JPH0362824A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0362824A
JPH0362824A JP19911389A JP19911389A JPH0362824A JP H0362824 A JPH0362824 A JP H0362824A JP 19911389 A JP19911389 A JP 19911389A JP 19911389 A JP19911389 A JP 19911389A JP H0362824 A JPH0362824 A JP H0362824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
thermosetting resin
functional group
methyl
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19911389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Watanabe
浩志 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP19911389A priority Critical patent/JPH0362824A/ja
Priority to EP19900102480 priority patent/EP0382205A3/en
Publication of JPH0362824A publication Critical patent/JPH0362824A/ja
Priority to US07/738,603 priority patent/US5294233A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は特定の官能基を有する重合体と熱硬化性樹脂と
から成る相溶性に優れた新規な熱硬化性組成物に関する
ものである。
〔従来の技術〕
熱硬化性樹脂は、硬化反応で三次元架橋構造を有するた
め、耐熱性、強度が高く、その特性を利用して、フェノ
ール樹脂・メラミン樹脂は化粧板、プリント配線板など
に古くから使われてきた。また、エポキシ樹脂は塗料、
接着剤、半導体封止剤として広く使用されており、近年
、自動車・電気・電子部品の分野での熱硬化性樹脂の使
用が拡大している。その結果、成形面の寸法精度及び欠
陥の改善要求が強まっている。
熱硬化性樹脂は硬化時の収縮による寸法精度と内部応力
の発生に基づく欠陥の発生という共通の問題点を有する
。これに対しては多くの取組がなされているが、必ずし
も充分とは言えない。
熱硬化性樹脂の内部応力の緩和の為には、海−島構造を
形成させることが有効であるといわれている。また、海
−島構造を形成させて低応力化を行う場合、■ドメイン
の微細化■強固なドメイン/マトリックス界面相互作用
の付与■ドメイン内部の架橋が重要であるといわれてい
る。
本発明者等は先に、上記の、■の観点に立ち不飽和ポリ
エステルの低収縮化に関し種々検耐した結果、特定の官
能基を有する重合体が有効であることを見出し特許出願
を行った(特願平1−32198)。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる現状に鑑み、本発明者等は熱硬化性樹脂の硬化収
縮に伴う種々の欠点を解決すべく鋭意検討の結果、熱硬
化性重合体を、特定の官能基を有する相溶性の良い重合
体の存在下に硬化させることにより、寸法精度、欠陥の
問題が改良された組成物が得られることを見出し、本発
明を完成するに到った。
〔課題を解決するための手段〕
かくして本発明によれば、 (a)  少なくとも1個の一般式 >C−菊て で表
される官能基が直接又は他の原子団を介して結合した重
合体及び (b)  熱硬化性樹脂 とから成る熱硬化性樹脂組成物が提供される。
上記官能基を有する重合体は該官能基が上記の熱硬化性
樹脂と強い相互作用を有するため、強固なドメイン/マ
トリックス界面相互作用を付与し、ドメインの分散安定
化を図ることが出来るため、硬化収縮に伴う問題点を解
決できたものと推測される。
本発明の前記の原子団が重合体鎖に直接又は他の原子団
を介して結合した重合体(以下では改質剤と称すること
がある)はアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属基
材触媒(いわゆるアニオン重合触媒)で重合可能な単量
体を重合して得られる末端に前記金属を有するリビング
アニオン重合体あるいは重合体鎖中もしくは側鎖中に二
重結合を有する不飽和重合体に前記の金属を後反応によ
り付加させた重合体と以下の有機化合物を反応させ、つ
いで加水分解することによって得られる(特開昭58−
162604号公報、特開昭60−137913号公報
等参照)。
前記の金属を基材とする重合触媒は従来からアニオン重
合に使用されている触媒が使用でき、特に制限はない。
アルカリ金属基材触媒としてはnブチルリチウム、5e
c−ブチルリチウムなどの炭素数2〜20個の有機リチ
