JPH0366535A - 真空用移動テーブル装置 - Google Patents

真空用移動テーブル装置

Info

Publication number
JPH0366535A
JPH0366535A JP20072489A JP20072489A JPH0366535A JP H0366535 A JPH0366535 A JP H0366535A JP 20072489 A JP20072489 A JP 20072489A JP 20072489 A JP20072489 A JP 20072489A JP H0366535 A JPH0366535 A JP H0366535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
spline shaft
rotary table
guide rail
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20072489A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kobayashi
隆 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP20072489A priority Critical patent/JPH0366535A/ja
Publication of JPH0366535A publication Critical patent/JPH0366535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、たとえば半導体製造装置等の真空槽内でウ
ェハー等のワークを搬送したりあるいは、位置決めした
りするのに使用される真空用移動テーブル装置に関し、
特に、真空槽内において、移動テーブルとしての回転テ
ーブルを一軸方向に移動させることができると共に、こ
の回転テーブルを上記−軸方向に略直交する軸回りに旋
回させることができる真空用移動テーブル装置に関する
〈従来の技術〉 従来、この種の真空用移動テーブル装置としては、真空
槽内に配設されたガイドレールに沿って摺動自在に支持
されると共に、上記ガイドレールに平行に設けた送りね
じによって上記ガイドレールの方向に送られる移動部材
と、この真空槽内を移動する移動部材に上記ガイドレー
ルの軸方向に直交する方向に延びる回転軸回りに回転可
能に支持される回転テーブルとを備え、上記送りねじを
同じく真空槽内に配設した第1モータにより回転駆動し
て、上記移動部材を送りねじの回転に応じてガイドレー
ルの方向に移動させると共に、上記移動部材に取り付け
られ、この移動部材と共に真空槽内を移動する第2モー
タにより上記回転テーブルを回転駆動して、上記ガイド
レールの方向の移動とは独立に、上記回転テーブルを回
転させるようにしたものがある。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記従来の真空用移動テーブル装置は、
上記の如く、送りねじを回転駆動するための第1モータ
と回転テーブルを回転駆動する第2モータを、共に真空
槽内に配置する構造であるタメ、モータよりその嚇き線
等に吸着されているガスが放出されて、真空側の清浄度
を低下させてしまうという問題があった。この問題を解
決するために、上記第1,2モータに、真空中で使用し
てもガスを放出しないタイプのモータを用いると、ガス
の放出は避けられるが、このようなガスを放出しないタ
イプのモータは、そうでない上記モータに比べて40〜
50倍も高価であるため、真空用搬送装置が非常に高価
になってしまう。
そこで、この発明の目的は、真空側に何等高価な真空対
応タイプのモータを用いたりしなくても、大気側からの
駆動により、真空側における回転テーブルの一軸方向へ
の移動とこの一軸に略直交する方向にのびる軸回りの旋
回を実現することができ、したがって、真空側の清浄度
を低下させたりすることがない、真空槽の一側面から回
転を導入するだけでよい真空用移動テーブル装置を提供
することにある。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、この発明の真空用移動テーブ
ル装置は、真空側においてガイドレールに沿って摺動自
在に支持される移動部材と、上記ガイドレールに平行に
配置され、大気側から真空側に延び、大気側において回
転駆動されて上記移動部材をガイドレールに沿って送る
送りねじと、上記移動部材に上記ガイド1ノールに略直
行する方向に延びる回転軸回りに回転可能に支持される
回転テーブルと、上記送りねじおよびガイドレールに平
行に配置され、大気側から真空側に延びると共に大気側
において回転駆動されるスプライン軸と、上記スプライ
ン軸に軸方向に移動可能に嵌合すると共に上記回転軸に
設けた歯車に噛合し、かつ上記移動部材にスプライン軸
の軸方向に支持される歯車とを備えたことを特徴として
いる。
く作用〉 上記移動部材は、ガイドレールに平行に配置され、大気
側から真空側に延び、大気側において回転駆動される送
りねじによって、この送りねじの回転に応じて、真空側
においてガイドレールに沿って送られる。この真空側に
おいてガイドレールに沿って送られる移動部材には、回
転テーブルが、上記ガイドレールの軸方向に略直交する
方向に延びる回転軸回りに回転可能に支持される。した
がって、この回転テーブルは移動部材と共にガイドレー
ルの軸方向に移動する。
上記回転テーブルの回転軸には歯車を設けており、この
歯車は、上記送りねじおよびガイドレールに平行に配置
され、大気側から真空側に延びると共に大気側において
回転駆動されるスプライン軸に軸方向に移動可能ただし
相対回転不可に嵌合する歯車に、噛合する。しかも、こ
のスプライン軸に軸方向に移動可能ただし相対回転不可
に嵌合する歯車は、移動テーブルにスプライン軸の軸方
向に支持されて、移動部材のガイドレールに沿ったその
位置によらず、常に上記回転テーブルの回転軸に設けた
歯車に噛合する。したがって、上記回転テーブルは、上
記の如く大気側において回転駆動される送りねじの回転
に応じてガイドレールに沿って送られると共に、この送
りねじによる送りとは独立に、大気側において回転駆動
される上記スプライン軸の回転に応じて、回転軸回りに
回転する。このように、真空側に回転テーブルを移動さ
せたり回転させるためのモータを設けたりしなくても、
大気側において送りねじおよびスプライン軸を夫々回転
駆動することにより、回転テーブルを、送りねじに平行
に設けたガイドレールに沿って移動させることができる
と共に、この移動方向に略直交する上記回転軸回りに回
転させることができる。従来のように真空側に移動テー
ブルを送るためのモータを用いないため、真空側の清浄
度を低下させたり、搬送されるワークを汚染するような
ガスが放出されることはない。また、高価な真空対応タ
イプのモータも必要ない。そして、大気側から真空側に
延び、互いに平行な送りねじとスプライン軸を大気側に
おいて回転駆動によりすることにより、真空側における
回転テーブルの一軸方向への移動およびこの一軸方向に
略直交する回転軸まわりの回転を実現する構造であるた
め、真空槽の一側面から回転を導入できる。
〈実施例〉 以下、この発明を図示の実施例により詳細に説明する。
第1図はこの発明の真空用移動テーブル装置の一実施例
の平面図である。
第1図において、1.1は半導体製造装置等の真空槽2
内に所定の水平距離を保って互いに平行に配置され、真
空槽2の側壁2aに略直交する方向に延び、その両端が
支持部材3を介してベース4に固定されかつ互いに適宜
間隔を有する一対のガイドレール、5はこのガイドレー
ル1.1に沿ってこのガイドルール1,1の軸方向(図
中X方向参照)に摺動可能に支持された移動部材、6は
この移動部材5に、上記ガイドレール1,1の軸方向に
直角な方向(紙面に垂直な方向)に延びるその中心の回
転軸6aが回転可能に支持された円板状の回転テーブル
である(第2図参照)。上記移動部材5は、上記ガイド
レール1,1に軸方向に摺動自在に嵌合する計4つのス
ライドボール軸受7を介して、上記の如く、ガイドレー
ル1.1に沿って摺動自在に支持されている。
また、11は上記移動部材5をガイドルール1lの軸方
向Xに送る送りねじとしてのボールねじ軸である。この
ボールねじ軸llは、上記ガイドレール1,1と平行か
つガイドレール1.1間ではなく外側に配置されており
、上記ベース4に固定した支持部材8に、図示しない軸
受を介して、滑らかに回転可能に支持されている。そし
て、上記真空槽2の側壁2aの大気側Aに取り付けたス
テップモータ12により大気側Aから回転駆動される(
図中矢印a参照)。このボールねじ軸11iよ、移動部
材5のこのボールねじ軸2に対応する位置に嵌合固定し
たボールナツト13に螺合している。
このため、上記移動部材5および回転テーブル6は、こ
のボールねじ軸の回転に応じて、X方向に送られる。
上記ガイドレール1.1の中間には、このガイドレール
11および上記ボールねじ軸11に平行にボールスプラ
イン軸14を配置している。このボールスプライン軸1
4は、上記ボールねじ軸11と同様、ベース4に固定し
た支持部材9に、図示しない軸受を介して、回転自在に
支持されている。そして、真空槽2の側壁2aの大気側
Aに取り付けたステップモータ15により回転駆動され
ろ。このボールスプライン軸14は、その外周の周方向
90°@に軸方向のボールスプライン溝14a、14a
、・・・を有する。このボールスプライン軸14の軸心
と上記回転テーブル6の回転軸6aの軸心は直交する。
上記ボールスプラインlll114には、第3図に示す
ように、円筒状のボールスプラインナツト16を軸方向
に相対移動可能ただし相対回転不可に嵌合し、このボー
ルスプラインナツト16に円板状のかさ歯車部17を外
嵌固定しである。このかさ歯車部17とボールスプライ
ンナツト16とでかさ歯車18を構成する。そして、上
記ボールスプライン軸14の各ポールスプライン溝14
aには、上記ボールスプラインナツト16に図示しない
長円状の循環経路に沿って循環可能に配設された図示し
ないボール列のボールスプライン軸14側経路に位置し
て内周側に露頭する複数のボールが夫々密にかつ転勤可
能に嵌合している。上記内周側に露頭する複数のボール
を介して、ボールスプライン軸14の回転(図中矢印す
参照)は、かさ歯車18にがたつくことなく、かつ確実
イこ伝えられる。
ただし、ボールスプライン軸14に対するかさ歯車18
の軸方向Xの移動は許容される。
上記かさ歯車18は、上記移動部材5の下面にガイドレ
ールの軸方向に一定の距離を保って突設されかつガイド
レール1.1に略直交する方向に延びる一対の板状の支
持部材20.20およびこの支持部20.20に装着し
た軸受21,21を介して、上記移動部材5に軸方向に
、かつ回転可能に支持されており、この支持された状態
で、このかさ歯車18は、そのかさ歯車部17にて上記
回転テーブル6の回転軸6aの下端部に嵌合固定したか
さ歯車22に密に噛合している。このように、かさ歯車
18は、移動部材5のX方向の位置によらず常に上記か
さ歯車22と噛合するよう、支持部材20.20および
軸受21を介して移動部材5に軸方向に支持されている
。したがって、移動部材5に軸受23を介して回転可能
に支持され、この移動部材5と共に移動する上記回転テ
ーブル6は、そのガイド軸1.1に沿ったX方向の位置
によらず、ボールスプライン軸14の回転と共に、この
ボールスプライン軸よりかさ歯車18およびかさ歯車2
2を介して回転が伝えられて回転する(第1図図中θ参
照)。換言すれば、回転テーブル6は、そのX方向の位
置に関係なく、ボールスプライン軸14の回転角度に応
じた角度だけ回転する。
なお、上記ボールねじ軸11およびボールスプライン軸
14の側壁2a通過部分は十分にシールに配慮がなされ
ているため、この部分からリークして、真空槽2内、つ
まり真空側Bの真空度が低下することはない。また、支
持部材20とボールスプライン軸!4との間には間隙d
が設けである。
また、上記ボールねじ軸llを支持部材8に回転可能に
支持する図示しない軸受、上記ボールスプライン軸14
を支持部材9に回転可能に支持する図示しない軸受、軸
受21および軸受23は、真空中での使用に適するガス
放出等の無い軸受が使用されている。また、上記ボール
スプラインナツト16の図示しないボール、ボールナツ
ト13の図示しないボールおよびスライドボール軸受7
の図示しないボールの表面と、上記かさ歯車18および
かさ歯車22の噛合面および支持部材20゜20のボー
ルスプラインナツト16との摺接面には、滑らか、かつ
正確な動きを確保するために、いずれもたとえばAg等
の真空中で使用可能でガス放出等のない固体潤滑剤がコ
ーティングしである。
上記構成の真空用移動テーブル装置において、移動テー
ブル6をガイドレール1.1の軸方向すなわちX方向に
移動させるには、大気側Aに位置する上記ステップモー
タ12によりボールねじ軸11を回転させる。すると、
真空側Bにおいて、このボールねじ軸2に螺合するポー
ルナツト13がボールねじ軸1iの回転に応じてガイド
レールl、lに沿ってX方向に移動し、これと共に、移
動部材5もボールねじ軸liの回転に応じて、ガイドレ
ール1.1に沿ってX方向に滑らかかつ正確に移動する
。そして、この移動部材5と共に、回転テーブルもX方
向に移動する。このとき、上記かさ歯車18は、上記の
如く、ガイドレールl。
lに平行に配設されたボールスプライン軸14に軸方向
に移動可能に嵌合されているため、移動部材5および回
転テーブル6の上記移動を妨げない。
そして、このかさ歯車18は、上記移動部材5に支持部
材20.20および軸受21,21を介1.て軸方向に
支持され、この支持部材20.20および軸受21.2
1を介して移動部材5より軸方向の力を伝えられるため
、常に、回転テーブル6の回転軸6aに設けた上記かさ
歯車22と噛合した状態で、回転テーブル6および移動
部材5と共にX方向に移動する。
一方、回転テーブル6を回転させるには、大気(III
 Aに位置する上記ステップモータ15によりボールス
プライン軸14を回転させる。すると、このボールスプ
ライン軸14とそのX方向の嵌合位置によらず相対回転
不可、つまり回転伝達可能に嵌合する上記かさ歯車18
が、このボールスプライン軸14と周方向にがたつくこ
となく共回りする。このとき、上記の如く、このかさ歯
車18と上記かさ歯車22との噛合は、移動部材5のX
方向位置に関係なく常に確保されているため、このかさ
歯車18の回転は、回転テーブル6の回転軸6aに設け
た上記かさ歯車22に確実に伝達されろ。したかって、
回転テーブル6は上記X方向の移動とは独立に、上記ボ
ールスプライン軸14の回転に応じて回転する。換言す
れば、ボールスプライン軸14の回転角度に応じた角度
だけ回転する。
このように、この真空用移動テーブル装置によれば、従
来のように真空側Bに移動テーブルを移動させたり回転
させたりするためのモータを設けたすせずとも、大気側
Aにおいてボールねじ軸llおよびボールスプライン軸
14をステップモータ12.15により夫々回転駆動す
るだけで、回転テーブル6を、真空(lll Bにおい
て、ボールねじ軸11の回転に応じてガイドレール1.
1にtOってX方向に滑らかかつ正確に直線移動させる
ことかできる共に、このX方向の移動とは独立に、ボー
ルスプライン軸14の回転に応じて、上記回転テーブル
6を回転軸6a回りに滑らかかつ正確に回転させること
ができる。したがって、この真空用移動テーブル装置に
よれば、従来のように真空側に移動テーブルを移動させ
たり回転させたりするためのモータを必要としむいため
、真空槽2内の清浄度を低下させたり搬送あるいは位置
決めされるワークを汚染するようなガスを放出すること
はない。また、高価な真空対応タイプのモータも何等必
要ない。しかも、この真空用移動テーブル装置によれば
、互いに平行な回転導入軸、つまり送りねじとしてのボ
ールねじ軸tiとボールスプライン軸14により、真空
側Bにおける回転テーブル6の一軸方向の移動とこの一
軸方向に直交する軸回りの回転を実現することができ、
真空槽2の一側面から回転を導入することができる。
上記実施例では、送りねじとしてボールねじ軸11を用
いたが、送りねじはボールねじ軸に限らず、単なるねじ
であってもよい。
ま)こ、上記実施例では、スプライン軸としてボールス
プライン軸14を用いると共に、このボールスプライン
軸I4に軸方向移動可能ただし相対回転不可に嵌合する
円筒状のボールスプラインナツト16とこのボールスプ
ラインナツトに外嵌固定された円板状のかさ歯車部17
とにより、上記ボールスプライン軸14に軸方向移動可
能ただし相対回転不可に嵌合するかさ歯車18を構成す
るようにしたが、スプライン軸はボールスプライン軸に
限らず、単なるスプライン軸であってもよい。
そして、かさ歯車18は、ボールスプラインナツト16
とかさ歯車部17により構成されるものに限らず、たと
えば単なるスプライン軸に嵌合するスプラインナツトの
外周にかさ歯車部を一体に形成したようなものであって
もよい。
また、上記実施例では、一対のかさ歯車18゜22によ
り、ボールスプライン軸の回転を、このボールスプライ
ン軸に直交する方向に延びる回転回転テーブルの回転軸
回りの回転に変換して伝達するようにしたが、スプライ
ン軸に軸方向に移動可能に嵌合する歯車および、回転テ
ーブルに設けられ、上記スプライン軸に軸方向移動可能
に嵌合するかさ歯車に噛合する歯車は、直交あるいはね
じれの位置関係にある2軸間の回転伝達が可能な歯車で
あれば、たとえば交差軸フェースギア、ハイポイドギア
あるいはウオームとウオームホイールの組み合わせであ
ってもよいのはいうまでもない。
また、移動部材および回転テーブルは上記実施例のもの
に限らず、また、回転テーブルは一ヒ記実施例のように
水平面内で回転するものに限らないのはいうまでもない
。また、上記ボールねじ軸Ilを支持部材8に支持する
図示j、ない軸受、上記ボールスプラインナツトを支持
部材9に支持ずろ図示しない軸受、軸受21および軸受
23は転がり軸受あるいは滑り軸受のいずれであっても
よい。
〈発明の効果〉 以上より明らかなように、この発明の真空用移動テーブ
ル装置によれば、従来のように真空側に移動テーブルを
移動させたり回転させたりするためのモータを設けたす
せずとも、ガイドレールに平行に配置され、大気側から
真空側に延びる送りねしおよびスプライン軸を夫々大気
側において回転駆動するだけで、移動テーブルとしての
回転テーブルを、真空側において、上記送りねじの回転
に応じてガイドレールに沿って正確に移動させることが
できると共に、このガイドレールに沿った移動とは独立
に、上記回転テーブルを、スプライン軸の回転に応じて
、上記ガイドレールの軸方向に略直交する方向に延びる
回転軸まわりに正確に回転させることができる。そして
、この発明の真空用移動テーブル装置によれば、上記の
如(、真空側に移動テーブルを移動させるためのモータ
を必要としないため、真空側の清浄度を低下させたり搬
送または位置決めされるワークを汚染するようなガスを
放出することがない。また、高価な真空対応タイプのモ
ータも何等必要ない。そして、この発明の真空用移動テ
ーブル装置によれば、大気側から真空側に延び、互いに
平行な回転導入軸、つまり送りねじとスプライン軸によ
って、真空側における回転テーブルの互いに一軸方向の
移動とこの一袖に略直交する回転軸回りの回転とを実現
することができ、真空槽の一側面から回転を導入するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の真空用移動テーブル装置の一実施例
の平面図、第2図は第1図の■方向からみた側面図(真
空槽は省略)、第3図は第1図の要部の軸方向断面図で
ある。 !・・・ガイドレール、5・・・移動部材、6・・・回
転テーブル、6a・・・回転軸、11・・・ボールねじ
軸、12.15・・・モータ、I4・・ボールスプライ
ン軸、 18.22・・・かさ歯車、A・・・大気側、B・・真
空側。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空側においてガイドレールに沿って摺動自在に
    支持される移動部材と、 上記ガイドレールに平行に配置され、大気側から真空側
    に延び、大気側において回転駆動されて上記移動部材を
    ガイドレールに沿って送る送りねじと、 上記移動部材に上記ガイドレールに略直行する方向に延
    びる回転軸回りに回転可能に支持される回転テーブルと
    、 上記送りねじおよびガイドレールに平行に配置され、大
    気側から真空側に延びると共に大気側において回転駆動
    されるスプライン軸と、 上記スプライン軸に軸方向に移動可能に嵌合すると共に
    上記回転軸に設けた歯車に噛合し、かつ上記移動部材に
    スプライン軸の軸方向に支持される歯車とを備えたこと
    を特徴とする真空用移動テーブル装置。
JP20072489A 1989-08-02 1989-08-02 真空用移動テーブル装置 Pending JPH0366535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20072489A JPH0366535A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 真空用移動テーブル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20072489A JPH0366535A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 真空用移動テーブル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0366535A true JPH0366535A (ja) 1991-03-22

Family

ID=16429141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20072489A Pending JPH0366535A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 真空用移動テーブル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0366535A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541143U (ja) * 1991-11-08 1993-06-01 日本電子株式会社 Xy移動テーブル駆動機構
CN102601430A (zh) * 2012-01-18 2012-07-25 太仓威格玛机械设备有限公司 自动送料双头端铣开榫锯
JP2015140914A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 オリエンタルモーター株式会社 ベルトアクチュエータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541143U (ja) * 1991-11-08 1993-06-01 日本電子株式会社 Xy移動テーブル駆動機構
CN102601430A (zh) * 2012-01-18 2012-07-25 太仓威格玛机械设备有限公司 自动送料双头端铣开榫锯
JP2015140914A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 オリエンタルモーター株式会社 ベルトアクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080028881A1 (en) Linkage System
TWI408765B (zh) 搬運裝置及使用其的真空處理裝置
JPH0719693Y2 (ja) 移動テーブル
US6364599B1 (en) Robot for handling
US8549947B2 (en) Ball speed reducer and rotary table device using the same
US11072066B2 (en) Working device using parallel link mechanism
US11420322B2 (en) Working device and double-arm type working device
EP2740970A1 (en) Composite drive device and robot
JPH0366535A (ja) 真空用移動テーブル装置
JP4648161B2 (ja) ダブルアーム列式基板搬送用ロボット
JP7089852B2 (ja) リンク作動装置
WO2018088445A1 (ja) 作業装置および双腕型作業装置
JPH02223844A (ja) 物体ホルダ
JPH0373241A (ja) 真空用移動テーブル装置
KR102415180B1 (ko) 적재물을 이송하는 이송장치
WO2018088446A1 (ja) 作業装置および双腕型作業装置
JP2004316711A (ja) 歯車付クロスローラーベアリング及び該ベアリングを用いたテーブル装置
JP6692626B2 (ja) パラレルリンク機構を用いた作業装置
JP2000218584A (ja) 回転駆動装置
JPH0735214A (ja) 搬送位置決め装置
JP2750771B2 (ja) 多関節搬送装置
JPH02303742A (ja) 真空用搬送装置
JP3488393B2 (ja) 多関節ロボット装置
JP2018183836A (ja) パラレルリンクロボット
JPS6314997Y2 (ja)