JPH0369624A - ポリエステル複合芯鞘仮撚加工糸 - Google Patents
ポリエステル複合芯鞘仮撚加工糸Info
- Publication number
- JPH0369624A JPH0369624A JP20209089A JP20209089A JPH0369624A JP H0369624 A JPH0369624 A JP H0369624A JP 20209089 A JP20209089 A JP 20209089A JP 20209089 A JP20209089 A JP 20209089A JP H0369624 A JPH0369624 A JP H0369624A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filament
- polyester
- sheath
- yarn
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims abstract description 69
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 32
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 abstract description 29
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 abstract description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 31
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 10
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- -1 aromatic dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 5
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 5
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 5
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 2
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- CXOFVDLJLONNDW-UHFFFAOYSA-N Phenytoin Chemical group N1C(=O)NC(=O)C1(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 CXOFVDLJLONNDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 239000006085 branching agent Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- VVTXSHLLIKXMPY-UHFFFAOYSA-L disodium;2-sulfobenzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound [Na+].[Na+].OS(=O)(=O)C1=C(C([O-])=O)C=CC=C1C([O-])=O VVTXSHLLIKXMPY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GRWZHXKQBITJKP-UHFFFAOYSA-L dithionite(2-) Chemical compound [O-]S(=O)S([O-])=O GRWZHXKQBITJKP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は少、なくとも一部は常圧可染性ポリエステルか
らなり、異なる少なくとも2種の繊度のフィラメント群
で構成されたポリエステル複合加工糸に関し、衣料用ス
パンライク織編物用に好適な、とりわけ梳毛調織物用に
好適な複合芯鞘仮撚加工糸に関する。
らなり、異なる少なくとも2種の繊度のフィラメント群
で構成されたポリエステル複合加工糸に関し、衣料用ス
パンライク織編物用に好適な、とりわけ梳毛調織物用に
好適な複合芯鞘仮撚加工糸に関する。
さらに詳しくは該糸とウールを混用することによって、
ウールを傷めずにウール本来の風合い、物性を最大限に
発揮し、且つポリエステルの機能性を兼備した、梳毛調
織物用に特に好適な複合芯鞘仮撚加工糸に関する。
ウールを傷めずにウール本来の風合い、物性を最大限に
発揮し、且つポリエステルの機能性を兼備した、梳毛調
織物用に特に好適な複合芯鞘仮撚加工糸に関する。
[従来の技術]
羊毛梳毛織編物は嵩高、ソフトタッチ、腰・反発性、ウ
オーム感に優れており秋冬の外衣素材として広く使用さ
れている。反面、バルキー性、原糸強度が乏しいうえに
ウオツシュアンドウェア性、プリーツ性、仕立て栄え、
黄変性、防虫、防カビ性等の機能性が欠如している。
オーム感に優れており秋冬の外衣素材として広く使用さ
れている。反面、バルキー性、原糸強度が乏しいうえに
ウオツシュアンドウェア性、プリーツ性、仕立て栄え、
黄変性、防虫、防カビ性等の機能性が欠如している。
一般に仮撚加工糸は嵩高織物用として広く使用されてい
るが、そもそも羊毛繊維の如きの捲縮を所持させて嵩高
性のある織編物とすることを四指して開発されたもので
あって、ポリエステルの仮撚加工糸においても羊毛織編
物分野への展開が進められている。
るが、そもそも羊毛繊維の如きの捲縮を所持させて嵩高
性のある織編物とすることを四指して開発されたもので
あって、ポリエステルの仮撚加工糸においても羊毛織編
物分野への展開が進められている。
しかしながら、ポリエステルの仮撚加工糸を梳毛調織編
物に製織するとソフトタッチを得るにはフィラメント繊
度を1.5デニール以下とすることが必要であり、この
場合には腰・反発性が極端に小さいものしか得られない
欠点が在る。
物に製織するとソフトタッチを得るにはフィラメント繊
度を1.5デニール以下とすることが必要であり、この
場合には腰・反発性が極端に小さいものしか得られない
欠点が在る。
一方、腰・反発性を大きくしようとしてフィラメント繊
度を大きくすると■硬感が増加するばかりであり、腰が
あって反発性もある羊毛梳毛織物とは異質なものしか得
られなかった。
度を大きくすると■硬感が増加するばかりであり、腰が
あって反発性もある羊毛梳毛織物とは異質なものしか得
られなかった。
このため、太繊度フィラメントと細繊度フィラメントの
混繊糸としたり、毛羽を付与したりなど各種技術が提案
されているが、風合と工程通過性を同時に満足させるも
のはなかった。
混繊糸としたり、毛羽を付与したりなど各種技術が提案
されているが、風合と工程通過性を同時に満足させるも
のはなかった。
ここで太繊度フィラメント群を芯とし、!繊度フィラメ
ント群を鞘とした芯鞘複合加工糸は、ソフトタッチと腰
・反発性を同時に付与できることから多数の改良技術が
提案されている。複合芯鞘加工系の中でも鞘部のフィラ
メント群が芯部のフィラメント群の周りに交互撚状に捲
