JPH0370153B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0370153B2
JPH0370153B2 JP61264112A JP26411286A JPH0370153B2 JP H0370153 B2 JPH0370153 B2 JP H0370153B2 JP 61264112 A JP61264112 A JP 61264112A JP 26411286 A JP26411286 A JP 26411286A JP H0370153 B2 JPH0370153 B2 JP H0370153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
ferromagnetic material
magnetic field
working gas
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61264112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62153662A (ja
Inventor
Peshuka Barutaa
Shunaidaa Gotsutofuriito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOITSUCHE FUORUSHUNGUSU UNTO FUERUZUTSUHISU ANSHUTARUTO HYURU RUFUTO UNTO RAUMU FUAARUTO EE FUAU
Original Assignee
DOITSUCHE FUORUSHUNGUSU UNTO FUERUZUTSUHISU ANSHUTARUTO HYURU RUFUTO UNTO RAUMU FUAARUTO EE FUAU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOITSUCHE FUORUSHUNGUSU UNTO FUERUZUTSUHISU ANSHUTARUTO HYURU RUFUTO UNTO RAUMU FUAARUTO EE FUAU filed Critical DOITSUCHE FUORUSHUNGUSU UNTO FUERUZUTSUHISU ANSHUTARUTO HYURU RUFUTO UNTO RAUMU FUAARUTO EE FUAU
Publication of JPS62153662A publication Critical patent/JPS62153662A/ja
Publication of JPH0370153B2 publication Critical patent/JPH0370153B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2321/00Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B2321/002Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects by using magneto-caloric effects
    • F25B2321/0021Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects by using magneto-caloric effects with a static fixed magnet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は回転子内に強磁性材を配置し、この回
転子の回転に伴ない前記強磁性材が交互に固定磁
場に進入し、再び退出するようにし、磁場外に位
置することにより冷却されている強磁性材、即
ち、冷却負荷と、次いで、磁場内に位置すること
により加熱されている強磁性材、及び外部冷熱源
と順次熱交換接触する作用ガスの循環回路を設け
た磁気熱量式冷却装置に係わる。
〔従来の技術〕
磁場から引出されると強磁性材が冷却されるこ
とは公知である。強磁性材の消磁に際して発生す
る冷却エネルギを冷却負荷に供給し、これに続く
磁化に際して発生する熱を奪うことができるな
ら、上記行程を周期的に繰返すことにより連続的
な冷却効果が得られる。このような装置を実際に
構成する場合、作用ガスを強磁性材と熱接触する
よう流動させることで熱量伝達を試みるのである
が、磁場に進入し、次いでこの磁場から退出する
ように強磁性材を移動させねばならないから、多
大の困難を伴なう。低温においては、作用ガスに
対して確実なシールを形成することは極めて困難
か、あるいは全く不可能である。
そこで一方の領域が常に固定磁場内に位置し、
これと対向する他方の領域が磁場外に位置するよ
うに強磁性材から成るリングを回転させる方式が
すでに試みられている。このリングは多孔質強磁
性材から成り、作用ガスがこの多孔質強磁性材を
円周方向に貫通し、再びリングから放出される。
この場合、作用ガスは外部冷熱源から先ず磁場の
ないリング部分に導入され、ここで冷却されてか
