JPH0371381A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH0371381A
JPH0371381A JP1209382A JP20938289A JPH0371381A JP H0371381 A JPH0371381 A JP H0371381A JP 1209382 A JP1209382 A JP 1209382A JP 20938289 A JP20938289 A JP 20938289A JP H0371381 A JPH0371381 A JP H0371381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording medium
paper
written
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1209382A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Inui
乾 基一
Yoshitaka Hibino
吉高 日比野
Seiji Fukami
深見 誠司
Hidehiko Momose
秀彦 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1209382A priority Critical patent/JPH0371381A/ja
Publication of JPH0371381A publication Critical patent/JPH0371381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気記録媒体を備えた用紙を情報媒体として
用いた情報処理装置に係り、詳しくは、視覚情報を用紙
の紙面に視覚化し、かつ、その情報を用紙の磁気記録媒
体に書き込むとともに磁気記録媒体から読み取る情報処
理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
現在のオフィスにおける視覚情報は、手書きまたはワー
ドプロセッサ等の情報処理装置により作成されたり、複
写機、印刷機等により用紙に複製されたりして発生して
いる。このような視覚情報は、年々増加する一方であり
、情報の高度集約化を図るうえでも、その管理が重要な
課題となっている。このため、従来では、例えば、視覚
情報が形成された用紙を書類としてファイルし、書庫等
に保管するか、あるいはワードプロセッサ等により作成
された情報を磁気ディスク等の記録媒体に書き込むこと
により保管するといった方法が一般的であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記従来の技術では、視覚情報が増加するに
つれて書類が増加するので、これを保管するスペースを
確保する必要があり、−aのオフィスのように、限られ
たスペースしか保有することができない状況では、いず
れにせよ書類の管理が困難になることが予想される。こ
れに対し、最近では、視覚情報をマイクロフィルム等の
写真技術を応用してコンパクト化することにより、情報
管理に要するスペースを削減する試みがなされている。
しかしながら、このような方法では、整理や保管に手間
がかかるうえ、視覚情報として利用するにも簡便さを欠
くため、一般に普及しているとはいいがたい。
一方、情報を記録媒体に書き込んで保管する場合は、保
管のためのスペースは書類はど必要としないので、上記
のような問題をある程度解決することができる。しかし
ながら、記録媒体に書き込まれた情報は、そのままでは
利用することができないので、デイスプレィに表示させ
るか、プリンタ等により用紙にプリントアウトして視覚
化する必要があり、上記の情報を視覚情報として利用す
る際に煩わしさが伴う。また、例えば、上記の用紙をオ
フィス内で流通させるような場合、その視覚情報を必要
に応じて各部署や個人の記録媒体に書き込んで保存する
には、上記視覚情報と同一の情報を、元の記録媒体から
複写するか、あるいは情報処理装置を操作して記録媒体
に書き込む必要があり、そのための作業が煩雑であった
このように、従来の技術では、視覚情報の処理に簡便さ
が欠けており、管理面でも合理的ではなかった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る情報処理装置は、上記の課題を解決するた
めに、情報を記録媒体に書き込む書込手段と、記録媒体
に書き込まれた情報を読み取る読取手段と、読取手段に
より読み取られた情報を磁気記録媒体が設けられた用紙
の紙面に視覚化する視覚化手段と、少なくとも上記紙面
に視覚化される情報と同一内容の情報を用紙の磁気記録
媒体に書き込む補助書込手段と、上記磁気記録媒体に書
き込まれた情報を読み取り、その情報を記録媒体に書き
込み可能な状態に変換する補助読取手段とを備えたこと
を特徴としている。
[作 用] 上記の構成によれば、情報は、書込手段により記録媒体
に書き込まれることにより、記録媒体に保存される。記
録媒体に書き込まれた情報を必要とする場合、その情報
が読取手段により読み取られ、視覚化手段により用紙の
紙面に視覚化される。そして、同一の情報が補助書込手
段により用紙の磁気記録媒体にも書き込まれる。一方、
すでに紙面および磁気記録媒体の双方に情報が形成され
ている用紙の情報を記録媒体に書き込む場合、その情報
が補助読取手段により読み取られ、記録媒体に書き込み
可能な状態に変換された後、書込手段により記録媒体に
書き込まれる。
例えば、オフィス内で用紙に視覚化された情報を流通さ
せる場合、各部署が必要に応じてその視覚情報を用紙の
磁気記録媒体から読み取らせて記録媒体に書き込ませる
。このように、各部署が上記情報を記録媒体に保存する
ことにより、必要とする情報を他の用紙に複写したり、
元の記録媒体から各部署あるいは個人の記録媒体へ複写
したりする必要がなくなる。それゆえ、情報の記録媒体
への書き込みおよび読み取りを容易に行うことができ、
情報の処理を効率よく行うことができる。
また、これによって、情報の集約化を図ることができ、
書類の増加の抑制やこれに伴う経済性の向上、ならびに
、事務作業の効率化を容易に図ることができる。
なお、補助書込手段は、少なくとも用紙の紙面に視覚化
された情報と同一内容の情報を磁気記録媒体に書き込む
ことができればよく、例えば、上記用紙に視覚化された
情報にそれを集約化したファイリング情報(検索情報)
などが付加された情報を磁気記録媒体に書き込むように
なされてもよい。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
第3図に示すように、情報処理装置には、例えば、情報
が形成される媒体としてA4や84などの定型の用紙1
が用いられ、用紙1の紙面1aに情報が視覚化されるよ
うになっている。用紙1には、所定の位置に磁気記録媒
体となる磁気シート1bが設けられており、この磁気シ
ートlbに少なくとも紙面1aに視覚化される情服と同
一の情報が書き込まれるようになっている。
第1図に示すように、情報処理装置としてのワードプロ
セッサ2には、ワードプロセッサ2の本来の機能である
情報作成手段3以外に、ディスクドライブ4、磁気シー
ト装置5、プリンタ6が設けられている。ディスクドラ
イブ4は、記録媒体となる磁気ディスク7に情報を書き
込み、かつ、磁気ディスク7に書き込まれた情報を読み
取るようになっており、書込手段および読取手段を兼ね
ている。磁気シート装置5は、前述のように、磁気シー
)1bに少なくとも紙面1aに視覚化される情報と同一
の情報を書き込むようになっている。また、磁気シート
装置5は、磁気シー1−1bに書き込まれた情報を読み
取り、その情報を磁気ディスク7に書き込み可能な状態
に変換するようになっており、補助書込手段および補助
読取手段とを兼ねている。視覚化手段としてのプリンタ
6は、ディスクドライブ4により読み取られた情報を、
上記用紙1の紙面1aにプリントアウトすることにより
視覚化するようになっている。
第2図に示すように、他の情報処理装置としての複写機
8には、前記ワードプロセッサ2と同様、ディスクドラ
イブ4、磁気シート装置5およびプリンタ6が設けられ
、さらに、イメージスキャナ9およびディジタル処理部
10が設けられている。イメージスキャナ9は、原稿の
画像を光学的に読み取り、画像の濃淡を2値化するよう
になっている。ディジタル処理部10は、イメージスキ
ャナ9から出力されたデータにディジタル処理を方缶す
ようになっている。
上記のように構成されたワードプロセッサ2において、
情報作成手段3により作成された情報は、ディスクドラ
イブ4により磁気ディスク7に書き込まれて保存される
。磁気ディスク7に書き込まれた情報を視覚化する場合
、その情報がディスクドライブ4により読み取られて、
プリンタ6により用紙1の紙面1aにプリントアウトさ
れる。
このとき、ディスクドライブ4により読み取られた視覚
情報は、磁気シート装置5により磁気シート1bに書き
込まれる。また、他の情報が形成された用紙1からその
情報を磁気ディスク7へ書き込む場合、磁気シー)1b
に書き込まれた情報が磁気シート装置5により読み取ら
れ、磁気ディスク7に書き込み可能な状態に変換された
後、ディスクドライブ4により磁気ディスク7に書き込
まれる。
ところで、上記のようにして情報が形成された用紙1を
複数の部署間で回覧する場合、紙面1aに視覚化された
情報を部署内や個人で保存する必要が生じると、その情
報を磁気シート1bから読み取らせ、磁気ディスク7に
書き込ませて保存する。磁気ディスク7内の情報を必要
とするときには、情報を読み取らせ、プリンタ6により
用紙1にプリントアウトさせる。また、回覧時に必要、
きに必要な情報を視覚化することができる。このように
、情報を常に書類の形態で保存する必要がなくなり、こ
れによって、情報の書類化を抑制することができる。
一方、複写機8において、通常の複写を行う場合、原稿
11の画像は、イメージスキャナ9により読み取られて
2値化された後、ディジタル処理部10でディジタル処
理が施され、プリンタ6により転写紙12に複写される
。用紙lの紙面1aに原稿11の画像を複写する場合、
ディジタル処理部10を経た情報が、ディスクドライブ
4により磁気ディスク7に書き込まれる。この情報は、
ディスクドライブ4によりに読み取られて、磁気シート
装置5およびプリンタ6に送出される。そして、上記の
情報が、プリンタ6により紙面1aにプリントアウトさ
れ、磁気シート装置5により磁気シー)1bに書き込ま
れる。また、複写機8においては、あらかじめ複写機8
以外の装置により磁気ディスク7に書き込まれた情報を
用紙1に視覚化することができるほか、他の用紙1の磁
気シート1bから情報を読み取らせることにより、新た
な用紙1に同一の情報を形成することも可能となる。
上記のように、用紙1において、情報は、紙面laに視
覚化されるとともに、磁気シート1bに書き込まれるの
で、磁気ディスク7への情報の書き込みおよび読み取り
を容易に行うことができ、情報の処理を効率よく行うこ
とができる。また、ワードプロセッサ2および複写機8
は、情報処理装置単体として利用することができるのは
勿論であるが、用紙1および磁気ディスク7により情報
を装置間で移動させることができるので、複数のワード
プロセッサ2および複写機8により、情報処理システム
を構築することができ、情報をより有効に活用すること
ができる。
なお、磁気シー)1bには、少なくとも紙面laに視覚
化される情報と同一の情報が書き込まれれておればよ゛
く、例えば、上記情報を1次情報とした場合、1次情報
にそれを集約化した2次情報が付加された情報であって
もよい。この場合、2次情報としては、情報のファイリ
ングを容易にするための検索情報などが考えられ、例え
ば、複数の用紙1にわたって形成されるような一単位の
1次情報については、1枚目の用紙工の磁気シート1b
に1次情報と併せて上記2次情報を書き込むようにすれ
ばよい。
また、本実施例では、記録媒体として磁気ディスク7を
例示したが、これに限らず、他の記録媒体、例えば磁気
テープあるいは近年開発が進められている光ディスおよ
び光磁気ディスクのようなものであってもよい。ただし
、記録媒体に応した記録再生装置を用いるのは勿論であ
る。
〔発明の効果〕
本発明に係る情報処理装置は、以上のように、情報を記
録媒体に書き込む書込手段と、記録媒体に書き込まれた
情報を読み取る読取手段と、読取手段により読み取られ
た情報を磁気記録媒体が設けられた用紙の紙面に視覚化
する視覚化手段と、少なくとも上記紙面に視覚化される
情報と同一内容の情報を用紙の磁気記録媒体に書き込む
補助書込手段と、上記磁気記録媒体に書き込まれた情報
を読み取り、その情報を記録媒体に書き込み可能な状態
に変換する補助読取手段とを備えた構成である。
これにより、情報は、用紙において紙面および磁気記録
媒体の双方に異なる形態で形成されることになり、情報
の記録媒体への書き込み、および記録媒体からの読み取
りを効率よく行うことができる。それゆえ、情報の処理
を効率、よく行うことができ、事務作業の効率化を容易
に図ることができる。また、情報の集約化を図ることに
より、情報をより有効に活用することができるとともに
、書類の増加を抑制し情報管理の簡素化を図ることがで
きるという効果を奏する。
第1図はワードプロセッサの構成を示す概略説明図であ
る。
第2図は複写機の構成を示す概略説明図である。
第3図は用紙の構成を示す説明図である。
1は用紙、1aは紙面、1bは磁気シート(磁気記録媒
体)、4はディスクドライブ(書込手段、読取手段)、
5は磁気シート装置(補助書込手段、補助読取手段)、
6はプリンタ(視覚化手段)、7は磁気ディスク(記録
媒体)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、情報を記録媒体に書き込む書込手段と、記録媒体に
    書き込まれた情報を読み取る読取手段と、読取手段によ
    り読み取られた情報を磁気記録媒体が設けられた用紙の
    紙面に視覚化する視覚化手段と、少なくとも上記紙面に
    視覚化される情報と同一内容の情報を用紙の磁気記録媒
    体に書き込む補助書込手段と、上記磁気記録媒体に書き
    込まれた情報を読み取り、その情報を記録媒体に書き込
    み可能な状態に変換する補助読取手段とを備えたことを
    特徴とする情報処理装置。
JP1209382A 1989-08-11 1989-08-11 情報処理装置 Pending JPH0371381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209382A JPH0371381A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209382A JPH0371381A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0371381A true JPH0371381A (ja) 1991-03-27

Family

ID=16571990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209382A Pending JPH0371381A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0371381A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102043597B (zh) 图像输入/输出装置及图像输入/输出方法
JPH0644320A (ja) 情報検索システム
Lesk Image formats for preservation and access
JPH0371381A (ja) 情報処理装置
Lesk Image Formats for Preservation and Access. A Report of the Technology Assessment Advisory Committee to the Commission on Preservation and Access.
JP3458001B2 (ja) 画像ファイル装置
JPH03175075A (ja) 複写装置
Wiggins Document image processing—new light on an old problem
JPH0535466B2 (ja)
JP3903036B2 (ja) 文書作成方法及び文書作成装置
Lynn Preservation and Access Technology. The Relationship between Digital and Other Media Conversion Processes: A Structured Glossary of Technical Terms.
JP3110905B2 (ja) データ転送装置及び方法
Lesk Image formats for preservation and access. A report of the technology assessment advisory committee to the commission on preservation and access
JPS6174144A (ja) 画像処理システム
JPH0395781A (ja) シート体の記録再生装置
JPH0395780A (ja) 情報処理用シート体
JPH03175780A (ja) 複写装置
Teplitz The design of microfiche systems
JPS63272267A (ja) 情報処理装置
Brunner Analog film images...... Back-up digital technology
JP2578893B2 (ja) 文書ファイル装置
JPH07200722A (ja) 情報記録装置
JP2005045818A (ja) 画像の保管方法および媒体
Gingrich Update of Mass Storage Systems from the User’s Point of View
JPH0493275A (ja) 画像ファイル装置