JPH0368414A - 空気清浄化装置 - Google Patents

空気清浄化装置

Info

Publication number
JPH0368414A
JPH0368414A JP1204869A JP20486989A JPH0368414A JP H0368414 A JPH0368414 A JP H0368414A JP 1204869 A JP1204869 A JP 1204869A JP 20486989 A JP20486989 A JP 20486989A JP H0368414 A JPH0368414 A JP H0368414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
flow rate
passage
air flow
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1204869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07102294B2 (ja
Inventor
Toshikazu Ito
伊藤 俊和
Yoichi Hirai
洋一 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Co Ltd
Priority to JP1204869A priority Critical patent/JPH07102294B2/ja
Publication of JPH0368414A publication Critical patent/JPH0368414A/ja
Publication of JPH07102294B2 publication Critical patent/JPH07102294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、使用される室内空間の容積の興なり従来技術
及びその課題 室内空気の清浄化を目的とした装置の性能には、処理効
率とともに処理空気量の大きいことが要求される。処理
空気量が大きいほど室内空気の攪拌が充分に行われ、室
内全体の清浄化をより短時間内に行うことができる。し
かし、高効率であっても、その清浄装置自体のもつ空気
処理量を越える容積の部屋に置かれた場合、空気の撹拌
が充分に行われず、部屋全体の清浄化に長時間を要すこ
ことになる。
近年、物理集扉もしくは電気集塵方式による空気清浄装
置が市販されている。しかし、これら従来の装置では、
フィルターや活性炭層を空気流通路に設立することによ
り空気の清浄化が行われているが、これら清浄化層の圧
損が大きく次の欅な問題点があった。
(11室内空気が撹拌されないので、空気?n浄化が装
置近傍のみに集中する。そのため、容量の大きな部屋に
使用するには不向きである。
C)使用するファンの種類が限定され、例えば低駐音で
風量の多いクロスフローファンが使用できない。
(3)空気清浄化のためフィルターの厚さを薄くするな
どして圧損を減少させると、空気清浄化が不完全となる
(4)シたがって、空気の清浄化を完全に行い、処理空
気量を増加させるためには、装置自体の大型化が避けら
れない。
課題を解決するための手段 本発明は、分割された空気流通路を有する箱体に一方か
ら他方に空気流を生ぜしめる手段を有し、前記空気流通
路の一方はam用フィルターを有し、前記空気流通路の
他方は空気が単に通過するようにした空気清浄化装置に
より、前記課題を解決した。
作         用 クロスフローファン等の空気流を生ぜしめる手段によっ
て装置内に導入された被処理空気は、集塵用フィルター
や活性炭等の清浄化用フィルターが設けられた一方の通
路と、空気が単に通過するだけの他方の通路とに分流す
る。
一方の通路ではメンブランフィルタ−等によって微細な
塵埃、煙草の煙粒子などが集塵される。
そして、活性炭層を用いたものにおいては悪臭が吸着さ
れる。
次いで、清浄済みの処理空気は他方の通路を単に通過し
ただけの空気と合流し、装置外に排出される。
大部分の空気は圧損の関係上、バイパスとなる他方の通
路を通過して装置外に排出されるため、装置が配置され
た室内空気の攪拌が促進され、処理空気が増加する。
室内の容量に合わせてバイパス通路の流量を調節するた
めに、少なくとも一方の空気流通路に、空気流量調節手
段を設けることが好ましい、この空気流量調節手段を間
欠的に作動させれば、両通路を通過する空気量が一定時
間おきに変わり、バイパス通路を通過する空気によって
室内空気の攪拌に加え、部屋全体としての空気清浄化の
処理効率も向上する。
実    施    例 第1図は、本発明の空気清浄装置10の一実施例の内部
構造を示す断面図である。
空気清浄装置210は吸引口12及び吹出口14を設け
た箱体15内に、2つの空気流通i121゜22、及び
この両通路に空気流を生ぜしめるファン11を有する。
吸引口12には、比較的大きな塵埃等を捕集する手段で
あるプレフィルタ−13が設置され、空気はこのプレフ
ィルタ−通過後、隔壁20によって両通路21.22に
分流される。
前記プレフィルタ−13は、例えば比較的粗目の網目体
等からなり、空気中の糸屑や羽毛片等の比較的粗大な塵
を捕集することを目的とするものである。
空気が通過するだけのバイパス通!322の入口には、
流入空気流量調節手段25が設置されており、この流量
lIi節手段25の開閉状態により装置全体の処理空気
量及び1ul1通a21とバイパス通路22の沫置比を
凋整することができる。
ファン11は、吸引口12から吹出口14への空気流を
生ぜしめる手段であれば設に場所、形状は限定されない
が、比較的コンパクトな形状で低騒音・大風量の得られ
るクロスフローファンが望ましい。
なお、装置10の外観は、第3図及び第4図に示される
とおりである。
ファン11の駆動により、装置外部よりプレフィルタ−
13を通し被処理空気を箱体15内へ吸引する。装置1
0内へ吸引された被処理空気は集塵通路21を通過する
ものと、バイパス通路22を通過するものに分流する。
この際、j!塵通路21の流量はバイパス通路22側に
設置された流量関節手段25によって鯛整が可能である
。なお、流量関節手段25は通路21倒に設けてもよい
第1図のように、流111111fi手段25が閉して
いる場合、被処理空気の全ては集塵通路21をii1過
する。I!塵通路21には集塵用フィルター23、活性
炭層24が設置されているため、圧1貝が最大の状態で
あり、−回の被処理空気の通過に対する集塵効果は最大
となるが、処理空気量は最小であ次に、流量調節手段2
5が全開の場合(第2図)集塵通路21とバイパス道路
22に圧損の差があるため、装置10内に吸引された被
処理空気の大部分はバイパス通822を通過する。この
場合、流il!111g手段25が閉じている場合と比
較して装置全体の処理空気量は著しく増加する。
流量調節手段25を開いた場合は、閉じた場合と比較し
て、−回の被処理空気の通過に対する集塵効率は低下す
るが、処理空気量が増加するため、室内空気の攪拌が容
易に行える。
流量m節手段25の停止位置を開状態と閉状態の間にす
ることにより、集塵通路を通過する流量をill!Iす
ることができる。また、間欠的に開閉させてもよいし、
空気波量調節手段25の開閉状態を所望位置に設定すれ
ば、室内容積に合わせた処理も可能である。即ち、比較
的室内容積が小さい場合、閉状態で運転する。一方、室
内容積が比較的大きい場合は、開状態で運転する頻度を
増し、室内空気の攪拌を充分に行う、この場合、m塵効
率は低下するが、室内空気の攪拌時間が短縮でき、結果
的には室内全体の空気の処理時間を短縮できる。
第1!l!に流量!llI!ff手段25による装置1
0の処理風量の変化を示す。
発明の効果 本発明は、以上のような構成であるから、大きな処理空
気量によって室内空気を撹拌し、集塵処理時間の短縮に
有効である。また、圧損が大きい場合には不向きなりロ
スフローファンが使用でき、コンパクトな装置で低騒音
が可能であるとともに、処理空気量の大きな空気清浄装
置を得ることができる。
請求項2の空気清浄化装置では、空気からの悪臭の除去
も可能となる。
さらに請求項3の空気清浄化装置では、流l調節手段の
開閉状態を調節することにより、集塵のための低流速と
、室内空気攪拌のための大きな空気流量が搏られる。ま
た、流l調節手段の切り替えを時間的に調節すれば、室
内容積に合わせた処理を行うことができ処理時間を短瑠
することができる。
【図面の簡単な説明】
イし 図面は本発明の空気清浄装置の実施例を示し、^ 第1図は空気流!l!I!ff手段が閉状態の断面図、
第2図は空気塊l!1節手段が開状態の断面図、第3図
は一部破断した正面図、第4図は装置全体の斜視図であ
る。 10・・・空気清浄装置 11・・・ファン(空気流を生ゼしめる手段)21・・
・集111i1路(一方の空気流道路)22・・・バイ
パス通路(他方の空気流通路)23・・・集塵用フィル
ター 24・・・活性炭層 25・・・空気波量調節手段 第1図 第2図 つ 3

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分割された空気流通路を有する箱体に一方から他
    方に空気流を生ぜしめる手段を有し、 前記空気流通路の一方は集塵用フィルターを有し、 前記空気流通路の他方は空気が単に通過するようにした
    ことを特徴とする、 空気清浄化装置。
  2. (2)前記一方の空気流通路に、さらに活性炭層を設け
    た、請求項1の空気清浄化装置。
  3. (3)少なくとも一方の空気流通路に、空気流量調節手
    段を設けた、請求項1又は2の空気清浄化装置。
JP1204869A 1989-08-09 1989-08-09 空気清浄化装置 Expired - Lifetime JPH07102294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204869A JPH07102294B2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 空気清浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204869A JPH07102294B2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 空気清浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0368414A true JPH0368414A (ja) 1991-03-25
JPH07102294B2 JPH07102294B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=16497747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1204869A Expired - Lifetime JPH07102294B2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 空気清浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102294B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539636U (ja) * 1991-11-02 1993-05-28 高砂熱学工業株式会社 フアンフイルタユニツト
JPH08257330A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Shinwa Corp 2段空気濾過装置
JP2005525854A (ja) * 2002-05-16 2005-09-02 スプライ・アソシエイツ・プロプライエタリー・リミテッド 空気清浄化方法および設備
JP2006272216A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Shujin Sochi Kk フィルター分離機
JP2013053773A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Hitachi Appliances Inc 空気清浄機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60132615A (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 Matsushita Electric Works Ltd 空気清浄機
JPS6387443U (ja) * 1986-11-28 1988-06-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60132615A (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 Matsushita Electric Works Ltd 空気清浄機
JPS6387443U (ja) * 1986-11-28 1988-06-07

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539636U (ja) * 1991-11-02 1993-05-28 高砂熱学工業株式会社 フアンフイルタユニツト
JPH08257330A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Shinwa Corp 2段空気濾過装置
JP2005525854A (ja) * 2002-05-16 2005-09-02 スプライ・アソシエイツ・プロプライエタリー・リミテッド 空気清浄化方法および設備
JP2006272216A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Shujin Sochi Kk フィルター分離機
JP2013053773A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Hitachi Appliances Inc 空気清浄機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07102294B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4900344A (en) Portable room air filter
CN107850325B (zh) 纤薄型空气处理设备
TW200927268A (en) Apparatus for purifying and humidifying air
JP2004150778A (ja) 換気装置
US20020020297A1 (en) Method and device for air purification
JPH0368414A (ja) 空気清浄化装置
JP2002059028A (ja) 空気浄化装置
KR20000056578A (ko) 공기 조화기
KR20090026981A (ko) 문 일체형 공기청정기
KR20130020164A (ko) 푸시팬과 풀팬 혼합형 공기청정시스템
JPH02115053A (ja) 空気清浄装置
CN213687174U (zh) 环保工业吸尘空气净化器
JP2003042471A (ja) 空気調和機の空気清浄装置
KR20200035617A (ko) 공기 청정기
CN212841957U (zh) 新风除湿机净化结构
CN212961940U (zh) 新风除湿一体机
JPS6149948A (ja) 空気清浄装置
JP3398840B2 (ja) 空気循環処理機
CN208579462U (zh) 一种净化型新风换气机
JPH0336434A (ja) 空気清浄装置付空気調和機
KR0176906B1 (ko) 공기정화 겸용 에어콘의 운전방법
KR20050066354A (ko) 공기청정기
KR200288519Y1 (ko) 공기정화장치
JP2002115876A (ja) 空気清浄器
JPH0312210A (ja) 乾式集塵装置の逆洗方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 14