JPH0367885A - 油圧式エレベータ - Google Patents

油圧式エレベータ

Info

Publication number
JPH0367885A
JPH0367885A JP20275089A JP20275089A JPH0367885A JP H0367885 A JPH0367885 A JP H0367885A JP 20275089 A JP20275089 A JP 20275089A JP 20275089 A JP20275089 A JP 20275089A JP H0367885 A JPH0367885 A JP H0367885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
cage
height
pair
top surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20275089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Takigawa
行洋 瀧川
Hiroshi Ushida
博 牛田
Yoshio Kamiya
神谷 代詞男
Tatsuo Miyake
三宅 立郎
Motoo Shimoaki
下秋 元雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20275089A priority Critical patent/JPH0367885A/ja
Publication of JPH0367885A publication Critical patent/JPH0367885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、かご室の上部に設けられた保守点検作業用
ボックスを持つ油圧式エレベータ、特にその構造の改良
に関するものである。
[従来の技術] 第3図は従来の油圧エレベータ装置の一例を示す縦断面
図、第4図は第3図のかご室上部に設けた保守点検作業
用ボックスの斜視図である。
図に於いて、(1〉はかご、〈2)はかご(1〉の上部
、(3a)ばかご柱、(4a〉は垂直部祠、(5a)は
かご上梁、(6a〉は接続梁、(7)はガイドローラ、
(8)はガイドシュー、(9〉は案内装置で、ガイドロ
ーラ(7)、ガイドシュー(8〉及び取り付は台(9a
)からなっている。(10)はかご室(1)の昇降の案
内をするガイドレール、(11)はかご(1)の扉の開
閉装置、(12a) 、 (13a)及び(14a)は
それぞれ安全手摺及び安全手摺柱である。
(15a)は保守点検作業用ボックスで、かご上梁(5
a)と接続梁〈6a〉とを溶接等で接合してなる構造部
材を、垂直部材(4a)及びかご柱(3)に溶接等によ
って接合してかご(1)の上部に立設され、その構造部
材の上部の四隅を囲うようにして、それぞれ安全手摺(
12a) 、安全手摺(13a)及び安全手摺柱(13
a)を溶接等によって接合したものである。
(1B)11油圧ジヤツキ昇降装置で、ジヤツキ(17
)内の油圧に応じて上下動するプランジャー(18)、
プランジャー(18)の上端部に設けた綱車(19)及
びガイドレール(20)等で構成する。(21)は油圧
パワユニットで、機械室(22)に設置される。
従来の油圧式エレベータは上記のように構成されている
ので、例えば、第3図に示すように階床が1階と2階の
エレベータの場合、2階に停止中のかご(1)を1階に
下降させるときは、油圧パワーユニット(21)の駆動
によってジヤツキ(17〉内に圧送されていた油を油タ
ンク(図示せず)内にリターンさせると、プランジャー
(18)の後退に応じてその上端部に設けた綱車(19
)が下降し、この綱車(19)に巻き付けたロープの一
端とかご(1)の底部との接続により、かご(1)が綱
車(工9)の移動に伴って下降する。
又、1階に停止中のかご(1)を2階に上昇させるとき
は、油圧パワーユニット(21〉にょるジヤツキ(17
)内への油の圧送により、プランジャー(18)の伸長
に応じた綱車(19〉に巻き付けたロープの移動により
、かご(1)が吊り上げられて上昇する。
このように、かご(1)が昇降するエレベータ装置に於
いて、例えば、昇降路内のガイドレール(10)、(2
0)等の保守点検を行う場合、作業員はかご(1〉の上
部の保守点検作業用ボックス(15a)に乗り込むこと
により、作業中における昇降路内での転落事故等を防止
し、安全に保守点検を行っていた。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来の油圧式エレベータでは、かご(1)
の上部の安全手摺(12a) 、 (13a)及び安全
手摺柱(14a)の重量分によって、かご回りの機器や
部材のサイズが大きくなったり、油圧パワーユニット(
21)の駆動能力を大きくしなければならないという問
題があった。
又、かご(1)の上部の安全手摺を保守点検時の作業に
とって十分な高さにすると、昇降路の頂部が必要なスペ
ース以外に余分なスペースを設けることになり、油圧式
エレベータの特徴としている昇降路頂部の短縮化ができ
ないという問題があった。
この発明は、かかる課題を解決するためになされたもの
で、かご上部の梁等からなる構造体を改良することによ
り、かご回りの1iL量を軽減して面圧駆動装置の負荷
を軽減し、かつ昇降路頂部のスペースの短縮化ができる
油圧式エレベータを得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る油圧式エレベータは、かごの側面を支持
