JPH036972A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置

Info

Publication number
JPH036972A
JPH036972A JP1141712A JP14171289A JPH036972A JP H036972 A JPH036972 A JP H036972A JP 1141712 A JP1141712 A JP 1141712A JP 14171289 A JP14171289 A JP 14171289A JP H036972 A JPH036972 A JP H036972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens system
driving
signal
storage means
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1141712A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokazu Tokunaga
知一 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1141712A priority Critical patent/JPH036972A/ja
Publication of JPH036972A publication Critical patent/JPH036972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオカメラ等の撮影装置に関するものであ
る。
従来の技術 近年、ビデオテープレコーダの普及にともないビデオカ
メラを用いて撮影する機会が多くなり、撮影の目的も子
供の成長の記録や家族旅行の記録といった個人的なもの
から、映画の制作や芸術としての映像の制作といったの
ものまで非常に多様化している。このような背景の中で
初心者でもただ高画質な映像を撮るというだけでなく、
プロ並の撮影テクニックを駆使した映像、例えば変倍操
作(以下、ズーム操作と称す)や合焦操作(以下、フォ
ーカス操作と称す)、あるいは撮影方向を変えるパン操
作や撮影方向を上下に変えるチルト操作をなめらかに、
誤りのない品位の高い映像を撮りたいという要求が強く
なってきた。
従来のテレビカメラでは、焦点距離を自動的に操作する
オートフォーカス機構や被写体の撮影角度を変化させる
ズーム機構等が用いられている。
また、ビデオカメラの撮影方向を自動的に変えるには雲
台が使用される。従来の雲台は大型の駆動モータによっ
て回動され、その回動は雲台の操作ボタンあるいはリモ
ートコントロールボタンで行われる。従って、雲台に載
置されるビデオカメラは雲台の操作ボタンなどによって
自動的に撮影方向が変えられる。また、雲台にはビデオ
カメラ全体を上向きあるいは下向きにするチルト装置が
内蔵される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来のビデオカメラでは下記のような課
題を有し、上記の要求を実現することが困難であった。
すなわち、 (1)一般家庭におけるビデオカメラの使用頻度は高く
ないので装置に慣れ親しむ機会が少なく、プロのカメラ
マン並に使いこなすことが困難である。
(2)ビデオカメラの小型軽量化により持ち運びが便利
で機動性が高くなった反面、操作ボタンや操作環も小さ
くなり使い勝手が非常に悪くなってきた。
(3)レンズ鏡胴を構成する部品の樹脂化により部品単
品の加工精度が必然的に低下しているため、操作部のが
たつきや歪等により操作性が大きく低下している。
(4)操作部や部品間の摺動部にゴミ、はこり等が混入
すると動作に滑らかさがなくなり、また樹脂化によるレ
ンズ鏡胴の強度不足のため、レンズ鏡胴の一部を外装部
品で包んだデザインが一般化している。このため結果的
に操作部の露出部が減り、操作性が低下している。
(5)パン操作あるいはチルト操作を自動的に行う場合
、前述のように専用の雲台を必要とする不都合があり、
更に、ビデオカメラ全体をパンあるいはチルトさせるた
め雲台の駆動モータには大型の電源を必要とする。この
ため、このようなビデオカメラの自動撮影を行う場合に
は、ビデオカメラの他に大型の雲台及び電源を携帯しな
ければならない。
