JPH0371574A - 機器ケース - Google Patents

機器ケース

Info

Publication number
JPH0371574A
JPH0371574A JP20474189A JP20474189A JPH0371574A JP H0371574 A JPH0371574 A JP H0371574A JP 20474189 A JP20474189 A JP 20474189A JP 20474189 A JP20474189 A JP 20474189A JP H0371574 A JPH0371574 A JP H0371574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
signal input
case
opening
connectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20474189A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Asano
直樹 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20474189A priority Critical patent/JPH0371574A/ja
Publication of JPH0371574A publication Critical patent/JPH0371574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は設計変更などの事情により外部装置との信号入
出力部材の数が変動しつる電子機器の機器ケースに関す
るものである。
[従来の技術] 外部機器との信号入出力を伴う機器、たとえばコンピュ
ータへの画像入力を行なうイメージスキャナにおいては
1通常ホストコンピュータと信号の入出力を行なう手段
としてインターフェースコネクタが設けられており、コ
ネクタの数が単数のものと複数のものとがある。
第4図は1個のインターフェースコネクタを備えたイメ
ージスキャナを示している0図において符号101はガ
ラスなどの透明板から構成される原稿台、符号102は
原稿を押圧定置させる原稿圧着板、符号103はインタ
ーフェースコネクタ、符号104はインターフェースコ
ネクタ103が取り付けられる取付板で5回路基板等の
機器内部の部材あるいはケースの一部に固定される。
符号105はプラスチックなどから成形された機器ケー
スで1通常上ケース105aと下ケース105bとに分
割され、インターフェースコネクタ103およびこれが
取り付けられたコネクタ取付板104の周囲が機器外部
に臨むように開口部105cが形成されている。
ここで、上記のようなイメージスキャナにおいてその派
生機種として、複数のインターフェースコネクタを用い
た機器を製作する場合は、通常できる限り各部品は流用
するのが普通である。
ところが、第4図の機器ケース105では、開口部−%
 105 cに複数のインターフェースコネクタ103
が収まらないので、従来では、■)第5図の2点鎖線で
示すように機器ケースの開口部105eを複数のインタ
ーフェースコネクタ103が収まるように2点鎖線に沿
って最初から太き(形成する、 2)別の機器ケースを派生機種に対して専用に製作する
、 3)後加工によって開口部を2点鎖線の位置まで広げる などの方法がとられている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、従来の方法のうち第1の方法はまず複数のイ
ンターフェースコネクタを備えた機器な製作するかどう
か未決定の場合は採用困難であり、たとえ決定していた
としても流用する機器のインターフェースコネクタの数
が増えるに連れて流用されるm器、すなわちインターフ
ェースコネクタが単数の機器のコネクタ取付板104の
露出面積が増えるため、外観上の美観が損なわれるとい
う問題があった。
また、第2の方法では機種ごとに高いコストの機器ケー
スが発生するため大幅なコストアップとなる、さらに第
3の方法では2次加工を行なうためコストアップとなる
という問題があった。さらに共通して言えることに、複
数のインターフェースコネクタを収容するだけの機器内
部のスペースが確保できるかという問題があった。
本発明の課題は、以上の問題を解決することにある。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を解決するために、本発明においては、他の
電子機器との信号人出力を行なうための所定数の信号入
出力部材に適合した形状の開口部が形成された機器ケー
スにおいて、前記機器ケース内側に一端を固定され、他
端において前記所定数よりも多い前記信号入出力部材を
前記開口部よりも機器ケース外側に支持する支持部材と
、前記信号入出力部材の所定部分および前記支持部材を
覆うカバー部材を設けた構成を採用した。
[作 用] 以」二の構成によれば、機器ケースに所定数の信号入出
力部材にあわせて開口部が形成されている場合でも、信
号入出力部材を開口部より機器外側に配設し、さらに信
号入出力部材を覆うカバーを機器ケースに係止して固定
することにより信号入出力部材を増設できる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。ここでは、前述の従来例のイメージスキャナにほ
ぼ共通する全体構成を有する電子機器のケースを例示す
る。
第1図および第2図は本発明の実施例を示している。
第1図は2個のインターフェースコネクタを備えたイメ
ージスキャナのインターフェースコネクタ近傍の断面を
、第2図は第1図の機器の外観を示している。
第2図において符号1はガラスなどの透明板からなる原
稿台、符号2は原稿を抑圧定置させる原稿圧着板、符号
3はインターフェースコネクタ、符号5は機器ケースで
上ケース5aと下ケース5bとに分割されており、符号
6はインターフェースコネクタを覆うカバーである。原
稿台lの下部には公知の画像読み取り系が配置される。
インターフェースコネクタ近傍は第1図に示すような構
成になっている。第1図において符号4はインターフェ
ースコネクタが取り付けられる取付板、符号5Cは上ケ
ースと下ケースが形成する開口部、符号7は機器ケース
内に設けられたシャシ、符号8は機器を制御する制御回
路を搭載した回路基板、符号9は回路基板8とインター
フェースコネクタ3とを接続するフラットケーブルであ
る。
回路基板8はシャシ7に固定され、その一端にはケーブ
ル9が接続され、ケーブル9を介してインターフェース
コネクタ3との電気的接続が行なわれる。
ケーブル9はインターフェースコネクタ1個分の開口が
開いた開口部−45cを通ってその他端にはインターフ
ェースコネクタ3が接続され、2個めのインターフェー
スコネクタ3もケーブル9によって接続されている。
2個のインターフェースコネクタ3.3は、はぼL字形
の断面を有するコネクタ取付板4にネジ止め、あるいは
嵌合なと公知の方法で固定される。インターフェースコ
ネクタ3が装着されていないコネクタ取付板4のL字の