ら冷却負荷と熱交換接触し、次いでリングの磁場
領域に移行し、ここで発生した熱を吸収し、最後
にこの熱が外部冷熱源に供給される(1978年3月
刊、J.Appl.Phys.49(3)、第1216ページ以下)。こ
の方法は理論上有効に作用するかに見えるが、実
用となると、シールの問題と関連して特に低温域
において著しい困難に直面する。
〔発明の解決しようとする問題点〕
本発明の目的は低温域におけるシールの難点を
克服できるように頭書の装置を改良することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこの目的を、頭書のような装置におい
て、回転子周縁に沿つて強磁性材から成る不連続
な物体を角度間隔を保つて配置し、2個ずつの強
磁性体を、回転子内に設けた作用ガス流路を介し
て1対として連結し、前記作用ガスが回転子の外
面から各対の一方の強磁性体と熱接触しながら回
転子の中央に流入し、ここから前記対の他方の強
磁性体と熱接触しながら再び回転子の外面にむか
つて進むようにし、回転子の外面に終端が密封固
設されている供給管及び同じく回転子の外面に起
端が密封固設されている排出管を少なくとも1本
ずつ設け、回転子が所定回転位置に来ると両管が
1対の流路と連通するようにし、それぞれの排出
管に固定磁場を連携させ、所定回転位置において
排出管に隣接する強磁性体がこの固定磁場内に位
置し、同じ対に属する他方の強磁性体がこの固定
磁場外に位置するようにし、回転子の中空支持軸
を冷却管が貫通し、回転子の中央部で作用ガスと
熱接触する、冷却負荷として作用する冷却媒がこ
の冷却管を貫流するように構成することによつて
達成する。
このように構成することにより、低温側の作用
ガス回路がすべて回転子内部に収納され、回転子
内部には相対運動する部分は皆無である。シール
は回転子の外面、即ち、作用ガス回路の高温側だ
けに必要であるから、低温に起因するシール上の
問題は起こらない。
本発明の好ましい実施例では、nが整数を表わ
すとして、流路の1対の起端及び終端が360°/2nの 内周角を挟み、周縁に沿つてn本の供給管及びn
本の排出管を互い違いに設け、それぞれの排出管
に固定磁場を連携させ、各排出管の上流側に設け
た強磁性体が前記磁場内に位置するように構成す
る。
このように構成すれば、回転子が1回転するご
とに各強磁性材が複数回に亘つて磁化及び消磁さ
れ、これを利用することで別々の作用ガス流路を
介して、回転子中央部を通る冷却媒を冷却するこ
とができる。従つて、冷却媒をほぼ連続的に奪熱
することができ、奪熱の均一性はnを増大させる
ことで高めることができる。
複数の供給管及び複数の排出管を互いに並例に
接続すると共に、外部冷熱源と接続することが特
に好ましい。このように構成すれば、外側でもほ
ぼ連続的な動作が得られる。
すべての対の流路が供給管及び排出管と同時に
連通するように回転子周縁に沿つて最大限n対を
配置することによつて奪熱の均一性を高めること
ができる。例えば、合計4個の強磁性体を、円周
方向に90°の間隔で回転子内に設けることができ
る。この場合、回転子が1回転するごとに、各対
の各マグネツトが2回に亘つて磁場に進入する。
即ち、4個のマグネツトのそれぞれが1回転ごと
に2回磁化され、2回消磁されるから、1回転ご
とに合計4回冷却された作用ガスが冷却媒と熱接
触する。
不連続な物体を多孔質強磁性材で形成し、これ
が流路の断面積をふさぎ、作用ガスが多孔質強磁
性材を貫流するように構成することが好ましい。
この場合、強磁性材から成る物体を、流路が貫
通している回転子チエンバ内に配置し、前記物体
を収納している2つのチエンバの間に、これらを
通過させ、回転子の中空支持軸を通る熱交換チユ
ーブを設けるという構成も可能である。
この熱交換チユーブはらせん状を呈することが
好ましい。
好ましい実施例では、回転子の外面に密着する
固設シールで供給管及び排出管を囲む。このよう
に構成すれば、回転子が所定回転位置に来ると供
給管及び排出管が個々の対の流路とそれぞれ連通
し、その他の回転位置では供給管及び排出管が回
転子外面によつて閉鎖される。
以下、添付図面に沿つて本発明の好ましい実施
例を詳細に説明する。
〔実施例〕
底壁2、頂壁3及び円筒形側壁4を有する固定
子筐体1内に中心中空軸6を介して円板状回転子
5を回転自在に支持してある。底壁2及び頂壁3
は適当な軸受リング8を取付けた中心孔7を具備
する。中空軸6は円板状回転子5の内部空間9と
連通している。図面には詳細な態様を示してない
が、中空軸6は固定子筐体1の外部において給気
手段及び排気手段と密封連結されているから、以
下に冷却媒と呼称する気体が中空軸6及び内部空
間9を流動する。
円板状回転子5の内壁に沿つて90°間隔で、例
えばガドリニウム・ガリウム・グラネートGd3
Ga5・O12のような多孔質強磁性材から成る物体
11を充填した4つのチエンバ10を配置されて
いる。
各チエンバ10は隔壁12によつて回転子の内
部空間9から分離されている。互いに隣接する2
つのチエンバ10は内部空間9内に設けたらせん
状熱交換チユーブ13を介して互いに接続してい
るから、中空軸6及び内部空間9内を流動する冷
却媒が熱交換チユーブ13と熱交換接触する。
各チエンバ10は半径方向に外方へ、回転子5
の内周面に達する孔14を具備する。
固定子筐体1の側壁4には、回転子中間平面の
高さに、直径方向に互いに対向する作用ガスの2
本の供給管15及び2本の排出管16を設けてあ
る。供給管15及び排出管16の貫通箇所は側壁
4に固定されてその端面が回転子の周面18と密
着する環状シール17でそれぞれ囲まれている。
供給管と排出管は互いに直交し、円周方向に90°
の間隔で供給管と排出管が交互に配置されている
ことになる。
供給管15は分岐した共通の導管19を介して
熱交換器20の出口と接続し、同様に、排出管1
6は2つの合流する導管21を介して熱交換器2
0の入口と接続する。作用ガスを送るため、循環
ポンプ22またはコンプレツサを設ける。熱交換
器20において、詳しくは図示しない低熱源との
熱接触が行われる。この低熱源としては、例えば
高温で作用する磁気熱量式冷却段またはその他の
冷却手段が考えられる。
回転子5の上下に2つずつ超導電マグネツトの
それぞれ直径方向に対向するコイル23,24を
設け、回転子5の上下に配置されたコイルが回転
子の周縁域を貫通する磁場を形成する。コイル2
3,24はチエンバ10が排出管16と連通する
と、チエンバ10がこれに充填されている強磁性
物体11と共に磁場に入るように配置されている
(第2図)。
作動中、中空軸6内を絶えず冷却媒が流動す
る。回転子5が、チエンバ10の孔14が供給管
15または排出管16と整列する回転位置に来る
と、作用ガスが供給管15を通つて非磁性チエン
バ10に流入し、チエンバ内の強磁性材を貫流す
る。この強磁性材は磁場から後退して消磁されて
いるから低温状態にあり、貫通する作用ガスを冷
却する。作用ガスは次いで熱交換チユーブ13に
おいて中空軸6及び内部空間9を流動する冷却媒
に冷却エネルギーを供給し、その分だけ加熱され
たのち、磁場内に位置する隣接のチエンバ10に
達する。磁性化により強磁性材の温度が上昇し、
作用ガスがこの強磁性材を貫通しながら加熱さ
れ、外部熱交換器20へ熱を搬送し、この熱交換
器20においてこの熱が作用ガスから再び除かれ
る。作用ガスがこのように循環するのは、回転子
が、チエンバの孔14が供給管15及び排出管1
6とそれぞれ整列する回転位置を占める時に限ら
れる。回転子がこの位置を越えて回転すると、
90°回転してチエンバの孔14が供給管及び排出
管と再び整列するまで、排出管及び供給管が閉鎖
される。この回転で、それまで磁場内にあつたチ
エンバが磁場のないゾーンに達し、磁場外にあつ
たチエンバが磁場内に来る。同時に、それまで供
給管と連通していたチエンバは排出管と連通し、
排出管と連通していたチエンバは供給管と連通す
る。再び作用ガスが循環すると、すでに述べた態
様で作用ガスの冷却、冷却媒への冷却エネルギー
伝達、磁化された強磁性材からの除熱及び外部熱
交換器20への熱放出が行われる。この場合、熱
交換チユーブ13を介して互いに連通している2
つのチエンバ10内の強磁性材はそれまでの位置
とは機能が入れ替わる。さらに90°回転すると、
あらためて両チエンバの機能が入れ替わる。従つ
て、強磁性材を充填され、熱交換チユーブ13を
介して互いに連通している2つのチエンバ10は
交互に磁化、消磁され、常に一方が磁化、他方が
消磁された状態にある1対を構成する。
この場合、作用ガスの高温領域、即ち、消磁さ
れた強磁性材で冷却される前と、磁化された強磁
性材を貫通したあとの領域には必らずシール17
を設けることが好ましい。回転子の中心低温域に
はシールを設ける必要はない。
第3図の実施例は第1及び2図の実施例とほぼ
同じ構成であり、従つて、同じ部分には共通の参
照番号を付してある。ただし、第2図の構成と異
なる点として、回転子はその周縁に等間隔で配置
された合計8つのチエンバを具備し、互いに隣接
するチエンバは熱交換チユーブ13を介して互い
に連通している。従つて90°間隔で4本の供給管
15及び90°間隔で4本の排出管16を配置する
と共に、同じく90°間隔で4個のコイルを設ける。
周縁に沿つて配置する強磁性物体11の数及び周
縁に沿つて発生させる磁場の数をこのように倍増
することにより、回転子が1回転するごとに各対
における磁気冷却効果が8倍になるから、1回転
ごとに各熱交換チユーブ13において8倍の冷却
エネルギーを冷却媒に作用させることができる。
従つて、極めて均等化された作用効果が得られ
る。即ち、冷却媒体をほぼ連続的に冷却すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は4個の強磁性体を有する磁気熱量式冷
却装置の断面図;第2図は作用ガス循環回路を示
す第1図2−2線における断面図;第3図は周縁
に8個の強磁性体を配置した回転子を示す第2図
と同様の断面図である。 1……固定子筐体、2……底壁、3……頂壁、
4……側壁、5……回転子、6……中空軸、9…
…内部空間、10……チエンバ、11……強磁性
体、13……熱交換チユーブ、15……供給管、
16……排出管、20……熱交換器、22……循
環ポンプ、23,24……コイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転子内に強磁性材を配置し、この回転子の
    回転に伴ない前記強磁性材が交互に固定磁場に進
    入し、再び退出するようにし、磁場外に位置する
    ことにより冷却されている強磁性材、即ち、冷却
    負荷と、次いで、磁場内に位置することにより加
    熱されている強磁性材、及び外部冷熱源と順次熱
    交換接触する作用ガスの循環回路を設けた磁気熱
    量式冷却装置において、回転子周縁に沿つて強磁
    性材から成る不連続な物体11を角度間隔を保つ
    て配置したことと、2個ずつの強磁性体11を、
    回転子5内に設けた作用ガス流路(熱交換チユー
    ブ13)を介して1対として連結し、前記作用ガ
    スが回転子5の外面18から各対の一方の強磁性
    体11と熱接触しながら回転子5の中央に流入
    し、ここから前記対の他方の強磁性体11と熱接
    触しながら再び回転子5の外面18にむかつて進
    むことと、回転子5の外面18に終端が密封固設
    されている供給管15及び同じく回転子5の外面
    18に起端が密封固設されている排出管16を少
    なくとも1本ずつ設け、回転子5が所定回転位置
    に来ると両管が1対の流路と連通するようにした
    ことと、それぞれの排出管16に固定磁場を連携
    させ、所定回転位置において排出管16に隣接す
    る強磁性体11がこの固定磁場内に位置し、同じ
    対に属する他方の強磁性体11がこの固定磁場外
    に位置するようにしたことと、回転子5の中空支
    持軸6を冷却管が貫通し、回転子5の中央部で作
    用ガスと熱接触する、冷却負荷として作用する冷
    却媒がこの冷却管を貫流することを特徴とする磁
    気熱量式冷却装置。 2 nが整数を表わすとして、流路の1対の起端
    及び終端が360°/2nの内周角を挟むことと、周縁に 沿つてn本の供給管15及びn本の排出管16を
    互い違いに設けたことと、それぞれの排出管16
    に固定磁場を連携させ、各排出管16の上流側に
    設けた強磁性体11が前記磁場内に位置するよう
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の装置。 3 複数の供給管15及び複数の排出管16を互
    いに並列に接続すると共に、外部冷熱源20と接
    続したことを特徴とする特許請求の範囲第2項に
    記載の装置。 4 すべての対の流路が供給管15及び排出管1
    5,16とそれぞれと連通するように周縁に沿つ
    て配置した最大限n対を回転子5が具備すること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項または第3項
    に記載の装置。 5 物体11が多孔質強磁性材から成り、流路の
    断面積をふさぎ、作用ガスがこの多孔質強磁性材
    を貫流することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項から第4項までのいずれかに記載の装置。 6 強磁性材から成る物体11を、流路が貫通し
    ている回転子チエンバ10内に配置したことと、
    物体11を収納している2つのチエンバ10の間
    に、これらを通過させ、回転子5の中空支持軸6
    を通る熱交換チユーブ13を設けたことを特徴と
    する特許請求の範囲第5項に記載の装置。 7 熱交換チユーブ13がらせん状であることを
    特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の装置。 8 回転子5の外面18に密着する固設シール1
    7で供給管15及び排出管16を囲んだことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項から第7項までの
    いずれかに記載の装置。
JP61264112A 1985-11-08 1986-11-07 磁気熱量式冷却装置 Granted JPS62153662A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3539584.2 1985-11-08
DE3539584A DE3539584C1 (de) 1985-11-08 1985-11-08 Vorrichtung zur magnetokalorischen Kaelteerzeugung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153662A JPS62153662A (ja) 1987-07-08
JPH0370153B2 true JPH0370153B2 (ja) 1991-11-06

Family

ID=6285432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61264112A Granted JPS62153662A (ja) 1985-11-08 1986-11-07 磁気熱量式冷却装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4727721A (ja)