(6)パン操作あるいはチルト操作とフォーカス操作あ
るいはズーム操作とを組み合わせた高度な撮影を行う場
合、操作部が位置的に離れており、連続した操作を実現
することは非常に困難である。
以上のような課題を有しているので、例えばズーム操作
を手動で行うと操作速度が不安定な見苦しい映像になる
等、動作がなめらかな品位の高い絵作りが困難であった
。また、例えばズーム操作とパン操作を組み合わせた高
度な撮影も上記のような理由でますます困難となる。
課題を解決するための手段 上記R題を解決するために本発明は、撮影装置本体と、
被写体の光学像を形成する撮影レンズ系と、前記撮影レ
ンズ系の光学像を電気信号に変換する光電変換手段と、
前記撮影レンズ系と前記光電変換手段を保持し、かつ前
記撮影装置本体に対して少なくとも1軸方向に回動する
ことにより撮影方向が変えられる撮像部と、前記撮像部
と前記撮影装置本体の相対角度を検出する角度検出手段
と、前記撮像部を駆動する駆動手段と、前記相対角度を
設定し記憶する記憶手段と、前記記憶手段の記憶信号と
前記角度検出手段の検出信号とを比較し、前記記憶信号
と検出信号を合致させるように前記駆動手段を制御する
制御手段とから構成したものである。
作用 本発明は、上記した構成により撮影時のフォーカス操作
やズーム操作あるいはパン操作やチルト操作において、
あらかじめ所望の映像が得られるようそれぞれの位置や
操作順序を記憶させておき、これらの記憶内容に従って
駆動手段を通じてフォーカス操作やズーム操作あるいは
パン操作やチルト操作を自動的に実行させるようにして
いる。そのため、動作がなめらかで確実な撮影が容易に
実現できる。また、フォーカス操作やズーム操作とパン
操作やチルト操作が組合わさった複雑な撮影でも品位の
高い映像が容易に実現できることになる。
また、位置検出手段や角度検出手段を設けることにより
、閉ループ制御方式を用いて正確なレンズ駆動や位置決
めが可能となり、所望の自動撮影を行うことが可能とな
る。
また、予めレンズの駆動時間や撮像部の回動時間を設定
することにより、開ループ制御方式を用いて安価な制御
回路で装置を構成することが可能となる。
また、レンズを駆動するモータやパン、チルト用モータ
が動作している時は動作吠態を撮影装置本体に表示する
ので自動撮影の進行状況を確実に把握することが可能と
なる。
実施例 以下、本発明の一実施例の撮影装置について図面を参照
しながら説明する。第1図は本発明における撮影装置の
構成図、第2図及び第3図は同記憶手段の一実施例であ
る。
まず、第1図で全体の構成を説明する。
合焦レンズ系1.変倍レンズ系2はレンズ鏡胴3に光軸
方向に移動可能に支持されている。補正レンズ系4.結
像レンズ系5はレンズ鏡胴3に保持されている。レンズ
系1. 2. 4. 5かラノ光学像はCOD (Ch
arge Coupled D avice)等の光電
変換手段8により電気信号に変換され、映像口・路7に
より所定の映像信号に変換される。そして映像信号は電
子ビューファインダー8により撮影者にモニターされる
合焦レンズ系1と変倍レンズ系2はモータ10とモータ
11で構成される第1の駆動手段9によって光軸方向に
それぞれ駆動される。合焦レンズ系1と変倍レンズ系2
の位置は、位置検出手段12により検出される。レンズ
鏡胴3は撮影装置本体13に対して撮影方向に対して回
動自在(パン操作)であり、かつ、上下方向にも回動自
在(チルト操作)に構成されている。従って、レンズ鏡
胴3はモータ15とモータ16で構成される第2の駆動
手段14によってそれぞれパン操作とチルト操作が行わ
れる。また、第1の駆動手段9及び第2の駆動手段14
から出力される出力信号は表示手段25に入力すること
により可視化されるよう構成されているので、自動撮影
の最中なのか終了したのかが撮影装置から離れていても
容易に確認できる。レンズ鏡胴3と本体13の相対角度
は角度検出手段17により検出される。第1の記憶手段
18及び第2の記憶手段19はその一部を成す外部スイ
ッチIll、1kをそれぞれ有している。
外部スイッチ且をオンすることによって駆動手段の操作
順序を第1の記憶手段18に記憶し、外部スイッチ且を
オンすることによって、オンした時点での合焦レンズ系
1と変倍レンズ系2の位置、あるいはレンズ鏡胴3と本
体13の相対角度を第2の記憶手段工9に記憶する。
第2図は外部スイッチの構成を示す一実施例である。第
