JPH0363976A - ディスク回転型外部記憶装置の偏心補正制御回路 - Google Patents

ディスク回転型外部記憶装置の偏心補正制御回路

Info

Publication number
JPH0363976A
JPH0363976A JP19997989A JP19997989A JPH0363976A JP H0363976 A JPH0363976 A JP H0363976A JP 19997989 A JP19997989 A JP 19997989A JP 19997989 A JP19997989 A JP 19997989A JP H0363976 A JPH0363976 A JP H0363976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eccentricity correction
correction value
data
read
indicating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19997989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Katagiri
片桐 啓之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19997989A priority Critical patent/JPH0363976A/ja
Publication of JPH0363976A publication Critical patent/JPH0363976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 複数のディスクからなるディスク回転型外部記憶装置に
おける偏心補正制御回路に関し、ヘッドの位置付は補正
の精度を上げることができ、なおかつディスクへの読み
書き処理範囲に制約が生じないようにすることを目的と
し、少なくとも上位装置からの指令により複数のディス
クへのデータの読み書き制御を行なう主制御部と、前記
ディスクのデータ面の一部に形成されたサーボデータと
サーボ面のサーボデータをもとに、サーボ面の所定トラ
ックに対する各データ面の対応すべきトラックの偏心補
正値を前記ディスクの所定角度毎に記憶する記憶部と、
その記憶部から読み出される偏心補正値を保持する補正
値指示手段と、サーボ面から読み出されたサーボデータ
に基づいてヘッドを位置決めすると共に、前記補正値指
示手段の偏心補正値に基づいて前記ヘッドの位置を補正
するサーボ制御部とを有するディスク回転型外部記憶装
置の偏心補正制御回路において、アクセスするデータ面
情報が設定されるデータ面指示手段と、ディスクの回転
に同期して回転角度情報が設定される回転角指示手段と
を設け、前記データ面指示手段と前記回転角指示手段の
出力を前記記憶部への読み出しアドレスとし、前記デー
タ面指示手段と前記回転角指示手段への設定値に対応す
る偏心補正値を、前記記憶部から前記補正値指示手段へ
読み出すように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は、複数のディスクからなるディスク回転型外部
記憶装置における偏心補正制御回路に関する。
近年、磁気ディスク装置などの外部記憶装置は、大容量
化のために記録密度が非常に高くなっており、読み書き
ヘッドの位置付けに高い精度が要求されている。このた
め、複数のディスクからなる装置においては、データ面
の他にサーボ面を持ち、サーボ面のデータに追従するこ
とにより読み書きヘッドの位置付は精度を上げることが
行なわれている。同時に、取りつけ誤差や膨張変化・経
年変化によるデータ面のサーボ面に対する偏心が生じる
ため、その偏心に対する補正が重要となっている。
[従来の技術] 第3図は、従来のディスク回転型外部記憶装置の偏心補
正制御回路の説明図である。同図において、1は主制御
部であり、上位装置からの指令によるディスクへのデー
タの読み書き制御など装置全体を制御するものである。
2は偏心補正値を格納する記憶部(RAM)であり、3
はそのRAM2から読み出される偏心補正値を保持する
補正値レジスタである。4はサーボ制御部であり、サー
ボデータ読み出し部5によりサーボ面から読み出された
ヘッド位置データを、補正値レジスタ3に保持される偏
心補正値により補正し、その補正したデータによりヘッ
ドキャリアを駆動するVCM(ボイスコイルモータ)6
を制御するものである。
上記従来の偏心補正制御回路における偏心補正制御は、
