JPH0370731A - サーモトロピックポリエステル - Google Patents

サーモトロピックポリエステル

Info

Publication number
JPH0370731A
JPH0370731A JP19283190A JP19283190A JPH0370731A JP H0370731 A JPH0370731 A JP H0370731A JP 19283190 A JP19283190 A JP 19283190A JP 19283190 A JP19283190 A JP 19283190A JP H0370731 A JPH0370731 A JP H0370731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
thermotropic
weight
group
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19283190A
Other languages
English (en)
Inventor
Bindert Klaas Vriesema
ビンデルト クラース フリーセマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stamicarbon BV
Original Assignee
Stamicarbon BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stamicarbon BV filed Critical Stamicarbon BV
Publication of JPH0370731A publication Critical patent/JPH0370731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0622Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0638Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with at least three nitrogen atoms in the ring
    • C08G73/0644Poly(1,3,5)triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/685Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/44Polyester-amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/16Polyester-imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3804Polymers with mesogenic groups in the main chain
    • C09K19/3823Polymers with mesogenic groups in the main chain containing heterocycles having at least one nitrogen as ring hetero atom
    • C09K19/3828Polymers with mesogenic groups in the main chain containing heterocycles having at least one nitrogen as ring hetero atom containing triazine rings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、二酸、ヒドロキシ酸、ジオール、並びに任意
的にポリエステルカーボネート構造、ポリエステルアミ
ド構造、ポリエステルイミド構造及び/またはポリエス
テル無水物構造の単位から成るサーモトロピックポリエ
ステルに関する。
[従来の技術とその課題] サーモトロピックポリエステルは、多くの文献より知ら
れている。サーモトロピック液晶ポリマー(LCP)と
してもまた知られるこれらのポリマーは、溶融相中で液
晶である(すなわち、異方性である)ポリマーである。
欧州特許第0117098 @公報中、特に3〜6ペー
ジには、公知のサーモトロピックポリエステルがより詳
細に説明されてあり、さらに、それらを開示した文献が
引用されている。
公知のサーモトロピックポリエステルは、概して三つの
種類■、■及び■に分類することができる。
種類■のサーモトロピックポリエステルは、250℃を
越える熱変形温度(口DT) 、約340〜420℃の
間の融点、10000〜15000 N/rrvn2の
弾性率(ASTM  D 790.3.2M)を有し、
すべて芳香族でかつすべて線形の単位から成る。
種類■のサーモトロピックポリエステルは、約200℃
の熱変形温度、約280〜320℃の間の融点、種類■
のものと同様の弾性率を有し、部分的に線形のすべて芳
香族の単位から成るか、または線形もしくは部分的に線
形な部分的に芳香族の単位から成る。
種類■のサーモトロピックポリエステルは、約150℃
の熱変形温度、約250℃の融点、約500ON/馴2
の弾性率を有し、芳香族でないまたは部分的に芳香族の
、非線形または部分的に線形の単位から成る。
公知の種類■のサーモトロピックポリエステルを調製す
るための出発物は、最も高価なものであり、一方、種類
■のサーモトロピックポリエステルを調製する出発物は
、最も安価なものであり、種類■のサーモトロピックポ
リエステルを調製するための出発物はその中間である。
[本発明の目的] 本発明の目的は、種類■及び/または■のポリエステル
の製造に使用される出発物の単位より主に構成されなが
ら、種類■のポリエステルの特性を有するサーモトロピ
ックポリエステルを提供することである。
[目的を達成するための手段] 本発明は、二酸、ヒドロキシ酸、ジオール、並びに任意
的にポリエステルカーボネート構造、ポリエステルアミ
ド構造、ポリエステルイミド構造及び/またはポリエス
テル無水物構造生成性モノマーの単位から成るサーモト
ロビックボリエステルにおいて、ジオール成分の一部が
次式(I>の誘導上の誘導体によって置き換えられてい
ることを特徴とするサーモトロピックポリエステルが、
上記の種類工のサーモトロピックポリエステルの特性に
匹敵する特性を有すると言うことの発見にいても良く、
水素原子、1〜4個の炭素原子を有するアルキル残基、
3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル残基、また
は(任意的に、1〜4個の炭素原子を有する一以上のア
ルキル基によって置換された)アリール残基、またはハ
ロゲン原子例えば塩素、臭素及び/またはフッ素によっ
て置換されたアリール残基であり、R3は水素原子また
は1〜4個の炭素原子を有するアルキル残基であり、n
はOまたは1であり、もしnが1ならばXは一〇−1−
so2−または−Nくであり、mは1または2であり、
八「はフェニル基、ビフェニル基またはナフチル基であ
る) 好ましくは、ジオール単位の0.5〜50重量%、より
好ましくは0.5〜20重畳%、特に好ましくは1〜1
0重量%が、式工の誘導体の単位で置き換わる。
式工の誘導体としては、式■においてRがメチル基また
はフェニル基、R1,及びR2が水素原子、nがOでか
つArがフェニル基であるか、またはnが1でXが−N
くであるものが好ましい。
ジオール、二酸、及びとドロキシ酸成分から誘導される
単位の比率は、種類工のポリエステルの特性に匹敵しつ
る特性を有するポリエステルを生じるいかなる量であっ
ても良い。
a)ジオール成分から誘導される単位の量が、ポリエス
テルの総重量の5〜40重量%、より好ましくは5〜3
0重量%、特に好ましくは10〜30重量%であり、 b)二酸成分から誘導される単位の量が、ポリエステル
の総重量の5〜40重量%、より好ましくは5〜30重
量%、特に好ましくは10〜30重量%であり、 C)ヒドロキシ酸成分から誘導される単位の量が、ポリ
エステルの総重量の20〜90重量%、より好ましくは
20〜70重量%、特に好ましくは40〜60重量%で
あること が好ましい(しかし必要ではない〉。
ざらに、必要なことではないが、ジオール成分の単位の
量が、二酸成分の量と等量であることが好ましい。
上述したように並み外れた物理的特性を示す、本発明に
従う好ましいサーモトロピックポリエステルは、少なく
とも次の単位を含むものを包含する(但し、これらに限
定されない〉: a、一つのオキシ基及び一つのカルボキシル基を有する
単位 す、二つのオキシ基を有する単位 C1二つのカルボキシル基を有する単位。
これらの構造を有するポリエステルの例は、欧州特許0
117098号公報中に見ることができる。
一つのオキシ基と一つのカルボキシル基を有する単位は
、次式: −0−R−C−(ここで、Rは一以上の芳香環を含有す
る)、例えば次式: に相応する。
好ましくは、本発明に従うポリエステルは、式(I[>
のオキシベンゾイル単位を含有する。これらの単位は適
当な方法によって、通常はヒドロキシ安息香酸またはそ
の誘導体から得られる。式(It)のようなオキシベン
ゾイル単位はパラ置換体でもメタ置換体でも良い。式(
I)のバラ及びメタ置換のオキシベンゾイル単位の混合
物を使用することもまたできる。好ましくは、(I[>
のような単位はパラ置換体である。芳香環における一以
上の水素原子は、1〜4個の炭素原子を有するアルキル
基もしくはアルコキシ基で、ハロゲン例えば塩素、臭素
及び/またはフッ素で、並びに/またはフェニル基(所
望により同様にして置換されていても良い)で置換され
ていて良い。より好ましくは、該オキシベンゾイル基は
、p−ヒドロキシ安息香酸から誘導される。該ポリエス
テルは、好ましくは20〜70重量%のオキシベンゾイ
ル単位を含有する。
二つのオキシ基を有する単位の式は、通常−0−R−0
−(ここで、Rは一以上の芳香環を含有する残基を表す
)である、それらの非限定的ないくつかの例は次のもの
である: 上記の単位としてパラ及びメタ置換体の両方が使用でき
るが、単位(IIIa−f>は好ましくはパラ置換体で
ある。
勿論、本発明に従うサーモトロピックポリエステルはま
た、上記の単位の混合物を含有しても良い。好ましくは
、本発明に従うポリエステルはジオキシフェニル(I[
[a)及び/またはジフェノキシ< m、 b >基を
、特に式(Ib)を有するビフエノキシ基を含有する。
この基を含有するポリエステルは、ビスフェノール、好
ましくはp、 p’−ビスフェノールより得ることがで
きる。芳香環の一以上の水素原子は、アルキル及び/ま
たはアルコキシ基で、ハロゲン原子例えば塩素、臭素も
しくはフッ素原子で、またはフェニル基(それ自身がま
た同様にして置換されていても良い〉で置換されていて
良い。必要なことではないが、好ましくは該ポリエステ
ルは、二つのオキシ基を有する単位を5〜40重量%含
有する。
本発明に従うサーモトロピックポリエステルは、芳香族
ジカルボン酸、またはそのエステル〔それらの非限定的
な例は、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、
二安息香酸、4,4°−ジカルボキシルジフェニルスル
ホン ジフェニルエタン、4,4°−ジカルボキシルジフェニ
ルスルワイド、4,4°−ジカルボキシルジフェニルエ
ーテル、4.4°−ジカルボキシルジフェニルメタン、
4,4°−ジカルボキシルジフェノキシエタン、2、2
−ビス(4−カルボキシフェニル)プロパンを包含する
〕から得ることのできる、二つのカルボキシル基を有す
る芳香族単位を含有する。好ましくは、二つのカルボキ
シル基を有する芳香族単位は、テレフタル酸、イソフタ
ル酸、及び/またはそれらの誘導体例えばそれらのエス
テルより1qられる。
芳香環の一以上の水素原子は、1〜4個の炭素原子を有
するアルキル基及び/またアルコキシ基、ハロゲン例え
ば塩素,臭素もしくはフッ素、並びに/またはフェニル
基(該フェニル基がまた同様にして置換されていても良
い)で置換されていて良い。テレフタル酸及び/または
イソフタル酸が最も好ましい二酸である。
先述の好ましいジオール成分、二酸成分、及びヒドロキ
シ酸成分の他に、サーモトロピックポリエステルの調製
に使用されることが公知の全ての成分を使用することが
できる。
本発明に従うサーモトロピックポリエステルは、任意的
にポリエステルアミド単位を含有して良い。
これらは、公知のポリエステルアミド生成性コモノマー
、例えばp−7ミノ安息香酸、p−アミノフェノール、
E)−N−メチルアミンフェノール、p−フェニレンジ
アミン、N−メチル−p−フェニレンジアミン、N、N
’−ジメチル−フェニレンジアミン、m−アミンフェノ
ール、4−アミノ−1−ナフトール、4−アミノ−4゛
−ヒドロキシジフェニル、4−アミノ−4°−ヒドロキ
シフェニルエーテル、4−アミノ−4°−ヒドロキシジ
フェニルメタン、4−アミノ−4゛−ヒドロキシジフェ
ニルエタン、4−アミノ−4′−ヒドロキシジフェニル
スルホン、4−アミノ−4°−ヒドロキシジフェニルス
ルフィド、4.4′−ジアミノフェニルスルフィド、4
,4°−ジアミノジフェニルスルホン、2,5−ジアミ
ノトルエン、4.4゛−エチレンジアミン、4,4゜−
ジアミノジフェノキシエタン、4,4°−ジアミノジフ
ェニルメタン、4,4°−ジアミノジフェニルエーテル
のいずれかから誘導することができる。
これに関しては、米国特許第4341688号明細書が
参照される。
上述の単位の他に、本発明に従うポリマーはまた、スル
ホン基、ウレタン基、カルボナト基、イミド基、エーテ
ル基、ケト基、尿素基、スルフィド基、アゾ基、無水物
基及び/またはチオエステル基を含有しても良い。その
ような構造は、含まれるなら、a)〜C)の全量の最大
10重措%までを構成する。
上式■の誘導体は、自体公知の方法によって得ることの
できる、公知の化合物である。例えば、゛′複素環化合
物の化学−3−トリアジン誘導体(Chemistry
 of Heterocyclic Compound
s−5−tri−azine derivatives
)” 〔イー エム スモリン(E、H,Smolin
)及びエル ラボポート(L、 Rapoport)、
インターサイエンス出版社(Interscience
 Pub−1isher 1.N、C,)、ニューヨー
ク(New York)、1959年〕を見よ。
式■においてnがOである化合物の特定の例(これは本
発明の範囲を限定する意図のものではない)は、以下の
ものである: 0日3 式■においてnが1であり、かつXが一3O2−である
化合物の実例は、以下のものである;式■においてnが
1であり、かつXが−Nくである化合物は、例えば以下
のものである:式■においてnが1であり、かつXが一
〇−である化合物の代表的な例は、以下のものである:
本発明のサーモトロピックポリエステルは、反応性の出
発七ノマーの、通常の縮合あるいはエステル化の方法、
例えば先行技術において記載されたような、溶融物中、
懸濁物中、またはスラリー中での反応によって作ること
ができる。
本発明のポリエステルの生成に用いられる方法は、合成
されるべきポリエステルに依存する。好ましくは以下の
縮合反応が用いられる:50〜350℃の間の温度で、
好ましくは窒素またはアルゴンのような不活性雰囲気中
で七ノマーを反応させ、続いて、高められた温度及び減
ぜられた圧力にて縮合反応させて、それによって、所望
の重合度の重縮合物を1qる。厳密に必要と言う訳では
ないが、縮合またはエステル化及び重縮合反応を、触媒
の存在下で行うこともできる。適当な触媒の非限定的な
いくつかの例は、ルイス酸、有機のもしくは無機の酸、
アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属(例えばマグネ
シウム及びカルシウム)もしくはバナジウム、マンガン
、コバルト、チタン、亜鉛、ニッケル、ランタン、セリ
ウム、ジルコニウム、またはゲルマニウム、スズ、鉛及
びアンチモンのような元素の錯体もしくは混合塩、また
はアルカリ及びアルカリ土類金属自身、例えばナトリウ
ムを包含する。さらに特定の例は、水酸化ナトリウム、
酢酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カ
ルシウム、酢酸マグネシウム、酢酸コバルト、酢酸亜鉛
、安息香酸カルシウム、マグネシウムアセチルアセトナ
ート、亜鉛アセチルアセトナート、バナジウムアルコキ
シド、チタニウムアルコキシド例えばチタニウムフェル
レート、ジルコニウムプロピレート、ジルコニウムブチ
レート、ナトリウムフェルレート、二酸化ゲルマニウム
、二酸化アンチモン、ジアルキル及びジアリールスズオ
キシド、ジブチルスズジアセテート、並びにジブチルジ
メトキシスズである。マグネシウム、マンガン、ナトリ
ウム、カリウム及び/または亜鉛の酢酸塩が好ましい。
該触媒は、好ましくは使用する七ノマーの総重量に対し
て最大1重量%までの量にて用いられる。
縮合またはエステル化の反応速度が低下した後、重合混
合物を所望により、高められた温度で1または2時間減
圧下に保つ(±0.1ミリバール)。
得られた生成物を冷却後粉砕する。好ましくは・粉砕さ
れた生成物は、200〜400℃の温度で5〜30時間
、後縮合に付される。
本発明をさらに、以下の実施例により説明するが、本発
明はこれらの実施例に限定されるものではないと言うこ
とが理解されるべきである。
[実施例] 大思凰ユ 攪拌機、窒素導入管及び還流冷却器を備えた反応器中に
、850gの無水酢酸を加えた。ざらに、446.59
(3,2モル)のp−ヒドロキシ安息香酸(99%)、
269.1 g (1,6モル)のテレフタル酸、(9
9%)、286.1 (1,52モル)のp、p’−ビ
スフェノール(99%)、次の構造を有する化合物36
.3g及び1gの酢酸カリウムを添加した。
攪拌下、得られた懸濁物を加熱して、155°Cの温度
で還流させた。次に、還流冷却器を蒸溜冷却器に置き換
え、温度を46℃/時の速度で315℃へと上昇させて
、90〜95%の転化率が達せられるまでこの値に保っ
た。
室温に冷却後、得られたポリマーを粉砕し、330℃で
12時間の後縮合に付した。
得られたサーモトロビックポリマーの特性は次の通り: 融点(TIll> =355℃(DSCにより得られた
〉弾性率(ASTM  D 790.3.2 M) :
 13,20ON/rra2 該ポリマーは300℃を越える熱変形温度(口DT〉を
示した。日DTを測定する装置の温度範囲が、最大30
0℃に限定されているため、口DTは測定できなかった
丈簾盟2 実施例1に記載の方法に従い、446.5 g (3,
2モル)のp−ヒドロキシ安息香酸(99%)、269
.1y (1,6モル)のテレフタル酸、(99%)、
286.1(j (1,52モル〉のp、p“−ビフェ
ノール(99%〉、次の構造を有する化合物36.3g
(0,08モル)、及び1gの酢酸カリウムを反応させ
た。室温に冷却後、得られたポリマーを粉砕し、320
’Cで12時間の後縮合に付した。
得られたポリマーの特性は次の通り: 融点(Tffl) =340 ’C 弾性率(ASTM  D 790.3.2 M) : 
12,50ON/InIn2 該ポリマーは300℃を越える熱変形温度(口DT)を
示した。日DTを測定する装置の温度範囲が、最大30
0℃に限定されているため、口DTは測定できなかった

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、二酸、ヒドロキシ酸、ジオール、並びに任意的にポ
    リエステルカーボネート構造、ポリエステルアミド構造
    、ポリエステルイミド構造及び/またはポリエステル無
    水物構造の単位から成るサーモトロピックポリエステル
    において、ジオール成分の一部が次式( I )の誘導上
    の誘導体によって置き換えられていることを特徴とする
    サーモトロピックポリエステル: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [ここで、R、R^1及びR^2は同じでもっていても
    良く、水素原子、1〜4個の炭素原子を有するアルキル
    残基、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル残基
    、または(任意的に、1〜4個の炭素原子を有する誘導
    上のアルキル基によつて置換された、またはハロゲン原
    子例えば塩素、臭素及び/またはフッ素によつて置換さ
    れた)アリール残基であり、R^3は水素原子または1
    〜4個の炭素原子を有するアルキル残基であり、nは0
    または1であり、もしnが1ならばXは−O−、−SO
    _2−または−N<であり、mは1または2であり、A
    rはフェニル基、ビフェニル基またはナフチル基である
    ]2、ジオールの0.5〜50重量%が、式 I の誘導
    体の単位で置き換っている、請求項第1項記載のサーモ
    トロピックポリエステル。 3、式 I の誘導体において、 Rがメチル基またはフェニル基であり、 R^1及びR^2が水素原子であり、 nが0で、かつArがフェニルであるか、またはnが1
    でxが−N<であるところの、 請求項第1項または第2項記載のサーモトロピックポリ
    エステル。 4.ジオール成分がビフェノールであり、二酸成分がテ
    レフタル酸及び/またはイソフタル酸であり、ヒドロキ
    シ酸成分がp−ヒドロキシ安息香酸である、請求項第1
    項〜第3項のいずれか一つに記載のサーモトロピックポ
    リエステル。 5、全量を100重量%として、 a)ジオール成分から誘導される単位の量が5〜40重
    量%であり、 b)二酸成分から誘導される単位の量が5〜40重量%
    であり、 c)ヒドロキシ酸成分から誘導される単位の量が20〜
    90重量%である、 請求項第1項〜第4項のいずれか一つに記載のサーモト
    ロピックポリエステル。 6、a)〜c)の全量の1〜10重量%が、カルボナト
    基、スルホン基、ウレタン基、イミド基、エーテル基、
    ケト基、尿素基、スルフィド基、アゾ基、無水物基及び
    /またはチオエスエル基で置き換えられた、請求項第5
    項記載のサーモトロピックボリエステル。 7、請求項第1項〜第6項のいずれか一つに記載のサー
    モトロピックポリエステルから全部または一部が作られ
    た物品。 8、請求項第1項〜第6項のいずれか一つに記載のサー
    モトロピックポリエステルから全部または一部が作られ
    た繊維。
JP19283190A 1989-07-21 1990-07-20 サーモトロピックポリエステル Pending JPH0370731A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89201919 1989-07-21
EP89201919.1 1989-07-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0370731A true JPH0370731A (ja) 1991-03-26

Family

ID=8202438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19283190A Pending JPH0370731A (ja) 1989-07-21 1990-07-20 サーモトロピックポリエステル

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0413375A1 (ja)
JP (1) JPH0370731A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI295298B (en) 2000-08-29 2008-04-01 Sumitomo Chemical Co Liquid crystalline polyester and method for producing the same
WO2010033995A1 (en) 2008-09-22 2010-03-25 Tyrx Pharma, Inc. Linear polyesteramides from aminophenolic esters
US9839628B2 (en) 2009-06-01 2017-12-12 Tyrx, Inc. Compositions and methods for preventing sternal wound infections
US8778221B2 (en) 2011-08-29 2014-07-15 Ticona Llc Aromatic amide compound
US8852730B2 (en) 2011-08-29 2014-10-07 Ticona Llc Melt-extruded substrate for use in thermoformed articles
TW201313884A (zh) 2011-08-29 2013-04-01 Ticona Llc 液晶聚合物之固態聚合
KR20140057360A (ko) 2011-08-29 2014-05-12 티코나 엘엘씨 고유동성 액정 중합체 조성물
WO2013032975A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Ticona Llc Thermotropic liquid crystalline polymer with improved low shear viscosity
US9057016B2 (en) 2011-08-29 2015-06-16 Ticona Llc Melt polymerization of low melt viscosity liquid crystalline polymers
WO2013032967A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Ticona Llc Cast molded parts formed form a liquid crystalline polymer
JP2014525499A (ja) 2011-08-29 2014-09-29 ティコナ・エルエルシー 低い融解温度をもつ耐熱性液晶ポリマー組成物
CN103764794B (zh) * 2011-08-29 2016-05-18 提克纳有限责任公司 高流动液晶聚合物组合物
WO2014130275A2 (en) 2013-02-22 2014-08-28 Ticona Llc High performance polymer composition with improved flow properties

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1495141A1 (de) * 1963-09-14 1969-03-27 Basf Ag Verfahren zum Herstellen von Triazinringe enthaltenden Polymeren
US3772250A (en) * 1970-12-08 1973-11-13 Carborundum Co Branched aromatic polyesters containing cyanuryl nucleus radicals
US4139512A (en) * 1976-10-07 1979-02-13 Ciba-Geigy Corporation Copolyesters of triazinedicarboxylic acids
JPH0768345B2 (ja) * 1987-02-10 1995-07-26 三菱レイヨン株式会社 共重合ポリエステル樹脂の製造方法
NL8803182A (nl) * 1988-12-28 1990-07-16 Stamicarbon Uit de smelt verwerkbaar polymeer.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0413375A1 (en) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932080B2 (ja) 液晶ポリマーの製造方法
JPH0370731A (ja) サーモトロピックポリエステル
JPH023416A (ja) サーモトロピック液晶芳香族ポリエステル類
US4876327A (en) Aromatic polyester
JPS6038428A (ja) ポリエステル及びその製造方法
JPS629252B2 (ja)
JPH0457691B2 (ja)
JPH0517926B2 (ja)
JPS60120719A (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
US5306806A (en) Thermosetting polyester resin and powder coating resinous composition containing the same
JPH0749472B2 (ja) コポリエステルの製造方法
JPH0718065A (ja) サーモトロピック液晶芳香族ポリエステル類
JPH0541649B2 (ja)
JP2005075843A (ja) 芳香族液晶ポリエステルの製造方法
JPH0381322A (ja) s‐トリアジン誘導体に基づく異方性ポリマー
JPH05287061A (ja) 液晶ポリマー組成物
JPS62132922A (ja) 新規な全芳香族ポリエ−テルエステル及びその製法
JP2507735B2 (ja) サ−モトロピツク液晶性コポリエステルの製造法
JPH0813878B2 (ja) サ−モトロピツク液晶性コポリエステル
JPH0374432A (ja) ジアミノアントラキノン単位を有する芳香族ポリマー
Choi et al. Synthesis and Characterization of Thermotropic Aromatic Polyesters Derived from 3-Phenyl-4.4′-biphenyldicarboxylic Acid
Kricheldorf et al. New polymer syntheses, 57. Thermotropic polyesters based on 2‐(4‐carboxyphenyl) benzoxazole‐5‐carboxylic acid
CA1305275C (en) Thermotropic liquid crystalline polyesters
EP0433708A2 (en) Thermotropic polyesteramides
JPH07113057B2 (ja) 芳香族ポリエステルおよびその製造法