JPH0369776B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0369776B2
JPH0369776B2 JP61199260A JP19926086A JPH0369776B2 JP H0369776 B2 JPH0369776 B2 JP H0369776B2 JP 61199260 A JP61199260 A JP 61199260A JP 19926086 A JP19926086 A JP 19926086A JP H0369776 B2 JPH0369776 B2 JP H0369776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
stretch
pair
films
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61199260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355028A (ja
Inventor
Tadashi Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP19926086A priority Critical patent/JPS6355028A/ja
Publication of JPS6355028A publication Critical patent/JPS6355028A/ja
Publication of JPH0369776B2 publication Critical patent/JPH0369776B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は幅寸法の異なる2個のストレツチフイ
ルムロールを具備し、包装する物品の大きさに応
じて該2個のストレツチフイルムロールの内いず
れか一方を選択し、該物品を包装するストレツチ
包装機のフイルム自動切換装置に関するものであ
る。
〔従来技術〕
従来、このような分野の技術としては、特開昭
52−132984号公報及び特開昭53−61494号公報に
記載されたものがあり、ストレツチフイルムの先
端をクランプして物品包装位置まで引き出す様に
したストレツチフイルム包装機において、異なる
フイルムの端部を挾持部で挾持して待機し、必要
に応じて該挾持部を所定位置に回動させフイルム
の切換を行なつている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記従来のフイルム切換装置は、
フイルム先端をクランプして物品を包装する位置
まで引き出す様にした包装装置に最適なフイルム
切換方法又は装置で、他の構造の包装装置には適
応できないという問題点があつた。
また、本出願人は先に幅寸法の異なる2個のス
トレツチフイルムロールをセツトするフイルム供
給部を具備し、包装する物品の大きさに応じて該
フイルム供給部にセツトされた2個のストレツチ
フイルムロールの内いずれか一方を選択して供給
する包装機におけるフイルム繰り出し供給機構を
開発して出願している(実願昭61−66533号)。こ
のフイルム繰り出し供給機構においても、包装す
る物品の大きさに応じて2個のストレツチフイル
ムロールの内いずれか一方を自動的に選択し供給
することができず、一々手操作でフイルムの切換
を行なわなければならないという欠点があつた。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、構
造が簡単でスムーズにフイルムの切換を行なうこ
とのできるストレツチ包装機のフイルム自動切換
装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本発明は、幅寸法の
異なる2個のストレツチフイルムロールをセツト
するフイルム供給部を具備し、包装する物品の大
きさに応じて該フイルム供給部にセツトされた2
個のストレツチフイルムロールの内いずれか一方
を選択し、繰り出しローラにより繰り出し、該繰
り出されたストレツチフイルムで前記物品を包装
するストレツチ包装機に用いるフイルム自動切換
装置であつて、該ストレツチ包装機に、2個のス
トレツチフイルムロールから繰り出される2種類
のストレツチフイルムを互いに対面させ挾むこと
により圧着する回転可能な一対の圧着ローラと、
