JPH0368441B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0368441B2 JPH0368441B2 JP58172976A JP17297683A JPH0368441B2 JP H0368441 B2 JPH0368441 B2 JP H0368441B2 JP 58172976 A JP58172976 A JP 58172976A JP 17297683 A JP17297683 A JP 17297683A JP H0368441 B2 JPH0368441 B2 JP H0368441B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- board
- head
- hole
- rotary transformer
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 2
- 210000002105 tongue Anatomy 0.000 description 7
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B15/12—Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
- G11B15/14—Masking or switching periodically, e.g. of rotating heads
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/52—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
- G11B5/53—Disposition or mounting of heads on rotating support
Landscapes
- Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明はVTRシリンダのヘツドとロータリト
ランスとを接続導通せしめる装置に関するもので
ある。
ランスとを接続導通せしめる装置に関するもので
ある。
〔発明の背景〕
第1図は従来一般に用いられているVTR用シ
リンダの断面図である。
リンダの断面図である。
下シリンダ1に対し、軸受2を介して軸3が回
転自在に支承されている。この軸3にデイスク5
が嵌着され、その端面にロータリトランス4が貼
着されている。7は上記ロータリトランス4に貼
着されたロータリトランス基板である。
転自在に支承されている。この軸3にデイスク5
が嵌着され、その端面にロータリトランス4が貼
着されている。7は上記ロータリトランス4に貼
着されたロータリトランス基板である。
前記のデイスク5に上シリンダ9が組付けら
れ、その端面にヘツドベース板8が取付けられこ
のヘツドベース板8にヘツド基板10が貼着され
ている。
れ、その端面にヘツドベース板8が取付けられこ
のヘツドベース板8にヘツド基板10が貼着され
ている。
以上のような取付関係にあるVTRシリンダに
おいて、ヘツド9のヘツド基板10と、ロータリ
トランス4のロータリトランス基板7とを接続導
通せしめなければならないのであるが、本第1図
から明らかなように、これら被接続部材は下シリ
ンダ1と上シリンダ9とに挾まれた狭い空間内に
設けられているため、組付状態において目視する
ことも半田ゴテを挿しこむことも困難である。
おいて、ヘツド9のヘツド基板10と、ロータリ
トランス4のロータリトランス基板7とを接続導
通せしめなければならないのであるが、本第1図
から明らかなように、これら被接続部材は下シリ
ンダ1と上シリンダ9とに挾まれた狭い空間内に
設けられているため、組付状態において目視する
ことも半田ゴテを挿しこむことも困難である。
従来の接続装置は次のように構成されている。
(イ) 上シリンダ9に予め透孔13を設けておく
(ロ) ロータリトランス基板7に予めT端子6を半
田付けしておく、このT端子6の1端には導線
12が接続されている。
田付けしておく、このT端子6の1端には導線
12が接続されている。
(ハ) ヘツド基板10に予め導線11を半田付け接
続しておく。
続しておく。
(ニ) 上記の導線11,12およびT端子6を透孔
13に挿通しつつ上シリンダ9の組付を行な
う。この上シリンダ9の外側端面に中継基板1
4が取付けられている。
13に挿通しつつ上シリンダ9の組付を行な
う。この上シリンダ9の外側端面に中継基板1
4が取付けられている。
(ホ) 前記の導線11,12を中継基板14に接続
して導通せしめる。
して導通せしめる。
従来の接続装置は上に述べたように多くの構成
部材を有し、その接続操作が煩雑で多くの人手を
要し、自動化が困難である。
部材を有し、その接続操作が煩雑で多くの人手を
要し、自動化が困難である。
本発明は上述の事情に鑑みて為され、その目的
とするところは上シリンダをデイスクに組みつけ
るだけで、ヘツド基板とロータリトランス基板と
が自動的に接続導通される、簡単な構成の接続装
置を提供しようとするものである。
とするところは上シリンダをデイスクに組みつけ
るだけで、ヘツド基板とロータリトランス基板と
が自動的に接続導通される、簡単な構成の接続装
