写真要素(試料No.3′)を、下記表
2の安定化液で25℃にて90秒間にわたり、浸漬
し、温風乾燥した(実施例5〜8,試料No.5〜
8)。また、これら実施例において画像安定化処
理に用いた現像済みの写真要素を前記比較例2に
おいて用いた比較用の安定化液−(1)にて25℃、90
秒間安定化処理した試料(No.4′)を比較例4とし
た。 各試料の耐光性および、保存安定性を試験する
ため、前記実施例の場合と同様の試験を実施し
た。その結果を表−2に示す。
および保護層をバライタ紙上に乳剤層、保護層の
順に重ねて構成された試料を、常法に従つて塗布
乾燥してつくつた。各層の組成は下記の通りであ
る。 (乳剤層) バインダー:ゼラチン 2.0gr/m2 塗布銀量:1.5gr/m2 ハロゲン化銀組成:Agcl100mol%(粒径0.25μ) カブリ防止剤:メルカプトベンズチアゾール
0.08gr/Ag100gr 塗布助剤:ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム20mg/m2 (保護層) バインダー:ゼラチン1.5gr/m2 塗布助剤:ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム15mg/m2 上記の写真要素にセンシトメトリー露光し、次
いで、下記の現像液で25℃、5分間現像した(比
較例3,試料No.3′)。 現像液 4−N−メチル−アミノ・フエノール・ヘミス
ルフエート 3.0gr 無水亜硫酸ナトリウム 45 ハイドロキノン 12 炭酸ナトリウム(−水塩) 80 臭化カリウム 2gr 純水を加えて 1.0 次いで、この写真要素(試料No.3′)を、下記表
2の安定化液で25℃にて90秒間にわたり、浸漬
し、温風乾燥した(実施例5〜8,試料No.5〜
8)。また、これら実施例において画像安定化処
理に用いた現像済みの写真要素を前記比較例2に
おいて用いた比較用の安定化液−(1)にて25℃、90
秒間安定化処理した試料(No.4′)を比較例4とし
た。 各試料の耐光性および、保存安定性を試験する
ため、前記実施例の場合と同様の試験を実施し
た。その結果を表−2に示す。
【表】
以上の結果より本発明の安定化液による安定化
処理をした画像の保存安定性が改良されることが
わかる。 比較例 5 トルエン150mlに、ベヘン酸8.5grを60℃で溶解
し、360mlの水を加えた。液温を60℃に保つたま
ま強撹拌しつつ、アンモニア性硝酸銀水溶液(硝
酸銀4.3gr,水60ml,アンモニア水を加えてPH10
に調製したもの)を3分間で添加した。20分間撹
拌後放冷した。 析出したベヘン酸銀を採取し、水洗およびメタ
ノール洗浄後、減圧下で乾燥し、11.2grのベヘン
酸銀を得た。 このベヘン酸銀11.2gと、ベヘン酸8.5grおよ
びポリビニール・ブチラール16.0grとを、トルエ
ン−アセトン(重量比1:3)の混合液144.3gr
に加えて、ボールミルで24時間分散して均一なベ
ヘン酸銀懸濁液を調製した。 この懸濁液に30℃撹拌下に臭化アンモニウム
(2.5重量%メタノール溶液10gr)を添加し、さら
に30分後に下記構造のメロシアニン色素(0.1重
量%メタノール溶液10ml)を加え、感光性ベヘン
酸/臭化銀懸濁液()を調製した。 また、トルエン−アセトン(重量比1:3)の
混合溶媒15mlに、ポリビニルブチラール1.2gr,
1,1−ビス(2−ヒドロキシ−3−tet−ブチ
ル−5−メチルフエニル)メタン850mg,フタラ
ジノン146mg,および酢酸第2水銀25mgを溶解し
た溶液()を調製した。 この溶液()と、前記懸濁液(感光性ベヘン
酸銀/臭化銀懸濁液)()20grとを混合し、よ
く撹拌した後、写真用バライタ紙上に、銀量が5