付き、かつ芯部との境界部において各フィラメントが互
いに混合交絡している構造のいわゆる交互撚状・交絡タ
イプ複合芯鞘仮撚加工糸は良好なスパンライク感を発揮
し、この技術に関しては特開昭54−101946号公
報、特開昭56−26025号公報あるいは特開昭58
−156041号公報など多数の提案がある。
ント群を鞘とした芯鞘複合加工糸は、ソフトタッチと腰
・反発性を同時に付与できることから多数の改良技術が
提案されている。複合芯鞘加工系の中でも鞘部のフィラ
メント群が芯部のフィラメント群の周りに交互撚状に捲
付き、かつ芯部との境界部において各フィラメントが互
いに混合交絡している構造のいわゆる交互撚状・交絡タ
イプ複合芯鞘仮撚加工糸は良好なスパンライク感を発揮
し、この技術に関しては特開昭54−101946号公
報、特開昭56−26025号公報あるいは特開昭58
−156041号公報など多数の提案がある。
交互撚状・交絡タイプ複合芯鞘仮撚加工糸において、腰
・反発性を向上させるために、特開昭57−29629
号公報には芯部の太繊度フィラメントが3〜6デニール
、鞘部の細繊度フィラメントが1〜4デニールとする技
術が記載されている。しかしながら、この技術で開示さ
れる加工系では梳毛調織物とした場合には腰・反発性が
小さすぎる欠点がある。
・反発性を向上させるために、特開昭57−29629
号公報には芯部の太繊度フィラメントが3〜6デニール
、鞘部の細繊度フィラメントが1〜4デニールとする技
術が記載されている。しかしながら、この技術で開示さ
れる加工系では梳毛調織物とした場合には腰・反発性が
小さすぎる欠点がある。
一方、ポリエステルに欠けているこれらの機能性に優れ
たウールを混用して、これらの欠点を補うことが行われ
ているが、ポリエステルの難染性がゆえにウールと同一
条件で染色すると色が淡くなり、ウールとの同色性が得
られず、通常のポリエステルの染色温度である130〜
135℃で染色すると、ウールとの同色性は得られるが
、ウールの風合いが損われ、黄化着色が大きく、強度、
伸度が大幅に低下する。
たウールを混用して、これらの欠点を補うことが行われ
ているが、ポリエステルの難染性がゆえにウールと同一
条件で染色すると色が淡くなり、ウールとの同色性が得
られず、通常のポリエステルの染色温度である130〜
135℃で染色すると、ウールとの同色性は得られるが
、ウールの風合いが損われ、黄化着色が大きく、強度、
伸度が大幅に低下する。
したがって、ポリエステルのウールとの同色性と、混用
するウールの風合い、強度、伸度との兼ね合いから妥協
点を見出しつつ、問題点を抱えた状態でポリエステルと
ウールとの混用布帛の染色製品が生産されているのが現
状であった。
するウールの風合い、強度、伸度との兼ね合いから妥協
点を見出しつつ、問題点を抱えた状態でポリエステルと
ウールとの混用布帛の染色製品が生産されているのが現
状であった。
かかる問題を解決せんがため、次のような常圧可染型ポ
リエステルが提案されている。
リエステルが提案されている。
ナトリウムスルホイソフタル酸を5モル%(8重量%)
以上共重合したカチオン染料可染型ポリエステルが、た
とえば特開昭61−34022号公報、特開昭60−2
46847号公報、特開昭60−173185号公報あ
るいは特開昭60−88190号公報などにそれぞれ開
示されている。
以上共重合したカチオン染料可染型ポリエステルが、た
とえば特開昭61−34022号公報、特開昭60−2
46847号公報、特開昭60−173185号公報あ
るいは特開昭60−88190号公報などにそれぞれ開
示されている。
また、5000〜8000 m/min (7)高速紡
糸により、繊維内部構造をかえた易染性ポリエステル繊
維が、たとえば特開昭59−59911号公報あるいは
特開昭58−13739号公報などに開示されている。
糸により、繊維内部構造をかえた易染性ポリエステル繊
維が、たとえば特開昭59−59911号公報あるいは
特開昭58−13739号公報などに開示されている。
さらに、芳香族ジカルボン酸や脂肪族ジカルボン酸ある
いは脂肪族ジオールを共重合させた易染性ポリエステル
繊維が、たとえば特開昭59−59911号公報あるい
は特開昭57−30169号公報などに開示されている
。
いは脂肪族ジオールを共重合させた易染性ポリエステル
繊維が、たとえば特開昭59−59911号公報あるい
は特開昭57−30169号公報などに開示されている
。
[発明が解決しようとする課題]
従来技術で得られる交絡タイプ複合芯鞘仮撚加工糸では
、ソフトタッチと腰・反発性の良好な風合いの高級スパ
ンライク織編物は得られなかったのである。特に織編物
のソフト風合を強調するためにアルカリ減量処理すると
、腰・反発性の低下が著しい。これら欠けている機能性
をウールと混用して補うことが行われているが、ポリエ
ステルの難染性がゆえにウールと同一条件で染色すると
、色が淡くなり、ポリエステルの通常の条件で染色する
と、前述したような欠点が発生するので、これらの点か
らも改善が望まれていたのである。
、ソフトタッチと腰・反発性の良好な風合いの高級スパ
ンライク織編物は得られなかったのである。特に織編物
のソフト風合を強調するためにアルカリ減量処理すると
、腰・反発性の低下が著しい。これら欠けている機能性
をウールと混用して補うことが行われているが、ポリエ
ステルの難染性がゆえにウールと同一条件で染色すると
、色が淡くなり、ポリエステルの通常の条件で染色する
と、前述したような欠点が発生するので、これらの点か
らも改善が望まれていたのである。
本発明の目的は、ソフトタッチと腰・反発性に優れた高
級スパンライク織編物、特に梳毛調織物に好適に適用す
ることが可能な、とりわけ腰・反発性の点で高度のレベ
ルが要求されている秋冬用紳士外衣分野に使用できる高
級梳毛調織物に適用でき、かつ常圧で染色できることに
よりウールと混用してもウールを傷めずウールと同色性
がえられ、ポリエステルの機能性を十分発揮できる交絡
タイプ複合芯鞘仮撚加工糸を提供することにある。
級スパンライク織編物、特に梳毛調織物に好適に適用す
ることが可能な、とりわけ腰・反発性の点で高度のレベ
ルが要求されている秋冬用紳士外衣分野に使用できる高
級梳毛調織物に適用でき、かつ常圧で染色できることに
よりウールと混用してもウールを傷めずウールと同色性
がえられ、ポリエステルの機能性を十分発揮できる交絡
タイプ複合芯鞘仮撚加工糸を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
前記した本発明の目的は、フィラメント繊度の異なる少
なくとも2種のポリエステルフィラメント群で構戒され
た複合芯鞘仮撚加工糸において、少なくとも鞘部のフィ
ラメント群は、ポリエステルが平均分子量500〜40
00のポリエチレングリコールを6.0〜10.0重量
%共重合した常圧可染性ポリエステルであり、芯部を構
戒する太繊度フィラメント群のフィラメント繊度が7〜
12デニールで、鞘部を構成する細繊度フィラメント群
のフィラメント繊度が0.7〜3デニールであって、芯
部の周りに捲付き、かつ芯部と鞘部との境界部において
各フィラメントが互いに混合交絡していることを特徴と
するポリエステル複合板撚加工糸によって達成できる。
なくとも2種のポリエステルフィラメント群で構戒され
た複合芯鞘仮撚加工糸において、少なくとも鞘部のフィ
ラメント群は、ポリエステルが平均分子量500〜40
00のポリエチレングリコールを6.0〜10.0重量
%共重合した常圧可染性ポリエステルであり、芯部を構
戒する太繊度フィラメント群のフィラメント繊度が7〜
12デニールで、鞘部を構成する細繊度フィラメント群
のフィラメント繊度が0.7〜3デニールであって、芯
部の周りに捲付き、かつ芯部と鞘部との境界部において
各フィラメントが互いに混合交絡していることを特徴と
するポリエステル複合板撚加工糸によって達成できる。
本発明のポリエステル複合加工糸の糸構造は、太繊度フ
ィラメント群が芯部、細繊度フィラメント群が鞘部とな
った芯@構造である。更に、鞘部のフィラメント群が芯
部のフィラメント群の周りに捲付き、かつ芯部と鞘部と
の境界部において各フィラメントが互いに混合交絡して
いる構造である。このような芯鞘構造であるために、良
好なスパンライク外観と風合を有する織編物を提供する
ことができると共に、芯部と鞘部との分離を防止し、糸
加工、製編織工程での良好な通過性と糸m造の長平方向
の形態安定性が得られるのである。なお、芯部のフィラ
メント群が芯部のフィラメント群の周りに、交互撚状に
捲付いた形状とすると工程通過性がより向上し好ましい
ことである。
ィラメント群が芯部、細繊度フィラメント群が鞘部とな
った芯@構造である。更に、鞘部のフィラメント群が芯
部のフィラメント群の周りに捲付き、かつ芯部と鞘部と
の境界部において各フィラメントが互いに混合交絡して
いる構造である。このような芯鞘構造であるために、良
好なスパンライク外観と風合を有する織編物を提供する
ことができると共に、芯部と鞘部との分離を防止し、糸
加工、製編織工程での良好な通過性と糸m造の長平方向
の形態安定性が得られるのである。なお、芯部のフィラ
メント群が芯部のフィラメント群の周りに、交互撚状に
捲付いた形状とすると工程通過性がより向上し好ましい
ことである。
混合交絡の個数は、後述する交絡度の測定方法で評価で
きる。芯部と鞘部の分離を防止しネップ化しないように
する点と抗ビル性を向上させる点から、交絡度は150
コ/m以上が好ましく、200コ/m以上がより好まし
い。交絡度が多すぎると、スパンライクの外観と風合が
低下してくるので450コ/m以下が好ましく、400
コ/m以下がより好ましい。
きる。芯部と鞘部の分離を防止しネップ化しないように
する点と抗ビル性を向上させる点から、交絡度は150
コ/m以上が好ましく、200コ/m以上がより好まし
い。交絡度が多すぎると、スパンライクの外観と風合が
低下してくるので450コ/m以下が好ましく、400
コ/m以下がより好ましい。
太繊度フィラメント群のフィラメント繊度は7〜12デ
ニールであることが必要である。7デニ一ル未満では、
織物とした場合に羊毛梳毛織物に匹敵する腰・反発性が
得られない。繊度が大きいほど腰・反発性は向上するも
のの、12デニールより大きくなると粗硬感が強くなる
。粗硬感がなく腰・反発性に優れた梳毛調織物とするに
は7.5〜11デニールの範囲が好ましい。
ニールであることが必要である。7デニ一ル未満では、
織物とした場合に羊毛梳毛織物に匹敵する腰・反発性が
得られない。繊度が大きいほど腰・反発性は向上するも
のの、12デニールより大きくなると粗硬感が強くなる
。粗硬感がなく腰・反発性に優れた梳毛調織物とするに
は7.5〜11デニールの範囲が好ましい。
細繊度フィラメント群のフィラメント繊度は0.7〜3
デニールであることが必要である。ソフトタッチを付与
するために3デニール以下とすることが必要であるが、
−層ソフトタッチにし梳毛Ia物調とすることと、抗ピ
ル性を向上させる点から、2.5デニール以下とするこ
とが好ましい。一方、あまりに細繊度化するとソフトタ
ッチ過ぎて梳毛調織物風合とは異質の風合となり、また
仮撚加工時に糸切れが増加し、毛羽が発生しやすくなる
ので、0.7デニ一ル以上とすることが必要である。細
繊度化すればする程抗フロスティング性が低下し、見掛
染色性も低下し濃色化が困難となるので1デニ一ル以上
とすることが好ましい。
デニールであることが必要である。ソフトタッチを付与
するために3デニール以下とすることが必要であるが、
−層ソフトタッチにし梳毛Ia物調とすることと、抗ピ
ル性を向上させる点から、2.5デニール以下とするこ
とが好ましい。一方、あまりに細繊度化するとソフトタ
ッチ過ぎて梳毛調織物風合とは異質の風合となり、また
仮撚加工時に糸切れが増加し、毛羽が発生しやすくなる
ので、0.7デニ一ル以上とすることが必要である。細
繊度化すればする程抗フロスティング性が低下し、見掛
染色性も低下し濃色化が困難となるので1デニ一ル以上
とすることが好ましい。
太繊度フィラメント群に対する細繊度フィラメント群の
繊度比は0.7〜1.4とすることが好ましい。0.7
未満では太繊度フィラメントが芯鞘加工糸の外表面に存
在しやすくなり粗硬感が強くなる。1.4より大きいと
ソフトタッチが強調されて腰・反発性が不足する。また
、太繊度フィラメント群のフィラメント繊度の細繊度フ
ィラメント群のフィラメント繊度に対する比は、4倍以
上であることがスパンライクな外観と風合効果を発揮し
やすい。
繊度比は0.7〜1.4とすることが好ましい。0.7
未満では太繊度フィラメントが芯鞘加工糸の外表面に存
在しやすくなり粗硬感が強くなる。1.4より大きいと
ソフトタッチが強調されて腰・反発性が不足する。また
、太繊度フィラメント群のフィラメント繊度の細繊度フ
ィラメント群のフィラメント繊度に対する比は、4倍以
上であることがスパンライクな外観と風合効果を発揮し
やすい。
本発明の仮撚加工糸のトータル繊度は、50〜360デ
ニールの範囲が好ましい。トータル繊度が細過ぎるとコ
スト増が著しく、逆にトータル繊度が太過ぎると仮撚加
工時の仮撚数の上限の低下による捲縮発現性が低下する
ためである。
ニールの範囲が好ましい。トータル繊度が細過ぎるとコ
スト増が著しく、逆にトータル繊度が太過ぎると仮撚加
工時の仮撚数の上限の低下による捲縮発現性が低下する
ためである。
両フィラメント群間には5〜30%の糸長差があること
が好ましく、7〜25%であることがより好ましい。鞘
部のフィラメント群が芯部のフィラメント群に捲付いた
構造とするには、鞘部のフィラメント群の方が長い必要
があり、糸長差として好ましい下限値と対応している。
が好ましく、7〜25%であることがより好ましい。鞘
部のフィラメント群が芯部のフィラメント群に捲付いた
構造とするには、鞘部のフィラメント群の方が長い必要
があり、糸長差として好ましい下限値と対応している。
糸長差が大きすぎると、ふかつきのある風合となること
、鞘部のフィラメント群と芯部のフィラメント群が分離
し易くなること及び抗ビル性が低下するといった欠点が
でてくる。
、鞘部のフィラメント群と芯部のフィラメント群が分離
し易くなること及び抗ビル性が低下するといった欠点が
でてくる。
太繊度フィラメントは、大繊度であるが故にギラついた
光沢を発生しやすいので5〜8葉断面に異形化し、ノン
グリツタ−化しておくことが好ましい。
光沢を発生しやすいので5〜8葉断面に異形化し、ノン
グリツタ−化しておくことが好ましい。
本発明における常圧可染性ポリエステル以外のポリエス
テルは、テレフタル酸成分とエチレングリコール、テト
ラメチレングリコール等のグリコール成分とから戒るポ
リエステルを主たる対象とするが、エチレンテレフタレ
ートが80モル%以上のポリエステルを好適に対象とす
るものであって、テレフタル酸の一部又はグリコール成
分の一部を他の二官能性カルボン酸又はグリコール成分
で置換えたポリエステルであっても良い。
テルは、テレフタル酸成分とエチレングリコール、テト
ラメチレングリコール等のグリコール成分とから戒るポ
リエステルを主たる対象とするが、エチレンテレフタレ
ートが80モル%以上のポリエステルを好適に対象とす
るものであって、テレフタル酸の一部又はグリコール成
分の一部を他の二官能性カルボン酸又はグリコール成分
で置換えたポリエステルであっても良い。
本発明における常圧可染性ポリエステルは、平均分子量
500〜4000のポリエチレングリコールを6.0〜
10重量%共重合したものでなければならない。平均分
子量が500未満の場合には、ポリエステルの重合時に
添加したポリエチレングリコールの一部が高温減圧の反
応条件下で飛散し、ポリエステル中へのポリエチレング
リコールの共重合率が一定化しないため、得られたポリ
エステル原糸の強伸度、収縮率等の物性にバラツキを生
じたり、染色時に染ムラ等を生じたりして、最終製品の
欠点となる。又、500未満の低分子量のポリエチレン
グリコールを共重合して染色性の向上を計るためには、
高分子量のものに比較してかなり共重合モル数を多くす
る必要があり、このため得られたポリエステルの軟化点
が低下し、最終的に得られる製品の品位が低下する。
500〜4000のポリエチレングリコールを6.0〜
10重量%共重合したものでなければならない。平均分
子量が500未満の場合には、ポリエステルの重合時に
添加したポリエチレングリコールの一部が高温減圧の反
応条件下で飛散し、ポリエステル中へのポリエチレング
リコールの共重合率が一定化しないため、得られたポリ
エステル原糸の強伸度、収縮率等の物性にバラツキを生
じたり、染色時に染ムラ等を生じたりして、最終製品の
欠点となる。又、500未満の低分子量のポリエチレン
グリコールを共重合して染色性の向上を計るためには、
高分子量のものに比較してかなり共重合モル数を多くす
る必要があり、このため得られたポリエステルの軟化点
が低下し、最終的に得られる製品の品位が低下する。
一方、平均骨7−量が4000を越えるポリエチレング
リコールを使用した場合には、ポリエステル中に共重合
されない高分子M物が増大するため、染色性が低下する
ばがっでなく、染色後の布帛を熱処理した際に染料がブ
リードアウトしたり、耐光性、特に退色堅牢度が低下す
るなど、種々の染色堅牢性の低下を引き起こす。
リコールを使用した場合には、ポリエステル中に共重合
されない高分子M物が増大するため、染色性が低下する
ばがっでなく、染色後の布帛を熱処理した際に染料がブ
リードアウトしたり、耐光性、特に退色堅牢度が低下す
るなど、種々の染色堅牢性の低下を引き起こす。
また、ポリエチレングリコールの共重合率が6.0重量
%未満では、染色性が不十分であり、常圧可染性は得ら
れない。一方、10重量%を越える場合は、染色性は十
分であっても、加工糸伸縮復元性、耐光堅牢度、耐アル
カリ性等の物性が低下し、最終製品の品位が低下する。
%未満では、染色性が不十分であり、常圧可染性は得ら
れない。一方、10重量%を越える場合は、染色性は十
分であっても、加工糸伸縮復元性、耐光堅牢度、耐アル
カリ性等の物性が低下し、最終製品の品位が低下する。
なお、ポリエチレングリコールの共重合率は、全ポリマ
ーに対する重量%である。
ーに対する重量%である。
また、ポリエチレングリコールをポリエステルに共重合
するため、通常のポリエステルに比較して耐酸化分解性
が低下する傾向があるため、これを改善するためにポリ
エステル中に抗酸化剤を配合することが好ましい。
するため、通常のポリエステルに比較して耐酸化分解性
が低下する傾向があるため、これを改善するためにポリ
エステル中に抗酸化剤を配合することが好ましい。
さらに他の共重合成分を共重合したり、他のポリマをブ
レンドしても良い。例えば、ペンタエリスリトール、ト
リメチロールプロパン、トリメリット酸、ホウ酸等の鎖
分岐剤を少割合共重合したものであっても良い。
レンドしても良い。例えば、ペンタエリスリトール、ト
リメチロールプロパン、トリメリット酸、ホウ酸等の鎖
分岐剤を少割合共重合したものであっても良い。
また、この他に各種添加剤、例えば酸化チタン等の艶消
し剤、紫外線吸収剤、難燃剤、制電剤、親水剤、顔料、
などを必要に応じて添加できる。
し剤、紫外線吸収剤、難燃剤、制電剤、親水剤、顔料、
などを必要に応じて添加できる。
本発明におけるポリエステル複合板撚加工糸は、該加工
糸の98℃染色時の黒色明度が17%以下であることが
好ましい。98℃染色時の黒色明度が17%を越える場
合には98℃で染色した場合の発色性が不十分となる傾
向がある。
糸の98℃染色時の黒色明度が17%以下であることが
好ましい。98℃染色時の黒色明度が17%を越える場
合には98℃で染色した場合の発色性が不十分となる傾
向がある。
本発明におけるポリエステル複合板撚加工糸は、98℃
染色時の黒色明度と130℃染色時の黒色明度の差が1
.0%以下であることが好ましい。
染色時の黒色明度と130℃染色時の黒色明度の差が1
.0%以下であることが好ましい。
98℃染色時の黒色明度と130℃染色時の黒色明度の
差が1.0%を越える場合には、130℃染色時の発色
に対する98℃染色時の発色が不十分となり、完全な常
圧可染性が得られない場合もある。
差が1.0%を越える場合には、130℃染色時の発色
に対する98℃染色時の発色が不十分となり、完全な常
圧可染性が得られない場合もある。
本発明の複合板撚加工糸において、毛羽が存在すると製
編織などの高次工程でガイドへのひっかかりや並走する
糸同志のもつれなどに基ずく加工糸自身のネップの発生
や糸切れなどのトラブルを発生し易い。このため加工糸
には実質的に毛羽のないことが好ましく、毛羽数は1m
当り5コ以下であることが好ましく、3コ以下であるこ
とがより好ましい。
編織などの高次工程でガイドへのひっかかりや並走する
糸同志のもつれなどに基ずく加工糸自身のネップの発生
や糸切れなどのトラブルを発生し易い。このため加工糸
には実質的に毛羽のないことが好ましく、毛羽数は1m
当り5コ以下であることが好ましく、3コ以下であるこ
とがより好ましい。
本発明のポリエステル複合板撚加工糸は次の方法で好適
に製造できる。
に製造できる。
フィラメント繊度の異なる少なくとも2種のポリエステ
ルフィラメント群を合糸仮撚して複合芯鞘仮撚加工糸と
する際に、少なくとも鞘部のフィラメント群は常圧可染
性ポリエステルを用いて、太繊度フィラメント群は細繊
度フィラメント群よりも複屈折率が少なくとも5 Xl
0−3大きく、仮撚後のフィラメント繊度は7〜12デ
ニールで、細繊度フィラメント群の延伸仮撚後のフィラ
メント繊度は0.7〜3デニールであり、両フィラメン
ト群に合糸混繊交絡を施してから仮撚することを特徴と
するポリエステル複合加工糸の製造方法である。太繊度
フィラメント群と細繊度フィラメント群のポリエステル
の組合わせは、例えば、太繊度フィラメント群を通常の
ポリエステルとし、a繊度フィラメント群に常圧可染性
ポリエステルを用いる方法と、太繊度フィラメント群、
細繊度フィラメント群共に常圧可染性ポリエステルとす
る方法がある。
ルフィラメント群を合糸仮撚して複合芯鞘仮撚加工糸と
する際に、少なくとも鞘部のフィラメント群は常圧可染
性ポリエステルを用いて、太繊度フィラメント群は細繊
度フィラメント群よりも複屈折率が少なくとも5 Xl
0−3大きく、仮撚後のフィラメント繊度は7〜12デ
ニールで、細繊度フィラメント群の延伸仮撚後のフィラ
メント繊度は0.7〜3デニールであり、両フィラメン
ト群に合糸混繊交絡を施してから仮撚することを特徴と
するポリエステル複合加工糸の製造方法である。太繊度
フィラメント群と細繊度フィラメント群のポリエステル
の組合わせは、例えば、太繊度フィラメント群を通常の
ポリエステルとし、a繊度フィラメント群に常圧可染性
ポリエステルを用いる方法と、太繊度フィラメント群、
細繊度フィラメント群共に常圧可染性ポリエステルとす
る方法がある。
am度フィラメント群は低複屈折率とし太繊度フィラメ
ント群よりも大きな伸長を仮撚時に施こすことが細繊度
フィラメント群がより長い糸長となって鞘部を形成する
ことに寄与する。
ント群よりも大きな伸長を仮撚時に施こすことが細繊度
フィラメント群がより長い糸長となって鞘部を形成する
ことに寄与する。
太繊度フィラメント群は必ずしも未延伸糸ではなく延伸
糸であってもかまわないが、この場合には糸長差が30
%を越すとぶかつきやすくなるので未延伸糸の方が好ま
しい。両フィラメント群ともに複屈折率が8〜45X1
0−’の範囲内で、複屈折率差を5〜37X 10−’
として未延伸糸を準備することが、未延伸糸の経時変化
による加工、糸特性の不安定性を防止し、所望の糸長差
を付与する点から好ましい。
糸であってもかまわないが、この場合には糸長差が30
%を越すとぶかつきやすくなるので未延伸糸の方が好ま
しい。両フィラメント群ともに複屈折率が8〜45X1
0−’の範囲内で、複屈折率差を5〜37X 10−’
として未延伸糸を準備することが、未延伸糸の経時変化
による加工、糸特性の不安定性を防止し、所望の糸長差
を付与する点から好ましい。
合糸混繊交絡はインターレース処理により好ましく付与
できる。交互撚状・交絡タイプ複合芯鞘仮撚加工糸とす
るために交絡度は20−80コ/mが好ましい。
できる。交互撚状・交絡タイプ複合芯鞘仮撚加工糸とす
るために交絡度は20−80コ/mが好ましい。
仮撚条件は、解撚張力T2と加熱張力T1の比T 2
/ T 1を1.2〜0.8と通常の仮撚条件より小さ
な値として芯鞘構造を保持させやすくする他は通常の仮
撚または延伸仮撚条件と大差ないが、次のごとくの範囲
が好ましい。仮撚ヒター温度は常圧可染性ポリエステル
フィラメントの融点をTm<”C)とした場合に(Tm
−90)〜(Tm−40) ”Cの範囲が好ましい。仮
撚数は複合板撚加工糸の繊度をD(デニール)とした場
合に17,000/f1−(T/m)〜30,000/
f1−(T/m)の範囲が好ましい。延伸仮撚の場合の
延伸倍率は複合板撚加工糸の伸度を20〜40%の範囲
内となるように設定することが好ましい。
/ T 1を1.2〜0.8と通常の仮撚条件より小さ
な値として芯鞘構造を保持させやすくする他は通常の仮
撚または延伸仮撚条件と大差ないが、次のごとくの範囲
が好ましい。仮撚ヒター温度は常圧可染性ポリエステル
フィラメントの融点をTm<”C)とした場合に(Tm
−90)〜(Tm−40) ”Cの範囲が好ましい。仮
撚数は複合板撚加工糸の繊度をD(デニール)とした場
合に17,000/f1−(T/m)〜30,000/
f1−(T/m)の範囲が好ましい。延伸仮撚の場合の
延伸倍率は複合板撚加工糸の伸度を20〜40%の範囲
内となるように設定することが好ましい。
伸度が20%未満となると毛羽が発生しやすくなり、4
0%より大きくなると製編織工程で芯鞘構造の変化を受
けやすくなるためである。
0%より大きくなると製編織工程で芯鞘構造の変化を受
けやすくなるためである。
[実施例]
以下本発明を実施例により、さらに詳細に説明する。
なお、実施例中の物性は次のようにして評価した。
A、抗ビル性
ICI型ピリングテスターで10時間処理して測定し次
のごとく判定した。
のごとく判定した。
5級(優、合格〉
4級(優、合格)
3級(良、合格、ただし用途によっては不合格となる場
合がある) 2級(不可、不合格〉 1級(不可、不合格、最も悪い) B、抗フロスティング性 ポリエチレンテレフタレート加工糸織物との間で20分
間擦過したのち肉眼判定した。
合がある) 2級(不可、不合格〉 1級(不可、不合格、最も悪い) B、抗フロスティング性 ポリエチレンテレフタレート加工糸織物との間で20分
間擦過したのち肉眼判定した。
5級(秀、合格〉
4級(優、はとんど痕跡が認められない、合格〉
3級(良、若干白い痕跡が認められる、合格〉2級(不
可、白い痕跡が認められる〉 1級(不可、明らかに白くなる、最も悪い〉C0毛羽数 加工糸を透明なガラス板に挾み、5〜20倍に拡大した
投影図より毛羽数を測定した。
可、白い痕跡が認められる〉 1級(不可、明らかに白くなる、最も悪い〉C0毛羽数 加工糸を透明なガラス板に挾み、5〜20倍に拡大した
投影図より毛羽数を測定した。
D、交絡度
第1図に示すごとく、中心軸1の回りを無抵抗で左右に
回転可能な溝付滑車2に試料糸を滑らないように掛け、
2箇所に荷重3.4を掛ける。荷重は試料糸の総デニー
ル00.4gとする。
回転可能な溝付滑車2に試料糸を滑らないように掛け、
2箇所に荷重3.4を掛ける。荷重は試料糸の総デニー
ル00.4gとする。
次いで、外径0.60mmの固定針5を糸条を構成する
単糸間に実質的に直角に刺し固定する。
単糸間に実質的に直角に刺し固定する。
次に試料糸の左側にかけた荷重3に、さらに重量が試料
の単糸デニールX2.Ofである定荷重6を掛け、試料
糸を定荷重6によって交絡部が引掛って止まるところま
で左側に移動させる。
の単糸デニールX2.Ofである定荷重6を掛け、試料
糸を定荷重6によって交絡部が引掛って止まるところま
で左側に移動させる。
次に荷重3に掛けていた定荷重6を外して、右側の荷重
4に加えて掛け、試料糸を定荷重6によって右側に移動
させ、交絡部が固定針5に引掛り自然に止まるようにす
る。定荷重6による試料糸の移動速度は10mm /
Secとする。前記方法による試料糸の右側への移動距
離N(mm)を求め、次式から交絡度を計算する。
4に加えて掛け、試料糸を定荷重6によって右側に移動
させ、交絡部が固定針5に引掛り自然に止まるようにす
る。定荷重6による試料糸の移動速度は10mm /
Secとする。前記方法による試料糸の右側への移動距
離N(mm)を求め、次式から交絡度を計算する。
交絡度=1000/I +0.60 (コ/m )E、
黒色明度 98℃と130℃染色時の黒色明度は、次の方法で測定
した。
黒色明度 98℃と130℃染色時の黒色明度は、次の方法で測定
した。
ポリエステルフィラメントの加工糸がら靴下編地(−口
筒編地)を編成し、精練剤としてサンデッドG−29(
三洋化或■製)を用い、常法により98℃、20分間煮
沸下で、精練処理し、風乾後、これをフリー状態で18
0℃、3分間乾熱セットした後に後述の条件で染色、水
洗、風乾する。
筒編地)を編成し、精練剤としてサンデッドG−29(
三洋化或■製)を用い、常法により98℃、20分間煮
沸下で、精練処理し、風乾後、これをフリー状態で18
0℃、3分間乾熱セットした後に後述の条件で染色、水
洗、風乾する。
次いで、黒発色の明度を多光源分光測色計MSC−2型
くスガ試験機■製、〉にてL値(%)を測定する。
くスガ試験機■製、〉にてL値(%)を測定する。
染色温度が98℃の場合の黒色明度(L値)をL98.
130℃の場合の黒色明度(L値)をL130とする。
130℃の場合の黒色明度(L値)をL130とする。
染色条件
(イ)染料: Dianir Black BG −F
S(200%品、三菱化成■製) 染色濃度=7%owr 染色助剤:ニッカサンソルト#1200(日華化学工業
■製) 染色助剤濃度:0.5g/l 染色浴PH:6 染色浴比: 1 /30 (口〉水洗 (ハ〉還元洗浄 洗浄剤:ハイドロサルファイト2 (+/△ 苛性ソーダ 2g/誌 洗浄温度、時間=80℃、20分 浴比: 1 /30 (二〉水洗、風乾 F、耐光堅牢度 ポリエステルの原糸を靴下編地に編成し、前記黒色明度
の評価法と同様に精練、乾熱セットする。次いで、赤色
の分散染料で淡色に次の染色条件で、染色する。
S(200%品、三菱化成■製) 染色濃度=7%owr 染色助剤:ニッカサンソルト#1200(日華化学工業
■製) 染色助剤濃度:0.5g/l 染色浴PH:6 染色浴比: 1 /30 (口〉水洗 (ハ〉還元洗浄 洗浄剤:ハイドロサルファイト2 (+/△ 苛性ソーダ 2g/誌 洗浄温度、時間=80℃、20分 浴比: 1 /30 (二〉水洗、風乾 F、耐光堅牢度 ポリエステルの原糸を靴下編地に編成し、前記黒色明度
の評価法と同様に精練、乾熱セットする。次いで、赤色
の分散染料で淡色に次の染色条件で、染色する。
染料: Kayacelon Red E−ZBL
(日本化薬■製〉 染料濃度=0.1%owr 染色助剤、染浴p H1染色浴比は前記黒色明度の評価
法と同様とする。
(日本化薬■製〉 染料濃度=0.1%owr 染色助剤、染浴p H1染色浴比は前記黒色明度の評価
法と同様とする。
なお、染色温度は常圧可染性ポリエステルの場合は98
℃、ポリエステルホモポリマーの場合は130℃で染色
する。
℃、ポリエステルホモポリマーの場合は130℃で染色
する。
次いで、流水で水洗・風乾し、J I 5−L0842
(カーボンアーク打法第3露光法)に従って耐光堅牢度
を測定する。アーク灯照射による染色物の変退色が少な
く良好な物を5級とし、順次1級(劣るもの)までの5
段階に判定する。
(カーボンアーク打法第3露光法)に従って耐光堅牢度
を測定する。アーク灯照射による染色物の変退色が少な
く良好な物を5級とし、順次1級(劣るもの)までの5
段階に判定する。
G、同色性
ポリエステルと同浴で分散染料で染色し、更に酸性染料
で染色したウールの色相を等級比較判定したく5級・・
・・・・色相が極めてよく似ており良好、4級・・・・
・・良好、3級・・・・・・似ており普通、2級・・・
・・・やや劣る、1級・・・・・・・・・色相が似ず劣
る〉。
で染色したウールの色相を等級比較判定したく5級・・
・・・・色相が極めてよく似ており良好、4級・・・・
・・良好、3級・・・・・・似ており普通、2級・・・
・・・やや劣る、1級・・・・・・・・・色相が似ず劣
る〉。
H8総合評価
◎:最も優れているもの
Q:良好なもの
△:若干問題あるもの
×:問題があるもの
としてそれぞれ判定した。
実施例1〜5、比較例1.2
太繊度フィラメント群が芯部、細繊度フィラメント群が
鞘部であり、芯部の太繊度フィラメント群は、表1に示
す繊度、フィラメント数で鞘部と同じ共重合ポリエステ
ルからなり、太繊度フィラメント群は延伸後156〜1
58デニール、8葉断面で、複屈折率が34〜35X1
0−’である。
鞘部であり、芯部の太繊度フィラメント群は、表1に示
す繊度、フィラメント数で鞘部と同じ共重合ポリエステ
ルからなり、太繊度フィラメント群は延伸後156〜1
58デニール、8葉断面で、複屈折率が34〜35X1
0−’である。
鞘部の細繊度フィラメント群は、平均分子量1000の
ポリエチレングリコールを7.5重工%共重合した、常
圧可染性ポリエステルからなり、細繊度フィラメント群
は延伸後147デニール96フイラメント、丸断面で複
屈折率が11X10−3である未延伸糸を使用した。
ポリエチレングリコールを7.5重工%共重合した、常
圧可染性ポリエステルからなり、細繊度フィラメント群
は延伸後147デニール96フイラメント、丸断面で複
屈折率が11X10−3である未延伸糸を使用した。
合糸後エアー圧力3kg/cjでインターレース処理に
より交絡度45〜48コ/mの範囲の交絡を付与し、延
伸比1.52.張力比0.65.仮撚温度200℃、仮
撚数1630T/m 、仮撚速度400 m/minで
延伸同時仮撚した。交互撚状・交絡タイプ複合芯備仮撚
加工糸の糸長差は12.0〜12.3%の範囲であり、
交絡度は315〜348コ/mの範囲であり、毛羽数は
1〜・5コ/mと実質的に毛羽のない範囲であった。加
工糸の靴下編地による黒色明度、L98−L130およ
び同色性の評価結果は良好であった。
より交絡度45〜48コ/mの範囲の交絡を付与し、延
伸比1.52.張力比0.65.仮撚温度200℃、仮
撚数1630T/m 、仮撚速度400 m/minで
延伸同時仮撚した。交互撚状・交絡タイプ複合芯備仮撚
加工糸の糸長差は12.0〜12.3%の範囲であり、
交絡度は315〜348コ/mの範囲であり、毛羽数は
1〜・5コ/mと実質的に毛羽のない範囲であった。加
工糸の靴下編地による黒色明度、L98−L130およ
び同色性の評価結果は良好であった。
(以下余白〉
得られた複合芯鞘仮撚加工系を経66本/インチ、緯6
4本/インチの密度で2/2ツイルサージに製織し、9
8℃黒色分散染料で染色し、60番双糸使い羊毛サージ
織物と風合外観を比較評価した。
4本/インチの密度で2/2ツイルサージに製織し、9
8℃黒色分散染料で染色し、60番双糸使い羊毛サージ
織物と風合外観を比較評価した。
評価結果は表1に示すとおり実施例1〜5はいずれの水
準もスパンライクの外観とソフトタッチは良好であった
。比較例1は梳毛織物網の腰・反発性がなく、比較例2
は粗硬感の風合であった。
準もスパンライクの外観とソフトタッチは良好であった
。比較例1は梳毛織物網の腰・反発性がなく、比較例2
は粗硬感の風合であった。
実施例6〜9、比較例3.4
太繊度フィラメント群が芯部、細繊度フィラメント群が
鞘部であり、芯部の太繊度フィラメント群は鞘部と同じ
共重合ポリエステルからなり、鞘部の細繊度フィラメン
ト群は表2に示す繊度、フィラメント数で平均分子zi
oooのポリエチレングリコールを7.5重工%共重合
した常圧可染性ポリエステルから戒る複合芯鞘加工糸を
糸加工して得た。太繊度フィラメント群は延伸後156
デニール18フィラメント、8葉断面で複屈折率が34
X10−’であり細繊度フィラメント群は表2に示す繊
度構成で、丸断面、複屈折率がllXl0−’である未
延伸糸を使用した。実施例1に準じインターレース処理
、仮撚加工を行った。交互撚状・交絡タイプ複合芯鞘仮
撚加工糸の糸長差は11.8〜12.0%の範囲であり
、交絡度は 295〜368コ/mの範囲であり、毛羽
数は1〜5コ/mと実質的に毛羽のない範囲であった。
鞘部であり、芯部の太繊度フィラメント群は鞘部と同じ
共重合ポリエステルからなり、鞘部の細繊度フィラメン
ト群は表2に示す繊度、フィラメント数で平均分子zi
oooのポリエチレングリコールを7.5重工%共重合
した常圧可染性ポリエステルから戒る複合芯鞘加工糸を
糸加工して得た。太繊度フィラメント群は延伸後156
デニール18フィラメント、8葉断面で複屈折率が34
X10−’であり細繊度フィラメント群は表2に示す繊
度構成で、丸断面、複屈折率がllXl0−’である未
延伸糸を使用した。実施例1に準じインターレース処理
、仮撚加工を行った。交互撚状・交絡タイプ複合芯鞘仮
撚加工糸の糸長差は11.8〜12.0%の範囲であり
、交絡度は 295〜368コ/mの範囲であり、毛羽
数は1〜5コ/mと実質的に毛羽のない範囲であった。
加工糸の靴下編地による黒色明度、L98−L130お
よび同色性の評価結果は良好であった。
よび同色性の評価結果は良好であった。
(以下余白〉
得られた複合芯鞘仮撚加工糸を実施倒置に準じ製織した
。評価結果を表2に示す。
。評価結果を表2に示す。
実施例6〜9はいずれの水準もスパンライクの外観と腰
・反発性、梳毛織物網のソフトタッチ風合は良好であっ
た。
・反発性、梳毛織物網のソフトタッチ風合は良好であっ
た。
比較例3は鞘部のフィラメント繊度が小さく、腰、反発
性がなく、比較例4は粗硬感の風合であった。なお、抗
フロスティング性向上、仮撚加工性、毛羽の点からは鞘
部のフィラメント繊度は1デニ一ル以上が好ましく、抗
ピル性の点からは2.2デニール以下が好ましいことが
判明した。
性がなく、比較例4は粗硬感の風合であった。なお、抗
フロスティング性向上、仮撚加工性、毛羽の点からは鞘
部のフィラメント繊度は1デニ一ル以上が好ましく、抗
ピル性の点からは2.2デニール以下が好ましいことが
判明した。
実施例10〜12、比較例5〜・9
平均分子zioooのポリエチレングリコールの共重合
率、ポリエチレングリコールの平均分子量を変えて共重
合ポリエステルを得た。
率、ポリエチレングリコールの平均分子量を変えて共重
合ポリエステルを得た。
得られたポリエステルチップを用いて溶融紡糸し、太繊
度フィラメント群として延伸後156〜158デニール
18フィラメントの8葉断面である複屈折率が18〜・
19X io−’の未延伸糸、細繊度フィラメント群と
して延伸後146〜・149デニル96フイラメントの
丸断面である複屈折率が11〜12X10−’の未延伸
糸を得た。
度フィラメント群として延伸後156〜158デニール
18フィラメントの8葉断面である複屈折率が18〜・
19X io−’の未延伸糸、細繊度フィラメント群と
して延伸後146〜・149デニル96フイラメントの
丸断面である複屈折率が11〜12X10−’の未延伸
糸を得た。
得られた未延伸糸を用い、実施例1に準じインターレー
ス処理、仮撚加工を行ない、太繊度フィラメント群が芯
部、細繊度フィラメント群が鞘部からなる交互撚状・交
絡タイプ複合芯鞘仮撚加工糸を得た。得られた複合芯鞘
仮撚加工糸の糸長差は11.2〜11.7%の範囲であ
り、交絡度は293〜348コ/mであり、毛羽数は1
〜5コ/mと実質的に毛羽のない範囲であった。
ス処理、仮撚加工を行ない、太繊度フィラメント群が芯
部、細繊度フィラメント群が鞘部からなる交互撚状・交
絡タイプ複合芯鞘仮撚加工糸を得た。得られた複合芯鞘
仮撚加工糸の糸長差は11.2〜11.7%の範囲であ
り、交絡度は293〜348コ/mであり、毛羽数は1
〜5コ/mと実質的に毛羽のない範囲であった。
得られた複合芯鞘仮撚加工糸を実施例1に準じ製織し常
法に従い、精練、染色し仕上げた。
法に従い、精練、染色し仕上げた。
なお、染色は黒色分散染料7%ovtf 、染色温度9
8℃、60分の条件でキャリヤーを用いることなく染色
した。染色後、ソーダー灰1g/N。
8℃、60分の条件でキャリヤーを用いることなく染色
した。染色後、ソーダー灰1g/N。
非イオン洗浄剤0.5 f /1の弱アルカリ浴で70
℃、20分ソーピング、水洗した。
℃、20分ソーピング、水洗した。
染色物の黒色明度は前記の測色方法で測定した。耐光堅
牢度(級)は前記赤色分散染料で染色したものを測定し
た。
牢度(級)は前記赤色分散染料で染色したものを測定し
た。
得られた加工糸の黒色明度、耐光堅牢度の評価結果を表
3に示す。
3に示す。
(以下余白〉
表3から明らかなように、本発明の平均分子ziooo
のポリエチレングリコールを6.0〜10.0重量%共
重合したポリエステル加工糸(実施例10〜12)は、
いずれも、他の共重合ポリエステル加工糸を用いたもの
に比べて、通常のポリエステル加工糸と同等の耐光堅牢
性を有し、かつ、常圧染色で良好な黒発色(L値:12
.4%)が得られ、同時に染色たウールとの同色性も良
好であった。また、風合はソフトがっ滑らがで適度な腰
・張りがあった。加工糸の加工通過性、編成性、染色加
工性も問題ながった。
のポリエチレングリコールを6.0〜10.0重量%共
重合したポリエステル加工糸(実施例10〜12)は、
いずれも、他の共重合ポリエステル加工糸を用いたもの
に比べて、通常のポリエステル加工糸と同等の耐光堅牢
性を有し、かつ、常圧染色で良好な黒発色(L値:12
.4%)が得られ、同時に染色たウールとの同色性も良
好であった。また、風合はソフトがっ滑らがで適度な腰
・張りがあった。加工糸の加工通過性、編成性、染色加
工性も問題ながった。
比較例5は、平均分子fi 1000のポリエチレング
リコールの共重合率を4.0重量%とした場合で同色性
が不良であった。比較例6は、平均分子11oooのポ
リエチレングリコールの共重合率を12、O重工%とし
た場合で耐光堅牢度が不良であった。比較例7は平均分
子量200のポリエチレングリコールの共重合率を8.
0重量%とした場合で同色性、耐光堅牢度が不良であっ
た。比較例8は平均分子M 5000のポリエチレング
リコポリエステルホモポリマーを用いた場合で、98℃
での染色性(L 9 −ルの共重合率を8.0重量%とした場合で同色性、耐
光堅牢度が不良であった。比較例9はポリエステルホモ
ポリマーを用いた場合で、98℃での染色性(L98)
および同色性が不良であった。
リコールの共重合率を4.0重量%とした場合で同色性
が不良であった。比較例6は、平均分子11oooのポ
リエチレングリコールの共重合率を12、O重工%とし
た場合で耐光堅牢度が不良であった。比較例7は平均分
子量200のポリエチレングリコールの共重合率を8.
0重量%とした場合で同色性、耐光堅牢度が不良であっ
た。比較例8は平均分子M 5000のポリエチレング
リコポリエステルホモポリマーを用いた場合で、98℃
での染色性(L 9 −ルの共重合率を8.0重量%とした場合で同色性、耐
光堅牢度が不良であった。比較例9はポリエステルホモ
ポリマーを用いた場合で、98℃での染色性(L98)
および同色性が不良であった。
[発明の効果]
本発明の複合芯鞘仮撚加工糸は、鞘部のフィラメント群
が芯部のフィラメント群の周りに交互撚状に捲付き、か
つ芯部と鞘部の境界部において各フィラメントが互いに
混合交絡している構造であるために、スパンライク外観
と風合を所持した&ili編物とすることができる。し
かも特定の繊度範囲の太繊度フィラメントと細繊度フィ
ラメントをそれぞれ芯部、鞘部に配置させであるので、
ソフトタッチと腰・反発性に優れた梳毛調織物にするこ
とが可能である。特に常圧で染色が可能なため、ウール
と混用してもウルを傷めず、ウールと同色性が得られる
ことから腰・反発性、色合い、風合の点で高度なレベル
が要求される秋冬紳士外衣分野、高級梳毛調m物に使用
できる。
が芯部のフィラメント群の周りに交互撚状に捲付き、か
つ芯部と鞘部の境界部において各フィラメントが互いに
混合交絡している構造であるために、スパンライク外観
と風合を所持した&ili編物とすることができる。し
かも特定の繊度範囲の太繊度フィラメントと細繊度フィ
ラメントをそれぞれ芯部、鞘部に配置させであるので、
ソフトタッチと腰・反発性に優れた梳毛調織物にするこ
とが可能である。特に常圧で染色が可能なため、ウール
と混用してもウルを傷めず、ウールと同色性が得られる
ことから腰・反発性、色合い、風合の点で高度なレベル
が要求される秋冬紳士外衣分野、高級梳毛調m物に使用
できる。
第1図は交絡測定の説明図である。
Claims (1)
- フィラメント繊度の異なる少なくとも2種のポリエステ
ルフィラメント群で構成された複合芯鞘仮撚加工糸にお
いて、少なくとも鞘部のフィラメント群は、ポリエステ
ルが平均分子量500〜4000のポリエチレングリコ
ールを6.0〜10重量%共重合した常圧可染性ポリエ
ステルであり、芯部を構成する太繊度フィラメント群の
フィラメント繊度が7〜12デニールで、鞘部を構成す
る細繊度フィラメント群のフィラメント繊度が0.7〜
3デニールであって、芯部の周りに捲付き、かつ芯部と
鞘部との境界部において各フィラメントが互いに混合交
絡していることを特徴とするポリエステル複合芯鞘仮撚
加工糸。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20209089A JPH0369624A (ja) | 1989-08-03 | 1989-08-03 | ポリエステル複合芯鞘仮撚加工糸 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20209089A JPH0369624A (ja) | 1989-08-03 | 1989-08-03 | ポリエステル複合芯鞘仮撚加工糸 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0369624A true JPH0369624A (ja) | 1991-03-26 |
Family
ID=16451802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20209089A Pending JPH0369624A (ja) | 1989-08-03 | 1989-08-03 | ポリエステル複合芯鞘仮撚加工糸 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0369624A (ja) |
-
1989
- 1989-08-03 JP JP20209089A patent/JPH0369624A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6335093B1 (en) | Composite crimped yarn | |
KR100635857B1 (ko) | 멜란지 효과가 우수한 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법 | |
JPH03174076A (ja) | ポリエステル繊維とポリウレタン繊維との混用布帛染色製品およびその製造方法 | |
KR100616223B1 (ko) | 신축성 복합가연사 및 그 제조방법 | |
JPH0441732A (ja) | ポリエステルフィラメント糸とウールの複合繊維糸 | |
KR101989743B1 (ko) | 대나무사를 포함하는 이색성이 우수한 기능성 원단 및 대나무-폴리에스테르 이색조 복합사의 제조방법 | |
JPH0441738A (ja) | ポリエステル繊維とポリアミド繊維からなる染色された布帛およびその製造方法 | |
JPH03130425A (ja) | ポリエステル収縮差混繊糸 | |
JPH0369624A (ja) | ポリエステル複合芯鞘仮撚加工糸 | |
JP2527213B2 (ja) | ポリエステル複合加工糸 | |
JPS63249728A (ja) | ポリエステル複合加工糸 | |
JPS63275734A (ja) | ポリエステル複合加工糸 | |
JPH04136217A (ja) | 楕円状凹凸断面ポリエステル繊維 | |
KR100209109B1 (ko) | 폴리에스테르 이색조 복합사의 제조방법 | |
KR100646649B1 (ko) | 소프트니스가 우수한 이수축 복합 가연사 및 그의 제조방법 | |
JP6858686B2 (ja) | 高収縮性常圧カチオン可染性ポリエステル繊維及びそれを用いた混繊糸並びにそれらを用いた布帛 | |
JP2001164436A (ja) | ポリエステル混繊糸およびそれを用いた織編物 | |
JP2022030198A (ja) | 車輛用伸縮性基布 | |
JP2024024786A (ja) | 複合仮撚糸及びそれを含む織編物 | |
JPH02154081A (ja) | ポリエステル加工糸とウールとの混合布帛染色製品およびその製造方法 | |
JP2000256924A (ja) | 仮撚複合糸 | |
JPS63112742A (ja) | ポリエステル複合加工糸 | |
JPH02293426A (ja) | 機能性ポリエステル混繊糸 | |
JPH0754240A (ja) | 制電性編織物 | |
JPS6257730B2 (ja) |