JPH0367248B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0367248B2 JPH0367248B2 JP59224413A JP22441384A JPH0367248B2 JP H0367248 B2 JPH0367248 B2 JP H0367248B2 JP 59224413 A JP59224413 A JP 59224413A JP 22441384 A JP22441384 A JP 22441384A JP H0367248 B2 JPH0367248 B2 JP H0367248B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information storage
- dye
- information
- aggregates
- storage medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 22
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 3
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical class [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
- G11B7/246—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
- G11B7/00455—Recording involving reflectivity, absorption or colour changes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0055—Erasing
- G11B7/00552—Erasing involving colour change media
Landscapes
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、光学式の情報記憶媒体に用いること
のできる色素被膜に関する。
のできる色素被膜に関する。
従来例の構成とその問題点
近年、情報記憶の高密度化を目標として、光の
照射によつて可逆的に異性化反応を行い、吸収光
の波長が変化する、いわゆるホトクロミツク色素
を用いた情報記憶媒体の研究が進められている。
以下、図面を用いて従来から提案されている、ホ
トクロミツク色素を用いた情報記憶媒体およびこ
れを用いた情報記憶システムの一例を説明する。
照射によつて可逆的に異性化反応を行い、吸収光
の波長が変化する、いわゆるホトクロミツク色素
を用いた情報記憶媒体の研究が進められている。
以下、図面を用いて従来から提案されている、ホ
トクロミツク色素を用いた情報記憶媒体およびこ
れを用いた情報記憶システムの一例を説明する。
第1図は、ホトクロミツク色素を用いた情報記
憶媒体、第2図は情報記憶システムを示す。
憶媒体、第2図は情報記憶システムを示す。
第1図において、1は情報記憶媒体である。2
は基板であり、3はホトクロミツク色素被膜であ
る。第2図において4は入力コンバーターであ
り、入力信号に対応して、レーザー光源をON−
OFFする。5は書き込み用レーザー光源であり、
ホトクロミツク反応を起こすのに適切な波長の光
線を発する。6は消去用ランプであり、書き込み
の際と逆方向のホトクロミツク反応を引き起こす
波長の光線を、情報記憶媒体1の全面に照射す
る。7は読み出し用レーザー光源であり、ホトク
ロミツク反応を起こさない程度の微弱な光線を発
する。8は感光センサである。9は出力コンバー
ターである。
は基板であり、3はホトクロミツク色素被膜であ
る。第2図において4は入力コンバーターであ
り、入力信号に対応して、レーザー光源をON−
OFFする。5は書き込み用レーザー光源であり、
ホトクロミツク反応を起こすのに適切な波長の光
線を発する。6は消去用ランプであり、書き込み
の際と逆方向のホトクロミツク反応を引き起こす
波長の光線を、情報記憶媒体1の全面に照射す
る。7は読み出し用レーザー光源であり、ホトク
ロミツク反応を起こさない程度の微弱な光線を発
する。8は感光センサである。9は出力コンバー
ターである。
以上のように構成された情報記憶媒体および情
報記憶システムについて、以下その動作を説明す
る。
報記憶システムについて、以下その動作を説明す
る。
情報が全く書きこまれていない時の色素被膜3
の状態をAとする。書き込み時には入力信号が入
力コンバーター4を経て、書き込み用レーザー光
源5をON−OFFする。このとき、情報記録媒体
1は回転しており、また書き込み用レーザー光源