mg/100cm2となるよう塗布し、乾燥した。 この熱現像性写真感光材料にセンシトメトリー
露光し、次いで、130℃の金属熱板に10秒間密着
させて熱現像を行い写真画像を得た。 次いで、この写真要素を下記の安定化液で、25
℃にて60秒間にわたり浸漬し、温風乾燥した(試
料No.5′)。 安定化液(2) 5−メルカプト−1−フエニルテトラゾール
25gr メタノール 1000ml 比較例 6 比較例5にて調製した熱現像性写真感光材料に
センシトメトリー露光し、次いで、130℃の金属
熱板に10秒間密着させて熱現像を行い、写真画像
を得た。 次いで、下記の組成からなる溶液をポリエチレ
ンテレフタレートフイルム上に塗布、乾燥して得
られた熱溶融接着性安定化シートを、画像面と密
着し、熱ロールを通して125℃で加熱圧着し、安
定化処理した(試料No.6′)。 ポリビニルブチラール 80gr ジブチルフタレート 24gr 2−メルカプトベンゾイミダゾール 20gr トルエン 300ml エタノール 700ml (乾燥時の塗布量約8gr/m2) 実施例 9〜13 比較例5において、調製した熱現像性感光材料
をセンシトメトリー露光し、次いで130℃の金属
熱板に10秒間密着させて熱現像を行い、写真画像
を得た後、下記表−3の安定化液にて20℃、60秒
間安定化処理した。これら安定化処理した試料お
よび、比較例5,6において安定化処理した試料
について前記の方法にて耐光性および保存安定性
について試験を行つた。その結果を表−3に示
す。
処理をした画像の保存安定性が改良されることが
わかる。 比較例 5 トルエン150mlに、ベヘン酸8.5grを60℃で溶解
し、360mlの水を加えた。液温を60℃に保つたま
ま強撹拌しつつ、アンモニア性硝酸銀水溶液(硝
酸銀4.3gr,水60ml,アンモニア水を加えてPH10
に調製したもの)を3分間で添加した。20分間撹
拌後放冷した。 析出したベヘン酸銀を採取し、水洗およびメタ
ノール洗浄後、減圧下で乾燥し、11.2grのベヘン
酸銀を得た。 このベヘン酸銀11.2gと、ベヘン酸8.5grおよ
びポリビニール・ブチラール16.0grとを、トルエ
ン−アセトン(重量比1:3)の混合液144.3gr
に加えて、ボールミルで24時間分散して均一なベ
ヘン酸銀懸濁液を調製した。 この懸濁液に30℃撹拌下に臭化アンモニウム
(2.5重量%メタノール溶液10gr)を添加し、さら
に30分後に下記構造のメロシアニン色素(0.1重
量%メタノール溶液10ml)を加え、感光性ベヘン
酸/臭化銀懸濁液()を調製した。 また、トルエン−アセトン(重量比1:3)の
混合溶媒15mlに、ポリビニルブチラール1.2gr,
1,1−ビス(2−ヒドロキシ−3−tet−ブチ
ル−5−メチルフエニル)メタン850mg,フタラ
ジノン146mg,および酢酸第2水銀25mgを溶解し
た溶液()を調製した。 この溶液()と、前記懸濁液(感光性ベヘン
酸銀/臭化銀懸濁液)()20grとを混合し、よ
く撹拌した後、写真用バライタ紙上に、銀量が5
mg/100cm2となるよう塗布し、乾燥した。 この熱現像性写真感光材料にセンシトメトリー
露光し、次いで、130℃の金属熱板に10秒間密着
させて熱現像を行い写真画像を得た。 次いで、この写真要素を下記の安定化液で、25
℃にて60秒間にわたり浸漬し、温風乾燥した(試
料No.5′)。 安定化液(2) 5−メルカプト−1−フエニルテトラゾール
25gr メタノール 1000ml 比較例 6 比較例5にて調製した熱現像性写真感光材料に
センシトメトリー露光し、次いで、130℃の金属
熱板に10秒間密着させて熱現像を行い、写真画像
を得た。 次いで、下記の組成からなる溶液をポリエチレ
ンテレフタレートフイルム上に塗布、乾燥して得
られた熱溶融接着性安定化シートを、画像面と密