長辺の端部は、開口部5Cより機器内部に挿入され、ビ
ス4aによリシャシ7に固定される。
このようにして、2つのインターフェースコネクタ3.
3は、機器ケースの側壁5eの外側に支持される。
他のコネクタとの接続に必要なインターフェースコネク
タ3の接続部を除くインターフェースコネクタ3および
コネクタ取付板4の側壁5e外側への露出部は、カバー
6によって覆われている。
カバー6はプラスチックなどからほぼコの字形の断面を
もつよう形成されており、その下端はビス6cによりコ
ネクタ取付板4に固定され、上端に形成された爪6dは
上ケース5aの角に形成された係止部5a′に係止され
る。他のコネクタとの接続に必要なインターフェースコ
ネクタ3の接続部は、カバー6の開口部6a、6bを介
して外部に露出する。カバー6の幅は、たとえば第2図
のようにインターフェースコネクタ3の幅よりも大きけ
ればよい。
このような構成により、開口部5cが1個分のインター
フェースコネクタ3を装着するサイズにしか形成されて
いなくても複数のインターフェースコネクタ3を装着で
きる(この場合2個を装着している)。
したがって、上記の構造を用いれば、あらかじめインタ
ーフェースコネクタ3の増設が予定されていなかった機
器でも、後加工などを必要とせず簡単安価にインターフ
ェースコネクタ3の増設を行なえ、またカバー6により
インターフェースコネクタ3の取付部を覆えるためi器
の美観を損なうこともない。
さらに、インターフェースコネクタ3の増設のための空
間をケース内部に必要としないため、ケース内部に充分
なスペースがなくてもインターフェースコネクタ3の増
設が可能である。
また、カバー6はインターフェースコネクタ3や回路基
板8などと一体化してユニット化でき、機器ケースへの
取付も回路基板8をシャシ7に固定するだけなので、組
立性も全く損なわれることがない。
なお、コネクタ取付板4は金属板なと゛から構成できる
が、この場合、コネクタ取付板を回路基板8の接地電位
、あるいはシャシに接続することにより、インターフェ
ースコネクタ3に対する静電ノイズの混入を防止できる
。さらに、カバー6を導電性の部材から構成し、ビス6
Cなどを介して接地されたコネクタ取付板4に接続して
もよく。
この場合にはより確実な静電シールド効果を得られる。
第3図は本発明による異なる実施例を示しており、第1
実施例と同様2個のインターフェースコネクタを備えた
機器のインターフェースコネクタ近傍の断面を示してい
る。
第3図においては第1実施例と同一機能の部分には同一
の記号を付しである。第3図ではインターフェースコネ
クタ3のコネクタ取付板4による固定構造は第1図と全
く同じであるが、カバー16の機器ケースへの取付方法
は第1図の構造と異なっている。
すなわち、本実施例では、上ケース5a、下ケース5b
の角部に係止部51.5mを設け、コの字形断面を有す
るカバー16の端部には爪16e、16fを形成し、係
止部51.5mと爪16e、16fをそれぞれ係止する
ことによりカバー16を取り付けている。なお、カバー
16の所定位置には、インターフェースコネクタ3の接
続部を露出さぜる開口部16a、16bを形成しである
このような構造では、カバー16の上下部分を指などに
より抑圧することにより容易にカバ16を取り外すこと
ができるので、前記実施例における効果の他、機器のメ
ンテナンス性を向上できるという優れた効果がある。
以上では、2個の信号入出力部材を具備する機器を実施
例としたが、それ以上の信号入出力部材を設ける場合で
も同様の構成を実施できる。また、もとの信号入出力部
材の数は1個に限定されず、たとえば2個だったものを
3個に増設するような場合でも同様の技術を実施できる
。また、本発明はイメージスキャナにかぎらず外部機器
との信号入出力を行なう機器ならばどのような機器でも
実施できるのはいうまでもない。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、他の電子機
器との信号入出力を行なうための所定数の信号人出力部
材に適合した形状の開口部が形成された機器ケースにお
いて、前記機器ケース内側に一端を固定され、他端にお
いて前記所定数よりも多い前記信号入出力部材を前記開
口部よりも機器ケース外側に支持する支持部材と、前記
信号人出力部材の所定部分および前記支持部材を覆うカ
バー部材を設けた構造を採用しているので、信号入出力
部材を開口部より機器外側に配設し、さらに信号入出力
部材を覆うカバーを機器ケースに係止して固定すること
により信号入出力部材をケース内のスペースに限定され
ることもなく容易に増設でき、機器ケースを流用する機
器の信号入出力部材の数が増えても機器ケースの開口部
の形状を変更する必要がなく、機器の外観上の美観が損
なわれることもないので、1つの機器ケース母体を用い
て安価かつ簡便に派生機種を製作することができるとい
う優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した機器ケースのインターフェー
スコネクタ近傍の断面図、第2図は本発明を採用した機
器ケースをもつ電子機器の外観図、第3図は本発明の異
なる実施例によるインターフェースコネクタ近傍の断面
図、第4図は単数のインターフェースコネクタを具備し
た電子機器の外観図、第5図は第4図の機器ケースの開
口部周辺の拡大図である。 ■・・・原稿台    2・・・原稿圧着板3−・−イ
ンターフェースコネクタ 4・・・コネクタ取付板 5・・・機器ケース  6.16・・−カバー5c・・
・開口部区域 7−・・シャシ8・・・回路基板   
9・・・ケーブル聞口挿白沈の払反ω 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 他の電子機器との信号入出力を行なうための所定
    数の信号入出力部材に適合した形状の開口部が形成され
    た機器ケースにおいて、 前記機器ケース内側に一端を固定され、他端において前
    記所定数よりも多い前記信号入出力部材を前記開口部よ
    りも機器ケース外側に支持する支持部材と、 前記信号入出力部材の所定部分および前記支持部材を覆
    うカバー部材を設けたことを特徴とする機器ケース。
JP20474189A 1989-08-09 1989-08-09 機器ケース Pending JPH0371574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20474189A JPH0371574A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 機器ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20474189A JPH0371574A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 機器ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0371574A true JPH0371574A (ja) 1991-03-27