5は直径方向に移動してトラツキングを行つてい
る。書き込み用レーザー光源がONのときは、色
素被膜面で、光線の当たつている部分のみがホト
クロミツク反応を行い、状態Bとなつたビツトを
形成する。このときのビツトの大きさは、理想的
には光線のスポツト面積に相当する。以上のよう
にして情報の書き込みが行われる。次に読み出し
時は、前記と同様にしてトラツキングを行いなが
ら読み出し用レーザー光源7が微弱な光線を発す
る。この光線は情報記録媒体1を透過する際に、
色素被膜3によつてある波長の成分が吸収され
る。吸収される波長は色素被膜3のA,B2つの
状態によつて異なる。この違いを感光センサ8で
感知し、出力コンバーター9を経て出力信号とす
る。以上のようにして情報の読み出しが行われ
る。さらに、消去用ランプ6を照射すれば、色素
被膜3は全面にわたつてAの状態に戻り、全ての
情報が消去される。以上の動作は繰り返し行うこ
とによつて情報の書き換えが行われる。
の状態をAとする。書き込み時には入力信号が入
力コンバーター4を経て、書き込み用レーザー光
源5をON−OFFする。このとき、情報記録媒体
1は回転しており、また書き込み用レーザー光源
5は直径方向に移動してトラツキングを行つてい
る。書き込み用レーザー光源がONのときは、色
素被膜面で、光線の当たつている部分のみがホト
クロミツク反応を行い、状態Bとなつたビツトを
形成する。このときのビツトの大きさは、理想的
には光線のスポツト面積に相当する。以上のよう
にして情報の書き込みが行われる。次に読み出し
時は、前記と同様にしてトラツキングを行いなが
ら読み出し用レーザー光源7が微弱な光線を発す
る。この光線は情報記録媒体1を透過する際に、
色素被膜3によつてある波長の成分が吸収され
る。吸収される波長は色素被膜3のA,B2つの
状態によつて異なる。この違いを感光センサ8で
感知し、出力コンバーター9を経て出力信号とす
る。以上のようにして情報の読み出しが行われ
る。さらに、消去用ランプ6を照射すれば、色素
被膜3は全面にわたつてAの状態に戻り、全ての
情報が消去される。以上の動作は繰り返し行うこ
とによつて情報の書き換えが行われる。
しかしながら上記のような構成では、ホトクロ
ミツク色素はBの状態から自然にAの状態へ戻つ
てしまう性質があるので、情報の長期保存ができ
ないという欠点が存在し、未だ実用化には至つて
いない。
ミツク色素はBの状態から自然にAの状態へ戻つ
てしまう性質があるので、情報の長期保存ができ
ないという欠点が存在し、未だ実用化には至つて
いない。
発明の目的
本発明は、情報の長期保存が可能な情報記憶媒
体として使用できる色素被膜を提供することを目
的とする。
体として使用できる色素被膜を提供することを目
的とする。
発明の構成
この目的を達成するために、本願発明はホトク
ロミツク反応により可逆的な異性化反応を行なう
とともに、少なくとも1種類の異性体がJ会合体
となり得る色素の単分子累積膜から構成される色
素被膜を提供するものである。
ロミツク反応により可逆的な異性化反応を行なう
とともに、少なくとも1種類の異性体がJ会合体
となり得る色素の単分子累積膜から構成される色
素被膜を提供するものである。
一般に、色素のような双極子モーメントの大き
い分子は、分子内に正電荷が多い部分と負電荷が
多い部分が存在し、複数の分子間で正負が引き合
うことにより、単量体とは異なつた挙動をもつ集
合体ができる。それを一般に会合体といい、大き
く分けて2種類あります。ひとつは第7図に示す
head−to−tailの相互作用をするJ会合体と呼ば
れ、もうひとつは第8図に示すside−by−sideの
相互作用をするH会合体と呼ばれる。
い分子は、分子内に正電荷が多い部分と負電荷が
多い部分が存在し、複数の分子間で正負が引き合
うことにより、単量体とは異なつた挙動をもつ集
合体ができる。それを一般に会合体といい、大き
く分けて2種類あります。ひとつは第7図に示す
head−to−tailの相互作用をするJ会合体と呼ば
れ、もうひとつは第8図に示すside−by−sideの
相互作用をするH会合体と呼ばれる。
この目的を達成するために、本発明の色素被膜
はホトクロミツク反応により可逆的な異性化反応
を行ない、すくなくとも1種の異性体がJ会合体
となる色素から構成される。
はホトクロミツク反応により可逆的な異性化反応
を行ない、すくなくとも1種の異性体がJ会合体
となる色素から構成される。
以上のような構成によつて、本来不安定であつ
た異性体がJ会合体を形成することによる安定化
のため、自然退色が防止され情報の長期保存が可
能となつた。
た異性体がJ会合体を形成することによる安定化
のため、自然退色が防止され情報の長期保存が可
能となつた。
実施例の説明
J会合体は分子内に極性を有する色素分子を比
較的高濃度な混合物として時に得られるが、この
