JPH0367599A - サルモネラ菌識別用の分離媒体 - Google Patents

サルモネラ菌識別用の分離媒体

Info

Publication number
JPH0367599A
JPH0367599A JP2108966A JP10896690A JPH0367599A JP H0367599 A JPH0367599 A JP H0367599A JP 2108966 A JP2108966 A JP 2108966A JP 10896690 A JP10896690 A JP 10896690A JP H0367599 A JPH0367599 A JP H0367599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
salmonella
identifying
separation medium
salmonella bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2108966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2995632B2 (ja
Inventor
Alain Rambach
アレン ラムバック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EUREC
Original Assignee
EUREC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26227294&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0367599(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from FR8905594A external-priority patent/FR2646440A1/fr
Application filed by EUREC filed Critical EUREC
Publication of JPH0367599A publication Critical patent/JPH0367599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2995632B2 publication Critical patent/JP2995632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • C12Q1/10Enterobacteria
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/195Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria
    • G01N2333/24Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria from Enterobacteriaceae (F), e.g. Citrobacter, Serratia, Proteus, Providencia, Morganella, Yersinia
    • G01N2333/255Salmonella (G)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野〕 本発明は、サルモネラ種のバクテリアを識別できる分離
媒体に関する。
【従来の技術] 人間を発病させるサルモネラ菌を識別することは、医療
細菌学と農産物細菌モニタにおける主要問題である。 つまり、養鶏めんどりによって媒介された伝染病の場合
、細菌が腸管に寄生した家禽類は発病せず、サルモネラ
菌の保菌庫となってしまう。サルモネラ菌は、家禽類の
卵を通じて広がり、発病してからは食物連鎖によって拡
散してゆく。さらに、サルモネラ菌はその宣誓申告が義
務づけられている。 この菌による発病を防止するため、サルモネラ菌で汚染
された場所、とくに農場を広い範囲にわたって検査する
必要がある。 事実、サルモネラは共生種の大腸菌とプロテウス菌内に
も一般に認められる。 通常サルモネラの検出は、病源となる腸内細菌を区分け
したり、サルモネラのコロニーを検出できる、腸内細菌
を選別するための寒天などの分離媒体を用いて行なわれ
る。理想的な分離媒体は、腸内細菌を成長させ、存在す
る各種細菌種の識別に役立ち、その後に行なわれる各細
菌種のコロニーを識別して、サルモネラのコロニーを検
出スる作業を可能とするものでなくてはならない。 しかし、腸内細菌を分離するための従来技術による分離
媒体は、サルモネラの検出にはあまり役立たない。事実
、プロテウスミラビリス菌型の共生菌がしばじは見つか
ってしまうことがあり、検査結果が誤まってしまう。 上述の寒天の選択媒体の内、ヘクト−エン媒体は一般的
の望ましいが、高価な点が欠点である。 かくして、このヘクト−エン媒体上で、サルモネラ菌は
、中央が黒い青色コロニー(lac  5acsal 
+ )(2s+ )を形成し、同じ性質をもつミラビリ
ス菌も同様に、中央が黒い青いコロニーを形成する。し
たがって、かようなプラスの誤結果が得られるので、さ
らに作業が必要となり、費用もかかる。つまり、疑わし
い幾つかのコロニーをつづいて検査しなければならない
。もしかようなプラスの誤結果がなければ、手早く読み
とっても診断上のエラーをすることもない。 さらに、サルモネラについてのかような不確実さの故に
、コロニーの着色状態を容易に識別する場合に比べて、
より高度の且つ質の高い処置方法を用いてコロニーの再
分離と生化学的な差別作業をつづいて行う必要が生じる
。最後に、上記生化学的差別処理作業を行うことにより
、菌の識別が遅れ、作業全体が時間のかかるものとなる
。 【発明の開示】 本発明の目的は、コロニーを特定的に着色することによ
り、あいまいさの残らない方法でサルモネラ菌コロニー
を検出できる、上記欠点をもたない分離媒体を提供する
にある。事実、本発明は、プロテウスを誤ったプラスと
して可視的にしてしまう、従来技術によるサルモネラの
マーキング特性H2S” lae −sac −5al
−は用いない。 より特定的には、本発明はサルモネラ菌を確認するため
の分離媒体に関し、この媒体において、サルモネラによ
って代謝されるポリオールと、酸性化に反応するpi指
示薬とが、ペプトンを含む培養サポートに添加される。 本発明の特定の具体例によると、サルモネラによって代
謝可能のこのポリオールは、くだけ易い物質に吸収され
る。 使用される物質は小さいサイズの粒状体、つまり約10
0μ以下の粒子からできていて、上記ポリオールを確実
に吸収し、かくして得られた粉状体の流動性がよいもの
が望ましい。 この粉砕された物質は望ましくは、微細シリカ、特定的
にはシリカゲルがよい。しかし、セルロースなどの他の
種類の物質もまた、採用可能である。 使用されるポリオールのうち、よりくわしくは、エタネ
ジオールのような2〜10個の炭素原子を含むダイオー
ル、プロパネジオール、ブタネジオール、特に1.2−
プロパネジオールなどのポリオールである。事実、これ
らのダイオールはサルモネラ環によって代謝され、中性
レッドのようなpH指示薬を反応させうる酸性種を作る
。これに対して、大腸菌やプロテウス菌のような共生種
は、この種の反応は起さない。 この媒体は、食品中のサルモネラを検出するのに特に用
いうるが、すべてのサルモネラはこの媒体上で確実な結
果を生じさせる。このプロセスを実行する場合は、より
迅速にサルモネラ環のコロニーを確認しうるコロニー培
養に適した寒天培養媒体を用いるのが望ましい。 腸内細菌の成長を促進させる媒体のうち、たとえばデオ
キシコレートを含む媒体を用いることができる。検出精
度を向上させたい場合は、ベータ・ガラクトシダーゼ基
質を媒体に添加することもできる。上記基質は、ブロモ
クロロインドキシルガラクトシド、ブロモナフチルガラ
クトシド、あるいはハイドロキシキーノリネガラクトシ
ド型の上記基質の色原体基質であり、もし適切であるな
ら、誘導原たとえば1PTGの存在下において添加する
ことができる。事実、サルモネラ変種はベータガル−な
ので、この基質とは反応しない。 本発明によるポリオールの価は、上記2つの識別特性を
用いる場合、ポリオールが存在してもベータガル はマ
スクされない程度である。これに反し炭水化物の大部分
は、異化抑制により、ベータガル 特性をマスクしうる
。これらの2つの識別特性が色反応によって可視化され
たときは、各種タイプの菌、特にサルモネラ、プロテウ
ス、および大腸菌などが注意深い処置によって識別され
うる。かくして、pH指示薬としてのすんだ中性赤およ
びベータ・ガラクトシダーゼ基質としてのメガルによっ
て、サルモネラを大腸菌、シトロバクチル、プロテウス
から、これらを含む混合液内において識別することがで
きる。このメカニズムは以下の記載から明らかになる。 言うまでもなく、この種の媒体の場合は、他の種類の負
のサルモネラ特性、たとえば、ベータグルー−を用いる
こともできる。その場合は、ベータ・グルコシダーゼ基
が用いられる。 同様に、とくにシート状の寒天媒体を用いる代りに、紙
製の柱状サポートのような他の種類のサポートを用いて
、媒体それ自体内で検出することもできる。 本発明はまた、サルモネラ環の認識を行うためのプロセ
スにも関する。このプロセスにおいて試料は本発明によ
る媒体上で培養され、媒体の酸性化に対するpH指示薬
の反応によってサルモネルの存在が検知される。 [実施例] 非限定的試料として以下に示す例により、本発明の他の
利点と特徴が明らかになる。 例1 サルモネラ環を検知できる分離媒体 以下の組成を有する媒体が生産される。 成 分         グラム/水土リットル1.2
−プロパネジオール         5ペプトン  
            5イースト抽出      
      2デオキシコレート          
 1ブロモクロロインドキシル ガラクトシド            0.1中性赤 
               0.03寒天    
            15各種タイプのエンテロバ
クテリアでこの媒体を48時間培養し、その後接種する
ことによって次の結果が得られた。 サルモネラは、赤コロニーを示し、大腸菌は青・緑コロ
ニーを示し、シトロバクチルは青・紫コロニーを示し、
プロテウスは無色のコロニーを示した。 例2 本発明による分離媒体により、ポリオールは粉末物質に
吸収される。 使用された混合物は以下の組成を示す。 成 分        グラム/水工リットル1.2−
プロパネジオール/シリカゲル(10g /leg )
                    2Bペプト
ン               5イースト抽出  
           2デオキシコレート     
       1ブロモクロロインドキシルガラクトシ
ド 0.1中性赤                0
.03寒天                 15各
種タイプのエンテロバクテリアでこの媒体を48時間培
養し、その後接触することにより次の結果が得られた。 この結果は、例1の目的である培養媒体において観察さ
れたものに類似する。すなわち、サルモネラは赤コロニ
ーを示し、大腸菌は青・緑コロニーを示し、シトロバク
チルは青・紫コロニーを示し、プロテウスは無色コロニ
ーを示した。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サルモネラ菌によって代謝されうるポリオールと
    、酸性化に対して反応するpH指示薬が、ペプトンを含
    む培養サポートに添加されるようになされた、サルモネ
    ラ菌識別用の分離媒体。
  2. (2)サルモネラ菌によって代謝されうるポリオールが
    粉末物質に吸収されることを特徴とする請求項1記載の
    サルモネラ菌識別用の分離媒体。
  3. (3)該粉末物質の粒子サイズは約100ミクロン以下
    であることを特徴とする請求項2記載のサルモネラ菌識
    別用の分離媒体。
  4. (4)該粉末物質は望ましくは微粉シリカ、シリカゲル
    、セルロースのいずれであることを特徴とする請求項2
    あるいは3記載のサルモネラ菌識別用の分離媒体。
  5. (5)該ポリオールは2から10の炭素原子を含むダイ
    オールであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれ
    か1項記載のサルモネラ菌識別用の分離媒体。
  6. (6)ポリオールは望ましくはエタネジオール、ブタネ
    ジオール、プロパネジオールのいずれかであることを特
    徴とする請求項5記載のサルモネラ菌識別用の分離媒体
  7. (7)選択されたポリオールが1,2プロパネジオール
    であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項
    記載のサルモネラ菌識別用の分離媒体。
  8. (8)pH指示薬は中性赤であることを特徴とする請求
    項1乃至7のいずれか1項記載のサルモネラ菌識別用の
    分離媒体。
  9. (9)培養サポートはコロニーの培養に適した寒天媒体
    であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項
    記載のサルモネラ菌識別用の分離媒体。
  10. (10)該媒体はデオキシコレートも含むことを特徴と
    する請求項1乃至9のいずれか1項記載のサルモネラ菌
    識別用の分離媒体。
  11. (11)該媒体は発色性のベータ・ガラクトシダーゼ基
    質も含むことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか
    1項記載のサルモネラ菌識別用の分離媒体。
  12. (12)該媒体はイソプロピル・ベータD・4オガル・
    アクトピラノシデ(1PTG)も含むことを特徴とする
    請求項1乃至10のいずれか1項記載のサルモネラ菌識
    別用の分離媒体。
  13. (13)請求項1乃至12のいずれか1項記載の媒体上
    で試料を培養し、該媒体の酸性化に対するpH指示薬の
    反応によってサルモネラ菌の存在を決める各段階より成
    る、 試料中のサルモネラ菌の存在を識別するための方法。
JP2108966A 1989-04-27 1990-04-26 サルモネラ菌識別用の分離媒体 Expired - Lifetime JP2995632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8905594 1989-04-27
FR8905594A FR2646440A1 (en) 1989-04-27 1989-04-27 Isolation medium for the identification of Salmonella bacteria
FR8909114 1989-07-06
FR8909114A FR2649410B2 (fr) 1989-04-27 1989-07-06 Perfectionnement d'un milieu d'isolement pour l'identification de la bacterie salmonella

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0367599A true JPH0367599A (ja) 1991-03-22
JP2995632B2 JP2995632B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=26227294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2108966A Expired - Lifetime JP2995632B2 (ja) 1989-04-27 1990-04-26 サルモネラ菌識別用の分離媒体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5098832A (ja)
EP (1) EP0395532B1 (ja)
JP (1) JP2995632B2 (ja)
AT (1) ATE107963T1 (ja)
DE (1) DE69010268T2 (ja)
DK (1) DK0395532T3 (ja)
ES (1) ES2056401T3 (ja)
FR (1) FR2649410B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003530890A (ja) * 2000-04-18 2003-10-21 セントロ ナショナル デ バイオプレパラドス グラム陰性微生物の検出および早期区別的菌数測定用の方法および組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164301A (en) * 1990-06-22 1992-11-17 Difco Laboratories Process and kit for detecting microbial metabolism
FR2708285B1 (fr) * 1993-07-28 1995-10-20 Rambach Alain Procédé d'identification de microorganismes avec un milieu supplémenté en hydrate de carbone.
US5464755A (en) * 1994-04-29 1995-11-07 Biolog, Inc. Microbiological medium and method of assay
FI98379C (fi) * 1995-03-24 1997-06-10 Orion Yhtymae Oy Elatusaine ja menetelmä salmonellojen tunnistamiseksi
US5726031A (en) * 1996-03-26 1998-03-10 Rcr Scientific, Inc. Test media and quantitative method for identification and differentiation of biological materials in a test sample
US5773279A (en) * 1996-11-27 1998-06-30 Neogen Corporation Culture medium and method for repair of microbial cells
US5843699A (en) * 1997-04-08 1998-12-01 Difco Laboratories, Inc. Rapid microorganism detection method
DK0961834T3 (da) 1997-06-04 2003-09-01 Newcastle Upon Tyne Hospitals Identifikation af salmonella
DE29710050U1 (de) * 1997-06-11 1997-10-16 Macherey Nagel Gmbh & Co Hg Mikrobiologisches Nährmedium
US20050109683A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Joyce Patrick C. Water contaminant indicators
WO2010147918A2 (en) * 2009-06-15 2010-12-23 3M Innovative Properties Company Detection of acid-producing bacteria
US9029118B1 (en) 2012-02-27 2015-05-12 Paradigm Diagnostics, Inc. Selective enrichment media and uses thereof
US9518283B1 (en) 2012-02-27 2016-12-13 Paradigm Diagnostics, Inc. Selective enrichment media and uses thereof
WO2021186114A1 (fr) * 2020-03-20 2021-09-23 Prodose Procede et dispositif de detection et de suivi de la presence, du developpement et de la propagation d'agents infectieux, notamment des bacteries et des virus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2457323A1 (fr) * 1979-05-25 1980-12-19 Api Labor Test permettant la mise en evidence des bacteries du genre salmonella et serratia et leur distinction des genres proteus et providencia
JPS60234597A (ja) * 1984-05-09 1985-11-21 Terumo Corp β−ガラクトシダ−ゼ試験用培地
JPS623797A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Terumo Corp 好気的糖利用能検査用培地組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003530890A (ja) * 2000-04-18 2003-10-21 セントロ ナショナル デ バイオプレパラドス グラム陰性微生物の検出および早期区別的菌数測定用の方法および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
FR2649410A2 (fr) 1991-01-11
EP0395532B1 (fr) 1994-06-29
JP2995632B2 (ja) 1999-12-27
US5098832A (en) 1992-03-24
DE69010268D1 (de) 1994-08-04
FR2649410B2 (fr) 1994-08-19
DE69010268T2 (de) 1995-01-12
EP0395532A1 (fr) 1990-10-31
ES2056401T3 (es) 1994-10-01
DK0395532T3 (da) 1994-07-25
ATE107963T1 (de) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0367599A (ja) サルモネラ菌識別用の分離媒体
Fraser et al. Rapid detection of Listeria spp. in food and environmental samples by esculin hydrolysis
JP3717932B2 (ja) 腸内細菌の検出及び計測のための培養培地及び製品
US4308348A (en) Test for bacteria
JPS6314699A (ja) 微生物検出用特異的培地
CA2027536C (en) Method for determination of e.coli in water
JP3145125B2 (ja) 試験サンプル中の生物学的材料の同定および識別のための試験培地、ならびにその定量的方法
US20100233745A1 (en) Detecting a microorganism strain in a liquid sample
EP0663016B1 (en) Method and kits for detection of bacteria
AU672138B2 (en) Method and apparatus for determining the sensitivity of MAI (mycobacterium avium-intracellulare) to different antibiotics and dosages thereof
Noble et al. Clinical significance of virulence-related assay of Yersinia species
US5194374A (en) Isolating medium for identifying the salmonella bacterium
CN101970682A (zh) 检测和/或鉴别艰难梭状芽孢杆菌的方法
Sartory et al. Conventional culture for water quality assessment: is there a future?
KR20120099214A (ko) 바실러스 세레우스 그룹으로부터 박테리아를 검출하는 방법
Clair et al. Performance of three methods for the rapid identification of Salmonella in naturally contaminated foods and feeds
JP4334067B2 (ja) 大腸菌o26分離用培地
JP5189722B2 (ja) サンプル中の標的微生物検出のための組成物および方法
JP4794627B2 (ja) サルモネララクトース+の検出
Hoben et al. A rapid, presumptive procedure for the detection of Salmonella in foods and food ingredients
US3704204A (en) Test medium and method for the detection of salmonella
US20140295473A1 (en) Method and test mixtures for detecting the presence or absence of target microbes in a test sample
JP2006271282A (ja) 赤痢菌を検出するための固形培地および培養方法
US20160201107A1 (en) Salmonella and Listeria Assay Methods and Kits
Cox et al. Evaluation of five miniaturized systems for identifying Enterobacteriaceae from stock cultures and raw foods

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11