JPH0366119B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0366119B2
JPH0366119B2 JP8902484A JP8902484A JPH0366119B2 JP H0366119 B2 JPH0366119 B2 JP H0366119B2 JP 8902484 A JP8902484 A JP 8902484A JP 8902484 A JP8902484 A JP 8902484A JP H0366119 B2 JPH0366119 B2 JP H0366119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
shear
plate
rotary cutter
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8902484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60242999A (ja
Inventor
Akihisa Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP59089024A priority Critical patent/JPS60242999A/ja
Priority to DE8585730064T priority patent/DE3578827D1/de
Priority to US06/728,707 priority patent/US4594923A/en
Priority to EP19850730064 priority patent/EP0163595B1/en
Priority to AU41881/85A priority patent/AU584545C/en
Publication of JPS60242999A publication Critical patent/JPS60242999A/ja
Publication of JPH0366119B2 publication Critical patent/JPH0366119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D36/00Control arrangements specially adapted for machines for shearing or similar cutting, or for sawing, stock which the latter is travelling otherwise than in the direction of the cut
    • B23D36/0091Control arrangements specially adapted for machines for shearing or similar cutting, or for sawing, stock which the latter is travelling otherwise than in the direction of the cut for machines with more than one cutting, shearing, or sawing devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/141With means to monitor and control operation [e.g., self-regulating means]
    • Y10T83/148Including means to correct the sensed operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4653With means to initiate intermittent tool action
    • Y10T83/4656Tool moved in response to work-sensing means
    • Y10T83/4659With means to vary "length" of product
    • Y10T83/4662To vary an end-product "length" [e.g., "crop cut"]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4705Plural separately mounted flying cutters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/527With means to control work-responsive signal system
    • Y10T83/53To change length of product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/531With plural work-sensing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/54Actuation of tool controlled by work-driven means to measure work length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/541Actuation of tool controlled in response to work-sensing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は段ボールシート製造機(コルゲートマ
シン)におけるロータリシヤー切断制御装置に応
用できる板状シートの不良除去切断制御装置に関
するものである。
(従来技術) 第1図及び第2図に従来の板状シートの不良除
去シヤーa(以下シヤーと呼ぶ)及び工程のスリ
ツタユニツトb及びロータリカツタcの配列を示
す。そしてこの種のシーヤーは、板状シートdの
不良部を除去する場合又は次工程の各ユニツトの
オーダ変更の為に、第2図に示す如く、板状シー
トdの分離又は除去を行なうものである。
従来のこの種の装置は、オペレータが任意に不
良除去操作又はオーダ変更開始操作を行なうと同
時に、シヤーaが起動して板状シートdを切断し
ていた。しかしながらこの場合には、第3図に示
す様にシヤーaによる最初のシート切断部e(以
下シート後端部と呼ぶ)と、板状シートdを定め
られた長さで連続切断するロータリカツタcのシ
ート切断部f(以下シート切断部と呼ぶ)とが一
致しない為、不要なロスシートgが発生してい
た。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は前記従来の欠点を解消するために提案
されたもので、従来発生していたシヤー起動時の
ロスシートを無くす事により、板状シート生産工
程に必要な不良除去作業、及びオーダ変更作業時
のロスを無くし、生産効率を上げる事を目的とす
るものである。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するために本発明は、ロータリ
カツタの切断状況を検出する手段と、シヤーが起
動後最初にシートを切断する迄に通過するシート
長を演算する手段とを設けると共に、シート後端
部とロータリカウタによるシート切断部とが一致
するように、同シヤーの起動タイミングを制御す
る手段を設けてなる構成としたものである。
(作用) さて前記の構成において、板状シートの速度ピ
ツクアツプ用電圧発生器よりの信号に基づき、予
め所定の関数式がセツトされているシートの長さ
を求める演算器が演算を行なう。一方ロータリカ
ツタの切断完了が検知されると、シート切断長、
シヤーとロータリカツタ間のシート長及び前記演
算器の出力結果が、シヤーの起動遅れ時間をシー
トの移動量の形で求める演算器へ読み込まれる。
そしてシート長データは、加減算カウンタにプリ
セツトされ、以後シート移動パルスにより減算さ
れて行き、値が零になつた時、これが端子より出
力される。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面について説明する
と、第4図は本発明の一実施例のブロツクダイア
グラムを示す。図において1は順次繰り出され、
任意の長さに切断される板状シート、2はロータ
リカツタ、3はシヤーである。4は板状シート1
の移動量検知用パルス発振器であり、板状シート
1の表面に適当な圧力で押えつけられた計測ロー
ラに取り付けられており、板状シートの移動量に
比例した数のパルスを発生する。5は板状シート
の移動速度検出用電圧発生器であり、前記パルス
発振器4と同様な計測ローラに取り付けられてお
り、板状シートの移動速度に比例した電圧を発生
する。
また6は近接スイツチなどの適当なセンサで、
ロータリカツタ2の切断終了を検出する。7はロ
ータリカツタで切断されるシート長さをプリセツ
トするスイツチ、8はシヤーとロータリカツタ間
のシート長をプリセツトするスイツチ、9はシヤ
ー起動の為の操作スイツチである。10は逆転判
別回路で、前記パルス発振器4からの入力信号よ
り正転及び逆転パルスを生成する。11はプリセ
ツト付き加減算カウンタで、25はそのプリセツ
ト端子、26,27はそれぞれ正転、逆転パルス
の入力端子である。
12はシヤーが起動後、最初にシートを切断す
る前に通過するシート長を求める演算器であり、
端子28より入力される板状シート1の移動速度
に基づき、所定の関数式によつて結果を求め、端
子29より出力する。13はシート後端部がロー
タリカツタによるシート切断部と一致する為に必
要なシヤーの起動遅れ時間を、シートの移動量の
形で求める演算器で、端子30,31,32から
入力される値を読み込み、結果をカウンタ11へ
出力する。また14はシヤーの駆動回路、21〜
24はゲートを示す。なお、シヤーは、単独モー
タにて駆動する場合と、板状シート生産ラインの
ラインモータからラインシヤフトとクラツチを介
して駆動される場合が考えられるが、第4図は前
者を示した。
次に以上の如く構成された実施例について作用
を説明すると、板状シート1の速度ピツクアツプ
用電圧発生器5よりの信号が入力され、これに基
づき、予め所定の関数式がセツトされている演算
器12が演算を行ない、演算結果f(v)を端子
29より常時出力している。
この関数式f(v)は、概ね次の様な2次式に
依り与えられる。
f(v)=1/2(K・v2+2t0・v+l)……(1) 以下はモータ駆動の場合を示すが、クラツチ駆
動の場合も同様の事となる。
今仮に板状シート1が速度vで移動していると
し、シヤー3にて切断する為には、シヤー刃先速
度はvでなければならない。この時のシート速と
シヤー刃先速度の経時変化を第5図に示す。ここ
でシヤー刃先速度がvとなる迄の時間tは、 t=t0=GD2/375・N/TM−TL ……(2) なお、t0は開閉器等の信号遅れ時間、GD2はシ
ヤーとモータのフライホイール効果、TMはモー
タ発生トルク、TLはシヤーの負荷トルク、Nは
シヤー速度が異なる時のモータ回転数でN∝vと
なる。即ち、Nとvは比例の関係にある。
またシヤー及びモータが常に一定であると、
GD2、TM、TLは一定値である事から、(2)式は
次の様に書き換えられる。
t=t0+K・v ……(3) ここでシヤーの周長をlとすると、シヤーは通
常上死点で停止している為、切断位置C点迄にl/
2だけ移動した事となる。即ち、B−C−F−E
の台形部がl/2となる。これよりG−C間の時間
t1は t1=1/2v(l−K・v2) ……(4) シヤー起動指令出力後、シヤー切断迄に流れる
シート流はA−C−F−Dの面積となり、これを
式で表わすと f(v)=(t+t1)・v ここで(2)〜(4)式を代入し、(1)式が得られる。
一方センサ6によりロータリカツタ2の切断完
了が検知されると、ゲート21〜23が開き、ス
イツチ7のシート切断流L、スイツチ8のシヤー
3とロータリカツタ2間のシート長D及び演算器
12の出力であるf(v)とが演算器13へ読み
込まれる。
この演算器により、x=L・n−D−f(v)
を求めると、ここでのnは、シヤー起動後、ロー
タリカツタ2の切断回数を示し、下式の条件を満
たすのである。
L・(n−1)<D+f(v)≦L・n このようにして求めたxは、シート後端部をロ
ータリカツタのシート切断部と一致させる為に、
ロータリカツタが切断完了した後、シヤーを起動
する迄の遅れ時間をシートの長さの形にしたもの
である。このシート長データxは、加減算カウン
タ11にプリセツトされ、以降板状シートの移動
量ピツクアツプ用パルス発振器4からのシート移
動パルスにより減算されて行き、値が零となつた
時に、端子33より出力される。この時、シヤー
起動釦が押されていれば、ゲート24を通し、シ
ヤーの駆動回路14を励起し、シヤーが回転を始
める。
(発明の効果) 以上詳細に説明した如く本発明は構成されてい
るので、簡潔な論理回路と、演算処理回路からな
る制御装置を、シヤー駆動装置の前段に入れるこ
とにより、シヤー起動の為のタイミング制御を行
ない、これによりシート後端部をロータリカツタ
のシート切断部と一致させる事が出来、従来のよ
うな不要なロスシートの発生を防ぐ事が出来る。
また板状シート生産工程に必要な不良除去作業及
びオーダ変更作業時のロスを無くし、生産効率を
上昇させる事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の通常運転時及びオー
ダ変更時の板状シートの不良除去切断制御装置を
示す説明図、第3図は従来装置の欠点を説明する
ための斜視図、第4図は本発明の実施例を示す不
良除去切断制御装置の斜視図及びブロツク図、第
5図はシート速度とシヤー刃先速度の経時変化を
示す線図である。 図の主要部分の説明、1……板状シート、2…
…ロータリカツタ、3……シヤー、4……シート
の移動量検知用パルス発振器、5……シートの移
動速度検出用電圧発生器、6……近接スイツチな
どのセンサ、12……シート長を求める演算器、
13……演算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 板状シートを連続切断するロータリカツタを
    通過するシート長を検出する手段と、不良除去シ
    ヤーが起動後シートを切断する迄に通過するシー
    ト長を演算する手段とを設けると共に、前記シヤ
    ーにより最初に切断されたシート切断部が、ロー
    タリカツタによるシート切断部と一致するよう
    に、同シヤーの起動タイミングを制御する手段を
    備えてなることを特徴とする板状シートの不良除
    去切断制御装置。
JP59089024A 1984-05-02 1984-05-02 板状シ−トの不良除去切断制御装置 Granted JPS60242999A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59089024A JPS60242999A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 板状シ−トの不良除去切断制御装置
DE8585730064T DE3578827D1 (de) 1984-05-02 1985-04-30 Ueberwachungsvorrichtung zum schneiden von baendern.
US06/728,707 US4594923A (en) 1984-05-02 1985-04-30 Controller for cutting sheet material
EP19850730064 EP0163595B1 (en) 1984-05-02 1985-04-30 A controller for cutting sheet material
AU41881/85A AU584545C (en) 1984-05-02 1985-05-01 Controller for cutting sheet material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59089024A JPS60242999A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 板状シ−トの不良除去切断制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60242999A JPS60242999A (ja) 1985-12-02
JPH0366119B2 true JPH0366119B2 (ja) 1991-10-16

Family

ID=13959341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59089024A Granted JPS60242999A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 板状シ−トの不良除去切断制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4594923A (ja)
EP (1) EP0163595B1 (ja)
JP (1) JPS60242999A (ja)
DE (1) DE3578827D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3445290A1 (de) * 1984-12-12 1986-06-19 Elastogran Maschinenbau GmbH, 2844 Lemförde Verfahren und vorrichtung zum herstellen von hartschaumplatten, insbesondere aus polyurethan
US4716799A (en) * 1986-08-12 1988-01-05 Syntech International, Inc. Ticket dispensing machine and method
US5172618A (en) * 1988-05-20 1992-12-22 Amada Company, Limited Cutting machine and method for positioning end of workpiece to be cut in cutting machine
US4913018A (en) * 1988-05-26 1990-04-03 The Uniroyal Goodrich Tire Company Apparatus to cut and align material in a tire building machine
US5777879A (en) * 1995-09-05 1998-07-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process-to-mark control system
US5887502A (en) * 1995-09-26 1999-03-30 Max Co., Ltd. Rotary punching device
JP2999425B2 (ja) * 1996-11-06 2000-01-17 明産株式会社 ロータリーカッターのための接圧制御装置
IT1314838B1 (it) 2000-05-31 2003-01-16 Fosber Spa Dispositivo e metodo per il cambio d'ordine in un sistema di tagliolongitudinale di un materiale nastriforme
DE10053247A1 (de) * 2000-10-26 2002-05-29 Rexroth Indramat Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Umschalten des Eingriffsabstandes eines Werkzeuges in eine vorbeilaufende Materialbahn
JP2005335056A (ja) * 2004-04-26 2005-12-08 K D K Kk ラミネータの用紙切断装置
ITMI20050809A1 (it) * 2005-05-04 2006-11-05 Cem Spa Dispositivo e procedimento di taglio di moduli continui

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3499354A (en) * 1968-02-29 1970-03-10 Gen Electric Temperature compensated control systems
US3774016A (en) * 1971-10-04 1973-11-20 Sun Chemical Corp Control of process according to registration indicia on material being processed
US4020406A (en) * 1974-06-07 1977-04-26 Rengo Kabushiki Kaisha Web cutting control system
US4090118A (en) * 1976-03-25 1978-05-16 Westinghouse Electric Corp. Workpiece shear control
US4170155A (en) * 1977-11-03 1979-10-09 Nihon Electronic Industry Co., Ltd. Rotary cutter for successively cutting moving material to lengths
US4380943A (en) * 1981-05-20 1983-04-26 Molins Machine Company, Inc. Automated cut-to-mark control for cut-off machine
US4387614A (en) * 1981-05-20 1983-06-14 Molins Machine Company Automated web chop-out control for cut-to-mark cut-off machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0163595B1 (en) 1990-07-25
EP0163595A3 (en) 1988-07-06
EP0163595A2 (en) 1985-12-04
DE3578827D1 (de) 1990-08-30
JPS60242999A (ja) 1985-12-02
AU4188185A (en) 1985-11-28
AU584545B2 (en) 1989-05-25
US4594923A (en) 1986-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0366119B2 (ja)
US4015183A (en) Rotary cutter drive control with electro-hydraulic pulse motor
US4656857A (en) Method for cutting uncoiled web
US4114079A (en) Rotary cutter drive control with electric motor
GB2198983A (en) Method of and apparatus for tightening screw-threaded fasteners
US4316131A (en) Control apparatus of flying shears
JPS6337597B2 (ja)
JPH07178613A (ja) フライングシャーの切断制御方法
JPS5853965B2 (ja) 走間切断装置
JPH0120005B2 (ja)
JP2969643B2 (ja) 歯車加工装置
JPS6085821A (ja) 切断制御装置
JPS63169288A (ja) 板状シ−ト切断用の2台構成ロ−タリ−カツタの数値制御同調方法
JPS5964215A (ja) 走間切断機の制御装置
JPS625798Y2 (ja)
JPS61288915A (ja) 連続鋼帯のノツチング装置
JP3391051B2 (ja) 切断機
JPS6144524A (ja) 金属材の切断方法
JPH0321242B2 (ja)
JPH1157826A (ja) 圧延制御装置
SU1159799A1 (ru) Устройство дл резки заготовок заданной длины
SU1126929A1 (ru) Привод периодической подачи металлорежущих станков
JPS60141424A (ja) 走間切断機
JPS59183905A (ja) リバ−スミル圧延方法
SU727248A1 (ru) Система управлени профилегибочным агрегатом

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term