まず、主制御部lが定期的に上位装置からの読み書き指
令のない空き時間を利用して、ディスクのデータ面の一
部に設けられたサーボデータとサーボ面のサーボデータ
をもとに、サーボ面の所定トラックに対する各データ面
の対応すべきトラックの偏心補正値をディスクの所定角
度毎に決定し、その偏心補正値をRAM2に格納・更新
する。さらに主制御部1は、ディスク媒体の回転に同期
して発生する一回転当たり複数回の偏心補正要求割り込
みによる処理で、RAM2に格納されている偏心補正値
群より、現在選択しているヘッド番号(データ面)およ
び割り込み時の回転角度に対応した偏心補正値を選択し
て、補正値レジスタ3に読み出し、その読み出された偏
心補正値によりサーボ制御部4で補正・制御がなされて
、サーボ面と各データ面との間の偏心による誤差を吸収
する補正制御が行なわれていた。
このように従来では、主制御部1が上位装置からの指令
による読み書き制御等の処理を行いながら、割り込みに
より偏心補正制御における偏心補正値の読み出しを行な
い、両方の処理を並行して行なうようになされていた。
[発明が解決しようとする課B] ところが、偏心補正要求割り込みは回転に同期して発生
するため、常にある回転角度において偏心補正制御のた
めに主制御部1が占有される状態となり、ディスクへの
読み書き処理を行なうことのできる回転角度が限定され
ていた。また、ディスク上のデータを読み書きするため
には、そのデータ位置に対応した特定の回転角度の範囲
において読み書き処理を開始する必要があった。
従って、第4図の読み書き処理と偏心補正処理の時間関
係に禾すように、データの記録形式によっては、特定の
角度に位置するデータ部への読み書き処理開始の回転角
度範囲が、偏心補正処理(図中斜線部)によって完全に
失われる可能性があるため、偏心補正処理の実行中に読
み書き処理を開始しなければならない領域が存在するこ
とを避けるように、ディスクの記録形式を定めなければ
ならないといった問題が生じていた。
また、充分な読み書き可能な角度範囲を確保するために
、偏心補正要求割り込みの頻度を下げなければならず、
ヘッドの位置付は補正において、ある程度の精度低下を
許容しなければならないという問題も生じていた。
本発明は、このような問題に鑑みて創案されたもので、
ヘッドの位置付は補正の精度を上げることができ、なお
かつディスクへの読み書き処理範囲に制約が生じないよ
うにすることができる、ディスク回転型外部記憶装置の
偏心補正制御回路を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明における手段は、第1
図の本発明の基本構成図に示す如く、少なくとも上位装
置からの指令により複数のディスク10へのデータの読
み書き制御を行なう主制御部1と、前記ディスク10の
データ面11の一部に形式されたサーボデータとサーボ
面12のサーボデータをもとに、サーボ面12の所定ト
ラックに対する各データ面の対応すべきトラックの偏心
補正値を前記ディスク10の所定角度毎に記憶する記憶
部2と、その記憶部2から読み出される偏心補正値を保
持する補正値指示手段3と、サーボ面12から読み出さ
れたサーボデータに基づいてヘッド9を位置決めすると
共に、前記補正値指示手段3の偏心補正値に基づいて前
記ヘッド9の位置を補正するサーボ制御部4とを有する
ディスク回転型外部記憶装置の偏心補正制御回路におい
て、アクセスするデータ面情報が設定されるデータ面指
示手段7と、ディスク10の回転に同期して回転角度情
報が設定される回転角指示手段8とを設け、前記データ
面指示手段7と前記回転角指示手段8の出力を前記記憶
部2への読み出しアドレスとし、前記データ面指示手段
7と前記回転角指示手段8への設定値に対応する偏心補
正値を、前記記憶部2から前記補正値指示手段3へ読み
出すことを特徴とするディスク回転型外部記憶装置の偏
心補正制御回路。
[作用] 本発明では、データ面指示手段7と回転角指示手段8を
設け、その出力を記憶部2に記憶されている偏心補正値
の読み出しアドレスとしている。
これは、データ面ごとに1回転の所定角度単位に求めた
偏心補正値を、記憶部2の所定のアドレスに記憶するよ
うにして、回転角指示手段8への回転角度情報を、偏心
補正値を求めた所定角度をカウントするカウント値が回
転に同期して設定されるようにすることにより、データ
面指示手段7と回転角指示手段8の出力は、その設定情
報に対応する偏心補正値を記憶部2から読み出すことが
できる。
従って、偏心補正制御における偏心補正値の読み出し処
理は、主制御部lにおけるデータ面へのデータの読み書
き制御とは独立して行なわれるようにすることができる
ため、ディスク上のデータに読み書きを行なうための制
御可能な範囲が失われる恐れがなく、いかなる記録形式
においても読み書き不能となる領域が存在しない。また
、偏心補正頻度を高くすることができ、より精密な偏心
補正を行なうことが可能となる。
[実施例] 以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第2図は、本発明の一実施例であるディスク回転型外部
記憶装置の偏心補正制御回路のブロック図である。同図
において、21は主制御部であり、少なくとも上位装置
からの指令により複数のディスクのデータ面へのデータ
の読み書き制御を行なうと共に、読み書き制御の空き時
間に定期的にデータ面の一部に形成したサーボデータと
サーボ面のサーボデータをもとに、サーボ面の所定トラ
ックに対して各データ面の対応するトラックの偏心補正
値を、ディスクの所定角度毎に求める処理を行なうもの
である。22はその求められた偏心補正値が格納される
記憶部(RAM) 、23はRAM22から読み出され
た偏心補正値を保持する補正値指示手段である補正値レ
ジスタ、24はサーボ制御部であり、サーボ面から読み
出されたサーボデータに基づいてヘッドを位置決めする
と共に、補正値レジスタ23に保持された偏心補正値に
基づいてヘッドの位置を補正するものである。25はデ
ータ面指示手段であるヘッド選択レジスタであり、主制
御部21によりディスクへアクセスするヘッド(データ
面)番号がセットされ、図示しないディスクへの読み書
き制御部へアクセスヘッド番号を通知するものである。
26は回転角指示手段であるセクタカウンタであり、デ
ータ面から読み出されるトラックの開始点を示すインデ
ックスパルスの入力によりリセットされ、セクタの開始
点を示すセクタパルスの人力をカウントするものである
ANDゲート01〜G4.ORゲートG5.反転ゲート
G6は、RAM22へのアクセス経路の切換え回路を形
成するものである。すなわち、主制御部21が出力する
セレクト(select)信号により、RAM22への
書き込みのアクセスは主制御部21からなされ、読み出
しのアクセスはヘッド選択レジスタ25とセクタカウン
タ26の出力によりなされる。これはセレクト信号がア
クティブにされるとRAM22へは書き込み信号となり
、ANDゲートGl、G2が開き、反転ゲートG6によ
りANDゲー)G3.G4は閉じるため、主制御部21
からのアドレスとデータが有効となりRAM22への書
き込み動作となる。セレクト信号がノンアクティブにさ
れるとRAM22へは読み出し信号となり、ANDゲー
トGl、G2は閉じ、反転ゲートG6によりANDゲー
トG3.G4は開くため、ヘッド選択レジスタ25とセ
クタカウンタ26の出力が、RAM22へのアドレスと
して有効となり読み出し動作が行なわれ、読み出された
データはANDゲートG4を介して補正値レジスタ23
に出力される。補正値レジスタ23にはセクタパルスが
入力されていて、そのセクタパルスによりRAM22か
ら出力された偏心補正値がラッチされ保持される。
上記偏心補正制御回路における偏心補正制御は、まず従
来と同様に、主制御部21が、上位装置からのディスク
への読み書きがない空き時間に、定期的に偏心補正値を
求めRAM22に格納する。
偏心補正値は、データ面ごとにサーボ面とデータ面のそ
れぞれのサーボトラックから得たデータをもとに、セク
タ間隔の回転角度ごとに求められる。
主制御部21は、求めた偏心補正値をセレクト信号をア
クティブにすることによりRAM22に格納する。RA
M22への格納は、データ面の番号順(ヘッド番号順)
に、それぞれはセクタの番号順となるように並べられて
格納される。一方、主制御部21は、偏心補正値をRA
M22へ格納するとき以外には、セレクト信号をノンア
クティブにする。
主IfJ?i1部21は、上位装置の指令等により所望
するディスクのデータ面にアクセスするときに、アクセ
スするヘッド番号をヘッド選択レジスタ25にセットす
る。セレクト信号がノンアクティブにされている時には
、ヘッド選択レジスタ25とセクタカウンタ26の出力
が、RAM22への読み出しアドレスとして有効となり
、偏心補正値の読み出しが行なわれる。この読み出しア
ドレスは、ヘッド選択レジスタ25の出力が上位ビット
となり、セクタカウンタ26の出力が下位ビットとなっ
て構成され、セクタカウンタ2Gでは、セクタパルスに
より例えばセクタがO〜31あればディスクの1回転で
その数のカウントが行なわれ、そのカウント値が順次出
力される。従って、ヘッド選択レジスタ25に設定され
たヘッドによりアクセスされるデータ面のセクタ間隔ご
との偏心補正値が、RAM22からセクタパルスに同期
して順次出力される。RAM22から出力される偏心補
正値は、補正値レジスタ23においてセクタパルスによ
りラッチされ、セクタ間隔ごとに偏心補正値がセットさ
れる。サーボ制御部24では、従来と同じく補正値レジ
スタ23に保持される偏心補正値によりヘッドの位置の
補正が行われ、ディスクの1回転においてセクタ間隔で
偏心補正の制御がなされる。
このように本実施例では、主制御部21を占有すること
なく、ヘッド選択レジスタ25とセクタカウンタ26の
出力により、自動的に偏心補正値が読み出されて補正値
レジスタ23へ設定され、偏心補正制御が行なわれる。
これにより主制御部21では他の処理をすることなくデ
ィスクへのアクセス処理ができ、ディスクの記録形式を
考慮する必要がなくなっている。
なお、上記実施例では、偏心補正の間隔をセクタパルス
によるセクタカウンタの出力により行なっているが、本
発明はこれに限られるものではなく、例えばバイトカウ
ンタによりさらに細かい間隔のカウンタを作成すること
により、精度の高いヘッドの位置付けが可能となる。ま
た、偏心補正値格納用の記憶部へのアクセスの切換えも
種々の態様とすることができ、例えばデュアルポートメ
モリを利用して書き込みと読み出しを別々にしてもよい
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、主制御部を占有
することなく偏心補正値の読み出し処理が行なわれて偏
心補正制御を行なうことができるため、ディスクへの記
録形式にとられれることなく、高い精度によるヘッドの
位置付けが可能となり、また、ディスクへのアクセス処
理中に偏心補正制御の処理をする必要がなくなるため、
信頼性をそこなうことなく高密度にデータを記録するす
ることかできるようになり、ディスク回転型外部記憶装
置の性能向上に寄与するところが大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成図、 第2図は本発明の一実施例のブロック図、第3図は従来
技術の説明図、 第4図はディスクへの読み書き処理と偏心補正処理の時
間関係の説明図である。 1・・・主制御部、   2・・・記憶部(RAM)、
3・・・補正値レジスタ、4・・・サーボ制御部、7・
・・データ面レジスタ、 8・・・回転同期カウンタ、 9・・・ヘッド、     10・・・ディスク、25
・・・ヘッド選択レジスタ、 26・・・セクタカウンタ、 01〜G4・・・ANDゲート、 G5・・・ORゲート、 G6・・・反転ゲート。 本発明の基本構成図 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも上位装置からの指令により複数のディスク(
    10)へのデータの読み書き制御を行なう主制御部(1
    )と、前記ディスク(10)のデータ(11)面の一部
    に形成されたサーボデータとサーボ面(12)のサーボ
    データをもとに、サーボ面(12)の所定トラックに対
    する各データ面の対応すべきトラックの偏心補正値を前
    記ディスク(10)の所定角度毎に記憶する記憶部(2
    )と、 その記憶部(2)から読み出される偏心補正値を保持す
    る補正値指示手段(3)と、 サーボ面(12)から読み出されたサーボデータに基づ
    いてヘッド(9)を位置決めすると共に、前記補正値指
    示手段(3)の偏心補正値に基づいて前記ヘッド(9)
    の位置を補正するサーボ制御部(4)とを有するディス
    ク回転型外部記憶装置の偏心補正制御回路において、 アクセスするデータ面情報が設定されるデータ面指示手
    段(7)と、ディスク(10)の回転に同期して回転角
    度情報が設定される回転角指示手段(8)とを設け、 前記データ面指示手段(7)と前記回転角指示手段(8
    )の出力を前記記憶部(2)への読み出しアドレスとし
    、前記データ面、指示手段(7)と前記回転角指示手段
    (8)への設定値に対応する偏心補正値を、前記記憶部
    (2)から前記補正値指示手段(3)へ読み出すことを
    特徴とするディスク回転型外部記憶装置の偏心補正制御
    回路。
JP19997989A 1989-08-01 1989-08-01 ディスク回転型外部記憶装置の偏心補正制御回路 Pending JPH0363976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19997989A JPH0363976A (ja) 1989-08-01 1989-08-01 ディスク回転型外部記憶装置の偏心補正制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19997989A JPH0363976A (ja) 1989-08-01 1989-08-01 ディスク回転型外部記憶装置の偏心補正制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0363976A true JPH0363976A (ja) 1991-03-19

Family

ID=16416765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19997989A Pending JPH0363976A (ja) 1989-08-01 1989-08-01 ディスク回転型外部記憶装置の偏心補正制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0363976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496322B1 (en) 1996-06-10 2002-12-17 Fujitsu Limited Head position control for a disk drive which performs recording about the rotational center even if the recorded servo information is eccentric

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496322B1 (en) 1996-06-10 2002-12-17 Fujitsu Limited Head position control for a disk drive which performs recording about the rotational center even if the recorded servo information is eccentric

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5835930A (en) One or more logical tracks per physical track in a headerless disk drive
US5603002A (en) Hard disk drive having buffer memory employing directory based cache controller with data replacement scheme
US4494157A (en) Information readout apparatus
JPH0766639B2 (ja) デイスク記憶装置のヘツド位置制御方式
JPH1091361A (ja) ハードディスクドライブの初期化校正ルーチン実行方法
JPH0363976A (ja) ディスク回転型外部記憶装置の偏心補正制御回路
JPH0434764A (ja) 磁気ディスク
JPH05210915A (ja) ディスク装置
JPH06187249A (ja) ディスクアレイ装置
JPS61145767A (ja) 磁気デイスク装置
JPS6325876A (ja) 光デイスク制御装置
JPH0562360A (ja) 回転型記憶装置の欠陥セクタ処理方式
JPH0628779A (ja) ディスク装置におけるデータ記録制御方法
JPH0341668A (ja) 磁気ディスク装置のインデックス信号制御回路
JPS5814387A (ja) 磁気ディスクへのアクセス方法
JPH064221A (ja) バッファ制御回路および回転形記憶装置
JPS5891512A (ja) デ−タ記録方式
JPH0594672A (ja) 情報記録再生装置
JPS598171A (ja) ヘツド切換方式
JPH10177759A (ja) ディスク制御装置
JPS63306567A (ja) 回転型記憶装置
KR940011377B1 (ko) 정보기억용 디스크의 섹터배열방법
JPS6149229A (ja) 情報処理装置
JPS6346664A (ja) サ−ボトラツク情報書込み装置
JPH0421021A (ja) 半導体ディスク装置のデータバックアップ方式