ウム化合物が代表例としてあげられる。アルカリ土類金
属基材触媒としては特開昭51−115590号公報、
特開昭52−9090、]759L 30543.48
910.98077号公報、特開昭56112916、
118403号公報、特開昭57−100146号公報
等に開示されているバリウム、ス]・ロンチウム、カル
シウム等の化合物を主成分とする触媒系が挙げられるが
、これに限定されない。重合反応およびアルカリ金属及
び/又はアルカリ土類金属付加反応は従来からアニオン
重合で使用されている炭化水素溶剤またはテトラヒドロ
フラン、テトラヒドロビラン、ジオキサンなどの該金属
基材触媒を破壊しない溶剤中でおこなわれる。
」二記反応で使用される有機化合物としては、Nメチル
−β−プロピオラクタム、N−t−ブチル−β−プロピ
オラクタム、N−フェニル−βプロピオラクタム、N−
メトキシフェニル−βプロピオラクタム、N−ナフチル
−β−プロピオラクタム、N−メチル−2−ピロリドン
、N−tブチル−2−ピロリドン、N−フェニル−ピロ
リドン、N−ノドキシフェニル−2−ピロリドン、N−
ビニル−2−ピロリドン、N−ベンジル−2ピロリドン
、N−ナフチル−2−ピロリドン、N−メチル−5−メ
チル−2−ピロリドン、Nt−ブチル−5−メチル−2
−ピロリドン、N−フェニル−5−メチル−2−ピロリ
ドン、N−メチル−3,3′−ジメチル−2−ピロリド
ン、N−1−ブチル−3,3′−ジメチル、−2−ピロ
リドン、N−フェニル−3,3′−ジメチル、−2−ピ
ロリドン、N−メチル−2−ピペリドン、N−を−ブチ
ル−2−ピロリドン、N−フェニル−2〜ピペリドン、
N−メトキシフェニル−2−ピペリドン、N−ビニル−
2−ピペリドン、N−ヘンシル−2−ピペリドン、N−
ナフチル−2−ピペリドン、N−メチル−3,3′ −
ジメチル−2−ピペリドン、N−フェニル−3,3′ 
−ジメチル−2ピロリドン、N−メチル−ε−カプロラ
クタム、N−フェニル−ε−カプロラクタム、N−メト
キシフェニル−ε−カプロラクタム、N−ビニル−ε−
カプロラクタム、N−ベンジル−ε−カプロラクタム、
N−ナフチル−ε−カプロラクタム、N−メチル−ω−
ラウリロラクタム、N−フェニル−ω−ラウリロラクタ
ム、N−t−ブチル−ωラウリロラククム、N−ビニル
−ω−ラウリロラクタム、N−ヘンシル−ω−ラウリロ
ラクタム等のN−置換ラクタム類及びこれらの対応のチ
オラクタム類;1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノ
ン、 ■、3−ジエチルー2−イミダゾリジノン、1−
メチル−3−エチル−2−イミダゾリジノン、■、3−
ジメチルエチレン尿素、1.3−ジフェニルエチレン尿
素、1,3−ジ−t−ブチルエチレン尿素、1.3−ジ
ビニルエチレン尿素等のN−置換環状尿素類及び対応の
N−置換チオ環状尿素類などの分子中に一般式 C−Nぐ結合(Xは○、S原子を表わす)を有する化合
物、4−ジメチルアミノヘンシフエノン、4−ジエチル
アミノヘンシフエノン、4ジーt−ブチルアミノヘンシ
フエノン、4−ジフェニルヘンシフエノン、4.4’−
ビス(ジメチルアミノ)ヘンシフエノン、4,4′−ビ
ス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4′−ビス
(ジム−ブチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4′ −
ビス(ジフェニルアミノ)ベンゾフェノン、4,4′ビ
ス(ジビニルア旦))ヘンシフエノン、4ジメチルアミ
ノアセトフエノン、4−ジエチルアミノアセトフェノン
、■、3−ビス(ジフェニルアご))−2−プロパノン
、1,7−ビス(メチルエチルアく))−4−ヘプタノ
ン等のN−置換アミノケトン類及び対応のN−置換アミ
ノチオケトン類14−ジメチルアミノベンズアルデヒド
、4ジフエニルアミノヘンズアルデヒド、4−ジビニル
ア≧ノベンズアルデヒド等のN−置換ア旦ノアルデヒド
類及び対応のN−置換アミノチオアルデヒド類が好まし
い例として挙げられる。これらの化合物の使用量はアニ
オン重合体及び後反応により前記金属を重合に付加させ
る際に使用するアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金
属基材触媒1モル当たり0.05〜10モルの範囲が好
ましい。
0.05モル未満では分散安定性の改善は不充分であり
、10モルを越えると副反応により生成重合体が溶解し
にくくなる。さらに好ましくは0.2〜2モルの範囲で
ある。反応は通常室温〜100°Cの範囲で数秒〜数時
間で進行する。反応終了後、反応溶液からスチームスト
リッピングにより目的とする前記官能基が結合した重合
体が回収される。
上記の反応を4,4′−ビス(ジエチルアミノ)ヘンシ
フエノンを用いた場合を例示すると次のようになる。
本発明の改質剤として特に好ましいのは前記の官能基が
重合体鎖の一端又は両端に結合した共役ジエン系重合体
である。共役ジエン系重合体としてはブタジェン、イソ