Family

ID=16495554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20474189A Pending JPH0371574A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 機器ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0371574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012138486A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Fuji Electric Co Ltd サーボアンプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012138486A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Fuji Electric Co Ltd サーボアンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7046310B2 (en) Display apparatus and a tuner mounted thereon
US5949644A (en) Computer system capable of easily extending functions
GB2233504A (en) Computer housing.
EP1737287A2 (en) Electronic device
CN103857267A (zh) 电子设备的屏蔽结构
JPH0371574A (ja) 機器ケース
US5323296A (en) I/O device including circuit board non-rigidly supported by elastically deformable terminal pins extending from a connector strip
US5584724A (en) Electrical jumper connector unit having shell and mechanism for enabling to adjust connection alignment
US6687127B2 (en) EMC core supporting structure
JPH09127881A (ja) 電子機器のlcd搭載構造
JP2536267B2 (ja) ケ―ブル用コネクタフ―ド固定機構
JP2004327588A (ja) 複合配線基板
JP2002290069A (ja) 電子機器のモジュール構造
JP2004111805A (ja) インターフェイス用回路ユニット
JPH04357514A (ja) 制御装置
JP7108920B2 (ja) 装飾部材、インターホンユニット、及びインターホンシステム
US6243270B1 (en) Method and apparatus for attaching a printed circuit board to a chassis
JP2584992Y2 (ja) コネクタ付ケーブルの壁体貫通部構造
JPH0876889A (ja) 情報処理装置と周辺装置との接続構造
JPH0534144Y2 (ja)
JPS6123394A (ja) 電子機器
JPH051294U (ja) リモートコントロール信号受信用回路のシールド構造
JPH09167895A (ja) 電気機器の保護カバー付回路基板収容構造
JP2538275Y2 (ja) テレビジョン受像機の端子装置
JPH09214164A (ja) 電子部品組立体