該一対の圧着ローラの間で且つ2種類のストレツ
チフイルムの間に挿入退出自在なシヤツタと、互
いにストレツチフイルムを切断又は穿孔する刃が
対向して配置され、且つ前記一対の圧着ローラ間
から前記繰り出しローラにより繰り出される2種
類のストレツチフイルムが該対向する刃の間を通
るように配置された一対のカツタとを具備するこ
とを特徴とする。
〔作用〕
上記のように、包装する物品の大きさに応じ
て、フイルム供給部にセツトされた2個のストレ
ツチフイルムロールから繰り出されるストレツチ
フイルムの内いずれか一方を選択し、該物品を包
装するストレツチ包装機に、上記構成のフイルム
自動切換装置を設けることにより、フイルム供給
部の2個のストレツチフイルムロールからの2種
類のストレツチフイルムは一対の圧着ローラの間
で互いに対向し且つシヤツタを退出された状態
で、互いに圧着し、この圧着されたフイルムが繰
り出しローラにより所定量繰り出された後、シヤ
ツタを一対の圧着ローラの間で且つ2種類のスト
レツチフイルムの間に挿入し、一対のカツタの内
選択されないフイルム側のカツタを動作させ該フ
イルムを切断又は穿孔し、そして切断された選択
させないストレツチフイルムロールから繰り出さ
れたフイルムは一対の圧着ローラの切断された側
の圧着ローラとシヤツタの間に挾持させて支持す
ることにより、フイルムを切り換えることができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図乃至第4図は本発明に係るストレツチ包
装機のフイルム自動切換装置の構造を示す図であ
る。フイルム自動切換装置はストレツチフイルム
ロールをセツトしフイルムを供給するフイルム供
給部100と、フイルムの切換えを行なうフイル
ム切換部200と、フイルムを繰り出し移送する
フイルム繰りし移送部300とから構成される。
第1図はフイルム自動切換装置の側面図であり、
第2図aは正面図(第1図の矢印A方向から見た
図)である。フイルム供給部100は、支持ロー
ラ101,102、支持ローラ103,104を
具備し、該支持ローラ101,102には幅寸法
の小さいストレツチフイルムロールF1が載置さ
れ、支持ローラ103,104にはストレツチフ
イルムロールF2が載置される。支持ローラ10
1,102にはベルト114が懸架され駆動ロー
ラ106から駆動力を得て回転され、支持ローラ
103,104にはベルト115が懸架され駆動
ローラ105から駆動力を得て回転されるように
なつている。駆動ローラ105及び駆動ローラ1
06は、電磁クラツチ付のローラであり、該電磁
クラツチをONすることによりベルト113から
駆動力を得て回転するようになつている。また、
図中107はストレツチフイルムロールF1の両
端を支持するストツパー板であり、支持軸107
aを中心に回動でき、マグネツト109により当
板111に固定される。また、108もストレツ
チフイルムロールF2の両端を支持するストツパ
ー板であり、支持軸108aを中心に回動でき、
マグネツト110により当板112に固定され
る。
第3図はフイルム切換部200の構造を示す図
で、同図aは側面図、同図bは正面図{同図aの
矢印B方向から見た図}である。フイルム切換部
200は、ガイドローラ201,202、ガイド
ローラ204,206、圧着ローラ203,20
5、シヤツター213、カツター207,208
等を具備している。
ガイドローラ201,202はストレツチフイ
ルムロールF1,F2からのフイルムを上方に案内
し、ガイドローラ204,206の巻き付き量を
多くするためのもので、ガイドローラ取付板21
6に回転自在に枢支されている。
ガイドローラ204と圧着ローラ203は支持
レバー209にワンウエークラツチ220及び2
19を介して一方向に回転自在に支持されてい
る。また、該支持レバー209は支点軸218を
中心に回動自在に支持されている。ガイドローラ
206と圧着ローラ205はそれぞれ支持レバー
210にワンウエークラツチ(図示せず)を介し
て一方向に回転自在に支持されている。また、該
支持レバー210は支点軸217を中心に回動自
在に支持されている。なお、ワンウエークラツチ
はガイドローラ204,206側だけでもよい。
支持レバー209の下方にはコイルバネ212
が固着されており、支点軸218を中心に該支持
レバー209を反時計方向に付勢している。ま
た、支持レバー210の下方にはコイルバネ21