プレン、ペンクジエン、クロロプレン等の共役ジエンの
1種以上の重合体及び共重合体、少なくとも1種の共役
ジエン及びこれと共重合可能な少なくとも1種の単量体
、例えばスチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレ
ン等の芳香族ビニル化合物、アクリロニトリル、メタク
リロニトリル等の不飽和ニトリル化合物、アクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸等の不飽和
カルボン酸、メチルアクリレート、エチルアクリレート
、ブチルアクリレート、メトキシエチルアクリレート等
の不飽和カルボン酸のエステル等との共重合体が例示さ
れるが、これらの例示に限定されるものではなく、熱硬
化性0 樹脂の種類によって最適の重合体を選択すればよく、重
合体の種類は特に限定されない。同様に分子量について
も、特に制限はなくオリゴマーから高分子量(重量平均
分子量で数10万程度)の固形の重合体まで含まれる。
しかし、改質剤の分子量は硬化前のプレポリマーへの溶
解性、混合性を考慮すると、(重量平均分子量)/(−
分子中の官能基数)が200,000以下が好ましく、
更に好ましくは100,000以下、より好ましくは1
0,000以下である。
本発明の改質剤の使用量は、その種類、分子量、官能基
数及び熱硬化性重合体の種類、改良目的によって相違す
るが、通常は熱硬化性重合体100重量部当たり0.5
〜100重量部、好ましくは5〜50重量部である。
本発明で使用される熱硬化性樹脂はフェノール樹脂、キ
シレン樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹
脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂及びフラン樹脂が挙
げられる。その使用目的によって一部変性したものも当
然含まれる。
1 また、本発明の組成物には目的に応して各種の充填剤を
使用する事ができる。充填剤としては炭酸カルシウム、
シリカ、雲母、クレー、カーボンブラック、アスベスト
、ガラス繊維等が挙げられる。
〔発明の効果〕
かくして本発明によれば、従来技術に比較して硬化収縮
率が小さく、内部応力が小さく、欠陥の発生の抑制され
た熱硬化性樹脂を提供できる。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが
、本発明の範囲を限定するものではない。
改質剤の製造例 内容積2リツターのステンレス製重合反応器を洗浄、乾
燥し、乾燥窒素で置換した後にモノマー150g、ヘン
ゼン820g、n−ブチルリチウムを第1表に示す量を
添加し、内容物を攪拌混合しながら60°Cで3時間重
合した。重合反応終了後、第1表に示す変性剤をn−ブ
チルリチウムと等モル添加し30分間撹拌下に反応を行
った。そ2 の後10mAのメタノールで反応を停止した。
2.6−ジーt−ブチル−p−クレゾールの2%メタノ
ール溶液中に重合体溶液を移し、生成重合体を凝固せし
めた後、60°Cで24時間減圧下に乾燥した。
ブタジェン部のくクロ構造及びスチレン−ブタジェン共
重合体の場合のスチレン含有率はllamptonの方
法(Anal、 Chem、 21923 (1949
) )により求めた。また、重量平均分子量はゲルパー
ミェーションクロマトグラフィーを用いて下記の条件で
、標準ポリスチレン換算により求めた。
カラム : 東ソ製 GMH−62氷 温度:38°C 流速: 1.2mj2/分 \C−箔て の存在は310〜315nmの紫外/ 線吸収スペクトル及び360nmの可視光吸収スペクト
ルの有無でlIn認した。結果を第2表に示す。
】 5 1〜4   び     1〜5 エポキシ樹脂100重量部に幻し」二記改質剤A〜F及
び3種類のブタジェン−アクリロニトリル共重合体を各
々25重量部添加し、下記の組成で硬化した。
第3表 注) (1)ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量
185〜195 g /eq) (2)G:末端カルボキシ・ブタジェン−アクリロニト
リル共重合体〔宇部興産社製 Hycar CTBN−1008USP  分子量35
00 :IH:カルボキシ共重合・ブタジェン・アクリ
ロニトリル共重合体〔日本ゼオン社 製N1pol DN−601分子量3500 )6 ■:非変性・ブタジェン−アクリロニドニル共重合体〔
日本ゼオン社製N1po11312  分子量3500
 ) 硬化条件は100°Cで2時間後150°Cで2時間行
った。硬化物の体積収縮率及び吸水率を第4表に示す。
吸収率は50°Cで24時間熱処理後、25°Cの水に
24時間浸せきして、重量変化を測定して求めた。
第4表より、本発明のMi或酸物収縮率と吸水率の改善
効果を有することがわかる。
■ ■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)少なくとも1個の一般式▲数式、化学式、表等が
    あります▼で 表される官能基が直接又は他の原子団を介して結合した