JP (1) JPS62153662A (ja)
CA (1) CA1262375A (ja)
DE (1) DE3539584C1 (ja)
FR (1) FR2590004B1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3800098A1 (de) * 1987-09-25 1989-07-13 Heinz Munk Magnetokalorischer induktor mit kompensationskern fuer die erzeugung elektrischer energie
DE3833251C1 (en) * 1988-09-30 1990-06-13 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Active magnetic regenerator
US4956976A (en) * 1990-01-24 1990-09-18 Astronautics Corporation Of America Magnetic refrigeration apparatus for He II production
US5249424A (en) * 1992-06-05 1993-10-05 Astronautics Corporation Of America Active magnetic regenerator method and apparatus
US5444983A (en) * 1994-02-28 1995-08-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Magnetic heat pump flow director
ES2136530B1 (es) * 1997-01-14 2000-08-01 Hidroelectrica Del Ribagorzana Aparato refrigerante magnetico.
US5934078A (en) * 1998-02-03 1999-08-10 Astronautics Corporation Of America Reciprocating active magnetic regenerator refrigeration apparatus
WO2002012800A1 (en) 2000-08-09 2002-02-14 Astronautics Corporation Of America Rotating bed magnetic refrigeration apparatus
ATE373213T1 (de) * 2001-12-12 2007-09-15 Astronautics Corp Magnetische kühlvorrichtung mit rotierendem magneten
CH695836A5 (fr) * 2002-12-24 2006-09-15 Ecole D Ingenieurs Du Canton D Procédé et dispositif pour générer en continu du froid et de la chaleur par effet magnetique.
US7038565B1 (en) 2003-06-09 2006-05-02 Astronautics Corporation Of America Rotating dipole permanent magnet assembly
JP2005049005A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Denso Corp 磁性蓄熱材式温度調整装置および車両用空調装置
US6946941B2 (en) * 2003-08-29 2005-09-20 Astronautics Corporation Of America Permanent magnet assembly
CN1985339B (zh) * 2004-02-03 2010-12-08 美国宇航公司 永磁体组件
JP2006112709A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Ebara Corp 磁気冷凍装置
JP4231022B2 (ja) * 2005-03-31 2009-02-25 株式会社東芝 磁気冷凍機
WO2007055506A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 Daewoo Electronics Corperation Magnetic refrigerator
JP4557874B2 (ja) * 2005-11-30 2010-10-06 株式会社東芝 磁気冷凍機
CH699375B1 (fr) * 2005-12-13 2010-02-26 Heig Vd Haute Ecole D Ingenier Dispositif de génération de froid et de chaleur par effet magneto-calorique.
