JPH0362993B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0362993B2
JPH0362993B2 JP58120298A JP12029883A JPH0362993B2 JP H0362993 B2 JPH0362993 B2 JP H0362993B2 JP 58120298 A JP58120298 A JP 58120298A JP 12029883 A JP12029883 A JP 12029883A JP H0362993 B2 JPH0362993 B2 JP H0362993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
thermostat
detected
abnormal
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58120298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6014071A (ja
Inventor
Makoto Watabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP58120298A priority Critical patent/JPS6014071A/ja
Priority to GB08416115A priority patent/GB2143057B/en
Priority to US06/640,230 priority patent/US4569476A/en
Publication of JPS6014071A publication Critical patent/JPS6014071A/ja
Publication of JPH0362993B2 publication Critical patent/JPH0362993B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1927Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors
    • G05D23/193Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces
    • G05D23/1932Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of a plurality of spaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/01Heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21172Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21173Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the outlet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は温度制御方法、特に冷凍コンテナと呼
ばれる輸送すべき物品が格納された室内空気の温
度を制御するのに好適な温度制御方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の冷凍コンテナの温度制御方法の1例を第
1図に参照して説明すると、冷媒圧縮機1から吐
出されたガス状の冷媒は凝縮器2に入つてここで
冷却されて凝縮液化せしめられた後絞り3に入り
ここで断熱膨張し、次いで蒸発器4に入つてここ
で物品を格納する室を循環する空気を冷却するこ
とによつて、自身は加熱されて蒸発気化し、ガス
状となつて圧縮機1に戻る。弁5を開くことによ
り、圧縮機1から吐出されたガス状の冷媒の1部
は、凝縮器2および絞り3を迂回して放熱するこ
となく蒸発器4に入り、蒸発器4における空気冷
却能力を低減でき、弁5の開度を増減することに
より空気冷却能力を減増することができる。
物品を格納する室からの戻り空気6の温度は温
度検知器8で検出され、蒸発器4によつて冷却さ
れた後の吹出空気7の温度は温度検知器9で検出
される。温度検知器8で検出された検出温度は温
度検知器異常判定手段13に入り、ここで温度検
知器異常条件設定手段14に設定されている異常
条件範囲と比較され、こと範囲に検出温度が入つ
ている場合には、温度検知器異常判定手段13は
温度検知器8が異常であると判定し、この判定結
果を表示手段19に表示させると同時に、温度検
知器選択手段15に対し、温度検知器8の検出温
度を制御に使用しないように指令する。同様に温
度検知器9で検出された検出温度は、温度検知器
異常判定手段12に入り、ここで温度検知器異常
条件設定手段14から入力された異常条件範囲と
比較され、この範囲に検出温度が入つている場合
には、温度検知器異常判定手段12は温度検知器
9が異常である旨判定し、この判定結果を表示手
段18に表示するよう指令すると同時に、温度検
知器選択手段15に対し、温度検知器9の検出温
度を制御に使用しないように指令する。また、こ
の温度検知器選択15は、温度検知器8および9
