JPH0366752A - モール - Google Patents

モール

Info

Publication number
JPH0366752A
JPH0366752A JP1203685A JP20368589A JPH0366752A JP H0366752 A JPH0366752 A JP H0366752A JP 1203685 A JP1203685 A JP 1203685A JP 20368589 A JP20368589 A JP 20368589A JP H0366752 A JPH0366752 A JP H0366752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
urethane prepolymer
polyol
polyurethane
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1203685A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Murachi
村知 達也
Takeshi Ishiguro
石黒 武志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP1203685A priority Critical patent/JPH0366752A/ja
Publication of JPH0366752A publication Critical patent/JPH0366752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は例えば自動車のボディ側面やバンバに装着され
るモールディング(以下モールという)に関するもので
ある。 [従来の技術] 従来、自動車のボディやバンバには合成樹脂製、主に塩
化ビニル樹脂製のモールが装着されている。 これらのモールは自動車ボディの側面や前後面に装着さ
れ、ドアの開放時等に他の物体との接触による傷を防止
する機能と装飾性とを兼ね備えている。
【発明が解決しようとする課題】
ところが、この塩化ビニル樹脂製のモールは、塩化ビニ
ル樹脂の比重が約1.35と大きいため、軽量化の目的
のためには必ずしも通切な材料ではなく、また塩化ビニ
ル樹脂は耐摩耗性が十分ではないという問題点があった
。 本発明の目的は、軽量化され、しかも耐摩耗性、耐候性
等の優れたモールを提供することにある。 〔課題を解決するための手段〕 上記目的を遠戚するために、本発明のモールにおいては
、ポリオールとポリイソシアネートとをイソシアネート
基(−NCO)/ヒドロキシル基(−〇H)のモル比が
2以上の割合となる量配合してウレタンプレポリマーを
合成し、これに熱可塑性樹脂発泡体粉末及び芳香族ジア
ミンを加えて硬化させたポリウレタンを、80〜180
℃で1時間〜1分間加熱成形するという手段を採用して
いる。 また、上記モールに熱収縮チューブを被覆するという手
段を採用することもできる。 [手段の詳細な説明] まず、ポリウレタンについて説明する。 ポリオールとしては、ポリエーテルポリオール及び/又
はポリエステルポリオールを使用することができる。 ポリエーテルポリオールとしては、ポリオキシプロピレ
ングリコール、ポリオキシエチレングリコール、ポリテ
トラメチレンオキシドグリコール、グリセリンのプロピ
レンオキサイド付加体、トリメチロールプロパンのプロ
ピレンオキサイド付加体、ペンタエリスリトールのプロ
ピレンオキサイド付加体等を使用することができる。 ポリエステルポリオールとしては、エチレングリコール
、プロピレングリコール、1.4−ブタンジオール、1
,3−ブタンジオール、2.3−ブタンジオール、ジエ
チレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチ
レングリコール、1゜5−ベンタンジオール、1,6−
ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール等のジオー
ルの1種又は2種以上とコハク酸、アジピン酸、アゼラ
イン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸等のカル
ボン酸の1種又は2種以上との反応によって合成される
ポリエステルポリオールを使用することができる。 ポリイソシアネートとしては、2.4−トリレンジイソ
シアネート、65/35  (2,4−)リレンジイソ
シアネートと2.6−1リレンジイソシアネートとの割
合、以下同様である)トリレンジイソシアネート、80
/20)リレンジイソシアネー)、4.4’−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート、ジアニシジンジイソシアネ
ート、トリデンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、メタキシレンジイソシアネート、1゜5
−ナフタレンジイソシアネート、水添4,4’−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート、水添キシレンジイソシア
ネート、水添2.4−)リレンジイソシアネート、水添
65/35 トリレンジイソシアネート、水添8Q/2
0トリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネ
ート、4,4′4#トリフエニルメタントリイソシアネ
ート、トリス(P−イソシアネートフェニル)チオフォ
スフエイト等を使用することができる。 上記ポリイソシアネート中のイソシアネート基と前記ポ
リオール中のヒドロキシル基との配合割合は、イソシア
ネート基(−NC○)/ヒドロキシル基(−0H)のモ
ル比が2以上であり、2〜3.5程度が好適である。2
未満の場合には、ポリオールとポリイソシアネートとが
連鎖的に反応して分子量が大きくなって流動性がなくな
り、モールを成形する際支障を来す。 本発明で使用できる熱可塑性樹脂の発泡体粉末としては
、ポリスチレン(PSt)、ポリエチレン(PE)、ポ
リプロピレン(PP)、エチレン−酢酸ビニル共重合体
(EVA)、ポリ酢酸ビニル(PVA)、アクリロニト
リル−ブタジェン−スチレン共重合体(ABS樹脂)等
の発泡体粉末があげられる。同発泡体粉末の比重は、軽
量化の目的から0.4〜0.6程度とすることが好適で
あり、またその粒子径は10〜50μm程度の範囲であ
る。 この熱可塑性樹脂の発泡体粉末の配合割合は、前記ポリ
オールとポリイソシアネートとの反応によって得られる
ウレタンプレポリマー100重量部に対して70〜11
0重量部の範囲が好適である。70重量部未満では軽量
化の目的を十分に達成することができず、110重量部
を超えると得られるモールが耐摩耗性等の性能を十分に
発揮することができない。 前記ポリオール及びポリイソシアネートを前記所定の割
合に混合した状態で、例えば乾燥窒素ガス中において8
0℃、3時間加熱反応させてイソシアネート基を有する
ウレタンプレポリマーを合成する。 芳香族シア主ンは同ウレタンプレポリマーの硬化剤とな
るもので、4.4′−ジフェニルメタン−〇−ジクロロ
アニリン、4.4’−ジフェニルメタンジアミン、p−
フェニレンジアミン、1゜5−ナフタレンジアミン、4
,4′−ジフェニルエーテルシアくン、2.4−トリレ
ンシア曳ン、2.6−)リレンジアミン等の1種又は2
種以上を使用することができる。この芳香族ジアミンの
使用量は、上記ウレタンプレポリマーを硬化させるのに
必要な量、即ちウレタンプレポリマーが有するイソシア
ネート基と略当量であることが好ましい。 前記ウレタンプレポリマーに対し、熱可塑性樹脂の発泡
体粉末及び芳香族シアえンをウレタンプレポリマー中の
イソシアネート基に略相当する量配合し、必要に応じて
加熱することによって、イソシアネート基と芳香族ジア
ミン中のア文ノ基とが反応してポリウレタンが生成する
。 本発明のモールは、例えばモールの形状に合わせた型内
に、前記ウレタンプレポリマー、熱可塑性樹脂の発泡体
粉末及び芳香族ジアミンとの混合物を流し込んで80〜
180℃で1時間〜1分間加熱成形することにより得ら
れる。この加熱条件はこれらの加熱温度及び加熱時間の
範囲内で温度が低い場合は長時間、温度が高い場合は短
時間に設定される。これらの加熱温度、加熱時間の範囲
外では、成形性、耐摩耗性の良いモールが得られない。 また、本発明では上記のようにして得られたモールに対
して熱収縮チューブを被覆してモールを形成することも
できる。この熱収縮チューブは、加熱することにより収
縮する薄いチューブで、その材質としては、ポリ塩化ビ
ニル(PVC)、ポリエチレンテレフタレートCPET
)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(E V A)等を
使用することができる。熱収縮チューブの厚さは、10
0〜500μm程度のものが好ましい。この熱収縮チュ
ーブを収縮させるための加熱条件は、常法に従って適宜
設定され、例えば120〜200℃で数十秒の条件が採
用される。 [作用] 前記手段を採用したことにより、ポリオールとポリイソ
シアネートとの反応によるイソシアネート基を有するウ
レタンプレポリマーに、熱可塑性樹脂の発泡体粉末及び
硬化剤としての芳香族シア)ンが反応して生成したポリ
ウレタンを、80〜180℃で1時間〜1分間加熱する
ことによって得られるモールは、軽量化され、しかも十
分に硬化され高分子量化されて優れた耐摩耗性を発揮す
るとともに、上記熱可塑性樹脂が加熱により熔融して空
隙ができ、従ってモールを自動車ボディに接着する際、
その空隙が潰れるため、空隙の回復による接着力の低下
がない。 また、上記のようにして得られたモールに熱収縮チュー
ブを被覆したモールは、特に耐候性が向上する。 [実施例1〜10及び比較例1〜3] 次に、本発明を具体化した実施例を比較例と対比して説
明する。なお、以下の各実施例及び比較例において、重
量部を単に部と表す。 (1)モールの製造 まず、ポリエーテルポリオール又はポリエステルポリオ
ールにポリイソシアネートを配合し、ポリエーテルポリ
オール又はポリエステルポリオールとポリイソシアネー
トとを反応させて得たウレタンプレポリマーを60℃に
加熱し、真空脱泡した。このウレタンプレポリマーに、
熱可塑性樹脂の発泡体粉末及び加熱した芳香族ジアミン
を配合して再度脱泡を行い、60℃で30分間放置して
液状混合物を得た。次に、この液状混合物を、目的とす
るモールの形状に合わせた有底円筒状の型内に流し込ん
で蓋をし、150℃で30分間加熱してモールを製造し
た。 各実施例及び比較例において使用したポリウレタンの組
成を表−1に示す。また、モールの製造に使用したポリ
ウレタンの種類、熱可塑性樹脂の発泡体粉末の種類、粒
子径、比重及び発泡体粉末の配合割合を後記表−2に示
す。 表−1 表−1中の略号は、次の意味を表す。 PPG100O:平均分子量1000のポリオキシプロ
ピレングリコール PPG2000  二平均分子量2000のポリオキシ
プロピレングリコール PPG3000 :平均分子量300oのポリオキシプ
ロピレングリコール TGlooO:平均分子量1000のトリエチレングリ
コール PEA100O:平均分子量1000のポリエチレンア
ジペート PEA200O:平均分子量2000のポリブチレンア
ジペート PEA100O:平均分子量3000のポリエチレンブ
チレンアジペート TOI  n )リレンジイソシアネートXDI  :
キシリレンジイソシアネート)IMDr :へキサメチ
レンジイソシアネートMoCA  : 4. 4 ’−
ジフェニルメタンー〇−ジクロロアニリン p−PD:p−フェニレンシア主ン DMDA  ニジフェニルメタンシアさンDAD   
:4,4’−シア主ノジフェニールEG:エチレングリ
コール :1.6−ヘキサンジオール 表−2における略号は次の意味を表す。 ポリウレタンの■〜0は前記表−1のポリウレタンを示
す。 熱可塑性樹脂の発泡体粉末の配合割合は、次の通りであ
る。 (a):ウレタンプレポリマー/発泡体粉末(重量比)
=100/110 (b):ウレタンプレポリマー/発泡体粉末(重量比)
=100/100 (C):ウレタンプレポリマー/発泡体粉末(重量比)
= 100/90 (d):ウレタンプレポリマー/発泡体粉末(重量比)
−100/70 比較例1における(1)は発泡体を使用せず、塩化ビニ
ル樹脂のみで形成したことを示す。 (2)物性の評価 次に、前記のようにして得られたモールの底形性と耐摩
耗性を以下のように測定した。 底形性の評(it!i : モールの外観を目視により判定した。 05表面の状態が良好である。 ×:表面にベタツキが残る。 耐摩耗性の評1i!Ii ; サンドペーパー(400#)を用い、幅25問、長さ2
5cm、厚さ1cI11のモール片を1分間に30往復
の速さで1000回摩耗させた場合の摩耗減量(mg)
を測定した。 表−3 上記表−3における略号は次の意味を表す。 (2):モールの表面にベタつきが残った。 (3):摩耗回数719回でモールに穴があいた。 (4):摩耗回数482回でモールに穴があいた。 前記表−3かられかるように、本発明の実施例1〜10
ではいずれもモール表面にべたつきが残らず、成形性が
良好で、しかも耐摩耗性試験におけるその表面の摩耗減
量が4.8〜5−5 mg/ 1000回と少なく、耐
摩耗性にも優れていることがわかる。 従って、自動車のボディ側面やバンパに装着されるこの
モールは耐久性を有し、長期間にわたって摩耗性の問題
を生ずることなく使用が可能である。 また、発泡体の比重は0.50〜0.53と小さく、ポ
リウレタンの比重も0.98前後と小さいため、得られ
るモール全体の比重が従来の塩化ビニル樹脂の比重1.
35よりも相当小さくなり、軽量化を図ることができた
。 一方、発泡体を使用しないで塩化ビニル樹脂のみを使用
した場合(比較例IL、硬化剤としてジオールを使用し
た場合(比較例2.3)では、モールの表面にべたつき
が残ったり、耐摩耗性試験における摩耗減量が62.1
〜75.6 mg/ 1000回と大きい。 各実施例のモールがこのような優れた性能を示す理由は
、比重の小さい熱可塑性樹脂の発泡体及びポリウレタン
を使用するとともに、あらかじめポリイソシアネートを
過剰に使用してイソシアネート基を有するウレタンプレ
ポリマーを合成し、このイソシアネート基に対して反応
性が良く、ベンゼン核を有する芳香族シアミンを硬化剤
として使用したので、ポリウレタンは両者が十分に反応
した高分子量のものであるためと考えられる。 [実施例11〜20及び比較例4〜7]前記実施例1〜
(0及び比較例1〜3で得られたモールに対して、下記
表−4に示す熱収縮チューブを被覆してモールを底形し
た。このモールについて、サンシャインウェザ−メータ
を使用して500時間後の耐候性を測定した。その結果
を表4に併せて示す。 上記表−4における比重は、熱収縮チューブを被覆した
後の比重である。また、耐候性の欄における○は、耐候
性試験で500時間後にひび割れが発生せず、良好であ
ったことを示し、×は300時間でひび割れが発生した
ことを示す。 上記表−4に示すように、実施例11〜20のモールは
、前記実施例1〜10に示した成形性、耐摩耗性が良好
であるのに加え、熱収縮チューブを被覆したことにより
優れた耐候性を示す。これに対し、pvc単独の場合(
比較例1)では、モールの比重が大きく、硬化剤として
ジオールを使用した場合(比較例2.3)では、耐候性
は良いもののモール表面にベタ付きが残り、成形性が悪
く、熱収縮チューブを使用しない場合(比較例7)では
、耐候性が劣る。 [発明の効果] 本発明のモールは、十分な軽量化が図られるとともに、
成形性、耐摩耗性に優れているという効果を奏する。 また、熱収縮チューブを被覆したモールは、耐候性が一
層向上する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリオールとポリイソシアネートとをイソシアネー
    ト基(−NCO)/ヒドロキシル基(−OH)のモル比
    が2以上の割合となる量配合してウレタンプレポリマー
    を合成し、これに熱可塑性樹脂発泡体粉末及び芳香族ジ
    アミンを加えて硬化させたポリウレタンを、80〜18
    0℃で1時間〜1分間加熱成形してなるモール。 2、請求項1記載のモールに熱収縮チューブを被覆して
    なるモール。
JP1203685A 1989-08-04 1989-08-04 モール Pending JPH0366752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203685A JPH0366752A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 モール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203685A JPH0366752A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 モール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0366752A true JPH0366752A (ja) 1991-03-22