JP4567609B2 (ja) * 2006-01-12 2010-10-20 財団法人鉄道総合技術研究所 磁気作業物質回転型磁気冷凍機
KR100737781B1 (ko) * 2006-07-10 2007-07-10 주식회사 대우일렉트로닉스 회전식 재생기 및 이를 이용한 자기냉동기
JP5126992B2 (ja) * 2006-07-10 2013-01-23 ダエウ・エレクトロニクス・コーポレーション 往復式磁気冷凍機
DE202007006404U1 (de) * 2006-11-09 2008-03-20 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder Gefriergerät
DE202007003577U1 (de) * 2006-12-01 2008-04-10 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder Gefriergerät
EP2108904A1 (en) 2008-04-07 2009-10-14 Haute Ecole d'Ingénierie et de Gestion du Canton de Vaud (HEIG-VD) A magnetocaloric device, especially a magnetic refrigerator, a heat pump or a power generator
FR2930692B1 (fr) * 2008-04-28 2017-04-28 Cooltech Applications Moteur electrique pourvu de moyens de refroidissement selectifs
US8695354B2 (en) * 2008-04-28 2014-04-15 Cooltech Applications Thermal flux generating device with magnetocaloric material
KR100962136B1 (ko) * 2008-06-16 2010-06-10 현대자동차주식회사 냉난방 시스템
US20100212327A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 General Electric Company Magnetic assembly system and method
US20110162388A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-07 General Electric Company Magnetocaloric device
US8769966B2 (en) * 2010-08-09 2014-07-08 Cooltech Applications Societe Par Actions Simplifiee Thermal generator using magnetocaloric material
US8522562B2 (en) 2011-06-27 2013-09-03 Ut-Battelle, Llc Apparatus and method for magnetically processing a specimen
FR3003344B1 (fr) * 2013-03-14 2018-12-07 Cooltech Applications Appareil thermique
KR102149733B1 (ko) * 2013-12-27 2020-08-31 삼성전자주식회사 자기냉각장치 및 이를 갖춘 자기냉각시스템
WO2015139711A1 (de) * 2014-03-17 2015-09-24 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Pumpe und fluidkreislauf mit einer solchen pumpe
JP6464922B2 (ja) * 2014-05-22 2019-02-06 株式会社デンソー 熱磁気サイクル装置
JP6381150B2 (ja) * 2014-06-26 2018-08-29 国立研究開発法人物質・材料研究機構 磁気冷凍装置
US9631843B2 (en) * 2015-02-13 2017-04-25 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Magnetic device for magneto caloric heat pump regenerator
KR101954538B1 (ko) * 2017-11-28 2019-03-05 엘지전자 주식회사 자기 냉각 시스템

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125861A (en) * 1964-03-24 Method and apparatus for heat transfer
US4033734A (en) * 1976-09-17 1977-07-05 Steyert Jr William A Continuous, noncyclic magnetic refrigerator and method
US4107935A (en) * 1977-03-10 1978-08-22 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy High temperature refrigerator
US4332135A (en) * 1981-01-27 1982-06-01 The United States Of America As Respresented By The United States Department Of Energy Active magnetic regenerator
FR2517415A1 (fr) * 1981-11-27 1983-06-03 Commissariat Energie Atomique Procede de refrigeration ou de pompage de chaleur et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
US4408463A (en) * 1982-01-20 1983-10-11 Barclay John A Wheel-type magnetic refrigerator
JPS5941760A (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 株式会社東芝 磁気冷凍装置
US4459811A (en) * 1983-03-28 1984-07-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Magnetic refrigeration apparatus and method
US4507927A (en) * 1983-05-26 1985-04-02 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Low-temperature magnetic refrigerator

Also Published As

Publication number Publication date
DE3539584C1 (de) 1986-12-18
FR2590004A1 (fr) 1987-05-15
CA1262375A (en) 1989-10-17
US4727721A (en) 1988-03-01
JPS62153662A (ja) 1987-07-08
FR2590004B1 (fr) 1990-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0370153B2 (ja)
US8191375B2 (en) Device for generating cold and heat by a magneto-calorific effect
JP4908469B2 (ja) 回転磁石式磁気冷凍機
EP1307692B1 (en) Rotating bed magnetic refrigeration apparatus
US20100146989A1 (en) Continuously rotary magnetic refrigerator or heat pump
BRPI0714687A2 (pt) Gerador térmico utilizando material magneto-calorífico.
US20210384801A1 (en) Rotor and electric motor including same
JP2008051409A (ja) 磁気冷凍装置
US11402136B2 (en) Drum-type magnetic refrigeration apparatus with multiple bed rings
WO2012063307A1 (ja) ロータコア及び該ロータコアを具備する超電導回転機
JP3936340B2 (ja) 超電導同期機
KR20110127151A (ko) 자기열량 열 발생기
US11125477B2 (en) Drum-type magnetic refrigeration apparatus with improved magnetic-field source
JP5496573B2 (ja) ロータコア及び該ロータコアの冷却方法、該ロータコアを具備する超電導回転機
US11022348B2 (en) Caloric heat pump for an appliance
JPH0851767A (ja) 超電導回転電機の回転子及びこれを用いた冷媒給排装置
JP3938572B2 (ja) 超電導同期機
SU1668829A1 (ru) Роторный магнитный рефрижератор
SU1719815A1 (ru) Система криостатировани
JPS6032433B2 (ja) 磁性流体シ−ル装置
SU1633242A1 (ru) Магнитный рефрижератор
JPS5993184A (ja) 熱交換装置
JP2018042312A (ja) 超電導回転機
JPS624946B2 (ja)