ような色素の中にも、分子同士の配向性が悪くJ
会合体を取らないものが多くある。これらの色素
については、単分子累積膜にすれば、二次元平面
内で強制的に分子同士を配向する効果が働き、J
会合体を形成するようになる。
較的高濃度な混合物として時に得られるが、この
ような色素の中にも、分子同士の配向性が悪くJ
会合体を取らないものが多くある。これらの色素
については、単分子累積膜にすれば、二次元平面
内で強制的に分子同士を配向する効果が働き、J
会合体を形成するようになる。
そのほかにも単なる色素分子の二量体や三量体
なども会合体と呼ばれ、特願昭59−224414号明細
書で述べられている会合体は、このような会合体
も含む会合体全般を指すものである。これに対
し、本発明での会合体とはJ会合体のみを指すも
のである。
なども会合体と呼ばれ、特願昭59−224414号明細
書で述べられている会合体は、このような会合体
も含む会合体全般を指すものである。これに対
し、本発明での会合体とはJ会合体のみを指すも
のである。
単分子累積膜にすることによつて良好なJ会合
体を形成する物質に例えばスピロピラン類があ
る。本発明の一実施例においては、スピロピラン
類に長鎖アルキル基を含む側鎖を化学結合して、
水に不溶で両親媒性の物質とした。このような性
質のスピロピランは気水界面において単分子膜を
形成する。したがつてこのスピロピラン単分子膜
を基板上に累積することが可能となる。このスピ
ロピラン単分子累積膜は作製時無色であるが、紫
外線の照射により青紫色のメロシアニン類似体と
なり、その後暗所で自然放置すると青色に変色し
J会合体を形成する。J会合体であることは、メ
ロシアニン類似体と比較して、吸収ピークが長波
長側にずれ、またピーク巾が極端に細くなるとい
うJ会合体特有の吸光スペクトル特性から確認さ
れた。さらに、メロシアニン類似体は、900nm
以上の波長を有する赤外線の照射によりJ会合体
への変化が加速された。
体を形成する物質に例えばスピロピラン類があ
る。本発明の一実施例においては、スピロピラン
類に長鎖アルキル基を含む側鎖を化学結合して、
水に不溶で両親媒性の物質とした。このような性
質のスピロピランは気水界面において単分子膜を
形成する。したがつてこのスピロピラン単分子膜
を基板上に累積することが可能となる。このスピ
ロピラン単分子累積膜は作製時無色であるが、紫
外線の照射により青紫色のメロシアニン類似体と
なり、その後暗所で自然放置すると青色に変色し
J会合体を形成する。J会合体であることは、メ
ロシアニン類似体と比較して、吸収ピークが長波
長側にずれ、またピーク巾が極端に細くなるとい
うJ会合体特有の吸光スペクトル特性から確認さ
れた。さらに、メロシアニン類似体は、900nm
以上の波長を有する赤外線の照射によりJ会合体
への変化が加速された。
以下本発明の一実施例について、図面を用いて
説明する。
説明する。
第3図は実施にあたつて用いたスピロピラン色
素の化学構造式である。
素の化学構造式である。
第4図は情報記憶システム構成図であり、第3
図のスピロピランからなる単分子累積膜を有する
情報記憶媒体10が用いられる。
図のスピロピランからなる単分子累積膜を有する
情報記憶媒体10が用いられる。
基本的構成は、第2図に示したものと同一であ
り、同一部分である1,4,5,6,7,8,9
には同一番号を付して説明を略す。第2図と異な
る点は、11の定着用ランプで、波長900〜
1500nmの近赤外線を情報記憶媒体10全面にわ
たつて照射する。ただし、書き込み用レーザー5
は波長350nmの光線を発生するN2ガスレーザー
であり、読み出し用レーザー7はHe−Neガスレ
ーザーで630nmの波長の光線を発する。
り、同一部分である1,4,5,6,7,8,9
には同一番号を付して説明を略す。第2図と異な
る点は、11の定着用ランプで、波長900〜
1500nmの近赤外線を情報記憶媒体10全面にわ
たつて照射する。ただし、書き込み用レーザー5
は波長350nmの光線を発生するN2ガスレーザー
であり、読み出し用レーザー7はHe−Neガスレ
ーザーで630nmの波長の光線を発する。
以上の構成をとつた実施例において、情報の書
きこみ、読み出し、消去の動作は全て従来例の構
成である第2図の情報記憶システムと同一であ
る。この点を踏まえて以下動作の説明を行う。
きこみ、読み出し、消去の動作は全て従来例の構
成である第2図の情報記憶システムと同一であ
る。この点を踏まえて以下動作の説明を行う。
情報記憶媒体10は作製当初は無色であり、可
視光域に吸収を有していなかつた。
視光域に吸収を有していなかつた。
情報の書き込みを行うと、書き込み用レーザー
5のON時に照射されていたスポツトは青紫に着
色した。この着色部分の吸収スペクトルは第5図
に示すものであつた。また、この状態では微弱な
