JPH0368737A - オーステナイト系Ni―Cr―Fe合金 - Google Patents

オーステナイト系Ni―Cr―Fe合金

Info

Publication number
JPH0368737A
JPH0368737A JP20123289A JP20123289A JPH0368737A JP H0368737 A JPH0368737 A JP H0368737A JP 20123289 A JP20123289 A JP 20123289A JP 20123289 A JP20123289 A JP 20123289A JP H0368737 A JPH0368737 A JP H0368737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hydrogen
austenitic
resistance
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20123289A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Morisawa
森沢 潤一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Original Assignee
Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd filed Critical Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Priority to JP20123289A priority Critical patent/JPH0368737A/ja
Publication of JPH0368737A publication Critical patent/JPH0368737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、加工性のよい耐水素脆性、耐食性材料に係り
、特に高温ガス工業など水素を含む還元性ガスを取扱う
プラント用材料および原子炉内で中性子照射を受ける原
子炉用材料に好適な材料の提供に関する。
[従来の技術] 従来の高Ni合金には、インコネル、インコロイ、モネ
ル、ハステロイ、イリウム、ニモニック等がある。これ
らについての詳細は、(1)日刊工業新聞社:高ニッケ
ル合金、工業材料便覧、p518および(2)  ”H
untington A11ays Hand B。
ok、Nom1nal Chea+1cal Comp
osition、1970”に記載されている。
たとえば、インコネルは1通常Ni含有量は60%以上
であるが、水素脆化率が高いためよくない。
また、ハステロイ−又は、水素脆化率は、低く良好であ
るが、Cr含有量が22%なので、使用中には、鋭敏化
のためにCr量が約10%減少して、選択的に腐食され
る傾向がある。
通常使用されている5US304,316などは、水素
脆化率が高いために好ましくない。
[発明が解決しようとする課題] 原子力発電所の長寿命化に関して、原子炉内で使用され
る炉内構造材料の材質の改善が期待されている。その−
環として、加工性がすぐれ、耐水素読性および耐食性が
良好な材料を提案する。
鋼の耐水素脆性については、第3図および第4図に示す
ように鋼中のNi当量[N1eq=Ni+30XC+3
0XN+0. 5XMn  (%) コ あるいはNi
含有量依存性があり、Ni当量が多い程、水素脆化率は
低下するが、Ni量が多くなり過ぎると再び感受性が上
昇する。また、Niは貴重かつ高価な成分元素である。
一方、鋼の耐食性を向上させる方法として、Crの不働
態皮膜生成による方法があり、Crが添加されるが、第
5図および第6図に示すように、ステンレス鋼に対する
鋭敏化および中性子照射により、結晶粒界のCr量が欠
乏するために耐食性が低下することが知られている。第
5図は、鋭敏化(550℃x500Hr)による粒界の
Cr欠乏図、第6図は、中性子照射による粒界のCr欠
乏図である。第5図および第6図からもわかるように、
結晶粒界におけるCr量の減少量は、約10%にまで達
することが認められる。
以上のことを考慮して、上記従来の材料を評価すると、
Ni含有量に関しては、耐水素脆性が不良な範囲に属す
る材料が大部分を占めている。
部にNi含有量が適切な材料はあるが、これについては
、Cr量の減少による耐食性の低下に対する配慮がなさ
れていないので、Cr欠乏に基づく耐食性の劣化という
点で好適な材料とは云えない。
本発明の目的は、耐水素脆性が良好で、かつCr欠乏に
よる耐食性の劣化を防止すると共に、材料の加工性を良
好に保つことができるような材料を提供することである
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するための本発明に係るオーステナイト
系N i −Cr −F e合金の構成は、オーステナ
イト系Ni−Cr−Fe合金において、該合金の主要成
分は、Niが40〜60%、Crが少くとも30%であ
り、かっCr当量の最大値を、36.5%にしたことで
ある。
[作用コ 第3図は、オーステナイト系ステンレス鋼の水素脆化の
Ni当量依存性を示す、(但し、1oは、水素フリー材
の伸び、IHは、水素添加材の伸びを示す)。
また、第4図は、インコネル600およびハステロイX
の水素脆化率に及ぼすNi量の影響を示す。
第3図および第4図から、水素脆化率は、Ni当量ある
いはNi量依存性があり、Ni含有量を、40〜60%
にすることにより、耐水素脆性のよい材料を得ることが
できる。
第5図は、鋭敏化(550℃X500Hr)による粒界
のCr量欠乏状況を示し、第6図は、中性子照射による
粒界のCr量欠乏状況を示したものである。
第5図および第6図から、鋭敏化あるいは、中性子照射
により、結晶粒界近傍にCr量欠乏層が生成することが
わかる。しかもCr欠乏量は約10%に達する。したが
って、本発明で提案するCr含有量30%以上の意味は
、Cr量欠乏により、約10%Cr量が低下しても、な
お20%以上のCr量が残存することになる。一般に、
Cr含有量が、約15%以下になると耐食性がいちじる
しく低下するといわれている。
また、鋭敏化によるCr量欠乏層の生成は、CrとCの
結合したクロム炭化物の析出によるものであり、結晶粒
界近傍のCr量の欠乏の原因となるC量を、製造上許容
可能な限り低くした方がよい。すなわちC含有量を、0
.02%以下とした。
第2図は、デュロングの組織図である。材料の化学成分
よりCr当量[Cr e q = Cr 十M o +
1.5XSi+0.5XNb (%)]と、Ni当量[
N1eq=Ni+30XC+30XN+0゜5XMn(
%)コを求め、この図より常温の組織を推定することが
できる。第2図において1例えば、Ni当量を40%と
した時には、Cr当量は、36.5%を越えると、材料
の金属組織は、オーステナイト相とフェライト相の単独
組織に比べて加工性が劣化する。このことを考慮して、
Cr当量は、最大36.5とした。
[実施例] 本発明の詳細な説明の前に、Ni−Cr−Feの3戒分
系合金について考える。
第1図は、Ni−Cr−Fe3戒分系平衡状態図である
。第1図は、900〜1,300℃の最大γ相を示す温
度範囲における各相を示し、またハツチングで区分した
領域は、l参考例を示す。
第1図中に1本実施例に係るNi、Cr、Feの3戒分
の範囲を斜線部(忍ツ印)で記載した。
例えば、N1=40%、Cr=30%、Fe=30%の
場合上1、あるいはN1=60%、Cr=35%、Fe
=5%の場合12においても、準安定オーステナイト領
域または安定オーステナイト領域に入っている。これら
の成分の材料11および12は、第2図のデュロングの
組織図に照しても、常温でオーステナイト相の領域にあ
り、また、高温のオーステナイト相からの冷却過程にお
ける相変態もなく、安定したオーステナイト相の材料で
あることが認められる。
材料の材質の安定性、加工性の点からは、第1図の安定
オーステナイト域、すなわちN1=60〜100かつC
r=o〜40が最適成分を与えるようにみえるが、耐水
素脆性、耐食性ならびに。
Ni、C:r等の資源節減を考慮する要がある。
本発明のl実施例として、4ONi−31Cr−Fe系
の3元合金材料について説明する。これは第1図中の準
安定域13に示す。
4ONi−31Cr−Fe合金材料を、原子炉炉内構造
物として使用した場合について説明する。
炉内構造物の通常の使用環境条件は、250〜300℃
(平均286℃)の炉水(純水)中で、最大中性子照射
量IO””/alを受けると共に、平均約71kg/a
dの加圧下にあり、30〜40年間の耐用が必要である
原子炉内で使用中には、炉内構造材は中性子照射を受け
て、その結果としてその結晶粒界のCr量が減少するこ
とについては、すでに述べた通りである0本実施例の4
ONi−31Cr−Fe合金は、上記のような中性子照
射量、lXIO22”/dを受けると、結晶粒界近傍部
では、Cr量の減少は約10%に達することが認められ
ている。しかし、本合金中のCr量は31%なので、結
晶粒界のCr残留量は、最低20%維持できるので、C
r量の低減による耐食性の劣化は起らない。
つぎに、耐水素脆性について考える。上記のような原子
炉環境中で、オーステナイト系不銹鋼(SUS304.
5US316など)を使用すると。
鋼中の水素含有量が増大することが知られている。
例えば、使用前の鋼中の水素含有量は約59Pmである
が、上記環境中では、工5〜35ppmに増大すること
が認められている。一方、本実施例の4ONi−31C
r−Fe合金では、上記環境中で水素含有量が50pp
mに増大した場合、第3図に示した通り、本実施例の4
ONi−31Cr−Fe合金では、水素脆化が起らない
ことがわかる。オーステナイト不銹鋼の場合には、水素
脆化率はきわめて大きいことが認められる。
以上説明したように、本実施例の4ONi−31Cr−
Fe合金を炉内構造材として炉内で使用した場合は、中
性子照射による腐食および水素脆化による材質の劣化を
防止することができる。
耐食性に関しては、孔食に及ぼすCrの影響については
、Cr含有量が25〜30%の場合に耐孔食性が著しく
改善されることが確認されている。
また、加工性に関しては、既に説明したように、Ni−
Cr不銹鋼においては、Ni量が多い方が、加工時にマ
ルテンサイト相の生成が少なく、加工性がよいことは実
証されている。
なお、NiおよびCrは、有用、貴重な物質なので極力
少量の添加につとめるべきである。
[発明の効果] 本発明のオーステナイト系Ni−Cr−Fe合金によれ
ば、耐水素脆性が良好であり、かつ鋭敏化あるいは中性
子照射によるCr欠乏層の生成に伴なう耐食性の低下が
なく、加工性のすぐれた材料を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第工図は、本発明の実施例を図示したNi −Cr−F
eの3元平衡状態図、第2図は、デュロングの組織図、
第3図は、オーステナイト系ステンレス鋼の水素脆化率
とNi当量との関係図、第4図は、Ni−Cr合金の水
素脆化率とNi量との関係図、第5図は、鋭敏化(55
0℃X500Hr)による結晶粒界のCr欠乏状況説明
図、第6図は、中性子照射による結晶粒界のCr欠乏状
況説明図である。 く符号の説明〉 1・・・平滑材の試験曲線、2・・・切欠材の試験曲線
。 3・・・鋭敏化材の試験曲線、11・・・4ONi−3
0Cr−30Fe合金成分、12=−6ONi−35C
r−5Fe合金成分、13・−4ONi−31Cr−2
9Fe合金成分

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、オーステナイト系Ni−Cr−Fe合金において、
    該合金の主要成分は、Niが40〜60%、Crが少く
    とも30%であり、かつCr当量の最大値を、36.5
    %としたことを特徴とするオーステナイト系Ni−Cr
    −Fe合金。 2、請求項1記載の合金において、C含有量を、最大0
    .02%としたことを特徴とするオーステナイト系Ni
    −Cr−Fe合金。
JP20123289A 1989-08-04 1989-08-04 オーステナイト系Ni―Cr―Fe合金 Pending JPH0368737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20123289A JPH0368737A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 オーステナイト系Ni―Cr―Fe合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20123289A JPH0368737A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 オーステナイト系Ni―Cr―Fe合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0368737A true JPH0368737A (ja) 1991-03-25

Family

ID=16437527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20123289A Pending JPH0368737A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 オーステナイト系Ni―Cr―Fe合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0368737A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009456A1 (fr) * 1995-09-01 1997-03-13 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Acier inoxydable austenitique a forte teneur en nickel, resistant aux degradations imputables a l'irradiation neutronique
JP2004324800A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nippon Steel Corp 高圧水素ガス用タンク及び配管
WO2016052445A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 株式会社日立製作所 二相合金、該二相合金を用いた製造物、および該製造物の製造方法
CN116891984A (zh) * 2023-09-11 2023-10-17 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 抗氢不锈钢用Fe-Cr-Ni中间合金及其制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009456A1 (fr) * 1995-09-01 1997-03-13 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Acier inoxydable austenitique a forte teneur en nickel, resistant aux degradations imputables a l'irradiation neutronique
US5976275A (en) * 1995-09-01 1999-11-02 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha High-nickel austenitic stainless steel resistant to degradation by neutron irradiation
JP2004324800A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nippon Steel Corp 高圧水素ガス用タンク及び配管
JP4700263B2 (ja) * 2003-04-25 2011-06-15 新日本製鐵株式会社 高圧水素ガス用タンク及び配管
WO2016052445A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 株式会社日立製作所 二相合金、該二相合金を用いた製造物、および該製造物の製造方法
JPWO2016052445A1 (ja) * 2014-09-29 2017-04-27 株式会社日立製作所 二相合金、該二相合金を用いた製造物、および該製造物の製造方法
US10718038B2 (en) 2014-09-29 2020-07-21 Hitachi, Ltd. Two-phase alloy, product using said two-phase alloy, and method for producing said product
CN116891984A (zh) * 2023-09-11 2023-10-17 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 抗氢不锈钢用Fe-Cr-Ni中间合金及其制备方法
CN116891984B (zh) * 2023-09-11 2024-02-02 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 抗氢不锈钢用Fe-Cr-Ni中间合金及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2543581C2 (ru) ДИСПЕРСИОННО-УПРОЧНЕННЫЙ ЖАРОПРОЧНЫЙ СПЛАВ НА ОСНОВЕ Ni И СПОСОБ ДЛЯ ЕГО ПОЛУЧЕНИЯ
JPH01275740A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼合金
US4640817A (en) Dual-phase stainless steel with improved resistance to corrosion by nitric acid
JPH0368737A (ja) オーステナイト系Ni―Cr―Fe合金
JPH0829571A (ja) 原子力プラント用部材の製造方法
EP0135321B1 (en) Austenitic stainless steel with improved resistance to corrosion by nitric acid
US5976275A (en) High-nickel austenitic stainless steel resistant to degradation by neutron irradiation
JPH04116132A (ja) オーステナイト系Ni―Cr―Mn―Fe合金
JPH04183837A (ja) オーステナイト系Ni‐Cr‐Mn‐Fe合金
JPH03140435A (ja) オーステナイト系Ni―Cr―Mn―Fe合金
Sridhar et al. Corrosion Resistant Ni-Cr-Mo Alloys
US4560407A (en) Alloy for use in a radioactive ray environment and reactor core members
JPH06228709A (ja) 耐照射性オーステナイト鉄基合金
Anantatmula Occurrence and prediction of sigma phase in fuel cladding alloys for breeder reactors
JPH06122946A (ja) 耐粒界腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPH0336239A (ja) オーステナイト鉄基合金
JP2001040441A (ja) 原子燃料集合体用Zr合金
Pigrova Boride phases in nickel-base alloys
JPH01215956A (ja) オーステナイト鉄基合金
JPH05311338A (ja) 耐照射性オーステナイト鉄基合金
JPH0368741A (ja) オーステナイト鉄基合金
JPH0456750A (ja) オーステナイト鉄基合金
Smith The role of protective scales in enhancing oxidation resistance
JPH0397830A (ja) オーステナイト鉄基合金
JPH06184631A (ja) 耐硝酸オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法