1が固着されており、支点軸217を中心に該支
持レバー210を時計方向に付勢している。従つ
て圧着ローラ203と205はシヤツター213
の間に介在しさせてコイルバネ211と212の
弾性力により所定の圧力で圧接している。圧着ロ
ーラ203,205の外周には凹凸面が形成され
ており、その表面は滑りやすく加工されている。
そして、互いにフイルムの圧着を増すために互い
に凹凸が噛み合う様に配置されている。ガイドロ
ーラ204,206は外周も滑りにくく加工し
て、フイルムとの接着力を増し切断後のフイルム
の落下を防止している。
シヤツター213は対向して配置されたガイド
ローラ204と206及び圧着ローラ203と2
05の間を、コイルバネ214a及びシヤツター
駆動用ソレノイド214より上下動する板状体で
あり、シヤツター取付板215を介してシヤツタ
ー駆動用ソレノイド214のブランジヤ214b
に連結されている。また、シヤツター213の表
面は、圧着ローラ203,205に比べて滑り易
く加工されている。
カツター207及び208は互いに対向して配
置されており、その間をストレツチフイルムロー
ルF1及びF2からのフイルムf1及びf2が通るように
なつている。カツター207はカツター刃207
aとカツター刃取付フレーム207cとカツター
駆動用ソレノイド207b等を具備し、カツター
駆動用ソレノイド207bを励磁することにより
プランジヤ207dが上昇し、これによりカツタ
ー刃取付フレーム207cが支点軸218を中心
に反時計方向に回動しカツター刃207aを前方
に突き出すようになつている。また、カツター2
08もカツター刃208aとカツター刃取付フレ
ーム208cとカツター駆動用ソレノイド208
b等を具備し、カツター駆動用ソレノイド208
bを励磁することによりプランジヤ208dが上
昇し、カツター刃取付フレーム208cが支点軸
218を中心に時計方向に回動しカツター刃20
8aを前方に突き出すようになつている。カツタ
ー207,208が回動した時カツター刃207
a,208aはフイルムf1又はf2切断を確実にす
るためシヤツター213の上端面の近くに作動す
る。
カツター207及び208はフレーム223及
び224で被われておりフレーム223の両端面
に取り付けたマグネツト23によて吸着保持され
ている。フイルム装填の場合はフレーム223を
手前に引つ張ると第2図bの一点鎖線に示すよう
に傾動する。また、シヤツター213はシヤツタ
ー取付板215がピン214cの部分で回動す
る。従つて、圧着ローラ203,205、ガイド
ローラ204,206とシヤツター213との間
隔が広がるため、フイルムの装填が容易にできる
ようになつている。
次にフイルム繰り出し移送部300を第1図及
び第4図を用いて説明する。第4図はフイルム繰
り出し移送部300の平面図である。フイルム繰
り出し移送部300は、フイルム繰り出しローラ
301、フイルム誘導部302,302′、フイ
ルム移送部303,303′等を具備する。
フイルム繰り出しローラ301は、ストレツチ
フイルムローラF1,F2からのフイルムf1及びf2
引つ張り繰り出すローラで、フイルム面がローラ
表面に密着するように表面が滑らかに処理されて
いる。
フイルム誘導部302,302′は、フイルム
繰り出しローラ301で繰り出されたフイルムを
フイルム移送部303,303′まで誘導する部
分であり、タイミングプーリー305,306に
懸架されたタイミングベルト304及びタイミン
グプーリー305′,306′に懸架されたタイミ
ングベルト304′と、これらタイミングベルト
304,304′の上部に配置される押え板30
7,307′等からなり、前記フイルム繰り出し
ローラ301を通過したフイルムはタイミングベ
ルト304,304′と押え板307,307′の
間を通つてフイルム移送部303,303′へ誘
導される。なお、フイルム誘導部302,30
2′については本出願人が先に出願した実願昭60
−99943号明細書及び図面に詳述しているので、
ここではその詳細な説明は省略する。フイルム移
送部303,303′は、チエーンコンベア30
9,309′と該チエーンコンベア309,30
9′の外周に懸架された丸ゴムベルト308,3
08′とチエーンコンベア309,309′に取り
付けられた複数のグリツパー310,310′等
からなり、所定の長さにカツトされたフイルムの
両端を前記丸ゴムベルト308,308′と複数