1の記憶手段18の一部を成す外部スイッチ20a〜2
0dはそれぞれフォーカス、ズーム。
パン、チルトに対応し、オンした動作についてのみオン
した順序にしたがって駆動手段を駆動する。
また、第2の記憶手段19の一部を成す外部スイッチ−
1をオンすることにより位置検出手段12あるいは角度
検出手段17の検出信号を記憶する。
第3図は外部スイッチの構成を示す他の実施例である。
第1の記憶手段18の一部を成す外部スイッチ20a〜
20bに対応して第2の記憶手段19の一部を成す外部
スイッチ21a〜21bが設けられている。従って、例
えば外部スイッチ20aをオンした後に外部スイッチ2
1aをオンし記憶手段に記憶する。制御手段22は、前
記位置検出手段12あるいは前記角度検出手段17の検
出信号と前記第2の記憶手段19の記憶信号とを比較す
る比較回路23と、前記第1の記憶手段18に記憶され
た駆動順序にしたがって前記第1の駆動手段9及び第2
の駆動手段14を駆動し、かつ、前記比較回路23より
得られる比較信号に基づいて前記第2の記憶手段19の
記憶信号と前記位置検出手段12あるいは前記角度検出
手段17の検出信号を合致させるよう前記第1の駆動手
段9あるいは前記第2の駆動手段14を制御する制御回
路24とで構成されている。
次に、その動作を説明する。
撮影者があるズーミング位置から所望のズーミング位置
まで自動撮影したいとき、まず第2図に示すような撮影
順序を記憶する第1の記憶手段18の一部を成す外部ス
イッチ20a〜20bのなかのズームに対応するスイッ
チ20bをオンする。
次に、所望のズーム位置に変倍レンズ系2を移動し、前
記第2の記憶手段19の一部を成す外部スイッチ且をオ
ンする。
以上のように、撮影者が記憶手段に記憶した後に変倍レ
ンズ系2を適当な位置に設定し自動撮影をスタートする
と、制御手段22の比較回路において位置検出手段12
の検出信号と第2の記憶手段19の記憶信号とが比較さ
れ、制御回路24において前記2つの信号が合致するよ
う、すなわち前記第2の記憶手段19に記憶した位置ま
で前記変倍レンズ系2を駆動するまでモータ11を制御
する。
また、撮影者が所定角度撮影方向を変えた後所定量ズー
ムしたい場合、まず、第2図に示す第1の記憶手段18
の一部を成すスイッチ20cをオンし、パン操作するこ
とを記憶する。さらに、レンズ鏡胴3を撮影装置本体3
と所望の角度を成す位置に移動した後に第2の記憶手段
19の一部を成す外部スイッチ■をオン、パン操作の終
了する位置を記憶する。次に、第1の記憶手段18のズ
ームに対応する外部スイッチ20bをオンし、パン操作
の次にズーム操作することを記憶した後に所望のズーム
位置に変倍レンズ系2を移動し、前記第2の記憶手段1
9の一部を成す外部スイッチ■をオンし、ズーム操作の
終了する位置を記憶する。この後ズーム開始位置とパン
開始位置に、変倍レンズ系2とレンズ鏡胴3をそれぞれ
手動で設定する。
以上のように、撮影者が設定した後に自動撮影をスター
トすると、まず、第1の記憶手段18゜制御回路24を
通じてパン操作用モータ15が駆動される。モータエ5
は角度検出手段12の検出信号と第2の記憶手段19の
記憶信号が合致するまで、即ち、所定の撮影方向に回動
されるまで駆動される。合致した後、今度は第1の記憶
手段18を通じてズーム操作用モータ11が駆動される
モータ1工は位置検出手段工2の検出信号と第2の記憶
手段19の記憶信号が合致するまで、即ち、所定のズー
ム位置に移動されるまで駆動される。
さらに、モータ11とモータ15が動作中はこれら動作
中のモータから出力信号が出力され、1個のLEDで構
成される表示手段25に入力し、LEDが点灯する。従
って、自動撮影の最中なのか終了したのかが撮影装置か
ら離れていても容易に確認できる。
以上のように本実施例によれば、第1の記憶手段18に
よって操作順序を記憶し、第2の記憶手段19によって
所望の操作位置を記憶し、制御手段22によって記憶さ
れた順序で記憶された位置まで自動的に操作することが
できるので、ズーム操作やフォーカス操作、パン操作や
チルト操作等を使用した映像を滑らかでしかも正確に撮
影することができる。
また、位置検出手段12や角度検出手段17を設けるこ
とにより、閉ループ制御方式を用いて正確なレンズ駆動
や撮像部の位置決めが可能となり、所望の自動撮影を行
うことが可能となる。
次に、本発明の他の実施例の撮像装置について、第4図
を参照しながら説明する。
合焦レンズ系1と変倍レンズ系2はモータ10とモータ
11で構成される第1の駆動手段9によって光軸方向に
それぞれ駆動される。レンズ鏡胴3は撮影装置本体13
に対して撮影方向に対して回動自在(パン操作)であり
、かつ、上下方向にも回動自在(チルト操作)に構成さ
れている。従って、レンズ鏡胴3はモータ15とモータ
16で構成される第2の駆動手段14によってそれぞれ
パン操作とチルト操作が行われる。第1の記憶手段18
及び第2の記憶手段工9はその一部を成す外部スイッチ
話、λ」をそれぞれ育している。
外部スイッチ−LCjを操作することによって駆動手段
の操作順序を第1の記憶手段18に記憶し、外部スイッ
チ2」を操作することによって各モータの駆動時間及び
駆動速度を設定し、記憶する。第5図は外部スイッチの
構成を示す一実施例である。第1の記憶手段18の一部
を成す外部スイッチ20a〜20bはそれぞれフォーカ
ス、ズーム、パン。
チルトに対応し、オンした動作についてのみオンした順
序にしたがって駆動手段を駆動する。また、第2の記憶
手段19の一部を成す外部スイッチ21a、21bは駆
動速度を設定するスイッチであり、早い速度を設定した
いときは外部スイッチ21aをオンし、遅い速度を設定
したいときは外部スイッチ21bをオンし、所望の速度
を設定する。設定された速度は液晶パネル26に表示さ
れる。外部スイッチ21c、21dは駆動時間を設定す
るスイッチであり、長い時間を設定したいときは外部ス
イッチ21cをオンし、短い時間を設定したいときは外
部スイッチ21dをオンし、所望の操作時間を設定する
。設定された操作時間は液晶パネル26に表示される。
制御回路24は前記第1の記憶手段18に記憶された駆
動順序にしたがって前記第1の駆動手段9及び第2の駆
動手段14を駆動し、かつ、前記第2の記憶手段19に
記憶された駆動速度及び駆動時間にしたがって前記第1
の駆動手段9あるいは前記第2の駆動手段14を制御す
るよう構成されている。この後ズーム開始位置とパン開
始位置に、変倍レンズ系2とレンズ鏡胴3を手動で設定
する。
次に、その動作を説明する。
撮影者が所定時間パン操作した後所定時間ズームしたい
場合、まず、第5図に示す第1の記憶手段18の一部を
成すスイッチ20cをオンし、パン操作することを記憶
する。次に、前記第2の記憶手段19の一部を成す外部
スイッチ21a1 または外部スイッチ21bをオンし
、パン操作速度を設定し、外部スイッチ21cまたは外
部スイッチ21dをオンし、ズーム操作時間を設定する
以上のように、撮影者が設定した後に自動撮影をスター
トすると、まず、第1の記憶手段18゜制御回路24を
通じてパン操作用モータ15が駆動される。モータ15
は所定の速度、所定の時間だけ操作される。次に、第1
の記憶手段18を通じてズーム操作用モータ11が駆動
される。モータ11は所定の速度、所定の時間だけ操作
される。
さらに、モータ11とモータ15が動作中はこれら動作
中のそ一部から出力信号が出力され、LEDで構成され
る表示手段25に入力し、LEDが点灯する。従って、
自動撮影の最中なのか終了したのかが撮影装置から離れ
ていても容易に確認できる。
以上のように本実施例によれば、第1の記憶手段18に
よって操作順序を記憶し、第2の記憶手段19によって
所望の操作速度、操作時間に設定し、制御手段22によ
って自動的に操作することができるので、ズーム操作や
フォーカス操作、パン操作やチルト操作等を使用した映
像を滑らかでしかも正確に撮影することができる。また
、開ループ制御方式で制御できるので、制御手段22が
安価で簡単に構成できる。
なお、前記表示手段25を1個のLEDで説明したが、
各モータに対応してLEDを設けてもよい。
また、前記表示手段25をLEDで説明したが、発光す
るものならば何でもよいので、例えば蛍光ランプでもよ
い。
また、前記表示手段25を点灯させて説明したが、自動
撮影の最中なのか否かが確認できればよいので、例えば
点滅させてもよい。
発明の効果 このように本発明によれば、可動レンズ系の位置、撮像
部と本体の相対角度やその動作順序をあらかじめ記憶手
段に記憶させ、それらを順次読み出し、所定量駆動する
ことによって、フォーカス操作やズーム操作あるいはパ
ン操作やチルト操作を自動的に再現できるので、動作が
正確で、かつ滑らかな品位の高い映像が撮影できるとい