可視光によつて退色する性質を有していた。しか
しながら、定着用ランプ11を照射すると、着色
していたスポツトはJ会合し、第6図の吸収スペ
クトルに変化した。この状態は非常に安定であ
り、強力可視光を消去用ランプ6で照射すること
によつてのみ退色させることができた。また、読
み出しは前述の方法によつて行えた。
5のON時に照射されていたスポツトは青紫に着
色した。この着色部分の吸収スペクトルは第5図
に示すものであつた。また、この状態では微弱な
可視光によつて退色する性質を有していた。しか
しながら、定着用ランプ11を照射すると、着色
していたスポツトはJ会合し、第6図の吸収スペ
クトルに変化した。この状態は非常に安定であ
り、強力可視光を消去用ランプ6で照射すること
によつてのみ退色させることができた。また、読
み出しは前述の方法によつて行えた。
発明の効果
本発明は、スピロピランなどのJ会合を行うホ
トクロミツク色素の単分子累積膜を基板上に被膜
して情報記憶媒体することにより、情報の長期保
存および高密度記憶を同時に達成することがで
き、その効果は大である。
トクロミツク色素の単分子累積膜を基板上に被膜
して情報記憶媒体することにより、情報の長期保
存および高密度記憶を同時に達成することがで
き、その効果は大である。
第1図は従来の情報記憶媒体の構成を示す斜視
図、第2図は従来情報記憶システムの概略構成を
示す斜視図、第3図は本発明の一実施例の色素被
膜を構成するスピロピランの構造式、第4図は本
発明の一実施例における情報記憶システムの構成
を示す斜視図、第5図はスピロピラン異性体の吸
光スペクトル、第6図はスピロピラン異性体のJ
会合体の吸収スペクトル、第7図はJ会合体の会
合状態を示す図、第8図はH会合体の会合状態を
示す図である。 2……基板、3……色素被膜、5……書き込み
用レーザー、6……消去用ランプ、7……読み出
し用レーザー、8……光学センサ、10……情報
記憶媒体、11……定着用ランプ。
図、第2図は従来情報記憶システムの概略構成を
示す斜視図、第3図は本発明の一実施例の色素被
膜を構成するスピロピランの構造式、第4図は本
発明の一実施例における情報記憶システムの構成
を示す斜視図、第5図はスピロピラン異性体の吸
光スペクトル、第6図はスピロピラン異性体のJ
会合体の吸収スペクトル、第7図はJ会合体の会
合状態を示す図、第8図はH会合体の会合状態を
示す図である。 2……基板、3……色素被膜、5……書き込み
用レーザー、6……消去用ランプ、7……読み出
し用レーザー、8……光学センサ、10……情報
記憶媒体、11……定着用ランプ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ホトクロミツク反応を行うとともに、少なく
とも1種の異性体がJ会合体となり得る色素の単
分子累積膜から構成される色素被膜。 2 色素がスピロピラン類であることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の色素被膜。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59224413A JPS61116353A (ja) | 1984-10-25 | 1984-10-25 | 色素被膜 |
DE8585113359T DE3582778D1 (de) | 1984-10-25 | 1985-10-22 | Optisches aufzeichnungsmedium. |
EP85113359A EP0179436B1 (en) | 1984-10-25 | 1985-10-22 | Optical recording medium |
US07/094,032 US4794068A (en) | 1984-10-25 | 1987-08-31 | Optical recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59224413A JPS61116353A (ja) | 1984-10-25 | 1984-10-25 | 色素被膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61116353A JPS61116353A (ja) | 1986-06-03 |
JPH0367248B2 true JPH0367248B2 (ja) | 1991-10-22 |
Family
ID=16813378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59224413A Granted JPS61116353A (ja) | 1984-10-25 | 1984-10-25 | 色素被膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61116353A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6290649A (ja) * | 1985-10-17 | 1987-04-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学記録媒体 |
JPS62147454A (ja) * | 1985-12-20 | 1987-07-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学記録媒体 |
JPH02114202A (ja) * | 1988-10-25 | 1990-04-26 | Agency Of Ind Science & Technol | 分子配向化法 |
JP4006591B2 (ja) | 2003-03-31 | 2007-11-14 | ブラザー工業株式会社 | 原稿反転搬送装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4914992A (ja) * | 1972-03-31 | 1974-02-08 |
-
1984
- 1984-10-25 JP JP59224413A patent/JPS61116353A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4914992A (ja) * | 1972-03-31 | 1974-02-08 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61116353A (ja) | 1986-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0193931B1 (en) | Optical high density recording mediums, method for making same and method for recording optical information in the medium | |
EP0179436B1 (en) | Optical recording medium | |
EP0354070A2 (en) | Optical recording medium and the method of recording, reading, and erasing information using it | |
CN102150210B (zh) | 数据存储介质 | |
JPH0367248B2 (ja) | ||
US5508143A (en) | Optical recording medium | |
EP0503428B1 (en) | Optical recording medium and method for using the same | |
US5252371A (en) | Rewritable photochromic optical disk | |
JP4368622B2 (ja) | メモリ素子 | |
JPS62147456A (ja) | 光学記録媒体 | |
JPH0443571B2 (ja) | ||
JP2957793B2 (ja) | 光学記録媒体及びその使用方法 | |
US20070086308A1 (en) | Systems and methods for imaging | |
JP4542002B2 (ja) | メモリ素子 | |
JP2005319761A (ja) | 可逆画像表示三次元造形物及びその製造方法並びに画像形成方法 | |
AU764433B2 (en) | Optical recording medium | |
JPS62147454A (ja) | 光学記録媒体 | |
JPH03192345A (ja) | 情報の記録方法 | |
JP2695264B2 (ja) | 光記録及び読み出し方法 | |
JPH0470619B2 (ja) | ||
JPH0443572B2 (ja) | ||
JPH07302438A (ja) | 光情報記録媒体及びその製造方法 | |
Dvornikov et al. | Advances in 3D two-photon optical storage devices | |
Gan | Some consideration of organic materials for high-density optical data storage | |
JPS62160283A (ja) | 書換型ヒ−トモ−ド光記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |