JP4282762B2 - 食品中細菌汚染検出方法および組成物 - Google Patents

食品中細菌汚染検出方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4282762B2
JP4282762B2 JP50088597A JP50088597A JP4282762B2 JP 4282762 B2 JP4282762 B2 JP 4282762B2 JP 50088597 A JP50088597 A JP 50088597A JP 50088597 A JP50088597 A JP 50088597A JP 4282762 B2 JP4282762 B2 JP 4282762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylcoumarin
enzyme substrate
detectable
amido
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50088597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11506926A (ja
Inventor
タウンゼンド,デヴィッド・イー
チェン,チュン−ミン
Original Assignee
バイオコントロール・システムズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオコントロール・システムズ・インコーポレーテッド filed Critical バイオコントロール・システムズ・インコーポレーテッド
Publication of JPH11506926A publication Critical patent/JPH11506926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282762B2 publication Critical patent/JP4282762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • C12Q1/045Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、食品中の細菌汚染の存在を検出するためまたはその濃度を測定するための方法類と組成物に関する。
発明の背景
牛挽肉および鶏肉は、冷蔵庫温度で繁殖する低温菌による迅速変敗を受ける。その結果、これらの食品は極めて短い保存期間を有することになり、それは、当初の汚染細菌の濃度に直接関連している。
牛挽肉および鶏肉中の細菌汚染濃度測定のための現在の方法には、標準的平板計数法(ディフコラボラトリ(Difco Laboratory))ならびにペトリフィルムシステム(Petri Film System)(3M)(全般については、食品の微生物検査方法概論(Compendium of Methods for the Microbiological Examination of Foods)、第3版、Carl Vanderzant & Don F.Splittstoesser編著,食品の微生物手法に関するAPHA技術委員会編集)が含まれる。これらの方法では、前記結果を読みとる前に35℃のインキュベータ中で48時間近くインキュベーションすることが必要である。両者の方法ともに、各細胞の細菌コロニーへの増殖を補助するために固体栄養ベースを利用する。多くの食品伝搬細菌類は、35℃でインキュベーションするとこれらの表面でコロニーに増殖できない;したがって、上記方法類で測定した総生菌の濃度が過小評価されることもある。
さらに、これらの方法類のインキュベーション時間が長いことで、汚染細菌濃度が判明する前、これらの食品を数日間保存状態に保つことも起こりうる。もしこれらの試験類がより短い時間で完了することができれば、コストを削減し、販売量を増加させ、さらに消費者に対してよりよい製品を提供することができるため、会社はそれらの食品類をより早く発売できるようになるであろう。
各微生物類の特異的代謝副生物を測定することによって、食品中細菌濃度を測定しようという試みがなされてきた。これらの方法には、電気インピーダンスアッセイ類、ATPアッセイ類、抗体を基礎にしたアッセイ類、および炭素−14標識基質アッセイ類が含まれる。微生物増殖の指標も同様に用いられ、標的微生物の増殖が検出された後のみ色を変化させる標的微生物類の増殖をモニタしてきた。これらの指標類は、通常、標的微生物が産生した代謝副生物と化学的に反応し、培地中の色変化を起こす。増殖に関連しpH変化がある場合色を変化させる化学物質の例として、フェノールレッド、ブロモクレゾールブルーおよびニュートラルレッドが挙げられる。たとえば、Golber,米国特許第3,206,317号では、標的微生物類が産生した酸性老廃物の存在下に色を変化させる化学物質であるフェノールレッドを用いている。Bergerら、米国特許第3,496,066号において、例えばトロピノン類およびジオキサン類の色素類に細菌が変換する化合物類の使用を記載しており、Bochner、米国特許第4,129,483号は、化学的に還元されて色変化をもたらす非生体分解性物質(テトラゾリウム)を用いることを述べている。これらの例全てにおいて、前記指標は、必要な栄養物源として機能しない化合物である。
本文で参考として引用したEdberg(米国特許第4,925,789号)は、標的微生物によってしか代謝されない栄養指標を含有する微生物のための特異的増殖培地を記載している。前記栄養指標は、標的微生物によって代謝されると、培地に検出可能な変化をもたらす部分を放出する。
発明の概要
本発明は、被験試料中において細菌の存在を検出するためまたはその濃度を測定するための菌増殖培地および方法類に関する。請求の範囲に記載された培地および方法類は、ホスファターゼ類、(グルコシダーゼ類のような)グリコシダーゼ類、およびアミノペプチダーゼ類を含む2−3の綱の細菌酵素類の活性の関数として、生菌を測定するが、それらに限定されない。少なくともこれらの群の酵素類のひとつの存在は、いかなるある菌種においても、蛍光シグナルのような検出可能シグナルの出現によって検出されるであろう。したがって、本発明は、被験試料中において総生菌または少なくとも多数の生菌の存在を、1回のアッセイで検出する際またはその濃度を測定する際、有用である。具体的実施例では、酵素基質類のカクテルを調製し、牛挽肉および鶏肉のような食品中における細菌汚染濃度を測定する。
したがって、本発明は、第1に、それぞれが異なる菌酵素によって加水分解され検出可能なシグナルをもたらすかまたは産生する3種以上の異なる酵素基質類を含有する細菌増殖培地を特徴とする。
好適な実施例において、前記3種以上の異なる酵素基質類は、それぞれ、共有結合で連結された栄養部分と検出可能な部分の両者を有している。これらの酵素基質類のそれぞれは、異なる菌酵素によって加水分解され、分離した検出可能部分を産生し、培地中に検出可能なシグナルをもたらすかまたは産生する。さらに好適な実施例では、生じたかまたは産生された前記検出可能なシグナル類は、同一タイプである。
“培地”とは、菌増殖を補助するために必要な全てまたは実質的に全ての栄養物類を含む固体、粉末状または液体混合物を意味する。菌増殖のために必要であることが当業者に公知のアミノ酸類、ミネラル類、ビタミン類および他の要素類が培地中に付与され、本文で参考として引用し、両者ともに1994年11月4日に出願された米国出願第08/334,788号および第08/335,149号に開示されたものを含むが、これらに限定されない。好適な実施例では、前記培地は液体である。
たとえば、下記の成分類が、およそ記載の量で培地中に付与される。当業者は、全ての成分が必要というわけではないことを理解するであろう。成分類は、また、類似性質の他の成分類に置換することもできる。成分類の量も、同様、変化させることができる。
アミノ酸類は、種々の起源から付与され得る。これらは、混合物類としてあるいは精製形態として、天然資源(例 生体抽出物)から付与される。前記天然の混合物類は、種々の量の上記アミノ酸類およびビタミン類を含有することができる。全てのアミノ酸類が付与されなければならないというわけではなく、それぞれの相対量を変化させることができる。一般的指針として、特定量の上記アミノ酸類およびビタミン類を下記に示した。これらの量は指針のためのみであり、本発明で限定されるものではない。当業者であれば、アミノ酸類とビタミン類の多くの異なる組合せが本発明の培地で使用できることが分かるであろう。下記に示した一覧表は、単に1例を示したに過ぎない。通常、検出すべき微生物類によって内因性に合成されないアミノ酸類のみを付与しなければならない。しかし、他のアミノ酸類も、本発明の培地から逸脱しない限りにおいて、付与することができる。
前記培地は、好適には、少なくとも下記のアミノ酸類をおよそ下記の量で含む:アラニン(0.015乃至0.60グラム)、アルギニン(0.080乃至3.2グラム)、アスパラギン酸(0.018乃至0.72グラム)、シスチン(0.09乃至3.6グラム)、グルタミン酸(0.030乃至1.20グラム)、グリシン(0.050乃至2.00グラム)、ヒスチジン(0.025乃至1.00グラム)、イソロイシン(0.035乃至1.40グラム)、ロイシン(0.040乃至1.60グラム)、リシン(0.050乃至2.00グラム)、メチオニン(0.01乃至0.50グラム)、フェニルアラニン(0.01乃至0.90グラム)、プロリン(0.02乃至2.80グラム)、セリン(0.01乃至0.40グラム)、スレオニン(0.01乃至1.10グラム)、トリプトファン(0.002乃至0.26グラム)、チロシン(0.01乃至1.20グラム)、およびバリン(0.02乃至1.10グラム)。
塩類は、解離によりイオン源として付与され得る。上記塩類として、(培地1リットル当たり)、塩化カリウム(例 約0.5乃至1.5グラム)、硫酸銅(例 約40乃至50μg)、酢酸アンモニウムまたは硫酸アンモニウム(例 約4.0乃至6.0グラム)、ヨウ化カリウム(例 約50.0乃至150.0μg)、塩化鉄(例 約150.0乃至250.0μg)、硫酸マグネシウム(例 約300.0乃至500.0μg)、モリブデン酸ナトリウム(例 約150.0乃至250.0グラム)、硫酸亜鉛(例 約300.0乃至500.0μg)、および塩化ナトリウム(例 約0.05乃至0.15グラム)が含まれる。
他の無機部分も微生物増殖を助けるために含むことができる。これらには、下記が含まれる(種々の全化学物質の上記資源に既に含まれていない限りにおいてかつ1リットル当たりの量で記載してある):リン(約0.5mg)、カリウム(約0.4mg)、ナトリウム(約30乃至60mg)、および微量のカルシウム、マグネシウム、アルミニウム、バリウム、塩素、コバルト、銅、鉄、鉛、マンガン、サフェート(suffate)、イオウ、スズおよび亜鉛。
検出しようとしている微生物の増殖と繁殖に必要なビタミン類も、同様に付与することができる。これらは、純粋な形態でまたはより複雑な培地の部分として付与することができる。上記ビタミン類は、およそ下記の量で存在することができる(培地1リットル当たり):ビオチン(約0.15乃至60μg),パントテン酸(約15.0乃至65.0μg),ピリドキシン(約2.0乃至9.0μg),リボフラビン(約10.0乃至50.0μg),葉酸(約5.00乃至50.00μg),チアミン(約10.0乃至50.0μg),ビタミンB12(約0.20乃至0.50μg),およびナイアシン(約15.0乃至55.0μg)。
“菌酵素”とは、基質または複数の基質類を加水分解する能力のような酵素活性が菌または複数の菌に特徴的である酵素を意味する。本発明では、菌酵素または菌酵素類の酵素活性を用いて被験試料中の菌を検出するかまたはその濃度を測定することができる。前記菌酵素類には、当業者に公知のもの全てが含まれ、酵素(Enzymes),第3版、Malcolm Dixson,Edwin C Webb,C.J.R ThorneおよびK.F.Tipton編著、1979,Academic Press,USAに記載されたもの全てを含むが、これらに限定されない。好適な態様では、前記菌酵素は、アルカリホスファターゼ、酸ホスファターゼ、エステラーゼ、リパーゼ、N−アセチル−β−D−ガラクトースアミニダーゼ、N−アセチル−β−D−グルコースアミニダーゼ、ノイラミニダーゼ、L−アラビノピラノシダーゼ、β−D−フコシダーゼ、α−L−フコシダーゼ、β−L−フコシダーゼ、α−D−ガラクトシダーゼ、β−D−ガラクトシダーゼ、α−D−グルコシダーゼ、β−D−グルコシダーゼ、β−D−グルクロニダーゼ、α−D−マンノシダーゼ、ピロホスファターゼ、スルファターゼ、β−D−キシロシダーゼ、ペプチダーゼ(好適には、アミノペプチダーゼ、より好適には、(LまたはDアミノ酸)−アミノペプチダーゼ)、トリプシン、キモトリプシンおよびホスホハイドロラーゼで構成される群から選択される。
“基質”とは、菌酵素が作用する分子または物質を意味する。前記酵素反応は、通常、1個以上の共有結合を加水分解すること、1個以上の共有結合を形成することまたはその両者を伴う。基質中において栄養部分と検出可能部分の間の共有結合は、菌酵素によって加水分解され、分離した検出可能部分を産生する。前記基質として、当業者に公知の全てのものが含まれ、AerChem社の製品リスト中の検出可能部分を結合されたものも含むが、それらに限定されない(第I表参照)。
“栄養部分”とは、菌にとって栄養すなわち代謝源となる分子または物質を意味し、ビタミン類、ミネラル類(例 リン酸塩形態のリン)、微量要素類、アミノ酸類(例 L−アラニン)、炭素(例 グルコース)または窒素を含むが、それらに限定されない。
“検出可能シグナル”とは、当業者に公知の物理的、化学的または生物的手段によって観察可能であるかまたは測定可能な培地中または試料中の特徴的変化を意味する。上記検出可能なシグナルは、可視光線または非可視光線またはある波長のラジオ波の放出または吸光度における変化、電気伝導度、ハイブリッド形成、酵素反応、気体放出または臭いなどの変化である。検出可能なシグナルは、また、固体、液体および気体間のような物理状態の変化であることもできる。好適な態様では、検出可能なシグナルには、培地の色の変化または蛍光発光が含まれる。
“同一タイプの検出可能シグナル”とは、異なる酵素基質類から加水分解によって生じた分離した検出可能な部分が同一のまたは実質的に同一の物理的、化学的または生物パラメータによって測定可能な検出可能なシグナルをもたらすかまたは産生することを意味し、色、蛍光発光、臭い、酵素反応、ハイブリッド形成、または電気伝導度を含む(異なる分離した検出可能な部分によってもたらされたかまたは産生されたシグナルの強度または量は異なるかもしれないが)が、これらに限定されない。たとえば、異なる強度の黄色は、同一タイプと見なされるであろう。色変化および蛍光は、同一タイプの検出可能シグナルとは見なされないであろう。
“検出可能部分”とは、栄養部分に共有結合で連結できるかまたはそれ自体分離した全体として存在できる分子または物質を意味する。前記検出可能部分は、栄養部分に共有結合で結合しても検出可能シグナルをもたらさないかあるいは産生しない。しかし、菌由来酵素が基質を加水分解するとき、検出可能部分が放出され、検出可能シグナルをもたらすかあるいは産生する。好適な態様において、前記検出可能な部分類は、可視波長範囲で観察可能な色変化をもたらす発色団であるか、または、外部エネルギーによる励起が適切である時に蛍光であることもできる。検出可能部分類の例として、オルソニトフェニル、フェノールフタレイン、および4−メチルウンベリフェロン部分が含まれるが、それらに限定されない。
本発明は、また、被験試料中の菌汚染を検出するかまたはその濃度を測定するために前記培地を使用する方法を特徴としている。前記培地に被験試料を接種し、ある時間(好適には24時間を超えず、より好適には15時間を超えず、さらにより好適には10時間を超えない)菌増殖に適した条件下でインキュベーションする。その後、検出可能シグナルを、被験試料中の菌濃度を示唆するものとして測定する。この方法を用い、前記3種以上の異なる菌酵素類の少なくともひとつが前記培地中でインキュベーションされる菌中に存在する際に、検出可能なシグナルが生成する。
“被験試料”とは、牛挽肉または鶏肉のような食品、ヒトまたは動物被験体、土壌、水、空気または他の環境資源、またはその他全ての菌濃度を測定すべき試料から採取した1片、分割部分、アリコット、液滴、部分、断片、容積または微細片を意味する。被験試料は、当業者に公知の手法を用いて試料から採取でき、本文で参考として引用した食品の微生物検査方法概論(Compendium of Methods for the Microbiological Examination of Foods)、第3版、Carl Vanderzant & Don F.Splittstoesser編著,食品の微生物手法に関するAPHA技術委員会編集)に記載されているかまたはそこで言及されているものが含まれるが、それらに限定されない。
“菌”とは、被験試料中に存在するかまたは集合して同時に存在する1種以上の生菌を意味する。この用語は、単一菌(例 エロモナス・ハイドロフィリア(Aeromonas hydrophilia)、エロモナス・カビアエ(Aeromoas caviae)、エロモナス・ソブリア(Aeromonas sobria)、ストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis),エンテロコッカス・ファエシウム(Enterococcus faecium)、エンテロコッカス・ファエカリス(Enterococcus faecalis),バシラスス・フェリクス(Bacillus sphaericus),シュードモナス・フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens),シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida),セラチア・リクエファシエンス(Serratia liquefaciens),ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis),キサントモナス・マルトフィリア(Xanthomonas maltophilia)、スタフィロコッカス・シムランス(Staphylococcus simulans),スタフィロコッカス・ホミニス(Staphylococcus hominis),ストレプトコッカス・コンステラツス(Streotococcus constellatus)、ストレプトコッカス・アンギノスス(Streptococcus anginosus),エスシェリシア・コリ(Escherichia coli),スタフィロコッカス・オレウス(Staphylococcus aureus),マイコバクテリウム・フォーツイツム(Mycobacterium fortuitum)およびクレブシエラ・ニューモニア(Klebsiella pneumonia),ある菌属(例 ストレプトコッキ(streptococci),シュードモナス(pseudomonas)およびエンテロコッキ(enteroccocci))、共通の特徴を有するいくつかの関連菌種(例 コリフォルム類(coliforms))、食品中、動物またはヒト対象、または環境資源に一般的に見られる菌群、または上記に記載した菌2種以上の組合せを意味することができる。前記菌には、本文で参考として引用した系統的微生物学のためのバージェのマニュアル(Bergey’s Manual of Systematic Bacteriology),1989,Williams and Wilkins,USA.に記載されたかあるいは言及されているものを含む。
好適な態様において、前記基質類のひとつは、酵素アルカリホスファターゼによって加水分解される;別のものは、β−D−グリコシダーゼを含む酵素グルコシダーゼによって加水分解されるが、これに限定されない;さらに第3の基質は、ペプチダーゼ(好適には、アミノペプチダーゼ、より好適には(LまたはDアミノ酸)−アミノペプチダーゼ)によって加水分解され、L−アラニンアミノペプチダーゼが含まれるが、これに限定されない;検出可能部分は、検出可能部分が基質によって加水分解されるときに、それが蛍光シグナルをもたらすかあるいは産生するような蛍光部分である;前記培地は、少なくとも下記の3種の基質類を含有している;4−メチルウンベリフェリルホスフェート、4−メチルウンベリフェリル−β−D−グルコシドおよびL−アラニン−7−アミノ−4−メチルクマリン;および前記培地には食品由来被験試料が接種され、牛挽肉、鶏肉、ミルク、酪製品、および飲料水を含むが、それらに限定されない。
本発明は、さらに別の面において、異なる菌酵素によってそれぞれが加水分解され、同一タイプの検出可能シグナルをもたらすかまたは産生する2種以上の異なる酵素基質類を含有する菌増殖培地を特徴とする。
好適な態様において、前記2種以上の異なる基質類は、それぞれ、栄養分と検出可能部分を互いに共有結合で連結され保持している。これらの基質類のそれぞれは、異なる菌酵素によって加水分解され、分離した検出可能部分を産生し、同一タイプの検出可能シグナルをもたらすかまたは産生する。
本発明は、また、被験試料中の菌の存在を検出するかまたはその濃度を測定するために前記培地を使用する方法を特徴とする。前記培地に被験試料を接種し、ある時間(好適には24時間を超えず、より好適には15時間を超えず、さらにより好適には10時間を超えない)菌増殖に適した条件下でインキュベーションする。その後、検出可能シグナルを、被験試料中の菌濃度を示唆するものとして測定する。この方法を用い、前記2種以上の異なる菌酵素類の少なくともひとつが前記培地中でインキュベーションされる菌中に存在する際に、検出可能シグナルが生成する。
好適な態様において、前記基質類は、アルカリホスファターゼ、グリコシダーゼ(β−D−グルコシダーゼを含むがそれに限定されない)、およびペプチダーゼ(好適には、アミノペプチダーゼ、より好適には、(LまたはDアミノ酸)−アミノペプチダーゼであり、L−アラニンアミノペプチダーゼを含むが、それに限定されない)で構成される群から選択された酵素によって加水分解される;および、前記検出可能部分および前記培地は、上述のそれらと同様である。
本発明は、他の態様において、本文で参考として引用しているNaquiら、米国特許出願第08/201,110号に記載の装置を使用し、菌汚染濃度を定量する。このような装置の例は、Idexx Laboratories Inc.が名称Quanti TrayTMとして販売している。定量段階には、被験試料を液状で供することが含まれる。試料を、Naqui記載の試料保持袋に入れまたは落とし、培地と混合し、各コンパートメント内部で標的細菌の増殖を可能としかつ促進する。この混合物をインキュベーションし、各コンパートメント中における色または蛍光変化の量と質を検出する。陽性コンパートメントの量と質(すなわち、検出可能色すなわち蛍光変化を有するコンパートメント)を最も確率の高い数値表と比較し、その値を被験試料の菌濃度と関連させる。
本発明は、菌汚染測定に現在使用されている方法類に勝る多くの利点を有している。ひとつの利点は、結果に至るまでの相対的に短い時間である。ある低温菌類は極めてゆっくりと増殖し、そのコロニーが大きくなって寒天プレート上で計数可能となるまで48時間乃至72時間を要する。しかし、本出願人の試験結果を読みとるまでに計数可能なコロニーが存在する必要がない。本発明でこれらの菌によって産生された蛍光色は、対応するコロニーよりも遙かに早く出現し、その結果、検出時間がはるかに短くなる。本出願人の試験法は、前記のインキュベーション時間を24時間以下に短くできる。
本発明の標準的方法に勝る別の利点として、菌の過剰増殖による妨害がないことが挙げられる。このことは、バシラス(Bacillus)種が存在するとき、それらが他の菌コロニーよりもプレートの読みとりができないまでに増殖する傾向があるために、特に問題である。前記バシラス(Bacillus)種は食品に一般的であり、特に、殺菌乳のような加熱処理されたもので特に一般的である。この問題は、本発明がそれぞれの菌コロニーを計数することに依存していないので、本発明で避けられる。
本発明は、最終製品試験および/または食品品質管理に関与している微生物実験所、食肉および家きん業界、酪製品業界、および水工業において使用できる。本発明を用いて、飲料水中総生菌濃度を測定することもできる。
本発明は、また、調製培地および上述のもののような段階を用いて、被験試料中の酵母類、真菌類、または他の真核細胞微生物類を検出するためまたその濃度を測定するための増殖培地および方法類に関連している。
本発明の他の特徴と利点は、下記の好適な態様の説明と請求の範囲から明らかとなろう。
好適な態様の説明
下記の説明において、化学、生物および微生物分野における当業者に公知の種々の手法を言及するであろう。このような公知の手法を記載している参考とした刊行物および他のものは、本文でその全文が記載されているかのようにその全文を参考として引用した。本発明の組成物、方法および産物は、生物および環境標本に適用でき、菌汚染検出のために化学、生物および微生物分野で有用である。
菌酵素活性測定による菌の検出
菌は、その栄養物を多くの資源から得ている。ある資源を代謝する能力は、特定菌または特定菌群に特異的である。菌の科、群または種は、他の菌類にはないある栄養物に対する酵素特異性を共有している。菌類のこの代謝特性を有効に利用しこれらの酵素系の存在を試験することができ、したがって、これらの酵素系それ自体を顕現する菌類を試験することができる。Edberg,同上参照。多くの酵素類が、特定菌群に対して特異的であると同定され、他も同様に将来的には同定されるであろう(一般的には、Bergey’s Manual of Systematic Bacteriology,1989,Williams and Wilkins,USAを参照)。
たとえば、最も多くのグラム陰性菌類は、群として、L−アラニンアミノペプチダーゼ酵素活性を有している。L−アラニン−β−オルソニトロフェニル、β−ナフタール(naphthal))アミド−β−L−アラニン、α−ナフトール−β−L−アラニン、4−メチルウンベリフェリル−β−L−アラニン、およびL−アラニン7−アミド−4−メチルクマリンのような基質類を培地中で用いて、グラム陰性菌の存在を試験する。酵素β−D−グルコシダーゼは、エンテロコッカス(Enterococcus)菌群に見られる。前記酵素は、β−グルコシドに連結された発色団部分または蛍光部分を含有する適切な基質類の加水分解を触媒できる。この性質を用いて、試料中におけるエンテロコッキ(enterococci)の存在または不在を示唆することができる。4−メチルウンベリフェリル−β−D−グルコピラノシドのような基質類を用いて、エンテロコッキ(enterococci)の存在を示唆することができる。スタフィロコッカス・オレウス(Staphylococcus aureus)は、オルソニトロフェニルホスフェートを加水分解可能である。したがって、もし増殖培地がこの基質をホスフェート源として含有していれば、スタフィロコッカス・オレウス(Staphylococcus aureus)は増殖し、オルソニトロフェニル部分の放出によって色変化が誘発されるであろう。マイコバクテリウム・フォーツイツム(Mycobacterium fortuitum)は、そのイオウ源としてSO4を必要とするが、この種は、フェノールフタレインサルフェートを加水分解できる。したがって、唯一のイオウ源がフェノールフタレインサルフェートである選択培地中において、この種が増殖し、着色部分の放出によって特徴的色変化をもたらすであろう。さらに、酵素β−D−グルクロニダーゼは、大腸菌(E.coli)中に存在する。オルソニトロフェニル−β−D−グルクロニド、β−ナフトールアミド−β−D−グルクロニド、α−ナフトール−β−D−グルクロニド、またはメチルウンベリフェリル−β−D−グルクロニドを、大腸菌(E.coli)検出のために前記培地中で用いることができる。
基質類および検出可能部分類
発色団部分を含む基質類は、前記基質類加水分解能力を有する菌酵素を有する標的菌類を含む試料中において特徴的色変化を示すことが明らかになった。たとえば、β−D−グルクロニダーゼ存在下において、大腸菌が存在するとき、オルソニトロフェニル−β−D−グルクロニドは、黄色になる色変化をもたらし、4−メチルウンベリフェリル−β−D−グルクロニドは、366nmにおける励起後に蛍光を生じ、およびブロモ−クロロ−インドール−β−D−グルクロニドは、青になる色変化をもたらす。β−D−ガラクトシダーゼ存在下において、大腸菌が存在する時、オルソニトロフェニル−β−D−ガラクトピラノシドは、黄色になる色変化を起こし、4−メチルウンベリフェリル−β−D−ガラクトピラノシドは、366nmにおける励起後に蛍光を生じる。
異なる種類の検出可能なシグナルを産生する2つの基質類は、全コリホルム(coliform)菌中で大腸菌(E.coli)の存在を検出するために使用されてきた。4−メチルウンベリフェリル−β−D−グルクロニドをオルソニトロフェニル−β−D−ガラクトピラノシドとともに使用することができる。大腸菌(E.coli)がもし存在すればいかなるものであっても、試料溶液は、黄色になる色変化と366nm励起後における蛍光発光の両者を行う。
第I表は、菌酵素活性の検出に使用できるAerChem社の基質一覧である。
検出可能部分を、当業者に公知の方法類によって栄養部分に結合できる。本方法類は、全体として、発色団部分のような検出可能部分に栄養部分を結合させるかまたは共役(conjugating)させることを特徴とする。上記方法類の例は、本文で参考として引用したEdbergら、米国特許第4,925,789号に記載されている。
下記の限定的でない実施例は、液体をベースとし、牛挽肉および鶏肉中に存在する生菌の総数を計数するために用いた菌増殖培地を述べている。この培地は、4−メチルウンベリフェリルホスフェート(MUP)、4−メチルウンベリフェリル−β−D−グルコシド(MUD)およびL−アラニン−7−アミド−4−メチルクマリン(ala−AMC)からなる。前記組成の例を、第II表に示した。合成培地類の組成を第III表に示した。MUP、MUD、ala−AMCおよび硝酸カリウムは、Sigmaから購入した。バクトプロテオースペプトン(Bacto Proteose Peptone)No.3は、DIFCOから購入した。
基質4−メチルウンベリフェリル−β−D−グルコシドを用いて、ストレプトコッキ(Streptococci),エンテロコッキ(Enterococci)および新鮮食肉中に通常見られる他の関連菌類の存在を検出する。
基質L−アラニン−7−アミド−4−メチルクマリンを用いて、殆どの緑膿菌種および他のグラム陰性菌類に見られるL−アラニンアミノペプチダーゼ酵素の存在を検出する。本出願人は、特にこの基質が食肉中変敗を起こす低温菌の存在に鋭敏であることを見いだした。L−アラニン−7−アミド−4−メチルクマリンの代わりに他の基質類も用いて、この菌群において鋭敏さを損なうことなく、他のタイプのアミノペプチダーゼ類を検出できる。
基質4−メチルウンベリフェリルホスフェートを用いて、ほとんどの菌種に見られるアルカリホスファターゼおよび酸ホスファターゼのようなホスファターゼ類の存在を検出する。この酵素基質は、L−アラニンアミノペプチダーゼおよびβ−D−グルコシダーゼ活性を欠如しているかまたはそれらが低下している菌の検出を補助する。
ホスファターゼ、β−D−グルコシダーゼおよびL−アラニンアミノペプチダーゼは牛挽肉および鶏肉を汚染する大半の菌中に存在しているので、これらの酵素類のうちひとつのみが生きているかどうかを検出すべき食品伝搬菌類において機能性であればよい。したがって、この試験法は、牛挽肉および鶏肉中における総生菌類の極めて正確な測定値の助けとなるあらかじめ組み込まれた余分なスクリーニング手段(スクリーン)を有している。
菌類存在は、外部紫外線ランプ(366nm波長)に暴露した後における培地中における青色蛍光色の出現によって示唆される。この試験では、35℃で24時間を超えない時間インキュベーション後、結果が得られる。
基質類MUP、MUDまたはala−AMCは、ホスファターゼ、β−D−グルコシダーゼ、またはL−アラニンアミノペプチダーゼによって加水分解され、栄養分および蛍光部分の両者を生成する。この栄養部分(すなわち、ホスフェート、グルコース、およびL−アラニン)は、それらの正常代謝の部分として菌類によって消費される。蛍光部分(すなわち、4−メチルウンベリフェロンまたは7−アミノ−4−メチルクマリン)は、蛍光シグナル類(450nmにおいて最大発光)を産生し、菌生存性の指標として使用される。
蛍光色出現に要する時間は、試薬中に存在する菌濃度に依存性である。培地中に生存する菌の濃度が高いほど、それに比例して、色出現に要する時間が短くなる。したがって、本文で参考として引用したNaquieら、米国特許出願第08/201,110号に記載のように、菌濃度とシグナル出現までの時間の直線関係の故に、この試験法を機械化に適応させることができる。
Naquiらは、液体試料中の菌数定量のための正確な方法を述べている。その発明は、液体試料保持のための新しい装置を用いている。本装置は、液体試料を受け入れその後液体試料を袋内部の分離したコンパートメントに分けるように設計され、1種以上の量の異なるアリコットを試験できるようにした袋を特徴としている。その出願に記載された発明は、さらに、培地を添加し微生物類の増殖を促進、その発明の袋を約5秒間、華氏約250度から華氏約350度の温度で熱密封し、試料を適当な温度で適当な時間、インキュベーションし微生物の増殖を起こさせ、そして結果を記録し回収し分析することによって、前記試料中に存在する微生物類を定量化できる。前記定量段階では、各コンパートメント中の色変化の量と質を検出すること、およびその量と質を、その値を試験試料の菌濃度と関連づける最大確率数値表と比較することを必要とする。
たとえば、Quanti TrayTM系各10mlは、培地0.2mlを保持可能なウェルを50個有している。51番目のウェルも存在し、最初の50個のウェルに分配されなかった培地の“あふれ”を全て、収容する。試験を開始するため、酵素基質類を含有する粉末を最初に無菌水10ml中に溶解する。次に試薬に一定量の均質にした食物を接種する。最後に、前記試薬をQuanti TrayTM 10ml中で密封し35℃のインキュベータ中に24時間入れる。インキュベーション後に存在する蛍光ウェルの数を最大確率数(MPN)チャートと比較し、食物試料中に存在した当初の菌の濃度を求める。許容できない程高い濃度の夾雑菌を含有する食物については再度試験し、その結果を確認し、および/または廃棄し拡散を防ぐ。
全ての食物が牛挽肉および鶏肉中に見られる同一菌に汚染されているわけではないので、他の酵素標的類も選択し、他のタイプの食物の総細菌汚染を測定する必要があるであろう。
菌汚染を受けやすい別の種類の食物または他の起源由来の試験試料中における菌汚染濃度を測定するための培地を設計するため、当業者に公知の方法類(平板分離法、核酸ハイブリッド形成法、顕微鏡観察等を含むが、それらに限定されない)を用いて、この試料中に存在する菌種を同定する。いったん菌種が同定されれば、当業者は、この菌種に特徴的な酵素または酵素群を同定できるであろう。前記酵素類によって加水分解される共有結合で互いに連結された栄養部分と検出可能部分を有する基質類を作製し、前記培地中で用いる。
言及した刊行物は、各刊行物で一覧として示した核酸配列類およびアミノ酸配列類も含め全て、本文で参考として引用してした。上述の刊行物で開示されかつ言及した化合物類は上述の刊行物が引用した論文に開示されたかまたは言及された化合物も含め全て、本文で参考として引用した。
本発明の他の態様は、下記の請求の範囲で開示される。
4−MU基質類(4−メチルウンベリフェリル基質類)
ビス(4−メチルウンベリフェリル)−ホスフェート
ビス(4−メチルウンベリフェリル)−ホスフェートナトリウム塩
4−メチルウンベリフェリル)−アセテート
4−メチルウンベリフェリル−N−アセチル−β−D−ガラクトースアミニド
4−メチルウンベリフェリル−N−アセチル−β−D−グルコースアミニド
2‘−(4−メチルウンベリフェリル)−a−D−N−アセチル−ノイラミン酸ナトリウム塩
4−メチルウンベリフェリル−a−L−アラビノピラノシド
4−メチルウンベリフェリル−ブチレート
4−メチルウンベリフェリル−β−D−セロビオピラノシド
4−メチルウンベリフェリル−β−D−セロトリオース
4−メチルウンベリフェリル−β−D−N,N‘−ジアセチル−キトビオシド
4−メチルウンベリフェリル−エラルデート
4−メチルウンベリフェリル−β−D−フコシド
4−メチルウンベリフェリル−a−L−フコシド
4−メチルウンベリフェリル−β−L−フコシド
4−メチルウンベリフェリル)−a−D−ガラクトシド
4−メチルウンベリフェリル−β−D−ガラクトシド
4−メチルウンベリフェリル−β−D−ガラクトシド−6−ホスフェート アンモニウム塩
4−メチルウンベリフェリル−a−D−グルコシド
4−メチルウンベリフェリル−β−D−グルコシド
4−メチルウンベリフェリル−β−D−グルクロニド
4−メチルウンベリフェリル−a−グアニジノベンゾアートハイドロクロリド
4−メチルウンベリフェリル−ヘプタノアート
4−メチルウンベリフェリル−a−L−イズロニド
4−メチルウンベリフェリル−ラウレート
4−メチルウンベリフェリル−リグノセラート
4−メチルウンベリフェリル−a−D−マンノシド
4−メチルウンベリフェリル−ノナオアート
4−メチルウンベリフェリル−オレアート
4−メチルウンベリフェリル−パルミテート
4−メチルウンベリフェリルホスフェート(遊離酸)
4−メチルウンベリフェリル−ホスフェート{ジ(2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール)塩
4−メチルウンベリフェリル−ホスフェートジシクロヘキシルアンモニウム塩
4−メチルウンベリフェリル−ホスフェート2ナトリウム塩
4−メチルウンベリフェリル−プロピオネート
4−メチルウンベリフェリル−ピロホスフェートジエステル2ナトリウム塩
4−メチルウンベリフェリル−ステアレート
4−メチルウンベリフェリル−サルフェートカリウム塩
4−メチルウンベリフェリル−6−スルホ−N−アセチル−β−D−グルコースアミニド
4−メチルウンベリフェリル−β−D−N,N’、N’−トリアセチルキトトリオース
4−メチルウンベリフェリル−4−トリメチルアンモニウムシンナメートクロリド
4−メチルウンベリフェリル−β−D−キシロース
AMC基質類(7−アミド−4−メチルクマリン基質類)
N−a−アセチル−リシン−7−アミド−4−メチルクマリンアセテート
N−アセチル−L−フェニルアラニル−L−アルギニン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロクロリド
L−アラニン−7−アミド−4−メチルクマリン
β−アラニン−7−アミド−4−メチルクマリンTFA
D−アラニン−7−アミド−4−メチルクマリンTFA
L−アラニン−4−アミド−7−メチルクマリンTFA
L−アラニン−7−アミド−4−メチルクマリンTFA
L−アラニン−7−アミド−4−トリフルオロ−メチルクマリンTFA
L−アラニル−L−アラニル−L−フェニルアラニン−7−アミド−4−メチルクマリン
L−アラニル−L−アラニル−L−フェニルアラニン−7−アミド−4−メチルクマリンTFA
D−アラニル−L−ロイシル−L−リシン−7−アミド−4−メチルクマリン
L−アラニル−L−フェニルアラニル−L−リシン−7−アミド−4−メチルクマリン塩
L−アルギニン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロクロリド
L−アルギニル−L−アルギニン−7−アミド−4−メチルクマリントリハイドロクロリド
L−アスパラギン−7−アミド−4−メチルクマリンTFA
L−アスパラギン酸−β−(7−アミド−4−メチルクマリン)
N−a−ベンゾイル−DL−アルギニン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロクロリド
N−a−ベンゾイル−L−アルギニン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロクロリド
N−ベンゾイル−L−フェニルアラニル−L−バリル−L−アルギニン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロクロリド
N−ベンゾイル−L−バリル−グリシル−L−アルギニン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロクロリド
S−ベンチル−L−システイン−7−アミド−4−メチルクマリン
N−BOC−L−フェニルアラニル−L−セリル−L−アルギニン−7−アミド−4−メチルクマリンアセテート
N−BOC−L−バリル−グリシル−L−アルギニン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロクロリド
N−BOC−L−バリル−ウエシル(Ueucyl)−L−リシン−7−アミド−4−メチルクマリン塩
N−a−CBZ−L−アルギニン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロクロリド
N−CBZ−グリシルグリシル−L−アルギニン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロクロリド
N−CBZ−グリシルグリシル−L−ロイシン−7−アミド−4−メチルクマリン
N−CBZ−グリシル−L−プロリン−7−アミド−4−メチルクマリン
N−CBZ−グリシル−L−プロリル−L−アルギニン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロクロリド
N−β−CBX−L−リシン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロクロリド
N−CBZ−L−フェニルアラニル−L−アルギニン−7−アミド−4−メチルクロリドハイドロクロリド
N−CBZ−L−プロリル−L−アルギニン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロクロリド
L−シトルリン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロブロミド
L−シトルリン−7−アミド−4−メチルクマリンTFA
D−グルタミン酸−y−(7−アミド−4−メチルクマリン)
L−グルタミン酸−a−(7−アミド−4−メチルクマリン)
L−グルタミン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロクロリド
グルタリル−グリシル−L−アルギニン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロクロリド
グルタリル−グリシルグリシル−L−フェニルアラニン−7−アミド−4−メチルクマリン
グルタリル−グリシルグリシル−L−フェニルアラニン−7−アミド−4−メチルクマリン
グルタリル−L−フェニルアラニン−7−アミド−4−メチルクマリン
グリシン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロブロミド
グルシル−L−アラニン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロクロリド
グルシル−L−アルギニン−7−アミド−4−メチルクマリン塩
グルシルグリシン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロクロリド
グルシル−L−フェニルアラニン−7−アミド−4−メチルクマリン
グリシル−L−プロリン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロブロミド
L−ヒスチジン−7−アミド−4−メチルクマリン
L−イソロイシン−7−アミド−4−メチルクマリン
L−イソロイシン−7−アミド−4−メチルクマリンTFA
L−ロイシン−7−アミド−4−メチルクマリン
L−ロイシン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロクロリド
L−ロイシン−L−バリル−L−チロシン−7−アミド−4−メチルクマリン
L−リシン−7−アミド−4−メチルクマリンアセテート
1−メチオニン−7−アミド−4−メチルクマリンアセテート
N−メトキシスクシニル−L−アラニル−L−フェニルアラニル−L−リシン−7−アミド−4−メチルクマリンTFA
N−メトキシスクシニル−L−アスパラチル−L−チロソル−L−メチオニン−7−アミド−4−メチルクマリン
N−メトキシスクシニルグリシル−L−トリプトフィル−L−メチオニン−7−アミド−4−メチルクマリン
L−オルニチン−7−アミド−4−メチルクマリンカーボネート
L−フェニルアラニン−7−アミド−4−メチルクマリンTFA
L−プロリン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロブロミド
L−プロリル−L−フェニルアラニル−L−アルギニン−7−アミド−4−メチルクマリン塩
L−ピログルタミン酸−7−アミド−4−メチルクマリン
L−セリン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロクロリド
L−セリル−L−チロシン−7−アミド−4−メチルクマリン水和物
N−スクシニル−L−アラニル−L−アラニル−L−アラニン−7−アミド−4−メチルクマリン
N−スクシニル−L−アラニル−L−アラニル−L−フェニルアラニン−7−アミド−4−メチルクマリン
N−スクシニル−L−アラニル−L−アラニル−L−バリン−7−アミド−4−メチルクマリン
N−スクシニル−L−アラニル−L−フェニルアラニル−L−リシン−7−アミド−4−メチルクマリンTFA
N−スクシニル−L−アラニル−L−フェニルアラニル−L−リシン−7−アミド−4−メチルクマリンTFA
N−スクシニル−L−アラニル−L−プロリル−L−アラニン−7−アミド−4−メチルクマリン
N−スクシニルグリシル−L−プロリン−7−アミド−4−メチルクマリン
N−p−トシルグリシル−L−プロリル−L−アルギニン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロクロリド
N−p−トシルグリシル−L−プロリル−L−リシン−7−アミド−4−メチルクマリンハイドロクロリド
L−チロシン−7−アミド−4−メチルクマリン
種々の基質類
L−アラニン−β−ナフチルアミド
DL−アラニン−β−ナフチルアミドハイドロクロリド
L−アラニル−L−アラニン−β−ナフチルアミド
p−アミノベンチル−1−チオ−2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシド
p−アミノベンチル−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシド
杏殻由来D−アミグダリン
L−アルギニン−4−メトキシ−β−ナフチルアミドハイドロクロリド
L−アルギニン−β−ナフチルアミドハイドロクロリド
N−a−ベンゾイル−L−アルギニンエチルエステルハイドロクロリド
N−a−ベンゾイル−L−アルギニン−4−メトキシ−β−ナフチルアミド−ハイドロクロリド
N−a−ベンゾイル−DL−アルギニン−β−ナフチルアミド
N−a−ベンゾイル−D−アルギニン−p−ニトロアナリドハイドロクロリド
N−a−ベンゾイル−D−アルギニン−p−ニトロアナリドハイドロクロリド
N−a−ベンゾイル−D−アルギニン−p−ニトロアナリドハイドロクロリド
N−a−ベンゾイル−D−アルギニン−p−ニトロアナリドハイドロクロリド
6−ベンゾイル−2−ナフチルホスフェート2ナトリウム塩
6−ベンゾイル−2−ナフチルサルフェートカリウム塩
ビス(4−ニトロフェニル)ホスフェートナトリウム塩
4−ブロモメチル−7−メトキシクマリン
6−ブロモ−2−ナフチルアセテート
6−ブロモ−2−ナフチル−N−アセチル−β−D−グルコースアミニド
6−ブロモ−2−ナフチル−β−D−ガラクトシド
6−ブロモ−2−ナフチル−a−D−グルコピラノシド
6−ブロモ−2−ナフチル−β−D−グルコピラノシド
6−ブロモ−2−ナフチル−β−D−グルクロニド
6−ブロモ−2−ナフチルサルフェート
6−ブロモ−2−ナフチルサルフェートカリウム塩
6−ブロモ−2−ナフチル−β−D−キシロピラノシド
2−クロロ−4−ニトロフェニル−N−アセチル−β−D−グルコースアミニド
2−クロロ−4−ニトロフェニル−β−D−セロビオシド
2−クロロ−4−ニトロフェニル−β−D−キシロピラノシド
8−ヒドロキシキノリン−β−D−グルクロニド
L−ロイシン−p−ニトロアニリド
L−ロイシル−4−メトキシ−β−ナフチルアミド
L−ロイシル−β−ナフチルアミド
DL−メチオニン−β−ナフチルアミドハイドロクロリド
2−(3‘−メトキシフェニル)−N−アセチル−D−ノイラミン酸
ナフトールAS
ナフトールAS−アセテート
ナフトールAS−B1−N−アセチル−β−D−グルコースアミニド
ナフトールAS−β−クロロプロピオネート
ナフトールAS−B1−β−L−フコピラノシド
ナフトールAS−B1−β−D−ガラクトピラノシド
ナフトールAS−B1−β−D−ガラクトースアミニド
ナフトールAS−B1−グルコピラノシド
ナフトールAS−B1−β−D−グルクロン酸
ナフトールAS−ノナノアート
ナフトールAS−y−フェニルブチレート
ナフトールAS−フェニルプロピオネート
ナフトールAS−ホスフェート
ナフトールAS−B1−ホスフェート
ナフトールAS−ホスフェートナトリウム塩
ナフトールAS−B1−ホスフェートナトリウム塩
ナフトールAS−サルフェートカリウム塩
ナフトールAS−B1−サルフェートカリウム塩
1−ナフチルブチレート
2−ナフチルブチレート
1−ナフチルカプリレート
2−ナフチルカプリレート
1−ナフチル−a−D−ガラクトピラノシド
1−ナフチル−β−D−ガラクトピラノシド
1−ナフチル−β−D−ガラクトピラノシド
1−ナフチル−β−D−グルクロニド
1−ナフチルホスフェート2ナトリウム塩
2−ナフチルホスフェート2ナトリウム塩
2−ナフチルホスフェートナトリウム塩
2−ナフチルホスフェートナトリウム塩
1−ナフチルホスフェートナトリウム塩
2−ナフチルサルフェートカリウム塩
2−ニトロフェニル−アセテート
4−ニトロフェニル−アセテート
2−ニトロフェニル−N−アセチル−a−D−ガラクトースアミニド
4−ニトロフェニル−N−アセチル−a−D−ガラクトースアミニド
4−ニトロフェニル−N−アセチル−β−D−ガラクトースアミニド
4−ニトロフェニル−N−アセチル−a−D−グルコースアミニド
4−ニトロフェニル−N−アセチル−β−D−グルコースアミニド
4−ニトロフェニル−N−アセチル−1−チオ−β−D−グルコースアミニド
4−ニトロフェニル−a−L−アラビノピラノシド
2−ニトロフェニルブチレート
4−ニトロフェニルブチレート
4−ニトロフェニルカプレート
4−ニトロフェニルカプロアート
3−ニトロフェニルカプリレート
4−ニトロフェニルカプリレート
4−ニトロフェニル−β−D−セロビオシド
3−ニトロフェニル−β−D−フコピラノシド
4−ニトロフェニル−a−D−フコピラノシド
4−ニトロフェニル−β−D−フコピラノシド
4−ニトロフェニル−a−L−フコピラノシド
4−ニトロフェニル−β−L−フコピラノシド
2−ニトロフェニル−a−D−ガラクトピラノシド
2−ニトロフェニル−β−D−ガラクトピラノシド
3−ニトロフェニル−a−D−ガラクトピラノシド
3−ニトロフェニル−β−D−ガラクトピラノシド
4−ニトロフェニル−a−D−ガラクトピラノシド
4−ニトロフェニル−β−D−ガラクトピラノシド
2−ニトロフェニル−β−D−ガラクトピラノシド−6−ホスフェートシクロヘキシルアンモニム塩
4−ニトロフェニル−β−D−ガラクトウロニド
4−ニトロフェニル−a−D−グルコピラノシド
4−ニトロフェニル−β−D−グルコピラノシド
4−ニトロフェニル−β−D−グルクロニド
2−ニトロフェニル−β−D−グルクロニド
4−ニトロフェニル−グリセロール
4−ニトロフェニル−4’−グアニジノベンゾアート
4−ニトロフェニル−a−D−マルトヘプタオシド
4−ニトロフェニル−a−D−マルトヘキサオシド
4−ニトロフェニル−a−D−マルトペンタオシド
4−ニトロフェニル−a−D−マルトシド
4−ニトロフェニル−a−D−マルタテトラオシド
4−ニトロフェニル−a−D−マルタトリオシド
4−ニトロフェニル−a−D−マンノピラノシド
4−ニトロフェニル−β−D−マンノピラノシド
2−ニトロフェニル−ミリステート
4−ニトロフェニル−ミリステート
2−ニトロフェニル−パルミテート
4−ニトロフェニル−パルミテート
p−ニトロフェニルホスフェート2ナトリウム塩6水和物高純度
4−ニトロフェニル−プロイオナート(proionate)
4−ニトロフェニル−ステアレート
4−ニトロフェニルサルフェートカリウム塩
2−ニトロフェニル−β−D−チオガラクトピラノシド
4−ニトロフェニル−β−D−チオガラクトピラノシド
4−ニトロフェニル−β−D−チオグルコピラノシド
4−ニトロフェニル−β−D−キシロピラノシド
フェノールフタレインジホスフェート
フェノールフタレインジホスフェート4ナトリウム塩
フェノールフタレイン−モノ−β−D−ガラクトピラノシド
フェノールフタレイン−β−D−グルクロン酸ナトリウム塩
フェニル−N−アセチル−a−D−グルコースアミニド
フェニルエチル−β−D−ガラクトシド
フェニル−β−D−ガラクトシド
フェニル−a−D−グルコシド
フェニル−a−D−グルコシドテトラアセテート
フェニル−β−D−グルコシドテトラアセテート
レソルフィン−β−D−ガラクトピラノシド
レソルフィン−β−D−グルクロニド
L−セリン−β−ナフチルアミド
1−チオ−β−D−ガラクトピラノシドナトリウム塩
1−チオ−β−D−グルコピラノシドナトリウム塩
L−チロシン−β−ナフチルアミド
X基質類(5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル基質類)
5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルアセテート
5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−N−アセチル−β−D−ガラクトースアミニド
5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−N−アセチル−β−D−グルコースアミニド
5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルブチレート
5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルカプリレート
5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルカーボハイドレート類およびその他の誘導体類
5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−1,3−ジアセテート
5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−D−フコピラノシド
5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−a−D−ガラクトピラノシド
5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−D−グルコピラノシド
5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−D−グルクロン酸シクロヘキシルアンモニウム塩
5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−D−グルクロン酸ナトリウム塩
5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−a−D−マンノピラノシド
5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルホスフェート2ナトリウム塩
5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルホスフェートカリウム塩
5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルホスフェート p−トルイジン塩
5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルサルフェートカリウム塩
5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−D−キシロピラノシド
Y基質類(インドキシル基質類)
8−ブロモインドキシル−3−アセテート
5−ブロモインドキシル−1,3−ジアセテート
インドキシル−1,3−ジアセテート
インドキシル−β−D−ガラクトシド
インドキシル−β−D−グルコシド
インドキシル−β−D−グルクロン酸シクロヘキシルアンモニウム塩
3−インドキシルホスフェートジ(2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール)塩
3−インドキシルホスフェート 2ナトリウム塩
3−インドキシルホスフェート p−トルイジン塩
3−インドキシルサルフェートカリウム塩
Figure 0004282762
Figure 0004282762
Figure 0004282762

Claims (16)

  1. 水試料または食品中における生菌類の存在を検出するかまたはその濃度を測定する方法であって:
    菌増殖培地中で前記水試料または食品の被験試料を、ある時間、菌増殖に適した条件下でインキュベーションすること、ここで、前記培地は
    ホスファターゼの第1酵素基質;
    β−D−グリコシダーゼの第2酵素基質;および
    L−アラニンアミノペプチダーゼの第3酵素基質;
    を含み、ここで、前記第1、第2および第3酵素基質が、それらの各々の酵素によって加水分解されるとき、同一タイプの検出可能シグナルをもたらすかまたは産生し;そして
    前記水試料または食品中における生菌類の存在またはその濃度の表示として前記同一タイプの検出可能シグナルを検出するかまたは測定すること,
    の各工程を含む前記方法。
  2. 前記第1、第2および第3酵素基質がそれぞれ共有結合で連結された栄養部分と検出可能部分の両者を有し、前記各酵素基質が加水分解されるとき、分離した検出可能部分を産生し、前記分離した検出可能部分が、同一タイプの検出可能シグナルをもたらすかまたは産生することを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 前記検出可能部分が蛍光部分であり、かつ前記同一タイプの検出可能シグナルが蛍光シグナルである請求の範囲第2項記載の方法。
  4. 前記第1酵素基質が4−メチルウンベリフェリルホスフェートを含み、前記第2酵素基質が4−メチルウンベリフェリル−β−D−グルコシドを含み、そして第3酵素基質がL−アラニン−7−アミド−4−メチルクマリンを含む請求項1記載の方法。
  5. 前記食品が牛挽肉である請求の範囲第1項記載の方法。
  6. 前記食品が鶏である請求の範囲第1項記載の方法。
  7. 前記水試料が飲料水である請求の範囲第1項記載の方法。
  8. 前記時間が24時間を超えない請求の範囲第1項記載の方法。
  9. 水試料または食品中における生菌類の存在を検出するかまたはその濃度を測定するために配合された菌増殖培地であって、
    ホスファターゼの第1酵素基質;
    β−D−グリコシダーゼの第2酵素基質;および
    L−アラニンアミノペプチダーゼの第3酵素基質;
    を含み、ここで、前記第1、第2および第3酵素基質が、それらの各々の酵素によって加水分解されるとき、同一タイプの検出可能シグナルをもたらすかまたは産生することを特徴とする、前記菌増殖培地。
  10. 前記第1、第2および第3酵素基質がそれぞれ共有結合で連結された栄養部分と検出可能部分の両者を有し、前記各酵素基質が加水分解されるとき、分離した検出可能部分を産生し、前記各分離した検出可能部分が、同一タイプの検出可能シグナルをもたらすかまたは産生することを特徴とする請求の範囲第9項記載の培地。
  11. 前記検出可能部分が蛍光部分であり、かつ前記同一タイプの検出可能シグナルが蛍光シグナルである請求の範囲第10項記載の培地。
  12. 前記第1酵素基質が4−メチルウンベリフェリルホスフェートを含み、前記第2酵素基質が4−メチルウンベリフェリル−β−D−グルコシドを含み、そして第3酵素基質がL−アラニン−7−アミド−4−メチルクマリンを含む請求項11記載の培地。
  13. 前記食品が牛挽肉である請求の範囲第9項記載の培地。
  14. 前記食品が鶏である請求の範囲第9項記載の培地。
  15. 前記水試料が飲料水である請求の範囲第9項記載の培地。
  16. 前記培地が液体である請求の範囲第9項記載の培地。
JP50088597A 1995-06-07 1996-05-31 食品中細菌汚染検出方法および組成物 Expired - Lifetime JP4282762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/484,593 1995-06-07
US08/484,593 US6387650B1 (en) 1995-06-07 1995-06-07 Method and composition for detecting bacterial contamination in food products
PCT/US1996/008124 WO1996040980A1 (en) 1995-06-07 1996-05-31 Method and composition for detecting bacterial contamination in food products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11506926A JPH11506926A (ja) 1999-06-22
JP4282762B2 true JP4282762B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=23924786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50088597A Expired - Lifetime JP4282762B2 (ja) 1995-06-07 1996-05-31 食品中細菌汚染検出方法および組成物

Country Status (11)

Country Link
US (3) US6387650B1 (ja)
EP (1) EP0870054B1 (ja)
JP (1) JP4282762B2 (ja)
AR (1) AR002403A1 (ja)
AT (1) ATE403009T1 (ja)
AU (1) AU712226B2 (ja)
BR (1) BR9608728A (ja)
CA (1) CA2223451C (ja)
DE (1) DE69637620D1 (ja)
DK (1) DK0870054T3 (ja)
WO (1) WO1996040980A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7560246B2 (en) 1995-06-07 2009-07-14 Biocontrol Systems, Inc. Compositions and methods for detecting target microorganisms in a sample
US6387650B1 (en) * 1995-06-07 2002-05-14 Biocontrol Systems, Inc. Method and composition for detecting bacterial contamination in food products
US5854011A (en) * 1996-12-19 1998-12-29 Idexx Laboratories Incorporated Method and components for the detection of yeasts and/or molds in a sample
US6391578B2 (en) 1997-04-09 2002-05-21 3M Innovative Properties Company Method and devices for partitioning biological sample liquids into microvolumes
US6696286B1 (en) 1997-04-09 2004-02-24 3M Innovative Properties Company Method and devices for detecting and enumerating microorganisms
FR2777018B1 (fr) * 1998-04-02 2003-04-25 Bio Merieux Nouveau substrat chromogene ainsi que son procede d'utilisation
US5972641A (en) * 1998-08-28 1999-10-26 Colifast Systems Asa Rapid coliform detection system
US6511819B2 (en) 1998-08-28 2003-01-28 Nye Colifast As Rapid coliform detection system
US6174699B1 (en) 1999-03-09 2001-01-16 3M Innovative Properties Company Disc assay device with inoculation pad and methods of use
GB9906140D0 (en) * 1999-03-17 1999-05-12 Univ Bristol A diagnostic test
MXPA01013236A (es) * 1999-06-28 2002-06-21 Genentech Inc Metodos para hacer ligando apo-2 mediante el uso de iones metalicos divalentes.
US7273719B2 (en) 1999-07-20 2007-09-25 Micrology Laboratories, Llc Test media for quantitative or qualitative identification and differentiation of general coliforms, E coli, Aeromonas spp and Salmonella spp materials in a test sample
US7344854B2 (en) 1999-07-20 2008-03-18 Micrology Laboratories, Llc Test media for quantitative or qualitative identification and differentiation of general coliforms, E. coli, Aeromonas spp and Salmonella spp in a test sample
US6350588B1 (en) * 1999-07-20 2002-02-26 Micrology Laboratories, Llc Test media and quantitative or qualitative method for identification and differentiation of biological materials in a test sample
US6372895B1 (en) 2000-07-07 2002-04-16 3M Innovative Properties Company Fluorogenic compounds
FR2801903B1 (fr) * 1999-12-06 2004-01-30 Biomerieux Sa Nouveaux substrats enzymatiques pour la detection de pseudomonas aeruginosa, compositions les contenant et procede de detection de cette espece
AU8682201A (en) * 2000-08-28 2002-03-13 Biocontrol Systems Inc Compositions and methods for detecting target microorganisms in a sample
US20030068655A1 (en) * 2001-09-12 2003-04-10 Protiveris, Inc. Microcantilever apparatus and methods for detection of enzymes
US20030138906A1 (en) * 2001-11-05 2003-07-24 Ingun Tryland Fluorescence test for measuring heterotrophic bacteria in water
US7384778B2 (en) * 2002-01-10 2008-06-10 Idexx Laboratories, Inc. Methods and devices for the detection of pathogenic microorganisms and their antimicrobial susceptibility
EP1576181B1 (en) * 2002-01-31 2013-08-14 Systagenix Wound Management IP Co. BV. Method for detecting pathogenic bacteria in wounds
GB2386946A (en) * 2002-03-27 2003-10-01 Danisco Detecting microorganisms
JP4511805B2 (ja) * 2002-04-26 2010-07-28 武田薬品工業株式会社 ネプリライシンの活性測定法
AU2004225575B2 (en) * 2003-01-31 2008-02-21 Ethicon, Inc. Method for detecting escherichia coli
US7582472B2 (en) * 2003-08-26 2009-09-01 Smith Kenneth E Apparatus and method for liquid sample testing
JP4834547B2 (ja) * 2003-09-17 2011-12-14 エスエー クリオログ 製品が使用または消費される状態にあるかどうかを決める方法と考案物
CA2557612C (en) 2003-11-03 2014-06-17 Ethicon, Inc. Methods, peptides and biosensors useful for detecting a broad spectrum of bacteria
US20050131314A1 (en) * 2003-11-17 2005-06-16 Hird Robert F. Methods and apparatus for the rapid detection of microorganisms collected from infected sites
US20050239200A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Beckwith Scott W Devices for culturing anaerobic microorganisms and methods of using the same
NZ596586A (en) 2004-06-23 2012-06-29 Zyzeba Testing Ltd Micro organism test apparatus with multiple puncturable chambers
FR2875242B1 (fr) 2004-09-10 2006-11-17 Biomerieux Sa Nouveaux substrats enzymatiques derives de phenoxazinone et leur utilisation comme revelateur dans la detection de microorganismes a activite peptidase
FR2875241B1 (fr) * 2004-09-16 2010-07-30 Biomerieux Sa Procede de detection de streptococcus agalactiae en utilisant l'activite esterase
EP1926825A4 (en) * 2005-09-20 2008-09-24 Univ Arizona State METHODS FOR DETECTING AND CHARACTERIZING MICROORGANISMS
CN100410386C (zh) * 2005-12-16 2008-08-13 东北农业大学 一种快速测定原料乳细菌总数的方法
FR2912424A1 (fr) * 2007-02-08 2008-08-15 Biomerieux Sa Milieu de detection et/ou d'identification de bacteries
FR2912423B1 (fr) * 2007-02-08 2009-03-20 Biomerieux Sa Milieu de detection et/ou d'identification de bacteries
EP2062978A1 (en) 2007-11-23 2009-05-27 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO System for detecting microbial contamination
GB0820398D0 (en) * 2008-11-07 2008-12-17 Oxoid Ltd Semi-opaque medium for culture of microorganisms
JP5407375B2 (ja) * 2009-02-02 2014-02-05 藤倉化成株式会社 口腔内細菌の検査用具、および口腔内細菌の検査方法
EP2516666B1 (en) 2009-12-22 2016-04-20 3M Innovative Properties Company Methods of detecting microorganisms and kits therefore
FR2970974B1 (fr) * 2011-02-01 2013-02-08 Biomerieux Sa Milieu de culture de microorganismes comprenant l'acide para-aminobenzoique comme agent selectif
US8921067B2 (en) * 2013-02-04 2014-12-30 3M Innovative Properties Company Method and culture device for detecting yeasts and molds
EP2968164A4 (en) * 2013-03-15 2016-10-26 David Barnes COMPOSITIONS AND METHODS OF ADMINISTRATION TO DYSPHAGIA SUBJECTS
KR102436447B1 (ko) 2014-03-07 2022-08-24 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 호기성 세균을 검출하는 물품 및 방법
CN105462824B (zh) * 2014-05-27 2021-02-02 Bd控股私人有限公司 在商业无菌检测中使用血培养基平台的改进
US11306345B2 (en) 2015-07-21 2022-04-19 Xcellence in Bio Innovations and TechnologieS Pvt. Ltd. Invention relating to a microbiological testing apparatus
WO2021096938A1 (en) 2019-11-11 2021-05-20 Auburn University Matrices for detecting volatile organic compounds
WO2021168182A1 (en) * 2020-02-21 2021-08-26 Eastern Kentucky University Method for detection of escherichia coli and antibiotic resistant bacteria in water

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3206317A (en) 1961-06-15 1965-09-14 Golber Leonard Mark Food spoilage indicator
US3496066A (en) 1966-03-29 1970-02-17 Boehringer & Soehne Gmbh Diagnostic aids for use in the detection of bacteria in biological and other fluids
US4129483A (en) 1977-03-03 1978-12-12 Bochner Barry R Device, composition and method for identifying microorganisms
US4235964A (en) 1978-09-28 1980-11-25 Bochner Barry R Method for testing and identifying microorganisms
JPS5817598B2 (ja) * 1979-10-31 1983-04-08 味の素株式会社 微生物の迅速検出方法
JPH0611237B2 (ja) * 1982-04-14 1994-02-16 ラジオメーター コーポレイト ディベロップメント リミテッド 微生物学的試験方法
JPS59220199A (ja) * 1983-03-07 1984-12-11 イ−−ワイ・ラボラトリ−ス・インコ−ポレ−テツド 吸収剤表面上の酵素基質を含む検査用品及びそれを用いる比色検査方法
US4925789A (en) * 1986-06-30 1990-05-15 Edberg Stephen C Method and medium for use in detecting target microbes in situ in a specimen sample of a possibly contaminated material
US5429933A (en) * 1986-06-30 1995-07-04 Edberg; Stephen C. Detection of first generation environmental sourced microbes in an environmentally-derived sample
US5236827A (en) * 1988-06-20 1993-08-17 Becton, Dickinson And Company Device for enhancing fluorescence and kinetics and methods of using the device
AU652603B2 (en) * 1990-12-28 1994-09-01 Dade International Inc. Method and composition for determining antimicrobial susceptibility of the majority of clinically significant gram positive organisms
US5364767A (en) * 1993-02-11 1994-11-15 Research Organics, In. Chromogenic compounds and methods of using same
FR2708286B1 (fr) * 1993-07-28 1995-10-20 Rambach Alain Procédé d'identification de microorganismes avec au moins deux chromogènes.
US5443987A (en) * 1993-09-02 1995-08-22 Decicco; Benedict T. Detection system for microbial contamination in health-care products
US5464755A (en) * 1994-04-29 1995-11-07 Biolog, Inc. Microbiological medium and method of assay
FR2728587B1 (fr) * 1994-12-22 1997-03-14 Pasteur Sanofi Diagnostics Milieu de culture non selectif pour l'identification directe de germes dans un echantillon biologique
US5726062A (en) 1995-04-19 1998-03-10 Konica Corporation Method of detecting protein and a kit detecting protein using the same
US6387650B1 (en) * 1995-06-07 2002-05-14 Biocontrol Systems, Inc. Method and composition for detecting bacterial contamination in food products
US5726031A (en) * 1996-03-26 1998-03-10 Rcr Scientific, Inc. Test media and quantitative method for identification and differentiation of biological materials in a test sample

Also Published As

Publication number Publication date
AR002403A1 (es) 1998-03-11
US20020031796A1 (en) 2002-03-14
DE69637620D1 (de) 2008-09-11
US6387650B1 (en) 2002-05-14
CA2223451A1 (en) 1996-12-19
DK0870054T3 (da) 2008-11-10
BR9608728A (pt) 1999-06-29
EP0870054A1 (en) 1998-10-14
WO1996040980A1 (en) 1996-12-19
US6472167B1 (en) 2002-10-29
ATE403009T1 (de) 2008-08-15
AU5885096A (en) 1996-12-30
AU712226B2 (en) 1999-11-04
EP0870054B1 (en) 2008-07-30
JPH11506926A (ja) 1999-06-22
CA2223451C (en) 2009-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4282762B2 (ja) 食品中細菌汚染検出方法および組成物
EP0871854B1 (en) Medium for detecting enterococci in a sample
JPS6314699A (ja) 微生物検出用特異的培地
JP2000512508A (ja) 多数の微生物ファミリーを同定するためのユニバーサルテストシステムおよびその使用
US7018807B2 (en) Method and medium for detecting vancomycin-resistant enterococcus
JP2008530993A (ja) 液体試料中の微生物株の検出
US8404460B2 (en) Method for detecting and/or identifying Clostridium difficile
US20110129871A1 (en) Culture medium enabling staphylococcus aureus to be differentiated from coagulase-negative staphylococci
EP1403378B1 (en) Medium for detecting target microbes in a sample
JP5189722B2 (ja) サンプル中の標的微生物検出のための組成物および方法
JP2004089196A5 (ja)
WO1994021816A1 (en) Test kits and methods for rapidly testing for contamination by microorganisms
US7029886B1 (en) Enzymatic substrate, synthesis method and uses
JP4585509B2 (ja) 微生物の検出用及び/又は識別用の培地
US20110076717A1 (en) Culture medium containing a spore germination inhibiting or delaying compound
JP2015504684A (ja) アゾレダクターゼ活性による微生物のインビトロ検出
US7560246B2 (en) Compositions and methods for detecting target microorganisms in a sample
JP5925122B2 (ja) 新規ペプチダーゼ基質
JP5730304B2 (ja) 新規ニトロレダクターゼ酵素基質
JP2013500038A (ja) 新規ニトロレダクターゼ酵素基質
Paauw Carlos L. Correa-Martínez1†, Evgeny A. Idelevich1†, Katrin Sparbier2, Markus Kostrzewa2 and Karsten Becker1
JP2013500040A (ja) 新規ニトロレダクターゼ酵素基質
MXPA97003314A (en) Means to detect enterococes in one sample

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060126

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term