Family

ID=16478147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1203685A Pending JPH0366752A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 モール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0366752A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07157570A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Ikeda Bussan Co Ltd チップ成形物およびその製造方法
FR2780731A1 (fr) * 1998-07-06 2000-01-07 Sanyo Chemical Ind Ltd Composition de resine de polyurethane pour moulage en moule creux, produit obtenu a partir de celle-ci et procede de production de ce produit
KR20020070407A (ko) * 2002-07-31 2002-09-09 최우석 발포 폴리머 미네랄 화합물 단열방수재

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07157570A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Ikeda Bussan Co Ltd チップ成形物およびその製造方法
FR2780731A1 (fr) * 1998-07-06 2000-01-07 Sanyo Chemical Ind Ltd Composition de resine de polyurethane pour moulage en moule creux, produit obtenu a partir de celle-ci et procede de production de ce produit
KR20020070407A (ko) * 2002-07-31 2002-09-09 최우석 발포 폴리머 미네랄 화합물 단열방수재

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4871590A (en) Reactive, thixotropic hot-melt adhesive on silane basis
US5595578A (en) Coated abrasives utilizing a moisture curable polyurethane hot melt make coating
KR0178401B1 (ko) 상온 성형성 연속 기포 경질 폴리우레탄 발포체의 제조방법 및 성형제품을 제조하기 위한 이의 용도
US9119990B2 (en) Polymer coating to cross-link underlying cover
JPH0249209B2 (ja)
CN106397720B (zh) 用于注塑成型的热塑性聚氨酯组合物及其制造方法以及由其制造的制品
JPH039833A (ja) 軟性、弾性ポリウレタンシート及びその製造方法
TWI754609B (zh) 用於熱熔黏著劑之結晶性熱塑性聚胺基甲酸酯組成物
CN111601717B (zh) 基于粉末的增材制造法
CN111615527A (zh) 非充气轮胎及其制备方法与其用途
JPH0366752A (ja) モール
US3218215A (en) Adhering polyurethane to metal
US20030162909A1 (en) Molded polyurethane body
CN113692419A (zh) 用于汽车内饰表皮材料的热塑性聚氨酯组合物及其制备方法
EP2970727B1 (en) Hot melt adhesive and method of forming the same
JP3672404B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン系樹脂組成物
JPH0321543A (ja) モール
JPH03266741A (ja) モール
JP2557715B2 (ja) 複合材料及びその製造方法
JPH02253937A (ja) 積層体
JP2003516447A5 (ja)
JPH07316254A (ja) 粉末成形用熱可塑性樹脂組成物及び該組成物を用いた内装用表皮材
JP2000313729A (ja) スラッシュ成形用熱可塑性ポリウレタンエラストマー、スラッシュ成形用熱可塑性ポリウレタンエラストマー粉末及びそれを用いた表皮材
JP3356824B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002234079A (ja) 表皮材およびその製造方法