JPH0368223A - Pll受信機 - Google Patents

Pll受信機

Info

Publication number
JPH0368223A
JPH0368223A JP20341189A JP20341189A JPH0368223A JP H0368223 A JPH0368223 A JP H0368223A JP 20341189 A JP20341189 A JP 20341189A JP 20341189 A JP20341189 A JP 20341189A JP H0368223 A JPH0368223 A JP H0368223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
frequency
switching
diode
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20341189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2827307B2 (ja
Inventor
Takayuki Shimamura
島村 隆行
Kiyohiko Takeuchi
竹内 清彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20341189A priority Critical patent/JP2827307B2/ja
Publication of JPH0368223A publication Critical patent/JPH0368223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2827307B2 publication Critical patent/JP2827307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複数の受信帯を1つの受信回路で受信するP
LL受信機に関するものである。
従来の技術 近年、P L L受信機は、周波数精度が良いことや希
望受信周波数をメモリーする事ができ使い勝手が非常に
良く、又電子制御できるため従来のバリコン方式からほ
とんどの受信機器はこの方式に変わってきている。
以下図面を参照しながら、上述した従来のPLL受信機
の一例について説明する。第2図1第3図は従来のPL
L受信機の回路図及び同調周波数対バリキャップダイオ
ード電圧を示すグラフである。第2図において、1はR
,Fアンプ、2はミキサー 3はIFアンプであり、受
信した高周波信号を低周波信号に変換する。4はオーデ
ィオアンプであり低周波信号を増幅する。5はスピーカ
で低周波信号を音に変換する。6は局部発振器である。
7,8はコイルである。9はバリキャップダイオードで
あり7.8のコイルと共振回路とからなり6の局部発振
器で局部発振する。10はダイオードであり11はコン
デンサで、10のダイオードに電圧を印加する事により
コイル8をショートさせ受信帯を切換える。12は局部
発振回路であり上記受信帯を切換える発振回路を言う。
13は分周器で上記局部発振回路で発振した周波数を分
周する。14は基準発振器でPLL受信機の基準周波数
を発振させる。15は位相比較器で上記分周器13の出
力と基準発振器14の出力との位相差を検出し位相差出
力を出力する。16.17はトランジスタ、18は抵抗
、19はコンデンサで、20は抵抗でローパスフィルタ
ー21を構成している。22は制御用コントローラで1
3の分局器の分周比と12の局部発振回路の受信帯を切
換える。
以上のように構成されたPLL受信機について以下動作
について説明する。まず、RFアンプ1で増幅された高
周波信号は、2のミキサーに入力され後述する12の局
部発振回路の周波数との差によって【F信号に変換され
る。IP倍信号変換された信号はIFアンプ3で増幅さ
れ低周波信号に変換される。次に、4のオーディオアン
プで増幅され5のスピーカで音に変換される。次に受信
周波数を決める局部発振回路12について説明すると、
まず、ダイオード10に電圧が制御用コントローラ22
より印加されていない第1の受信帯時は、局部発振器6
に接続された7、8の直列接続されたコイルのインダク
タンスとそのコイル7.8に並列接続されたバリキャッ
プダイオード9の容量で並列共振回路となり発振する。
その周波数はバリキャップダイオード9に印加される電
圧で決まる。
次に上記周波数を希望の受信周波数に決定するシステム
について説明する。12の局部発振回路で発振した信号
は、制御用コントローラ22で受信周波数に対応した分
周器13の分周比を設定し分周される。分周された信号
は位相比較器15に入力され基準発振器14の周波数と
比較し位相差出力を出力する。その信号は、トランジス
ター1617のダーリントン接続されたローパスフィル
ター21に入力される。このローパスフィルターのカッ
トオフ周波数はコンデンサ19.抵抗20の時定数で決
定され位相差信号を直流電圧に変換する。その変換され
た直流電圧は、バリキャップダイオード9にフィードバ
ックがかかり発振周波数を希望周波数に固定される。こ
の第1の受信帯時は、制御用コントローラ22にて75
MHzから108 M Hzまでコントロールする事が
でき第3図の■のグラフの様にIV〜6,5■までバリ
キャップダイオード電圧が変化する。
次に制御用コントローラ22よりダイオード10に受信
帯切換電圧を印加した第2の受信帯時について説明する
。ダイオード10に電圧が印加されるとコイル8を通じ
電流が流れる。これによりダイオード10はショート状
態となりコンデンサ11を通じコイル8は交流的にシj
−トされる。すなわち局部発振回路12の発振周波数は
、コイル7とバリキャップダイオード9との並列共振回
路となり第1の受信帯時よりもインダクタンスが減り発
振周波数が高くなり第2の受信帯を選択する事ができる
。以下動作説明は、第1の受信帯と同様のため省略する
が、この第2の受信帯は第3図の■のグラフの様に17
5Moz〜220 M Hzまでを受信しその時のパリ
キャップダイオード電圧は3■〜7Vである。
この様に、バリキャップダイオード電圧を変化させ同調
周波数を変化させるわけであるが、このバリキャップダ
イオード電圧の設計上のポイントとして同調電圧をルー
プフィルター21の最低電圧と最高電圧内で設計しなけ
ればならない。
この構成の場合最低電圧はトランジスタ17のVCEと
トランジスタ18のVaait圧の和となり約0、7 
V程度となり、第2図のグラフ■の8点となる。最高電
圧はループフィルター21に印加するVCCで決定され
本例では第3図グラフ■の0点8.5vとなり同調電圧
をカバーしている事がわかる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、第2の受信帯を受
信した時発振回路のコイル成分が少なくバリキャップダ
イオード9の容量が大きくなりQがさがる。かつダイオ
ード10.コンデンサ11が共振回路ループの内に入り
ダンプする様になりさらにQがさがり発振しにくい条件
となる。この様な状態で受信帯を切換えた時等ループフ
ィルター21出力電圧が最低電圧まで低下するとパリキ
ャップグイオード9の容量が非常に大きくなりQがさが
り発振停止する場合がある。この状態になると位相差を
比較する信号がなくなり二度と希望周波数にもどす事が
できなくなる場合がよくあるという品質的問題点を有し
ていた。
本発明は上記問題点に鑑み、発振回路のQ低下を少なく
し発振停止による受信不可能になるという品質問題をな
くしたPLL受信機を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のPLL受信機は、
ループフィルターの接地端子に定電圧素子を挿入しその
定電圧素子と並列されたスイッチング回路を設け、制御
用コントローラによって局部発振回路の切換と同期して
上記スイッチング回路をス・fツチングするという構成
を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、ループフィルターの接
地端子に定電圧素子が入るためループフィルターの最低
電圧が上昇しバリキャップダイオードに印加される電圧
が必要以上に低下しなくなり容量があまり大きくならな
い、すなわち発振回路のQを必要以上に低下させなくな
ることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例のPLL受信機について、図面を
参照しながら説明する。第1図は本発明のPLL受信機
の回路図を示すものであり、第3図は周波数対バリキャ
ップダイオード電圧を示すグラフである。第1図におい
て、1はRFアンプ、2はミキサー 3はIFアンプで
あり、受信した高周波信号を低周波信号に変換する。4
はオーディオアンプであり低周波信号を増幅する。
5はスピーカで低周波信号を音に変換する。6は局部発
振器である。7,8はコイルである。9はバリキャップ
ダイオードであり7.8のコイルと共振回路とからなり
60局部発振器で局部発振する。10はダイオードであ
り、11はコンデンサで、10のダイオードに電圧を印
加する事によりコイIし8をシj−トさせ受信帯を切換
える。12は局部発振回路であり上記受信帯を切換える
発振回路を言う、13は分周器で上記発振回路で発振し
、た周波数を分周する。14は基準発振器でP L L
受信機の基準周波数を発振させる。15は位相比較藩で
上記分周器〕3の出力と基準発振器14の出力との位相
差を検出し位相差出力を出力する。
16.17はトランジスタ、18は抵抗、19はコンデ
゛/すで、20は抵抗でローパスフィルター21を構成
している。25はローパスフィルターの接地端子である
。26は定電圧素子で上記ローパスフィルターの接地端
子と接地間に接続されている。27はトランジスタで2
6の定電圧素子と並列に接続されておりスイッチング回
路を構成している。22は制御用コントローラで13の
分周器の分周比と12の局部発振回路の受信帯の切換え
と上記スイッチング回路をスイッチングする制御を行う
以上のように構成されたPLL9信機について以下動作
について説明する。まずRFアンプ1で増幅された高周
波信号は、2のミキサーに入力され後述する12の局部
発振回路の周波数との差によってIF倍信号変換される
。IF倍信号変換された信号はTFアンプ3で増幅され
低周波信号に変換される。次に、4のオーディオアンプ
で増幅され5のスピーカで音に変換される。次に受信周
波数を決める局部発振回路12について説明すると、ま
ず、ダイオード10に電圧が制御用コントローラ22よ
り印加されていない第1の受信帯時は、局部発振器6に
接続された7、8の直列接続されたコイルのインダクタ
ンスとそのコイル7゜8に並列接続されたバリキャップ
ダイオード9の容量で並列共振回路となり発振する。そ
の周波数はバリキャップダイオード9に印加される電圧
で決まる。
次に上記周波数を希望の周波数に決定するシステムにつ
いて説明する。12の局部発振回路で発振した信号は、
制御用コントローラ22で受信周波数に対応した分周器
13の分周比を設定し分周される。その分周された信号
は位相比較器15に入力され基準発振器14の周波数と
比較し位相差出力を出力する。その信号は、トランジス
タ16゜17のダーリントン接続されたローパスフィル
ター21に入力される。このローパスフィルターのカッ
トオフ周波数はコンデンサ19.抵抗20の時定数で決
定され位相差信号を直流電圧に変換する。その変換され
た直流電圧は、バリキャップダイオード9にフィードバ
ックがかかり発振周波数を希望周波数に固定される。こ
の第1の受信帯においては、ローパスフィルターの接地
端子25に接続されたトランジスタ27は、制御用コン
トローラ22からの電圧によりトランジスタ27のベー
スに電圧が印加されONしている。このため定電圧素子
26の電圧がトランジスタ27のVCE電圧0.1V以
下に固定されている。すなわち、ローパスフィルター2
1の出力電圧は最低電圧は、トランジスタ16のVll
E電圧とトランジスタ17のVCE電圧とトランジスタ
27のV’CE電圧の和となり0.7■程度で、最高電
圧はローパスフィルター21に印加されているVcci
!圧8.5■であり、第2図のグラフ■の第1の受信帯
の76M lb 〜1.08 M )lz時の電圧IV
〜6.5Vをカバーする事ができる。
次に制御用コントローラ22よりダイオード10に受信
帯切換電圧を印加した第2の受信帯時について説明する
。ダイオード10に電圧が印加されるとコイル8を通じ
電流が流れる。これによりダイオード10はショート状
態となりコンデンサ11を通じコイル8は交流的にショ
ートされる。すなわち局部発振周波数回路12の発振周
波数は、コイル7とパリキャップダイオード9との並列
共振回路となり第1の受信帯時よりもインダクタンスが
減り発振周波数が高くなり第2の受信帯を選択する事が
できる。以下動作説明は、第1の受信帯と同様のため省
略するが、この第2の受信帯時は、制御用コントローラ
22からトランジスタ27のスイッチング回路に電圧が
印加されていなくトランジスタ27はOFF状態にある
。そのため、ローパスフィルター接地端子25に接続さ
れた定電圧素子26の電圧がそのままローパスフィルタ
ー接地端子25と接地との間に発生する。すなわちロー
パスフィルター21の出力電圧は、最低電圧が定電圧素
子26の電圧1.3■とトランジスタ16のv[lε0
.6■とトランジスタ17のVCEo、IVの和となり
第2図のグラフ■の6点の2■と第1の受信帯時よりも
高く設定している。最高電圧はローパスフィルター21
に印加シているVCC電圧第2図のグラフ■の0点の8
,5Vで決っている。この様に、第2受信帯175M七
〜220M1lZのバリキャップダイオード電圧第3図
のグラフ■の8点からe点の3V〜7Vに対してカバー
する事ができておりかつ、受信するための最低必要電圧
第3図グラフ■の8点3■から必要以上に電圧を下げな
いローパスフィルター21の最低必要電圧が定電圧素子
26にて設定する事ができる。
第1の受信帯の受信最低電圧に対し第2の受信帯の受信
最低電圧を高く設定しているのは、発振回路のパリキャ
ップダイオード9の容量をできるだケ小さくしコイル7
のインダクタンスを大きくとり発振回路のQをできるだ
け上げたいためである。
以上のように本実施例によれば、ローパスフィルターの
接地端子に定電圧素子を挿入し、その定電圧素子と並列
接続されt;スイッチングトランジスタを設け、制御コ
ントローラによってダイオードをスイッチングさせ局部
発振回路の切換と同期して上記スイッチングトランジス
タをスイッチングする事により上記ローパスフィルター
の最低出力電圧を切換える様にした事により、各受信帯
の必要バリキャップダイオード最低電圧に最適なローパ
スフィルター最低出力電圧をそれぞれ設定する事ができ
る。そのため受信必要最低電圧に対し必要以上にローパ
スフィルターの最低出力電圧が低下しバリキャップダイ
オードの容量が非常に大きくなり局部発振回路のQを低
下させ発振停止するという問題を解決する事ができる。
発明の効果 以上のように本発明は、ローパスフィルターの接地端子
に定電圧素子を挿入し、その定電圧素子と並列接続され
たスイッチング回路を設け、制御コントローラによって
局部発振回路の切換と同期して上記スイッチング回路を
スイッチングする事により上記ローパスフィルターの最
低出力電圧を切換える様にした事により、各受信帯の必
要バリキャノブダイオード最低電圧に最適なローパスフ
ィルター最低出力電圧をそれぞれ設定する事ができる。
そのため受信必要最低電圧に対し必要以上にローパスフ
ィルターの最低出力電圧が低下した時バリキャップダイ
オードの容量が非常に大きくなり局部発振回路のQを低
下させ発振停止し位相比較器の入力信号がなくなり位相
差出力がなくなり二度と受信できなくなるという品質問
題を解決し品質を安定させる事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるPLL受信機の回路図
、第2図は従来のP L L受信機の回路図、第3図は
同調周波数対バリキャップダイオード電圧を示すグラフ
である。 1・・・・・・RFアンプ、2・・・・・・ミキサー、
3・・・・・・IFアンプ、4・・・・・・オーディオ
アンプ、5・・・・・・スピーカ、6・・・・・・局部
発振器、7.8・・・・・・コイル、9・・・・・・バ
リキャップダイオード、10・・・・・・ダイオード、
11・・・・・・コンデンサ、12・・・・・・局部発
振回路、13・・・・・・分周器、14・・・・・・基
準発振器、15・・・・・位相比較器、1.6.1.7
・・・・・・トランジスタ、18.20・・・・・・抵
抗、19・・・・・・コンデンサ、21・・・・・・ロ
ーパスフィルター 22・・・・・・制御 用コント0
−ラ、25・・・・・・ローパスフィルター接地端子、
26・・・・・・定電圧素子、27・・・・・・トラン
ジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の受信帯を切換えて発振させる事ができる局部発振
    回路と、制御用コントローラと、ローパスフィルターを
    備えたPLL受信機であって、ローパスフィルターの接
    地端子に定電圧素子を挿入し、その定電圧素子と並列接
    続されたスイッチング回路を設け、上記制御用コントロ
    ーラによって上記局部発振回路の切換と同期して上記ス
    イッチング回路をスイッチングする事により上記ローパ
    スフィルターの最低出力電圧を切換える様にした事を特
    徴としたPLL受信機。
JP20341189A 1989-08-05 1989-08-05 Pll受信機 Expired - Fee Related JP2827307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20341189A JP2827307B2 (ja) 1989-08-05 1989-08-05 Pll受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20341189A JP2827307B2 (ja) 1989-08-05 1989-08-05 Pll受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0368223A true JPH0368223A (ja) 1991-03-25
JP2827307B2 JP2827307B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=16473627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20341189A Expired - Fee Related JP2827307B2 (ja) 1989-08-05 1989-08-05 Pll受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2827307B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2827307B2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7170358B2 (en) Voltage controlled oscillator, and PLL circuit and wireless communication apparatus using the same
JP5036966B2 (ja) 広帯域同調範囲および低位相ノイズをもつlc発振器
USRE41207E1 (en) Fully integrated ALL- CMOS AM transmitter with automatic antenna tuning
TWI420822B (zh) 振盪寬頻頻率之裝置及方法
JPH06343166A (ja) 高周波受信装置
US20080238495A1 (en) Frequency synthesizer and wireless communication device utilizing the same
KR910003230B1 (ko) 텔레비젼 방송의 음성신호 수신용 fm 수신기
JPS627728B2 (ja)
JPS61251313A (ja) 電子同調式fm受信機
US20040207476A1 (en) PLL circuit and television receiver having same and beat reducing method for television receiver
KR100396880B1 (ko) 가변 반송 주파수를 가지는 저잡음 주파수 변조기
JPH06204805A (ja) 同調装置
JPH07202638A (ja) 電圧制御発振器
EP0599505B1 (en) Tunable resonance circuit for a voltage controlled oscillator
JPH0368223A (ja) Pll受信機
US6717484B2 (en) Circuits for use in radio communications
JPH0241934B2 (ja)
JPH09186587A (ja) Pll回路
JPH0690188A (ja) 受信機
US7650123B2 (en) Receiver and a method of attenuating a disturbance signal by a trap circuit having its resonance frequency adjustable
JPS627729B2 (ja)
JP3893338B2 (ja) ラジオ受信機
JP4277154B2 (ja) 電圧制御発振器およびシンセサイザ受信機
EP1708500A2 (en) Receiver having no tracking error
KR100309227B1 (ko) 듀얼 밴드 무선단말기의 위상동기루프회로

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees