JPH0371006B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0371006B2
JPH0371006B2 JP15008686A JP15008686A JPH0371006B2 JP H0371006 B2 JPH0371006 B2 JP H0371006B2 JP 15008686 A JP15008686 A JP 15008686A JP 15008686 A JP15008686 A JP 15008686A JP H0371006 B2 JPH0371006 B2 JP H0371006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
fibrous filler
shaft
synthetic resin
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15008686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS634920A (ja
Inventor
Toshihiro Hosokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Hosokawa Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Seisakusho Co Ltd filed Critical Hosokawa Seisakusho Co Ltd
Priority to JP15008686A priority Critical patent/JPS634920A/ja
Publication of JPS634920A publication Critical patent/JPS634920A/ja
Publication of JPH0371006B2 publication Critical patent/JPH0371006B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は繊維強化プラスチツクの成形法に関
し、その目的は強度が均一で、しかも精巧で強度
の優れた成形品の提供と、渋滞のない円滑な成形
作業の実現にある。
(従来技術及びその問題点) 従来、繊維強化プラスチツクの成形は、一般に
第3図に示すように繊維質充填材aを混入した成
形材料bを射出成形機cで圧縮混練させて、この
混練物を金型dのキヤビテイーe内に供給して成
形することにより行つている。
しかし、かかる従来の方法では繊維質充填材a
を一定量ずつ合成樹脂fでペレツトに固めた状態
で成形材料b中に混入し、かつ前記射出成形機c
としてL/Dが20以下でシヤフトのテーパが0.02
を越えるスクリユーを用いていたため、次のよう
な問題があつた。
すなわち、ペレツト中に混入できる繊維質充填
材aの長さは0.3〜0.4mm程度であるため成形品に
充分な強度を付与することができないとともに、
ペレツト中の繊維質充填材aは無方向に分散され
ているため、圧縮混練に際してこれらが相互にか
らみ合い、分散が不均一となつて個々の成形品の
強度にむらが生じた。
また、射出成形機cとしてL/Dが20以下でシ
ヤフトのテーパが0.02を越えるスクリユーを用い
ているため、材料が加圧混練状態となり、繊維質
充填材aが切断され更に繊維長が短く(元の1/5
〜1/10程度)なり、成形品の強度が更に弱くなる
恐れがあるとともに、上記加圧混練により繊維質
充填材aの分散状態が悪くなるので、成形品の強
度が不均一となつた。
また、成型を射出成形で行つているため、金型
d内への溶融材料の注入は小径ノズルgを介した
高圧噴射で行わねばならず、小径ノズルgが繊維
質充填材aで目詰まりし、成形作業が頻繁に中断
する恐れがあつた。
(問題を解決するための手段) この発明では、繊維質充填材を混入した成形材
料を加熱搬送機で溶融搬送させ、この溶融搬送物
を金型のキヤビテイー内に供給して成形を行う繊
維強化プラスチツクの成形法において、前記繊維
質充填材として長さ5乃至50mmのものを用い、し
かもこの繊維質充填材を間に合成樹脂粉末を介在
させて複数本束状にして粉末と同質の合成樹脂被
膜で被覆した状態で成形材料中に混入し、かつ前
記加熱搬送機としてL/D25以上でシヤフトのテ
ーパが0.02以下のスクリユーを用い、かつ前記成
形を噴射圧展法により行うことを特徴とする繊維
強化プラスチツクの成形法(但し、Lはシヤフト
の全長、Dはシヤフトの最小の直径)を提供する
ことにより上記問題点を悉く解決する。
(実施例) この発明の実施例を図面にもとづいて説明す
る。
第1図は、この発明の実施例の成形法に係る成
形装置を説明する図である。
この発明の実施例に係る成形装置により繊維強
化プラスチツクを成形するには、繊維質充填材1
を混入した成形材料2を加熱搬送機3で溶融搬送
させて、この溶融搬送物を金型4のキヤビテイー
5内に供給して成形を行う。
繊維質充填材1としては、長さ5乃至50mmのも
のを用いる。これにより短いと成形品に充分な強
度を付与できず、他方これより長いと搬送時の抵
抗が大きくなり、繊維質充填材1のみが加熱搬送
機3中で停滞し分散状態が不均一となるからであ
る。尚、この範囲内では20乃至30mmのものが最も
有効である。
また、その太さは直径7乃至30μのものを用い
る。これより細いと成形品に充分な強度を付与で
きず、他方これより太いと後述するように束とし
た際に、束の太さが太くなり加熱搬送機3中での
搬送時の抵抗が大きくなり、繊維質充填材1のみ
が加熱搬送機3中で停滞し、分散状態が不均一と
なるからである。尚、この範囲内では25乃至35μ
のものが最も有効である。
また、その素材としては繊維質充填材、ガラス
繊維、その他プラスチツクを補強するのに有効な
各種繊維が用いられる。
更に、その配合量は、10乃至50重量%する。
これより少ないと成形品に充分な強度を付与で
きず、他方、これより多いと上記と同様加熱搬送
機3中での搬送時の抵抗が大きくなるからであ
る。
尚、この範囲内で25乃至35重量%が最も有効で