し、かごの上面から所定の高さに延出された一対のかご
柱と、かごの前部上面に所定の高さで立設された一対の
垂直部材と、一対のかご柱の上部に所定の高さで立設さ
れ、ガイドレールに沿ってかごを案内する一対の案内装
置と、一対の垂直部材の上部と一対の案内装置の上部と
に接合された一対のかご上梁と、一対のかご上梁の後端
部に接合された接続梁とからなる構造体とを有するもの
である。
[作 用コ この発明に於いては、かごの側面を所定の高さをもって
支持する一対のかご柱の上部に、所定の高さをもって垂
直方向に立設する一対の案内装置の上部と、かご室の前
面上部から所定の高さをもって立設される一対の垂直部
材の上部とに、一対のかご上梁と一つの接続梁とからな
る構造体を接合することにより、部材を軽減し、かごが
所定の高さまで位置して昇降路頂部のスペースを短縮化
させる。
[実施例コ 第1図はこの発明の一実施例に係る油圧式エレベータの
構成を示す縦断面図、第2図は第1図のかご室上部に設
けた保守点検作業用ボックスを示す斜視図であり、(1
)、(2)、(ア)〜(11)、(16)〜(22〉は
従来と全く同一のものである。
図に於いて、(3)はかご柱で、かご(1)の側面を支
持し、かご室(1)の上部へ所定の高さだけ延出しであ
る。(4)は垂直部材で、かご(1)の前面上部にある
扉の開閉装置(11)の上部に所定の高さ(旧)をもっ
て立設されている。(5)はかご上梁、(6)は接続梁
であり、一対のかご上梁(5)の端部と接続梁(6)の
両端部とを直角になるように接合した構造体を得る。(
9)は案内装置で、ガイドロラ(7)、ガイドシュー(
8)及び所定の高さをもつ取り付は台(9a)からなり
、かご柱(3〉の上部と延長して接合される。
(15)は保守点検作業用ボックスで、一対の垂直部材
(4)及びかご柱(3)に接合した案内装置(9)に、
一対のかご」二部(5)と接続梁(6)とからなる構造
体を溶接等により接合して形成され、所定の高さ(11
1)に定める。
上記のように+IX1成された油圧式エレベータに於い
ては、油圧パワーユニ・ソ1−(22)による油圧ジヤ
ツキ昇降装置(16〉の駆動で、かご室り1)を昇降さ
せることは、従来と同様であるが、かご(1)が最」三
位に位置したときは、かご柱<3)と垂直部材(4)と
でコの字状に形成された構造体の上部と、かご(1)の
上部との間の1を力さ(h 1. )が、かご(1)の
上部と昇降路頂面までの高さとなる。その為、この高さ
を保守点検時に於いて、作業員の頭部と昇降路頂面とが
干渉しないスペースにすることにより、上記の構造体が
安全な手摺の機能をもって作業中の転落等の事故を防止
し、又、昇降路頂面の高さを最少限にすることができる
なお、上記実施例では、油圧ジヤツキ昇降装置(IB)
の駆動により、綱車(19)やロープを介してかご(1
)を昇降させる間接式エレベータを例示したが、かご(
1)の直下に油圧ジヤツキ昇降装置を設置するようにし
た直接式エレベータに適用しても、上記実施例と同様の
効果を奏することができる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、かご上部に所定の高さ
をもって立設される構造体を有することにより、保守点
検時に於ける安全手摺の機能を兼ね備え、かご同りの重
量を軽威して抽圧パワーユニッ!・の駆動力か向上し、
最上階に於けるかご室上部と昇降路頂面との間の距離を
短縮化して、油圧エレベータの特徴である昇降路の高さ
を低くすることができるという効果が得られている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る油圧式エレベータ装
置の構成を示す縦断面図、第2図は第1図のかご室上部
に設けた保守点検作業用ボックスを示す斜視図、第3図
は従来の油圧エレベータ装置の一例を示す縦断面図、第
4図は第3図のかご室」二部に設けた保守点検作業用ボ
ックスの斜視図である。 図に於いて、り1)はかご、(3)はかご柱、(4)は
垂直部材、(5)はかご上梁、(6)は接続梁、〈7〉
はガイドローラ、(8)はガイドシュー、(9〉は案内
装置である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ガイドレールに沿ってかごを昇降させる油圧エレベータ
    に於いて、 前記かごの側面を支持し該かごの上面から所定の高さに
    延出された一対のかご柱と、 前記かごの前部上面に所定の高さで立設された一対の垂
    直部材と、 前記かご柱の上部所定の高さで立設され、前記ガイドレ
    ールに沿って前記かごを案内する一対の案内装置と、 前記垂直部材の上部と案内装置の上部とに接合された一
    対のかご上梁と、該かご上梁の後端部に接合された接続
    梁とからなる構造体と を備えたことを特徴とする油圧式エレベータ。
JP20275089A 1989-08-07 1989-08-07 油圧式エレベータ Pending JPH0367885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20275089A JPH0367885A (ja) 1989-08-07 1989-08-07 油圧式エレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20275089A JPH0367885A (ja) 1989-08-07 1989-08-07 油圧式エレベータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0367885A true JPH0367885A (ja) 1991-03-22