置を提供しようとするものである。
上記の目的を達成するため、本発明の接続装置
は、VTRシリンダのヘツドに取付けられた基板
と、ロータリトランスに取付けられた基板との接
続装置において、ヘツド基板とロータリトランス
基板との少なくとも何れか一方に端子ピンを植設
すると共に、他方の基板に端子ピンよりも大径の
孔を設けて双方の部材を緩やかに嵌合せしめ、か
つ、上記の孔を覆う板状の導体を設けるとともに
該板状導体の中央付近に放射状の切れ目を入れて
板バネ状の舌片を形成し、前記の孔に端子ピンを
遊嵌したとき上記板バネ状の舌片が端子ピンに対
して弾力的に摺触して自動的に導通し得るべく為
したることを特徴とする。
は、VTRシリンダのヘツドに取付けられた基板
と、ロータリトランスに取付けられた基板との接
続装置において、ヘツド基板とロータリトランス
基板との少なくとも何れか一方に端子ピンを植設
すると共に、他方の基板に端子ピンよりも大径の
孔を設けて双方の部材を緩やかに嵌合せしめ、か
つ、上記の孔を覆う板状の導体を設けるとともに
該板状導体の中央付近に放射状の切れ目を入れて
板バネ状の舌片を形成し、前記の孔に端子ピンを
遊嵌したとき上記板バネ状の舌片が端子ピンに対
して弾力的に摺触して自動的に導通し得るべく為
したることを特徴とする。
次に、本発明の1実施例を第2図乃至第7図に
ついて説明する。
ついて説明する。
第2図は本実施例のVTRシリンダを示し、従
来装置における第1図に対応する断面図である。
来装置における第1図に対応する断面図である。
第1図と同一の図面参照番号を付した下シリン
ダ1,軸受2,軸3,ロータリトランス4,デイ
スク5,ロータリトランス基板7,ヘツドベース
板8は第1図に示した従来装置におけると同様の
構成部材である。
ダ1,軸受2,軸3,ロータリトランス4,デイ
スク5,ロータリトランス基板7,ヘツドベース
板8は第1図に示した従来装置におけると同様の
構成部材である。
上シリンダ9′は前記の従来装置における上シ
リンダ9と類似の構成部材であるが、接続用の透
孔13を設けていない。
リンダ9と類似の構成部材であるが、接続用の透
孔13を設けていない。
ロータリトランス基板7に、端子ピン22を植
設した端子本体21を取付けるとともに、ヘツド
ベース板8にヘツド基板18を取付け、前記の端
子ピン22がヘツド基板18を貫くように取付関
係を設定する。
設した端子本体21を取付けるとともに、ヘツド
ベース板8にヘツド基板18を取付け、前記の端
子ピン22がヘツド基板18を貫くように取付関
係を設定する。
第3図は前記の端子本体21の単品の正面図、
第4図は同平面図である。
第4図は同平面図である。
本実施例においては隣青銅製のL字形の端子ピ
ン22のピン部22aを直立せしめるように合成
樹脂製の端子本体21に植設して一体的に成形し
てある。
ン22のピン部22aを直立せしめるように合成
樹脂製の端子本体21に植設して一体的に成形し
てある。
本発明を実施する際、端子ピン22はL字状に
限らず、要は導電性の剛性ある材料によりピン部
22aを直立せしめて支承すれば良い。ピン部2
2aの上端の形状は任意であるが、球面状乃至は
円錐状にするなど、先を尖り気味にしておくと好
都合である。
限らず、要は導電性の剛性ある材料によりピン部
22aを直立せしめて支承すれば良い。ピン部2
2aの上端の形状は任意であるが、球面状乃至は
円錐状にするなど、先を尖り気味にしておくと好
都合である。
端子本体21は絶縁性材料で構成する。本例の
ように合成樹脂を用いると端子ピン22の植設に
好都合である。
ように合成樹脂を用いると端子ピン22の植設に
好都合である。
一方、上記の端子ピン22に対するヘツド
Assyを次記のようにして構成する。第5図はそ
の正面図、第6図は同側面図である。
Assyを次記のようにして構成する。第5図はそ
の正面図、第6図は同側面図である。
ヘツドベース板8に、導線15が巻線されたヘ
ツド16を貼り付ける。導線15の端末はヘツド
ベース板8に明けた孔17を通し、ヘツドベース
板8に貼り付けられたヘツド基板18上の導体2
0に半田付けしてある。このヘツド基板18は、
ヘツドベース板8からはみ出した形状で、そのは
み出した部分aに端子ピン22と結合するための
孔19を明け、その孔を全て覆うように薄板状の
導体20を貼り付け、孔19の中央部の導体20
に十字状の切り込みを入れて、4個の舌片を形成
する。
ツド16を貼り付ける。導線15の端末はヘツド
ベース板8に明けた孔17を通し、ヘツドベース
板8に貼り付けられたヘツド基板18上の導体2
0に半田付けしてある。このヘツド基板18は、
ヘツドベース板8からはみ出した形状で、そのは
み出した部分aに端子ピン22と結合するための
孔19を明け、その孔を全て覆うように薄板状の
導体20を貼り付け、孔19の中央部の導体20
に十字状の切り込みを入れて、4個の舌片を形成
する。
本実施例においては、上記のようにしてヘツド
基板18に端子ピン22よりも大径の孔19を設
けこの孔19を覆う板状の導体20を設けるとと
もにこの板状の導体20の中央付近(詳しくは孔
19の中央付近)に放射状の切れ目を入れて板バ
ネ状の舌片を形成してある。本例における板状の
導体20は隣青銅板を用いて構成してある。本発
明を実施する際、この板状の導体20はバネ弾性
を有する導電性の材料を任意に選定して用いるこ
とができる。
基板18に端子ピン22よりも大径の孔19を設
けこの孔19を覆う板状の導体20を設けるとと
もにこの板状の導体20の中央付近(詳しくは孔
19の中央付近)に放射状の切れ目を入れて板バ
ネ状の舌片を形成してある。本例における板状の
導体20は隣青銅板を用いて構成してある。本発
明を実施する際、この板状の導体20はバネ弾性
を有する導電性の材料を任意に選定して用いるこ
とができる。
以上のように構成した端子本体21およびヘツ
ドベース板18を、それぞれ第2図に示したよう
にヘツド基板7およびヘツドベース板8に取りつ
け、端子ピン22のピン部22aをヘツド基板1
8の孔19に遊嵌せしめる。この状態の断面を第
7図に示す。ピン部22aは導体板20の放射状
切れ目に押しこまれ、該導体板20に形成されて
いる舌片20aが弾性変形しつつピン部22aに
摺触し弾性的復元力によつて当接,導通する。第
7図に示した矢印Bはヘツドベース板8に対する
端子ピンの挿入方向,矢印Cは舌片20aの弾性
変形方向である。
ドベース板18を、それぞれ第2図に示したよう
にヘツド基板7およびヘツドベース板8に取りつ
け、端子ピン22のピン部22aをヘツド基板1
8の孔19に遊嵌せしめる。この状態の断面を第
7図に示す。ピン部22aは導体板20の放射状
切れ目に押しこまれ、該導体板20に形成されて
いる舌片20aが弾性変形しつつピン部22aに
摺触し弾性的復元力によつて当接,導通する。第
7図に示した矢印Bはヘツドベース板8に対する
端子ピンの挿入方向,矢印Cは舌片20aの弾性
変形方向である。
本実施例によれば、第1図(従来装置)に示し
た中継基板14や導線11,12をおよびT端子
6を設ける必要が無く、これらの部材を半田付け
したり透孔13に挿通したりする手数が省ける。
すなわち、デイスク5に上シリンダ9′を組付け
るだけで、ヘツド基板とロータリトランス基板と
の接続ができる。
た中継基板14や導線11,12をおよびT端子
6を設ける必要が無く、これらの部材を半田付け
したり透孔13に挿通したりする手数が省ける。
すなわち、デイスク5に上シリンダ9′を組付け
るだけで、ヘツド基板とロータリトランス基板と
の接続ができる。
以上詳述したように、本発明によれば簡単な構
成により、上シリンダをデイスクに組みつける操
作に伴つて、ヘツド基板とロータリトランス基板
とが自動的に接続導通されるという優れた実用的
効果を奏し、VTRシリンダ組立作業の省力化乃
至全自動化に貢献するところ多大である。
成により、上シリンダをデイスクに組みつける操
作に伴つて、ヘツド基板とロータリトランス基板
とが自動的に接続導通されるという優れた実用的
効果を奏し、VTRシリンダ組立作業の省力化乃
至全自動化に貢献するところ多大である。
第1図は従来のVTR用シリンダの断面図、第
2図は本発明のVTR用シリンダの1実施例の断
面図、第3図は上記実施例の端子本体の正面図、
第4図は同平面図、第5図は前記実施例のヘツド
Assyの正面図、第6図は同側面図である。第7
図は前記実施例における端子ピンと板状導体との
結合状態を示す断面図である。 1…下シリンダ、2…軸受、3…軸、4…ロー
タリトランス、5…デイスク、6…T端子、7…
ロータリトランス基板、8…ヘツドベース板、
9,9′…上シリンダ、10…ヘツド基板、11,
12…導線、13…透孔、14…中継基板、15
…導線、16…ヘツド、17…孔、18…ヘツド
基板、19…透孔、20…板状の導体、20a…
舌片、21…端子本体、22…端子ピン、22a
…ピン部。
2図は本発明のVTR用シリンダの1実施例の断
面図、第3図は上記実施例の端子本体の正面図、
第4図は同平面図、第5図は前記実施例のヘツド
Assyの正面図、第6図は同側面図である。第7
図は前記実施例における端子ピンと板状導体との
結合状態を示す断面図である。 1…下シリンダ、2…軸受、3…軸、4…ロー
タリトランス、5…デイスク、6…T端子、7…
ロータリトランス基板、8…ヘツドベース板、
9,9′…上シリンダ、10…ヘツド基板、11,
12…導線、13…透孔、14…中継基板、15
…導線、16…ヘツド、17…孔、18…ヘツド
基板、19…透孔、20…板状の導体、20a…
舌片、21…端子本体、22…端子ピン、22a
…ピン部。
Claims (1)
- 1 VTR用シリンダのヘツドに取付けられた基
板(以下、ヘツド基板と言う)と、ロータリトラ
ンスに取付けられた基板(以下、ロータリトラン
ス基板と言う)との接続装置において、ヘツド基
板とロータリトランス基板との少なくとも何れか
一方に端子ピンを植設すると共に、他方の基板に
端子ピンよりも大径の孔を設けて双方の部材を緩
やかに嵌合せしめ、かつ、上記の孔を覆う板状の
導体を設けるとともに該板状導体に、上記の孔の
中央付近に放射状の切れ目を入れて板バネ状の舌
片を形成し、前記の孔に端子ピンを遊嵌したとき
上記板バネ状の舌片が端子ピンに対して弾力的に
摺触して自動的に導通を保持し得べく為したるこ
とを特徴とするVTR用のヘツドとロータリトラ
ンスとの接続装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58172976A JPS6066302A (ja) | 1983-09-21 | 1983-09-21 | Vtr用のヘツドとトランスとの接続装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58172976A JPS6066302A (ja) | 1983-09-21 | 1983-09-21 | Vtr用のヘツドとトランスとの接続装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6066302A JPS6066302A (ja) | 1985-04-16 |
JPH0368441B2 true JPH0368441B2 (ja) | 1991-10-28 |
Family
ID=15951849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58172976A Granted JPS6066302A (ja) | 1983-09-21 | 1983-09-21 | Vtr用のヘツドとトランスとの接続装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6066302A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61202305A (ja) * | 1985-03-05 | 1986-09-08 | Toshiba Corp | 磁気記録再生装置 |
JPS6236719A (ja) * | 1985-08-12 | 1987-02-17 | Hitachi Ltd | 回転磁気ヘツド装置 |
JPH0697495B2 (ja) * | 1985-08-12 | 1994-11-30 | 株式会社日立製作所 | 回転磁気ヘツド装置 |
JPS6248013U (ja) * | 1985-09-11 | 1987-03-25 | ||
JPS6257917U (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-10 | ||
JPS62124607U (ja) * | 1986-01-30 | 1987-08-07 | ||
JP2001273619A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回転ヘッド装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS563408A (en) * | 1979-06-19 | 1981-01-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Tape guide drum unit |
-
1983
- 1983-09-21 JP JP58172976A patent/JPS6066302A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS563408A (en) * | 1979-06-19 | 1981-01-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Tape guide drum unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6066302A (ja) | 1985-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100235501B1 (ko) | 고압용 가변 저항기 | |
JP2002203645A (ja) | ケーブルコネクタ | |
KR900005087B1 (ko) | 콘넥터 | |
JPH0368441B2 (ja) | ||
US20230028291A1 (en) | Connector and connector assembly | |
US7021958B2 (en) | Connector assuring more reliable connection of a cable | |
JPH0414408B2 (ja) | ||
JPS6224576A (ja) | コネクタ | |
JP3330320B2 (ja) | フィルム状基板の接続端子 | |
JP3415694B2 (ja) | 回転構造式モジュラージャックコネクタ | |
JPH0312226Y2 (ja) | ||
JPH0514545Y2 (ja) | ||
KR880000996Y1 (ko) | 회전 자기 헤드 장치 | |
JP3036410B2 (ja) | 高圧用可変抵抗器 | |
JP3268253B2 (ja) | 電気部品用ソケット | |
JPS6323783Y2 (ja) | ||
JPH0368442B2 (ja) | ||
JPH0129995Y2 (ja) | ||
JPH047571Y2 (ja) | ||
JPH0214260U (ja) | ||
KR890003584Y1 (ko) | Vtr에 있어서 상부 드럼의 헤드와 상부 로우터리 트랜스와의 접속장치 | |
JPH0228635Y2 (ja) | ||
JPH0326574Y2 (ja) | ||
JPS6340849Y2 (ja) | ||
JPS61265719A (ja) | 回転磁気ヘツド装置 |