ある。
成形材料2の素材としては、ABS等の熱可塑
性樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹
脂のいずれもが用いられる。
繊維質充填材1を成形材料2中に混合するに
は、繊維質充填材1を間に合成樹脂粉末7を介在
させて複数本束状にして合成樹脂被膜6で被覆し
た状態で成形材料2中に混入する。合成樹脂粉末
7を介在させたのは、繊維質充填材1間に間隔を
保持させ、予め分散状態を確保しておくためと、
束に柔軟性を付与し、搬送の途中での折曲による
切断を防止するためである。合成樹脂皮膜6を用
いたのは、上記分散状態を搬送終端付近まで保持
させ、成形品中の繊維質充填材1の分散を良好に
するためである。
結束する量としては100乃至3000本とする。
これより少ないと同一の配合量では必然的に束
の数が増え、加熱搬送機3内で分散した繊維質充
填材1束の方向性のばらつきが大きく、相互のか
らみにより分散性が悪くなり、他方これより多い
と束が太くなり、搬送抵抗が大きくなり分散が充
分に行えないからである。
また、この束の直径は0.2乃至8mmが適当であ
る。
また、この場合の合成樹脂粉末7及び合成樹脂
被膜6の素材としては各種の熱可塑性樹脂又は熱
硬化性樹脂のいずれもが好適に用いられる。
加熱搬送機3としてはL/D25以上でシヤフト
10のテーパが0.02以下のスクリユーを用いる。
従来のL/D20以下でシヤフト10のテーパが
0.02を越えるスクリユーでは搬送材料が加圧混練
状態となり、繊維質充填材1の切断による成形品
の強度低下をきたす一方、繊維充填材1のからみ
により分散性が阻害されるからである。
尚、ここでLはシヤフトの全長、Dはシヤフト
の最小の直径を示し、この第1図の実施例では、
シヤフトの径は同一であるが、後記第2図の実施
例では、最小径Dと最大径D1とをシヤフトが持
ち、いずれの実施例の場合もDはシヤフトの最小
径をしめす。
成形は噴射圧展法を用いた。噴射圧展法とは、
第1図に示すように開いたシヤーエツジ付金型4
へ溶融材料を噴射注入しつつ金型を連動状態で閉
塞して溶融材料を金型4内に押し広げ、成形する
方法をいい噴射ノズル8の内径を少なくとも6mm
以上にできる。射出成形では、金型内への高圧噴
出を行う必要から噴出ノズルの内径を非常に小径
にせねばならず、繊維質充填材1のつまりによる
成形作業の渋滞の恐れがあるとともに、圧縮成形
では成形材料を固形状(シート状等)で計量して
投入する必要があり、投入作業の繁雑さによつて
生産性が悪くなるからである。
また、射出圧縮成形では少し開いたパーテイン
グライン型金型に溶融材料を射出し、その後、金
型を閉じて溶融材料を金型内に押し広げ、成形を
行うが、レンズ成形等の限定された用途にしか使
用できず、汎用性に乏しいからである。
尚、配合中、可塑剤、安定剤等、通常のプラス
チツク成形に有効な添加剤は当然任意の量で添加
される。尚、図中9は溶融材料を計量した状態で
金型内に送り込むためのアキユムレータである。
尚、第2図は、この発明の実施例の成形法に係
る成形装置の変更例を示しており、この例では加
熱搬送機3としてインジエクシヨンを用いてい
る。
(効果) 以上説明したように、この発明では繊維質充填
材を混入した成形材料を加熱搬送機で溶融搬送さ
せ、この溶融搬送物を金型のキヤビテイー内に供
給して成形を行う繊維強化プラスチツクの成形法
において、前記繊維質充填材として長さ5乃至50
mmのものを用い、しかもこの繊維質充填材を間に
合成樹脂粉末を介在させて複数本束状にして粉末
と同質の合成樹脂被膜で被覆した状態で成形材料
中に混入し、かつ前記加熱搬送機としてL/D25
以上でシヤフトのテーパが0.02以下のスクリユー
を用い、かつ前記成形を噴射圧展法により行うこ
とを特徴とする繊維強化プラスチツクの成形法
(但し、Lはシヤフトの全長、Dはシヤフトの最
小の直径)であるので、以下の効果を奏する。
すなわち、繊維質充填材の長さが5乃至50mmで
あるため、成形品に充分な強度を付与できる。
また、繊維質充填材を間に合成樹脂粉末を介在
させて複数本束状にして成形材料中に混入するの
で、予め繊維充填材を分散させた状態で搬送、成
形が行え、繊維質充填材相互のからみを防止して
分散を均一化でき、強度にばらつきのない成形品
を提供できる。また、繊維質充填材の束を合成樹
脂被膜で被膜したので搬送途中まで繊維質充填材
の上記分散を保持でき、成形品中の繊維質充填材
の分散状態を均一にでき強度にばらつきのない成
形品が提供できる。
また、加熱搬送機としてL/D25以上でシヤフ
トのテーパが0.02以下のスクリユーを用いるの
で、成形材料の加圧混練に付随した繊維質充填材
のからみがなく、繊維質充填材の分散が均一で、
強度にばらつきのない成形品の提供に更に有利と
なる。
更に成形を噴射圧展法により行うので、従来の
射出成形のような小径の噴射ノズルを用いる必要
がなく、噴射ノズルのつまりもなく、成形作業の
渋滞もない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の成形法に係る成形
装置の説明図、第2図は同成形装置の変更例説明
図、第3図は従来の成形法にかかる成形装置の説
明図である。 1……繊維質充填材、2……成形材料、3……
加熱搬送機、4……金型、5……キヤビテイー、
6……合成樹脂被膜、7……合成樹脂粉末。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 繊維質充填材を混入した成形材料を加熱搬送
    機で溶融搬送させ、この溶融搬送物を金型のキヤ
    ビテイー内に供給して成形を行う繊維強化プラス
    チツクの成形法において、前記繊維質充填材とし
    て長さ5乃至50mmのものを用い、しかもこの繊維
    質充填材を間に合成樹脂粉末を介在させて複数本
    束状にして粉末と同質の合成樹脂被膜で被覆した
    状態で成形材料中に混入し、かつ前記加熱搬送機
    としてL/D25以上でシヤフトのテーパが0.02以
    下のスクリユーを用い、かつ前記成形を噴射圧展
    法により行うことを特徴とする繊維強化プラスチ
    ツクの成形法。 (但し、Lはシヤフトの全長、Dはシヤフトの最
    小の直径)
JP15008686A 1986-06-26 1986-06-26 繊維強化プラスチックの成形法 Granted JPS634920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15008686A JPS634920A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 繊維強化プラスチックの成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15008686A JPS634920A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 繊維強化プラスチックの成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634920A JPS634920A (ja) 1988-01-09
JPH0371006B2 true JPH0371006B2 (ja) 1991-11-11

Family

ID=15489206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15008686A Granted JPS634920A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 繊維強化プラスチックの成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634920A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259039A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ鏡胴およびその材料と製造方法
JP2850392B2 (ja) * 1989-08-21 1999-01-27 住友化学工業株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂成形品の製造方法
US5653534A (en) * 1994-10-12 1997-08-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Screw apparatus and method for supplying reinforcing fiber-containing molten resin using the apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS634920A (ja) 1988-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3709773A (en) Glass reinforced injection molding pellet
KR102298167B1 (ko) 섬유-보강 몰딩 화합물 및 이를 형성하는 방법 및 사용하는 방법
US5520867A (en) Method of manufaturing a resin structure reinforced with long fibers
US20070007685A1 (en) Methods and systems for making long fiber reinforced products and resultant products
US5174844A (en) Method and means for making pultruded fiber reinforced articles
JP2012056173A (ja) 繊維強化樹脂材の製造方法
JP2019069527A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂の混練方法および可塑化装置
US6159408A (en) Molded article made of fiber-reinforced thermoplastic material and process for producing the same
JP2829323B2 (ja) 繊維強化樹脂成形材料の製造装置
JPH0371006B2 (ja)
KR102323052B1 (ko) 섬유 강화 열가소성 수지의 혼련 방법, 가소화 장치 및 압출기
JP2524941B2 (ja) 連続ガラス繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びその製造法
JPH10264152A (ja) 繊維強化樹脂ペレットの製造方法
JPS6318311B2 (ja)
JPH05124036A (ja) 繊維補強樹脂体の製造法
JP2019055550A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形品の成形方法および成形装置
JPS5839659B2 (ja) 熱可塑物押出成形方法
JP6869622B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂用の押出機
JPH04187418A (ja) ブロー成形法
EP0330932A2 (de) Verfahren zur Herstellung von mit Kurzfasern verstärkten Gegenständen aus Kunststoff
KR20200041924A (ko) 섬유 강화 열가소성 수지로 이루어지는 성형품의 성형 방법 및 성형 장치
JP2018123438A (ja) 炭素繊維ストランドおよびそれを用いた炭素繊維強化複合材料成形体の製造方法
JPH0647740A (ja) 連続ガラス繊維強化熱可塑性樹脂ペレット
JPH0745127B2 (ja) 熱可塑性樹脂補強用複合繊維束切断物
CN111020782A (zh) 一种碳纤维短切纤维束