Family

ID=16462546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20275089A Pending JPH0367885A (ja) 1989-08-07 1989-08-07 油圧式エレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0367885A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6481537B1 (en) * 2001-08-27 2002-11-19 Otis Elevator Company Rooftop safety apparatus for elevator servicing
US6481534B1 (en) * 2001-08-27 2002-11-19 Otis Elevator Company Apparatus for maintaining adequate overhead space for car top mechanics in elevator systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6481537B1 (en) * 2001-08-27 2002-11-19 Otis Elevator Company Rooftop safety apparatus for elevator servicing
US6481534B1 (en) * 2001-08-27 2002-11-19 Otis Elevator Company Apparatus for maintaining adequate overhead space for car top mechanics in elevator systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2658805A1 (en) Method and elevator arrangement
JP4270642B2 (ja) エレベーター装置
JP6422570B2 (ja) 機械室レスエレベータ
JPWO2003020628A1 (ja) エレベータ装置
JP4091326B2 (ja) エレベーター装置
JP2620123B2 (ja) 建築工事用仮設揚重装置
JPH0367885A (ja) 油圧式エレベータ
JP3406173B2 (ja) エレベーターピット用梯子
JP2000255941A (ja) エレベータの釣合おもり
JP4251921B2 (ja) エレベーター装置
JPH11228058A (ja) ダブルデッキエレベータ
JPH0537853U (ja) エレベーターのかご吊り構造
JP2001097649A (ja) エレベーター装置
JP4056475B2 (ja) エレベーター装置
JP4268275B2 (ja) エレベーター装置
JP4397896B2 (ja) エレベータ装置
JP2932879B2 (ja) キャブ付き出し入れ装置
JP4545451B2 (ja) エレベータ装置
JPS6155079A (ja) 仮設エレベ−タ
JPH11117523A (ja) エレベータパーキング用昇降作業台とこれを用いた工法
JP3759804B2 (ja) エレベーター装置
JP3965977B2 (ja) エレベータ及びその組立方法
JP4233432B2 (ja) エレベータのピット内作業台装置
JP2502323Y2 (ja) 工事用エレベ―タ
JPH11349252A (ja) エレベータの据付装置及びその組立方法