    重合体及び (b)熱硬化性樹脂 とから成る熱硬化性樹脂組成物。
JP19911389A 1989-02-10 1989-07-31 熱硬化性樹脂組成物 Pending JPH0362824A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19911389A JPH0362824A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 熱硬化性樹脂組成物
EP19900102480 EP0382205A3 (en) 1989-02-10 1990-02-08 Additive for thermosetting resins and thermosetting resin composition containing additive
US07/738,603 US5294233A (en) 1989-02-10 1991-07-31 Additive for organic medium or thermoplastic polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19911389A JPH0362824A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0362824A true JPH0362824A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16402347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19911389A Pending JPH0362824A (ja) 1989-02-10 1989-07-31 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0362824A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI331620B (ja)
WO2003048235A1 (en) Heat-curable resin composition
RU2079511C1 (ru) Линейные или разветвленные блок-сополимеры и способ их получения
US4889876A (en) Composite substance and a method for the production of the same
WO1995028431A1 (en) Epoxidized low viscosity rubber toughening modifiers for epoxy resins
JPS60181112A (ja) ポリスチレンの製造方法
JPH0362824A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS61285208A (ja) ビスマレイミド組成物
JPH07149806A (ja) 低粘性の非機能性停止ポリマーの合成
JPH03277608A (ja) P―アルケニルフェノール系重合体の製造方法
Quirk et al. Amine functionalization of poly (styryl) lithium with N‐(benzylidene) trimethylsilylamine
JPS6024460B2 (ja) 感光材料
JPH03174416A (ja) ケトン含有光分解性ポリマーの製造法
JP4189699B2 (ja) アディティブ法プリント配線板用接着剤及びそれを用いたプリント配線板
JP3072645B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂用低収縮化剤
GB2103621A (en) Thermosetting resin composition
JPS6028418A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物
JP4895065B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPS61278845A (ja) 樹脂組成物
JPH0641222A (ja) ポリ(m−ヒドロキシスチレン)及びその製造方法
JP3599072B2 (ja) ビニル芳香族重合体含有樹脂組成物
JPH06192322A (ja) 変性共役ジエン系樹脂の製造方法
EP0382205A2 (en) Additive for thermosetting resins and thermosetting resin composition containing additive
JPH0264122A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0651787B2 (ja) アクリルアミド系オリゴマ−及びその製造法