う優れた効果を得ることができるものである。
また、位置検出手段や角度検出手段を設けることにより
、閉ループ制御方式を用いて正確なレンズ駆動や撮像部
の位置決めが可能となり、所望の自動撮影を行うことが
可能となる。
また、予めレンズの駆動時間や撮像部の回動時間を設定
することにより、開ループ制御方式を用いて安価な制御
回路で装置を構成することができる。
また、レンズを駆動するモータやパン、チルト用モータ
が動作している時は動作状態を撮影装置本体に表示する
ので自動撮影の進行状況を確実に把握することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における撮影装置の構成図、
第2図及び第3図は同装置における記憶手段の一部をな
す外部スイッチの一実施例を示す平面図、第4図は本発
明の他の実施例における撮影装置の構成図、第5図は同
装置における記憶手段の一部をなす外部スイッチの一実
施例を示す平面図である。 1・・・合焦レンズ系、  2・・・変倍レンズ系、3
・・・レンズ鏡胴、  6・・・光電変換手段、8・・
・電子ビューファインダー  9・・・第1の駆動手段
、10.11・・・モータ、  12・・・位置検出手
段、13・・・撮影装置本体、  14・・・第2の駆
動手段、15、IF5・・・モータ、  17・・・角
度検出手段、18・・・第1の記憶手段、  19・・
・第2の記憶手段、11.1−・・・外部スイッチ、 
 22・・・制御手段、23・・・比較回路、  24
・・・制御回路、  25・・・表示手段。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮影装置本体と、 被写体の光学像を形成する撮影レンズ系と、前記撮影レ
    ンズ系の光学像を電気信号に変換する光電変換手段と、 前記撮影レンズ系と前記光電変換手段を保持し、かつ、
    前記撮影装置本体に対して少なくとも1軸方向に回動す
    ることにより撮影方向が変えられる撮像部と、 前記撮像部と前記撮影装置本体の相対角度を検出する角
    度検出手段と、 前記撮像部を駆動する駆動手段と、 前記相対角度を設定し記憶する記憶手段と、前記記憶手
    段の記憶信号と前記角度検出手段の検出信号とを比較し
    、前記記憶信号と検出信号を合致させるように前記駆動
    手段を制御する制御手段とを具備したことを特徴とする
    撮影装置。
  2. (2)撮影装置本体と、 被写体の光学像を形成し、かつ、光軸方向に移動可能な
    可動レンズ系を有する撮影レンズ系と、前記撮影レンズ
    系の光学像を電気信号に変換する光電変換手段と、 前記撮影レンズ系と前記光電変換手段を保持し、かつ、
    前記撮影装置本体に対して少なくとも1軸方向に回動す
    ることにより撮影方向が変えられる撮像部と、 前記可動レンズ系を光軸方向に駆動する第1の駆動手段
    と、 前記撮像部を駆動する第2の駆動手段と、前記第1の駆
    動手段と第2の駆動手段の駆動順序を設定し記憶する第
    1の記憶手段と、 前記可動レンズ系と前記撮像部の駆動時間あるいは駆動
    速度を設定し記憶する第2の記憶手段と、前記第1の記
    憶手段で設定された駆動順序にしたがって前記第1の駆
    動手段および第2の駆動手段を駆動し、かつ、前記第2
    の記憶手段の記憶信号に従って前記第1の駆動手段およ
    び第2の駆動手段を制御する制御手段とを具備したこと
    を特徴とする撮影装置。
  3. (3)撮影装置本体と、 被写体の光学像を形成し、かつ、光軸方向に移動可能な
    可動レンズ系を有する撮影レンズ系と、前記撮影レンズ
    系の光学像を電気信号に変換する光電変換手段と、 前記撮影レンズ系と前記光電変換手段を保持し、かつ、
    前記撮影装置本体に対して少なくとも1軸方向に回動す
    ることにより撮影方向が変えられる撮像部と、 前記可動レンズ系を光軸方向に駆動する第1の駆動手段
    と、 前記撮像部を駆動する第2の駆動手段と、 前記可動レンズ系の位置を検出する位置検出手段と、 前記撮像部と前記撮影装置本体との相対角度を検出する
    角度検出手段と、 前記第1の駆動手段と第2の駆動手段の駆動順序を設定
    し記憶する第1の記憶手段と、 前記可動レンズ系の位置と前記相対角度を設定し記憶す
    る第2の記憶手段と、前記第1の記憶手段で設定された
    駆動順序にしたがって前記第1の駆動手段および第2の
    駆動手段を駆動し、かつ、前記第2の記憶手段の記憶信
    号と前記位置検出手段あるいは角度検出手段の検出信号
    とを比較し、前記記憶信号と前記検出信号を合致させる
    ように前記第1の駆動手段および第2の駆動手段を制御
    する制御手段とを具備したことを特徴とする撮影装置。
  4. (4)第1,第2の駆動手段が、動作中に出力する第1
    ,第2の出力信号により撮影装置本体に動作状態を表示
    する表示手段を具備したことを特徴とする請求項2また
    は3記載の撮影装置。
JP1141712A 1989-06-02 1989-06-02 撮影装置 Pending JPH036972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141712A JPH036972A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141712A JPH036972A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH036972A true JPH036972A (ja) 1991-01-14

Family

ID=15298447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1141712A Pending JPH036972A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH036972A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194856A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Hitachi Kokusai Electric Inc テレビカメラ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194856A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Hitachi Kokusai Electric Inc テレビカメラ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2964364B2 (ja) フイルム画像入力装置
US4943867A (en) Electronic still camera
US20070279512A1 (en) Imaging apparatus
GB2263839A (en) Still video camera
JP2001208952A (ja) デジタルカメラ
KR0116359Y1 (ko) 줌 렌즈 카메라
JPH06205249A (ja) ビデオカメラ
JP4509829B2 (ja) カメラ装置
JPH036972A (ja) 撮影装置
JPH0297175A (ja) スチルビデオ装置
JP2868087B2 (ja) テレビカメラ用操作装置
JPH0638083A (ja) ビデオカメラ
JPH09233385A (ja) ズームレンズの制御装置及び制御方法
JPH05158126A (ja) カメラ
KR100237199B1 (ko) 3차원 영상 기록/재생 장치
JPH09163214A (ja) カメラ一体型記録再生装置及びその機能設定方法
US20050285964A1 (en) Image pickup apparatus having a display panel
JP3997970B2 (ja) カメラ装置
JP4063313B2 (ja) カメラ装置
JP2852223B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JP4415782B2 (ja) 撮像装置
JP4793137B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の画像表示方法及びプログラム
JPH02135404A (ja) 撮影装置
JPH07327217A (ja) 画像入力装置
JPH01309031A (ja) 撮影装置