の双方が異常でない場合に、温度設定手段16に
設定された設定温度を受け、これに対応して温度
検知器8または9のいずれかの検出温度を制御に
使用するかを選択する。また、温度設定手段16
に設定された設定温度は、サーモスタツト選択手
段20に入力され、このサーモスタツト選択手段
20は設定温度に対応して冷蔵用サーモスタツト
25または冷凍用サーモスタツト22を選択す
る。
第6図には冷蔵用サーモスタツト25が指示す
る動作が示されている。運動モードAは圧縮機1
のONによる強冷却運転、運転モードBは圧縮機
1を運転しながら弁5の開度調整を行う弱冷却運
転、運転モードCはヒータA33の通電による弱
加熱運転、運転モードDはヒータA33およびヒ
ータB34の双方通電による強加熱運転を示す。
今、温度検知器8および9の双方が異常でない
と判定され、温度設定手段16において冷蔵条件
の温度が設定された場合は、これからの信号を受
け、温度検知器選択手段15は冷蔵条件の設定温
度に対応して温度検知器9の検知温度を制御に使
用することを選択し、サーモスタツト選択手段2
0も温度設定手段16からの信号を受け、その冷
蔵条件の設定温度に対応して冷蔵用サーモスタツ
ト25を選択する。すると、温度検知器選択手段
15からここで選択された温度検知器9の検出温
度が偏差演算装置17に入り、温度設定手段16
で設定された設定温度が設定値補正手段23をそ
こで補正されることなく通過して偏差演算装置1
7に入り、ここで温度検知器9の検出温度と設定
温度とが比較され、両者の偏差が演算される。こ
の偏差は運転指示装置11に入力され、ここで冷
蔵用サーモスタツト21から入力された動作パタ
ーンとが対比され、その結果に基づいて選択され
た運転モードが運転指示装置11から指令され
る。今仮に、温度検知器9の検出温度が4℃であ
り、設定温度が0℃であれば、その偏差+4deg
が偏差演算装置17で演算され運転指示装置11
に入力される。運転指示装置11では第6図に示
す冷蔵用サーモスタツト25の動作パターンと対
比され、偏差+4degに対応する運転モードAが
運転指示装置11から指令され、圧縮機1の運転
が開始される。圧縮機1の運転により蒸発器4に
よつて空気が冷却され、空気温度が低下して温度
検知器9検出温度が0℃になり、設定温度0℃と
の偏差が零となると、運転モードBによる運転へ
の移行が運転指示装置11から指令され、圧縮機
1を運転しながら弁5を開閉し、検出温度と設定
温度との偏差が零になるように制御される。この
制御範囲を上回つて熱負荷が変動し、もし検出温
度が設定温度0℃より1deg低い−1℃なると運
転指示装置11は運転モードCへの移行を指令
し、ヒータA33に通電して弱加熱運転を行な
う。これにより、吹出し空気7の温度は、本来は
上昇することになるが、更に外気温度の低下等に
より検出温度と設定温度0℃との偏差が零以下を
続けると、運転指示装置11は運転モードDへの
移行を指示し、ヒータA33と、ヒータB34に
通電して強加熱運転を行なう。検出温度が上昇し
て行く過程においては、偏差が+3degに達した
とき運転モードDから運転モードCへ移行し、偏
差が+2degのとき運転モードCから運転モード
Bへ移行し、偏差が3degに達したとき運転モー
ドBから運転モードAに移行する。温度検知器8
および9の双方が異常でないと判定され、かつ、
冷凍条件の温度が設定された場合は、温度検知器
8の検出温度と設定温度との偏差が、冷凍用サー
モスタツト22の動作パターンと対比され、その
結果に基いて選択された運転モードが運転指示装
置11から指令される。
一方、温度設定手段16において冷蔵条件の温
度0℃が設定されているときに温度検知器9が異
常であると判定された場合について述べる。
この場合、温度検知器選択手段15は設定温度
0℃に対応する温度検知器9の検出温度を選択せ
ず温度検知器8の検出温度を制御に使用すること
を選択し、この検出温度が偏差演算装置17に入
力される。そして温度設定手段16にて設定され
た設定温度は設定値補正手段23に入り、ここで
冷却運転時の戻り空気6の温度と吹出し空気7の
温度との温度差に見合つて予じめ定められた所定
量例えば3degだけ高くなるように補正され、こ
れが偏差演算装置17に入力される。偏差演算装
置17で温度検知器8の検出温度と補正された設
定値との偏差が演算される。この偏差は運転指示
装置11に入力され、ここで冷蔵用サーモスタツ
ト25の動作パターンと対比され、この結果に基
づいて選択された運転モードが運転指示装置11
から指令される。
なお、温度検知器8が異常と判定された場合は
冷蔵時は全く影響なく、冷凍時においては、温度
検知器9を用いて制御が行なわれ、設定値補正手
段23においては、予め定められた所定量、例え
ば2degだけ低くなるように補正がなされるが、
その他は、上記とほぼ同様であり、説明を省略す
る。なお、温度検知器の異常とは、 使用条件(この温度制御方法に適用した装置に
おいて、通常使われる範囲)を外れた温度を検知
した場合、例えばセンサが断線したり短絡したり
した場合をいうものであり、温度検知器の異常検
出と制御に関する技術としては、特公昭61−
20795号公報に記載された発明が公知となつてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述した従来の方法においては、温度検知器の
いずれか一方が異常と判定された場合に他方の正
常な温度検知器の検出温度を使用して温度制御す
ることができるが、この場合、温度設定手段16
で設定された設定温度を冷却時における戻り空気
6の温度と吹出空気7の温度との温度差に見合う
量だけ補正するため、常に適正な補正をすること
ができない。例えば、加熱運転を行なう場合には
上記補正をすると、目標温度が逆に高くなり過ぎ
たり又は低くなり過ぎたりする等の問題点があ
る。
〔課題を解決するための手段〕
冷却(加熱)装置によつて冷却(加熱)される
客体の温度を検知する複数の各温度検知器が正常
なときには、これら各温度検知器の検出温度を入
力信号として正常時用サーモスタツトに設定され
た作動パターンに従つて上記冷却(加熱)装置の
冷却(加熱)能力を加減し、ある温度検知器が異
常と判定されたときには、他の正常な温度検知器
の検出温度を入力信号として上記正常時用サーモ
スタツトとは別の異常時用サーモスタツトに設定
された作動パターンに従つて上記冷却(加熱)装
置の冷却(加熱)能力を加減して上記客体の温度
を制御する。
〔作用〕
複数の温度検知器の中のいくつかが異常と判定
されたときにも、正常な温度検知器がある限り、
その正常な温度検知器の検出温度を入力信号とし
て、正常時用サーモスタツトとは別の異常時用サ
ーモスタツトに設定された作動パターンに従つ
て、温度制御を行なう。
従つて、従来の設定温度を補正する方法に比
し、より正常に近い温度制御ができる。
〔実施例〕
本発明を第2図に示す1実施例を参照しながら
具体的に説明する。
第2図において、21は温度検出器正常時冷蔵
用サーモスタツト、22は冷凍用サーモスタツ
ト、32は代表温度決定手段、24は温度検知器
異常時冷蔵用サーモスタツトA、25は温度検知
器異常時冷蔵用サーモスタツトBである。代表温
度決定手段32は温度検知器8および9の双方が
異常でない時温度設定手段16に設定された設定
温度に応じて、制御に使用する代表温度を決定す
る。この代表温度は温度検知器8または9の検出
温度のいずれか一方を選択するだけではなく、双
方の検出温度の比較演算結果例えば常に高温側を
代表側として決定するとか、双方の平均値を代表
温度として決定しても良い。そして、この代表温
度決定手段32は温度検知器異常判定手段12ま
たは13から温度検知器8または9が異常である
旨の指令を受けたとき、異常な方の温度検知器8
または9の検出温度を代表温度の決定に際し無視
し、正常な方の温度検知器9または8の検出温度
を代表温度として決定する。サーモスタツト選択
手段20は温度設定手段16および代表温度決定
手段32からの指令を受け、温度検知器8および
9の双方が異常でない場合には温度設定手段16
で設定された設定温度が冷蔵条件のときは冷蔵用
サーモスタツト21を選択し設定温度が冷凍条件
のときは冷凍用サーモスタツト22を選択する
が、温度設定手段16で設定された設定温度が冷
蔵条件の場合に温度検知器9が異常のとき温度検
知器異常時冷蔵用サーモスタツトA24を選択
し、温度検知器8が異常のとき温度検知器異常時
冷蔵用サーモスタツトB25を選択する。この温
度検知器異常時冷蔵用サーモスタツトB25は、
従来例で説明した冷蔵用サーモスタツト25と同
じとなる。これは、ともに温度検知器9を用いて
制御を行なうことによる。第3図には温度検知器
正常時冷蔵用サーモスタツト21の指示する動作
パターンが示され、第5図には、温度検知器異常
時冷蔵用サーモスタツトA24、の指示する動作
パターンが示され、第6図には温度検知器異常時
冷蔵用サーモスタツトB25の指示する動作パタ
ーンが示されている。第3図と第5図と第6図を
対比すれば明らかなように、これらはいずれも冷
蔵時の動作パターンであるにも拘らず、全く別異
のパターンを示している。
今、温度検知器8及び9の双方が異常でない場
合において、温度設定手段16で設定された設定
温度が冷蔵条件例えば0℃が設定された場合につ
いて述べると、代表温度決定手段32は温度検知
器8および9の双方の検出温度の中低い側の検出
温度即ち冷却運転中にあつては、吹出空気7の温
度例えば4℃を代表温度として決定し、サーモス
タツト選択手段20は冷蔵用サーモスタツト21
を選択する。そして、この温度検知器9の検出温
度4℃は偏差演算装置17で設定温度0℃と比較
演算され、その偏差+4degが運転指示装置11
に入力される。運転指示装置11ではサーモスタ
ツト選択装置20で選択された第3図に示す冷蔵
用サーモスタツト21の動作パターンと対比さ
れ、偏差+4degに対応する運転モードAが運転
指示装置から指令され圧縮機1の運転が開始され
る。圧縮機1の運転により蒸発器4によつて空気
が冷却され、空気温度が低下して温度検知器8お
よび9の検出温度から決定された代表温度が0℃
になり、設定温度0℃との偏差が零となると、運
転モードBによる運転への移行が運転指示装置1
1から指令され、圧縮機1を運転しながら弁5を
開閉し、代表温度と設定温度との偏差が零になる
ように制御される。この制御範囲を上回つて熱負
荷が変動し、もし代表温度が設定温度0℃より
1deg低い−1℃なると運転指示装置11は運転
モードCへの移行を指令し、ヒータA33に通電
して弱加熱運転を行なう。この運転モードCでは
弱加熱運転であることから、戻り空気6の方が吹
出し空気7よりも温度が低くなるため、戻り空気
6中に配設された温度検知器8の検出温度が代表
温度として用いられる。外気温の低下等により代
表温度と設定温度との偏差が−1.5deg以下になる
と運転指示装置11は運転モードDへの移行を指
令しヒータA33とヒータB34に通電して強加
熱運転を行なう。代表温度が上昇して行く過程に
おいては偏差が−0.5degに達したとき運転モード
Dから運転モードCへ移行し、偏差が零のとき運
転モードCから運転モードBへ移行し、偏差が
3degに達したとき運転モードBから運転モード
Aに移行する。温度検知器9が異常の場合は第5
図に示す温度検知器異常冷蔵用サーモスタツトA
24の動作パターンに従つて温度が制御され、温
度検知器8が異常の場合は第6図に示す温度検知
器異常冷蔵用サーモスタツトB25の動作パター
ンに従つて温度が制御される。
制御装置は、中央制御装置(マイクロプロセツ
サ)と記憶装置(メモリ)とインタフエースで構
成されており、代表温度決定手段32は、この中
央制御装置とメモリによつて構成されている。こ
の中央制御装置によつて代表温度決定手段32に
て処理されるメモリには、温度検知器異常判定手
段12,13及び温度設定手段16を構成するメ
モリが含まれる。
また、この代表温度決定手段32の保有するメ
モリは、偏差算出手段17と、サーモスタツト選
択手段20の処理に使用される。この代表温度決
定手段32にて処理される他の各エレメントを構
成するメモリの内容は、各々以下のとおりであ
る。
温度検知器異常判定手段12…温度検知器9の検
出温度及び温度検知器9の異常有無 温度検知器異常判定手段13…温度検知器8の検
出温度及び温度検知器8の異常有無 温度設定手段16…設定温度 代表温度決定手段32のメモリには、代表温度
を決定するための各メモリに記憶されているデー
タの処理手順が記憶されており、中央制御装置
は、この手順に従つて作動し、代表温度決定手段
32の機能を果たすものである。
この代表温度を決定するためのプロセスはさし
て重要ではなく、その一例は、前述の通り、温度
検知器9の検出温度と温度検知器8の検出温度と
の比較演算結果として、例えば設定温度が冷凍域
の時は、常に高い方の温度を代表温度とするとい
うものである。
むろんこの時は、温度検知器8と9は共に正常
と判定されている場合であり、一方に異常がある
時は、他方の検出温度が代表温度となることは言
うまでもない。かようにして、代表温度が決定さ
れるが、この値と、温度検知器8,9の異常有無
の組合せ状態が代表温度決定手段32のメモリに
記憶されることとなる。
温度制御装置の構成を示したものが第7図であ
り、この中、第2図に示した代表温度決定手段3
2の構成を示したもののみを示したものが第8図
である。
第7図は、マイクロプロセツサを用いた制御装
置の一般的構成であり、その構成及び作用は公知
であるので、詳細な説明は省略する。
第8図に示した代表温度決定手段32の作用の
一例は上述のとおりであり、温度検知器8と9が
共に正常である時の作用については冷蔵域では、
いずれか低い方に温度検知器で又、冷凍域ではい
ずれか高い方の温度を検出した検知器の温度に基
づいて制御される。
また、代表温度決定手段32のプロセスの一例
をフローチヤートで示したものが第9図である。
温度検知器8,9の異常有無の組合せ状態は、サ
ーモスタツト選択手段20にて使用され、代表温
度の方は、偏差算出手段17にて使用される。
このように、本発明においては、一方の温度検
知器に異常が生じた場合においても、他方の正常
な温度検知器の検出温度に適合する動作パターン
を持つサーモスタツト24または25に従つて温
度が制御されるので、従来のもののように、単に
設定温度に補正を加えて温度制御するものに比
し、より適確な温度制御が可能となる。
なお、上記実施例においては、温度制定手段で
冷凍条件の温度が設定された場合において温度検
知器の異常が発生した場合については説明しなか
つたが、温度検知器異常時冷凍用サーモスタツト
を設置することができる。また、各サーモスタツ
トの指示する運転モードは4つ以上であつても良
く、また、各サーモスタツトの指示する運転モー
ドの指令内容は異なつても良い。第4図は、その
一例を示すもので第5図に示す温度検知器異常時
冷蔵用サーモスタツトA24の別の例24′を示
すものである。また、上記実施例では物品を格納
する室内空気の温度を制御したが、これに限らず
加熱装置又は冷却装置によつて加熱または冷却さ
れる客体の温度制御に広く適用することが可能で
あり、温度検知器も客体の異なる温度を検知する
ものであれば3以上用いても良い。
〔発明の効果〕
本発明による温度制御方法は、冷却(加熱)装
置によつて冷却(加熱)される客体の温度を検知
する複数の各温度検知器が正常なときには、これ
ら各温度検知器の検出温度を入力信号として正常
時用サーモスタツトに設定された作動パターンに
従つて上記冷却(加熱)装置の冷却(加熱)能力
を加減し、ある温度検知器が異常と判定されたと
きには、他の正常な温度検知器の検出温度を入力
信号として上記正常時用サーモスタツトとは別の
異常時用サーモスタツトに設定された作動パター
ンに従つて上記冷却(加熱)装置の冷却(加熱)
能力を加減して上記客体の温度を制御することに
より、次の効果を有する。
複数の温度検知器の中のいくつかが異常と判定
されたときにも、正常な温度検知器がある限り、
その正常の温度検知器の検出温度を入力信号とし
て、正常時用サーモスタツトとは別の異常時用サ
ーモスタツトに設定された作動パターンに従つ
て、温度制御を行なうことができる。
従つて、従来の単に設定温度に補正を加えて温
度制御を行う方式に比して、より正常に近い温度
制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷凍コンテナーの温度制御方法
の1例を示す系統図、第2図は本発明を冷凍コン
テナの温度制御方法に適用した場合の1実施例を
示す系統図、第3図ないし第6図はそれぞれ正常
時及び温度検知器に異常が生じた場合の冷蔵用の
サーモスタツトが指示する動作パターンを示す。
第7図は本発明で使用する温度制御装置の一般的
な構成を示すブロツク図、第8図は第2図におけ
る代表温度決定手段の構成図、第9図は代表温度
決定手段のプロセスの一例を示すフローチヤート
である。 冷却(加熱)装置……1,2,3,4,5、客
体……6,7、温度検知器……8,9、冷蔵用サ
ーモスタツト……21,24,24′,25、冷
凍用サーモスタツト……22。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 冷却(加熱)装置によつて冷却(加熱)され
    る客体の温度を検知する複数の各温度検知器が正
    常なときには、これら各温度検知器の検出温度を
    入力信号として正常時用サーモスタツトに設定さ
    れた作動パターンに従つて上記冷却(加熱)装置
    の冷却(加熱)能力を加減し、ある温度検知器が
    異常と判定されたときには、他の正常な温度検知
    器の検出温度を入力信号として上記正常時用サー
    モスタツトとは別の異常時用サーモスタツトに設
    定された作動パターンに従つて上記冷却(加熱)
    装置の冷却(加熱)能力を加減して上記客体の温
    度を制御することを特徴とする温度制御方法。
JP58120298A 1983-07-04 1983-07-04 温度制御方法 Granted JPS6014071A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58120298A JPS6014071A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 温度制御方法
GB08416115A GB2143057B (en) 1983-07-04 1984-06-25 Method for controlling a temperature
US06/640,230 US4569476A (en) 1983-07-04 1984-08-13 Method for controlling a temperature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58120298A JPS6014071A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 温度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6014071A JPS6014071A (ja) 1985-01-24
JPH0362993B2 true JPH0362993B2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=14782768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58120298A Granted JPS6014071A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 温度制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4569476A (ja)
JP (1) JPS6014071A (ja)
GB (1) GB2143057B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282749A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Maikuronitsuku Kk 室内温度制御装置
DE3638131A1 (de) * 1986-11-08 1988-05-11 Audi Ag Kuehlsystem einer wassergekuehlten fahrzeug-brennkraftmaschine
JPS63226578A (ja) * 1987-03-13 1988-09-21 株式会社東芝 冷蔵庫の温度制御回路
JPH01285767A (ja) * 1988-05-11 1989-11-16 Nippon Kentetsu Co Ltd 冷蔵貯蔵庫の温度調節方法
US4901918A (en) * 1989-02-27 1990-02-20 Gas Research Institute Adaptive anticipator mechanism for limiting room temperature swings
US5123252A (en) * 1991-07-11 1992-06-23 Thermo King Corporation Method of operating a transport refrigeration unit
US5573180A (en) * 1995-08-03 1996-11-12 Carrier Corporation Protective thermostat
US6679074B2 (en) 2001-07-31 2004-01-20 Thermo King Corporation Automatic switching refrigeration system
JP5443935B2 (ja) * 2009-10-09 2014-03-19 株式会社東芝 冷蔵庫
JP5756898B2 (ja) * 2009-12-28 2015-07-29 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 保冷庫
JP2011257072A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Panasonic Electric Works Co Ltd エネルギー管理装置
CN106545960B (zh) * 2016-10-18 2019-06-28 广东美的暖通设备有限公司 新风机控制方法及新风机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3381488A (en) * 1966-02-17 1968-05-07 Penn Controls Environmental monitor and control system
US4399428A (en) * 1978-03-02 1983-08-16 United Brands Company Thermostat
JPS6027905B2 (ja) * 1981-04-03 1985-07-02 トヨタ自動車株式会社 空調制御方法
US4395886A (en) * 1981-11-04 1983-08-02 Thermo King Corporation Refrigerant charge monitor and method for transport refrigeration system
JPS58172444A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Nissan Motor Co Ltd 機関の冷却水温度推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6014071A (ja) 1985-01-24
GB2143057A (en) 1985-01-30
GB2143057B (en) 1986-10-15
US4569476A (en) 1986-02-11
GB8416115D0 (en) 1984-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8640470B2 (en) Control method of refrigerator
EP2075516B1 (en) Operation control method of refrigeration unit for land transportation
JPH0362993B2 (ja)
US4509586A (en) Temperature control device for a refrigerating apparatus having both a heating means and a cooling means
US6058716A (en) Perishable product protection control system
EP3686519B1 (en) A system having an optimised subcooler and a method of operating the system
JP3685298B2 (ja) 冷蔵ショーケースの冷却装置
JP3053896B2 (ja) 保冷装置の温度制御装置
JPH056108B2 (ja)
JP3799655B2 (ja) 自動販売機の冷却装置
JPH09210518A (ja) 冷凍装置
JPH0633310Y2 (ja) 冷凍装置
JPH056109B2 (ja)
JP4238342B2 (ja) 自動販売機の冷却装置
JP2687637B2 (ja) コンテナ冷凍装置の運転制御装置
JPH10170121A (ja) ショーケース冷却装置
JPH0728548Y2 (ja) 冷凍装置の除霜装置
JPH0477219B2 (ja)
JPH05133621A (ja) 冷却装置
JPH02247460A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
KR0137755B1 (ko) 자동판매기의 제상제어 장치
KR100213927B1 (ko) 냉장고의 온도 제어방법
JPH0833242B2 (ja) 冷凍装置
JPH0477226B2 (ja)
KR0162457B1 (ko) 냉장고 냉동실의 온도와 증발기의 제상 제어방법