のグリツパー310,310′との間に挟持して
物品の包装位置まで移送する。なお、フイルム移
送部303,303′については本出願人が先に
出願した特願昭59−182465号明細書及び図面に詳
述しているので、ここではその詳細な説明は省略
する。
第1図及び第4図において、311は可逆回転
モータであり、該可逆回転モータ311によりネ
ジ歯車312を正転逆転させるようになつてい
る。該ネジ歯車312には両側に互いに逆ネジ3
13a,313bが形成されたネジ棒313が歯
合しており、該ネジ棒313を正転逆転させるこ
とによりフイルム移送部303と303′との間
隔を調整することができる。即ち使用するフイル
ムの幅寸法に合わせてフイルム移送部303と3
03′の間隔を調整できる。
フイルム移送部303,303′には、それぞ
れチエーンコンベア309,309′の枠体(図
示せず)に固定された支持部材314,314′
が設けられており、該フイルム移送部303,3
03′の移動と連動して移動するように成つてい
る。フイルム移送部303の移動は、支持部寺3
14の端部に取付られた取付板315に嵌合して
移動する検知片318と該検知片318を検知す
る複数の透過形検知器319よりなる検知機構で
検知される。
検知片318の構造は第5図に示すようになつ
ており、正面に2個の検知突起部318a,31
8bが所定の間隔で取付られ、両側にはそれぞれ
2個の突起板318c,318dが形成され、該
突起板318c,318dの中央部には穴が形成
されて、更に上部には切欠部318eが形成され
ている。
上記構造の検知片318は、包装機枠体10に
固定された2本のガイドロツド316,317を
突起板318c,318dの中央部に設けられた
穴に挿入して、該ガイドロツド316,317上
を摺動自在に取り付ける。取付板315は検知片
318の上部に切欠部318eに嵌合しており、
フイルム移送部303が左右に移動するとそれに
連動して検知片318も移動する。複数の検知器
319は複数のフイルム幅に対応して所定間隔で
交互に2段に配置されている。検知片318の検
知突起部318a又は318bのいずれか一方が
検知器319の間隔を通過するようになつてお
り、該検知突起部318a,318bが検知器3
19の間隙に到来することにより、フイルム幅に
対応したフイルム移送部303の位置を検知でき
る。
取付板315の先端にはフイルムガイド320
が設けられており、後述するようにフイルムの巻
き付きを防止る。なお、321はカツター受、3
22はカツター、323はカツター駆動用ソレノ
イドである。
第6図は、フイルム供給部100からのフイル
ムがフイルム切換部200を通つて、フイルム繰
り出し移送部300に送られる状態を示す図であ
る。同図においてはストレツチフイルムロール
F2からフイルムf2が供給されている状態を示す。
ストレツチフイルムロールF1からのフイルムf1
は、ガイドローラ201の表面を通つてシヤツタ
ー213とガイドローラ206及び圧着ローラ2
05との間を通り、その先端が圧着ローラ205
の上部で停止している。ストレツチフイルムロー
ルF2からのフイルムf2は、ガイドローラ202の
表面を通つてシヤツター213とガイドローラ2
04及び圧着ローラ203との間を通り、更にガ
イドローラ225、フイルム繰り出しローラ30
1、フイルム誘導部302,302′のタイミン
グベルト304,304′と押え板307,30
7′の間を通つて、フイルム移送部303,30
3′へと送られる。フイルム繰り出しローラ30
1の表面は上記のように滑らかに加工されている
からフイルムf2は、表面に密着しフイルム繰り出
しローラ301を回転することによりこの密着力
でフイルムf2は繰り出される。フイルムf2先端か
らカツター322までの距離が所定の長さになつ
たらカツター駆動用ソレノイド323を励磁して
カツター322を作動させフイルムf2にミシン目
を入れる。ミシン目を入れたフイルムf2はその両
端をフイルム移送部303,303′のグリツパ
ー310,310′と丸ゴムベルト308,30
8′の間に挾まれて物品包装位置まで運ばれる途
中でフイルムf2はミシン目から切断される。
次に上記構造の本発明に係るストレツチ包装機
のフイルム自動切換装置の動作を第7図乃至第1
図を用いて説明する。第7図乃至第13図は幅寸
法の大きいストレツチフイルムロールF2のフイ
ルムf2を使用している状態から幅寸法の小さいス
トレツチフイルムロールF1のフイルムf1に切換る
場合の動作を示す。
先ず第7図に示す状態では、第1図に示すフイ
ルム供給部100の駆動ローラ105の電磁クラ
ツチがONし、支持ローラ103,104がベル
ト115から動力を得て回転しており、駆動ロー
ラ106の電磁クラツチはOFFし、支持ローラ
101,102は停止している。圧着ローラ20
3,205はフイルムf1,f2をシヤツター213
に押圧しており、フイルムf1は圧着ローラ205
とシヤツター213により挟持されている。上記
第7図に示す状態からシヤツター駆動用ソレノイ
ド214をONしシヤツター213を第8図に示
すように降下させる。この時、シヤツタ213の
表面は圧着ローラ203,205よりも滑りやす
く加工されているため、フイルムf1,f2はずれて
しまうことがない。対向している圧着ローラ20
3と205は、コイルバネ211とコイルバネ2
12の弾性作用によりフイルムf1とf2とを間に挾
んで互いに押圧する。圧着ローラ203と205
の周面は凹凸になつているため互いに歯合して接
着力を高め、これによりフイルムf1,f2は互いに
密着する。
上記第8図の状態から駆動ローラ106の電磁
クラツチをONし、支持ローラ101,102が
回転してストレツチフイルムロールF1からのフ
イルムf1をフイードさせる。これにより第9図に
示すように2種類のフイルムf1,f2が重なつた状
態で移送される。この時、フイルムf1の先端部分
はガイドローラ225によつてフイルムf2になで
付けられるためフイルムf1がフイルム繰り出しロ
ーラ301に巻き付かずフイルムf1,f2のフイー
ドを妨げることがない。
上記第9図に示す状態でフイルムf1,f2を移送
し、その移送途中でシヤツター駆動用ソレノイド
214をOFFするとコイルバ214aの弾性力
により、シヤツター213は第10図のように上
昇し初期の位置に戻る。この時、フイルムf1,f2
を移送中にシヤツタ213を復帰させるため、シ
ヤツタ213の挿入が容易であり、更にシヤツタ
ー213の表面を滑やすく加工しているため、互
いに押圧しいている圧着ローラ203,205の
間スムーズに挿入することができる。シヤツター
213が初期位置に戻ると圧着ローラ203と2
05は左右に離間し、フイルムf1とf2の圧着は終
了するがフイルムf1とf2の移送は継続する。
フイルムf1とf2の移送が継続し、第11図に示
すようにフイルムf1とf2の重なつた部分がグリツ
パー310により挟持する位置まで移送される。
上記第11図に示すようにフイルムf1とf2が重
なつている部分のフイルムf2の両端を挟持する位
置まで移送されたところで、フイルムf1,f2の移
送を停止し、カツター駆動用ソレノイド207b
をONすると第12図に示すように、カツター2
07のカツター刃207aは突出し、シヤツタ2
13の先端近くを移動するためフイルムf2はカツ
トされ、そしたフイルムf1は圧着ローラ205の
周囲に沿つて逃げてしまうためカツトされない。
カツター駆動用ソレノイド207bをOFFし、
第13図に示すようにカツター207、をもとの
状態に戻す。この状態で、可逆回転モータ311
を所定の方向に回転させ、フイルム移送部30
3,303′の幅寄せを行なう。該フイルム移送
部303,303′の移動は検知器319で検知
され、所定の位置に達したら可逆回転モータ31
1を停止しフイルム移送部303,303′の幅
寄せを完了する。駆動ローラ105の電磁クラツ
チをOFFし、ストレツチフイルムロールF2から
のフイルムf2を繰り出す駆動源を停止させる。そ
してよりフイルムf1を所定量フイードさせフイル
1に重なつているフイルムf2の残りを取り除き
フイルムの切換を完了する。
上記動作はフイルムの幅寸法の大きいフイルム
f2からフイルムの幅寸法の小さいフイルムf1への
切換であつたが、フイルムの幅寸法の小さいフイ
ルムf1からフイルムの幅寸法の大きいフイルムf2
への切換も略同様に行なうことができる。但し、
このフイルムの幅寸法の小さいフイルムf1からフ
イルムの幅寸法の大きいフイルムf2へ切換る場
合、フイルムf1とf2とを圧着ローラ203,20
5で圧着した後、フイルムf1とf2とが重なり合う
部分の両端がグリツパー310,310′で挟持
される位置に達するまでフイードさせることにな
るが、幅寸法の大きいフイルムf2のフイルムf1
重なつていない部分がフイルム繰り出しローラ3
01に巻き付いてしまいフイルムのフイードを不
能にしてしまう。そこで本実施例では、上記の様
にフイルムガイド320(第4図参照)を設け、
フイルムf2のフイルムf1の重なつていない部分を
強制的に内側に押しやりこの部分に複雑に折り込
む(即ちクシヤクシヤにする)ことにより、フイ
ルム繰り出しローラ301への巻き付きを防止す
るようにしている。また、上記のように、フイル
ムの幅寸法の大きいフイルムf2からフイルムの幅
寸法の小さいフイルムf1へ切換える場合は、フイ
ルム移送部303,303′の幅寄せにより移動
量の大きいフイルム移送部303側のフイルムf2
の端を切断する。従つて幅寸法の大きいフイルム
の切断が完全に行なわれない場合、フイルムガイ
ド320でフイルム移送部303の側のフイルム
端部の切断がおこなわれるため、フイルムの切断
を容易にする。
また、フイルムガイド320の先端にフイルム
幅に対応した目盛りを設けることにより作業者は
使用するフイルムの幅を確認できる。
なお、上記実施例においてカツター207,2
08のカツター刃207a,208aをフイルム
を完全にカツトする場合を想定して説明したが、
カツター刃207a,208aはフイルムを完全
にカツトするのではなく、フイルムにミシン目状
状の穿孔を設ける形状のものでもよいことは当然
である。
また、上記実施例においては、フイルムの送り
を駆動ローラ106或いは駆動ローラ105の電
磁クラツチをON又はOFFし、支持ローラ10
1,102或いは支持ローラ103,104を回
転或いは停止し、ストレツチフイルムロールF1
或いはF2からフイルムf1,f2を送り出したり停止
したりしたが、電磁クラツチの代わりに第14図
に示すようにフイルムf1,f2を挟持する挟持機構
250,251を設け、電磁クラツチのON・
OFFに代えて挟持機構250,251でフイル
ムf1,f2を挟持・開放させるようにしてフイルム
の繰り出しを停止する様にしてもよい。また、上
記実施例においては、シヤツター213は板状の
部材とし、シヤツター213の上部でカツター2
07,208を作動させてフイルムをカツト或い
は穿孔させるようにしたが、第15図に示すよう
にシヤツター213の上部幅方向に長穴213a
を設け、該長穴213aからカツター207,2
08のカツター刃207a,208aを突き出す
様にするとフイルムをカツト或いは穿孔が容易で
確実に行なうことができるようにしてもよい。
また、上記実施例においては、ガイドローラ2
01,202はガイドローラ取付板216にフリ
ーに回転できるように枢支させたが、第16図に
示すようにガイドローラ201及び202にベル
ト261及び262を懸架し、該ベルト261及
び262の一端を固定し他端をコイルバネ263
及び264で引張るようにしてガイドローラ20
1,202を逆転防止構造におる。つまり、フイ
ルムf1又f2の繰り出しによりガイドローラ201
又は202はコイルバネ263又は264を引張
る方向に回転するが、フイルムf1又はf2の繰り出
しが停止した時、コイルバネ263又は264の
弾性によりガイドローラ201又は202を若干
逆転させる。従つて、フイルム繰り出しローラ3
01とガイドローラ201又は202の間でフイ
ルムの張力を保持できるため、カツター207,
208による切断又は穿孔が確実に行なわれると
共に、フイルム繰り出し中において、フイルムに
張力を生じさせるためフイルムのプリストレツチ
が行なわれ包装の仕上りを良くする。又圧着ロー
ラ203,205及びガイドローラ204,20
6のワンウエイクラツチ219及び220を不用
とするため組立てコストが安くなる。
また、上記実施例ではフイルム移送部303,
と303′との間隔調整を可逆回転モータ311
により電動で行なうようにしたが、手動で行なう
ようにしてもよい。
また、本発明に係るフイルム自動切換方法及び
装置は上記実施例の包装機に限定されるものでな
く、他の包装機のフイルム自動切換に利用するこ
とが可能である。
また、本発明に係るフイルム自動切換装置を複
数台組み合わせることにより、幅寸法のことなる
複数のフイルムの切換えを行なうことも可能であ
る。
なお、上記実施例ではガイドローラ204,2
06にワンウエイクラツチを用いたが、ガイドロ
ーラ204,206はこれに限定されるものでは
なく、ガイドローラ204,206の回転を一時
的に停止させる制動手段であつてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のストレツチ包装機
のフイルム自動切換装置は、シヤツタを一対の圧
着ローラの間から退出させ、互いに対面する2種
類のストレツチフイルムを一対の圧着ローラによ
り挾み圧着し、繰り出しローラで該圧着した2種
類のストレツチフイルムを所定量繰り出し、シヤ
ツタを一対の圧着ローラ間で且つ2種類のストレ
ツチフイルム間に挿入し、一対のカツタの内選択
されないストレツチフイルム側のカツタを作動さ
せ該ストレツチフイルムを切断又は穿孔し、該切
断又は穿孔により切断され残つたフイルムを一対
の圧着ローラの切断されたフイルムが圧着ローラ
とシヤツタとの間に挾持することにより、自動的
にフイルムを切換できるので、幅寸法の異なる2
個のストレツチフイルムロールをセツトするフイ
ルム供給部を具備し、包装する物品の大きさに応
じて該フイルム供給部にセツトされた2個のスト
レツチフイルムロールの内いずれか一方を選択
し、繰り出しローラにより繰り出し、該繰り出さ
れたストレツチフイルムで前記物品を包装するス
トレツチ包装機であればどのような包装機にも適
用でき、且つ構造が簡単で、低コスト、フイルム
の切換がスムーズに行なえるという優れた効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はフイルム自動切換装置の側面図、第2
図aは正面図(第1図の矢印A方向から見た図)、
同図bはフイルム切換部の側面図、第3図aはフ
イルム切換部の構造を示す側面図、同図bは正面
図{同図aの矢印B方向から見た図}、第4図は
フイルム繰り出し移送部の平面図、第5図は検知
片の構造を示す斜視図、第6図はフイルム供給部
からのフイルムがフイルム切換部を通つてフイル
ム繰り出し移送部に送られる状態を示す図、第7
図乃至第13図はフイルム自動切換装置の動作を
説明するための図、第14図はフイルム供給部の
他の実施例を示す図、第15図及び第16図はフ
イルム切換部の他の実施例を示す図である。 図中、100……フイルム供給部、200……
フイルム切換部、203,205……圧着ロー
ラ、204,206………ガイドローラ、20
7,208……カツター、213……シヤツタ
ー、300……フイルム繰り出し移送部、301
……フイルム繰り出しローラ、302,302′
……フイルム誘導部、303,303′……フイ
ルム移送部、304……タイミングベルト、31
8……検知片、319……検知器、320……フ
イルムガイド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 幅寸法の異なる2個のストレツチフイルムロ
    ールをセツトするフイルム供給部を具備し、包装
    する物品の大きさに応じて該フイルム供給部にセ
    ツトされた2個のストレツチフイルムロールの内
    いずれか一方を選択し、繰り出しローラにより繰
    り出し、該繰り出されたストレツチフイルムで前
    記物品を包装するストレツチ包装機に用いるフイ
    ルム自動切換装置であつて、 前記2個のストレツチフイルムロールから繰り
    出される2種類のストレツチフイルムを互いに対
    面させ挾み且つ回転可能な一対の圧着ローラと、 前記一対の圧着ローラの間で且つ前記2種類の
    ストレツチフイルムの間に挿入退出自在なシヤツ
    タと、 互いにストレツチフイルムを切断又は穿孔する
    刃が対向して配置され、且つ前記一対の圧着ロー
    ラ間から前記繰り出しローラにより繰り出される
    2種類のストレツチフイルムが該対向する刃の間
    を通るように配置された一対のカツタとを具備
    し、 前記シヤツタを前記一対の圧着ローラの間から
    退出させ、前記互いに対面する2種類のストレツ
    チフイルムを前記一対の圧着ローラにより挾み圧
    着し、前記繰り出しローラで該圧着した2種類の
    ストレツチフイルムを所定量繰り出し、前記シヤ
    ツタを前記一対の圧着ローラ間で且つ2種類のス
    トレツチフイルムの間に挿入し、前記一対のカツ
    タの内選択されないストレツチフイルム側のカツ
    タを作動させ該ストレツチフイルムを切断又は穿
    孔し、該切断又は穿孔により切断され残るフイル
    ムを前記一対の圧着ローラの該切断されたフイル
    ム側の圧着ローラと前記シヤツタとの間に挾持す
    ることにより、フイルムを切換することを特徴と
    するストレツチ包装機のフイルム自動切換装置。
JP19926086A 1986-08-25 1986-08-25 ストレッチ包装機のフィルム自動切換装置 Granted JPS6355028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19926086A JPS6355028A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 ストレッチ包装機のフィルム自動切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19926086A JPS6355028A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 ストレッチ包装機のフィルム自動切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6355028A JPS6355028A (ja) 1988-03-09
JPH0369776B2 true JPH0369776B2 (ja) 1991-11-05

Family

ID=16404830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19926086A Granted JPS6355028A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 ストレッチ包装機のフィルム自動切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6355028A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5955606B2 (ja) * 2012-03-28 2016-07-20 株式会社川島製作所 横型製袋充填包装機のオートスプライサー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355028A (ja) 1988-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04242528A (ja) 連続ウエブの切断方法及びその装置
US4825622A (en) Apparatus for selecting and feeding web material
US3951023A (en) Transport guide for pliable sheet material
JP2013248816A (ja) 台紙レスラベルプリンタ
JPH0451012B2 (ja)
JPH0369776B2 (ja)
JP4150609B2 (ja) フィルム搬送装置
JPH0732412Y2 (ja) ストレッチ包装機のフィルム切換装置
US4000671A (en) Transport guide for pliable sheet material
JP2882750B2 (ja) 紙葉類大束結束機
JP2746835B2 (ja) 包装機におけるフィルム供給機構
JPS63277156A (ja) 延反機に於ける解反方法及び解反装置
JP3267121B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2558489Y2 (ja) 紙葉類結束装置における結束用テープセット装置
JP3301374B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH0528166Y2 (ja)
JP2582503Y2 (ja) 硬貨包装機
JPH0811816A (ja) 梱包機
JPH0558991B2 (ja)
JP2798030B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JPS63218025A (ja) ストレツチ包装機
JP2506514Y2 (ja) ウエブ折畳み機
JPS6334911Y2 (ja)
CN114670460A (zh) 送纸单元、裁切单元以及单张塑封装置
JP2537634Y2 (ja) 用紙切断装置を備えたロータリー型穿孔装置