着し、熱ロールを通して125℃で加熱圧着し、安
定化処理した(試料No.6′)。 ポリビニルブチラール 80gr ジブチルフタレート 24gr 2−メルカプトベンゾイミダゾール 20gr トルエン 300ml エタノール 700ml (乾燥時の塗布量約8gr/m2) 実施例 9〜13 比較例5において、調製した熱現像性感光材料
をセンシトメトリー露光し、次いで130℃の金属
熱板に10秒間密着させて熱現像を行い、写真画像
を得た後、下記表−3の安定化液にて20℃、60秒
間安定化処理した。これら安定化処理した試料お
よび、比較例5,6において安定化処理した試料
について前記の方法にて耐光性および保存安定性
について試験を行つた。その結果を表−3に示
す。
【表】
【表】
比較例 7
純水−メタノール(容量比1:3)300mlにベ
ンゾトリアゾール14.3grを溶解し、室温にて強く
撹拌しつつ、硝酸銀溶液(硝酸銀17.0grを水150
ml,メタノール50mlの混合溶媒に溶解したもの)
を2分間で添加した。添加後、室温にて60分間撹
拌した後、ベンゾトリアゾール銀を分離、採取
し、水洗および、メタノールによる洗浄後、減圧
下で乾燥し、22.1grのベンゾトリアゾール銀を得
た。 このベンゾトリアゾール銀5.7grおよびポリビ
ニルブチラール16.0grを、トルエン−アセトン
(重量比1:3)の混合液144.3grに加えてボール
ミルにて24時間分散して均一なベンゾトリアゾー
ル銀の懸濁液を調製した。 この懸濁液に30℃撹拌下で臭化カリウム(2.0
重量%メタノール溶液15ml)を加えた。さらに30
分間撹拌を続けた後に上記比較例5のメロシアニ
ン色素(0.1重量%メタノール溶液10ml)を加え、
感光性ベンゾトリアゾール銀/臭化液懸濁液
()を調製した。 また、トルエン−アセトン(重量比1:3)の
混合液15grにポリビニルブチラール1.2gr、tert
・ブチル−ハイドロキノン800mg、フタジノン
146mg、および酢酸第2水銀25mgを溶解した溶液
()を調製した。 この溶液()と前記懸濁液()20grとを混
合し、よく撹拌後、写真用バライタ紙上に銀量が
7mg/100cm2となるように塗布し、乾燥した。 この熱現像性写真感光材料にセンシトメトリー
露光し、次いで、130℃の金属熱板に10秒間密着
させて熱現像を行い写真画像を得た。 次いで、この写真要素を画像上に下記の安定化
液を安定化剤が18.2mg/100cm2となるように塗布
し、温風乾燥し、画像の安定化を行い画像を得た
(試料No.7′)。 安定化液 (3) (2−メトキシエチル)−1,2,4−トリア
ゾリウム−3−チオレート 28.9gr メタノール 200ml 純水 800ml 比較例 8 比較例7にて調製した熱現像性写真感光材料に
センシトメトリー露光し、次いで、130℃の金属
熱板に10秒間密着させて熱現像を行い写真画像を
得た後下記の組成からなる溶液をポリエチレンテ
レフタレートフイルム上に塗布・乾燥した。この
際の塗布量は、約82mg/100cm2であつた。 このシートを画像面と密着し、熱ロールを通し
て125℃で加熱・圧着し、安定化処理をして、画
像を得た(試料No.8′)。 ポリビニル・ブチラール 70gr エチレングリコールジベンゾエート 7gr 1−フエニル−5−メルカプトテトラゾール
20gr 酢酸エチル 350ml トルエン 350ml エタノール 300ml 実施例 14〜18 比較例7において調製した熱現像性感光材料を
センシトメトリー露光し、次いで、130℃の金属
熱板に10秒間密着させて熱現像を行い、写真画像
を得た後、下記表−4の安定化液を感材の塗布
Ag量に対して、約150モル%となるように塗布
し、温風乾燥し、画像の安定化を行つた(試料No.
14〜18)。 これら安定化処理した試料および、比較例7、
8において安定化処理した試料について、前記の
方法にて耐光性、および、保存安定性について試
験を行つた。結果を表−4に示す。
ンゾトリアゾール14.3grを溶解し、室温にて強く
撹拌しつつ、硝酸銀溶液(硝酸銀17.0grを水150
ml,メタノール50mlの混合溶媒に溶解したもの)
を2分間で添加した。添加後、室温にて60分間撹
拌した後、ベンゾトリアゾール銀を分離、採取
し、水洗および、メタノールによる洗浄後、減圧
下で乾燥し、22.1grのベンゾトリアゾール銀を得
た。 このベンゾトリアゾール銀5.7grおよびポリビ
ニルブチラール16.0grを、トルエン−アセトン
(重量比1:3)の混合液144.3grに加えてボール
ミルにて24時間分散して均一なベンゾトリアゾー
ル銀の懸濁液を調製した。 この懸濁液に30℃撹拌下で臭化カリウム(2.0
重量%メタノール溶液15ml)を加えた。さらに30
分間撹拌を続けた後に上記比較例5のメロシアニ
ン色素(0.1重量%メタノール溶液10ml)を加え、
感光性ベンゾトリアゾール銀/臭化液懸濁液
()を調製した。 また、トルエン−アセトン(重量比1:3)の
混合液15grにポリビニルブチラール1.2gr、tert
・ブチル−ハイドロキノン800mg、フタジノン
146mg、および酢酸第2水銀25mgを溶解した溶液
()を調製した。 この溶液()と前記懸濁液()20grとを混
合し、よく撹拌後、写真用バライタ紙上に銀量が
7mg/100cm2となるように塗布し、乾燥した。 この熱現像性写真感光材料にセンシトメトリー
露光し、次いで、130℃の金属熱板に10秒間密着
させて熱現像を行い写真画像を得た。 次いで、この写真要素を画像上に下記の安定化
液を安定化剤が18.2mg/100cm2となるように塗布
し、温風乾燥し、画像の安定化を行い画像を得た
(試料No.7′)。 安定化液 (3) (2−メトキシエチル)−1,2,4−トリア
ゾリウム−3−チオレート 28.9gr メタノール 200ml 純水 800ml 比較例 8 比較例7にて調製した熱現像性写真感光材料に
センシトメトリー露光し、次いで、130℃の金属
熱板に10秒間密着させて熱現像を行い写真画像を
得た後下記の組成からなる溶液をポリエチレンテ
レフタレートフイルム上に塗布・乾燥した。この
際の塗布量は、約82mg/100cm2であつた。 このシートを画像面と密着し、熱ロールを通し
て125℃で加熱・圧着し、安定化処理をして、画
像を得た(試料No.8′)。 ポリビニル・ブチラール 70gr エチレングリコールジベンゾエート 7gr 1−フエニル−5−メルカプトテトラゾール
20gr 酢酸エチル 350ml トルエン 350ml エタノール 300ml 実施例 14〜18 比較例7において調製した熱現像性感光材料を
センシトメトリー露光し、次いで、130℃の金属
熱板に10秒間密着させて熱現像を行い、写真画像
を得た後、下記表−4の安定化液を感材の塗布
Ag量に対して、約150モル%となるように塗布
し、温風乾燥し、画像の安定化を行つた(試料No.
14〜18)。 これら安定化処理した試料および、比較例7、
8において安定化処理した試料について、前記の
方法にて耐光性、および、保存安定性について試
験を行つた。結果を表−4に示す。
【表】
これら各結果から、本発明の効果があきらかで
ある。
ある。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 感光性ハロゲン化銀を含有する写真感光材料
を露光し、次いで現像し、この後、定着処理する
ことなく、残留する非露光ハロゲン化銀を非感光
性化合物に変換するための安定化液で処理るにあ
たり、下記一般式で示される化合物の少なくとも
1種を含有する安定化液を用いることを特徴とす
る写真感光材料の画像安定化法。 一般式 {上記一般式において、 Rは、1〜10個の炭素原子を有する置換もしく
は非置換のアルキル基または6〜20個の炭素原子
を有する置換もしくは非置換のフエニル基を表わ
す。 Mは、水素、アルカリ金属または有機塩基を表
わす。}
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7663783A JPS59201056A (ja) | 1983-04-30 | 1983-04-30 | 写真感光材料の画像安定化法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7663783A JPS59201056A (ja) | 1983-04-30 | 1983-04-30 | 写真感光材料の画像安定化法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59201056A JPS59201056A (ja) | 1984-11-14 |
JPH0371697B2 true JPH0371697B2 (ja) | 1991-11-14 |
Family
ID=13610888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7663783A Granted JPS59201056A (ja) | 1983-04-30 | 1983-04-30 | 写真感光材料の画像安定化法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59201056A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4960683A (en) * | 1987-06-29 | 1990-10-02 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method for processing a black-and-white photosensitive material |
US5006440A (en) * | 1990-09-21 | 1991-04-09 | Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft | Process for stabilizing photographic silver images |
JP2893101B2 (ja) * | 1991-02-19 | 1999-05-17 | 富士写真フイルム株式会社 | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び写真用定着能組成物 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6349214A (ja) * | 1986-08-20 | 1988-03-02 | Matsushita Seiko Co Ltd | 防菌・防黴フイルタ−装置 |
-
1983
- 1983-04-30 JP JP7663783A patent/JPS59201056A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6349214A (ja) * | 1986-08-20 | 1988-03-02 | Matsushita Seiko Co Ltd | 防菌・防黴フイルタ−装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59201056A (ja) | 1984-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4123274A (en) | Heat developable imaging materials and process | |
US4060420A (en) | Sulfonylacetate activator-stabilizer precursor | |
US3839041A (en) | Stabilizer precursors in photothermographic elements and compositions | |
US4088496A (en) | Heat developable photographic materials and process | |
US3666477A (en) | Element,composition and process | |
US4168980A (en) | Heat developable photographic material and process | |
US3761279A (en) | Photothermographic element | |
JPS6052415B2 (ja) | 放射線用ハロゲン化銀写真感光材料 | |
US3997346A (en) | Method for stabilizing the image of a thermally developable photosensitive material | |
JPS5859439A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP2002202575A (ja) | フォトサーモグラフィ材料 | |
JPH0371697B2 (ja) | ||
US3708304A (en) | Use of divalent metal salt image amplifiers in photosensitive and thermosensitive elements | |
JP2004163932A (ja) | 熱現像性組成物、フォトサーモグラフィ材料および画像形成方法 | |
US3761273A (en) | Process for preparing radiation sensitive materials | |
JPH0219938B2 (ja) | ||
CA1116917A (en) | Covering power photothermographic material containing a hydrazino thiourea nucleating agent | |
JPS648810B2 (ja) | ||
US4260674A (en) | Silver salt photographic material for the production of silver and bubble photographic images with 80% transparency | |
JPS648809B2 (ja) | ||
JP2713990B2 (ja) | 熱現像型乾式銀塩組成物 | |
JPH0125053B2 (ja) | ||
JPS6116053B2 (ja) | ||
JPH0234370B2 (ja) | Netsugenzokankozairyo | |
JPS6145817B2 (ja) |