JPH0362661B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0362661B2
JPH0362661B2 JP58008178A JP817883A JPH0362661B2 JP H0362661 B2 JPH0362661 B2 JP H0362661B2 JP 58008178 A JP58008178 A JP 58008178A JP 817883 A JP817883 A JP 817883A JP H0362661 B2 JPH0362661 B2 JP H0362661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscous
mold
pattern
mixed
viscous substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58008178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59137361A (ja
Inventor
Shoichi Sugimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
France Bed Co Ltd
Original Assignee
France Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Bed Co Ltd filed Critical France Bed Co Ltd
Priority to JP817883A priority Critical patent/JPS59137361A/ja
Publication of JPS59137361A publication Critical patent/JPS59137361A/ja
Publication of JPH0362661B2 publication Critical patent/JPH0362661B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、人造大理石の製造方法に関するもの
である。
従来の人工大理石は大理石の石粉と合成樹脂を
混練したものを素材として使用し、この大理石状
の模様を附するに当たつて上記した素材に幾種類
かの着色剤を配色し、それぞれの着色剤の色素が
混色しない程度に攪拌してある種の模様を表出
し、これを型の中に流し込んで成形する方法が採
られていた。
しかしながら、このような方法によつて得られ
た成形品は天然の大理石に較べて模様および色彩
が人工的で見劣りし、天然大理石の如き自然な模
様、美しさを得ることは困難であつた。
本発明は、このような点に鑑みてなされたもの
であつてその自点とするとこらは天然の大理石と
同様に表面に流れ模様が表出され、且つ硬度と耐
熱に富み、更に複雑な凹凸形状および大型の立体
的な成形品も容易に成形し得るようにした人造大
理石の製造方法を提供しようとするものである。
以下本発明の実施例を図に基づき説明する。第
1図は、流し台のシンクを製造する場合の例であ
るが、本発明においては、まず、下型1および上
型2からなる成形型の内表面をワツクスにて磨
き、ポリビニールアルコール等による離型剤3を
塗布する。
これは成形品の表面の光沢を充分に良好にする
とともに又成形品を離型する場合容易にするため
のものである。
次に、この離型剤3で処理した下型1の面に粘
性物質4を積層する。この粘性物質4は、混入し
た顔料を異にする。従つて色を異にする2つの粘
性物質4aと4bとでなつている。各々の粘性物
質4a,4bは、方解石からなる粉末に、熱硬化
性樹脂、例えばポリエステル樹脂と硬化剤を混入
して粘性物質としたもので、一方の粘性物質4a
は黒の顔料を、他方の粘性物質4bは白の顔料を
混入している。
而して、この色彩を異にする粘性物質4aと4
bを、一つの容器内で混合して、互いの色彩が混
色しない程度換言すれば互いの色彩が独立を維持
する程度に攪拌して縞模様状の混練模様を創出す
る。
ついでこれを前記した成形型内に流延し、その
後バイブレータで震動を与える。ここにおいて成
形中の粘性物質4に震動を与えることは、粘性物
質4内に存在している気泡を除去して表面をなだ
らかな面とするとともに、粘性物質4中の粉末状
方解石が自重により表面、すなわち金型1の上表
面に沈下して表面硬度を高める。又震動は模様の
輪郭を更に微細に分散させる。
そして、このように成形型を震動したあと、こ
れを内部の成形品が硬化したあと離型する。
本発明は、以上のような構成で人造大理石を製
造するもので、単なる色素同志の混色ではなく、
予め色彩を異にする粘性物質を2以上用意し、こ
の2以上の粘性物質を適宜な模様状に攪拌し、こ
れを型に流延して、震動を与えて微細な流れ模様
を表出したものであるから、異なる色彩が混色す
ることなく天然大理石にきわめて近似した外観の
成形品を得ることができる。
又、同時に震動によつて方解石が成形品の表面
に出てくるので硬度耐熱性もすぐれたものにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すものであつ
て、本発明に係る粘性物質を型内に流延した状態
を表わす断面図である。 符号、1……下型、2……上型、3……離型
剤、4……粘性物質。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱硬化性樹脂と粉末方解石と硬化剤とによ
    り、粘性物質を構成する工程と、この粘性物質を
    2以上別々に構成して、その2以上の粘性物質の
    少なくとも1つの粘性物質に顔料を混入する工程
    と、顔料を混入した粘性物質と混入しない粘性物
    質とを、あるいは異色の顔料を混入した2以上の
    粘性物質とを、互いの色が混色しない程度に攪拌
    して混練模様を創出する工程と、この混練模様を
    呈した粘性物質を成形型に流延して流れ模様を表
    出する工程と、更にこれに震動を与える工程と、
    最後にこれが硬化したのち離型する工程とよりな
    る人造大理石の製造方法。
JP817883A 1983-01-21 1983-01-21 人造大理石の製造方法 Granted JPS59137361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP817883A JPS59137361A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 人造大理石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP817883A JPS59137361A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 人造大理石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137361A JPS59137361A (ja) 1984-08-07
JPH0362661B2 true JPH0362661B2 (ja) 1991-09-26

Family

ID=11686056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP817883A Granted JPS59137361A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 人造大理石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137361A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52126027A (en) * 1976-03-23 1977-10-22 Nippon Kasei Chem Method of executing colored floor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52126027A (en) * 1976-03-23 1977-10-22 Nippon Kasei Chem Method of executing colored floor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59137361A (ja) 1984-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7544317B2 (en) Synthetic solid surface material and method
US20200383861A1 (en) Products comprising ash and methods of making the same
JP3683503B2 (ja) 人工石材の製造方法及び接合方法
CN107759145A (zh) 一种多彩软瓷装饰材料及其制备方法
JPH0362661B2 (ja)
JP3371584B2 (ja) 石目粒含有表面層を有する人造石製品及びその製造方法
JPS6039005B2 (ja) 柄模様付レジンコンクリ−ト成形体の製造方法
JPH01234215A (ja) 人造大理石材の製造方法
KR20190129205A (ko) 주물럭 실리콘 클레이를 이용한 공예품 제조 교육방법
JPS5911233A (ja) 流れ模様人造大理石の製造方法
JPS63274516A (ja) 象嵌模様入り製品の製法
JPH07195321A (ja) 粉粒体重合層による模様入り成形体の成形方法
KR930007845A (ko) 석분과 합성수지를 사용한 액자틀의 제조방법
JP3251353B2 (ja) 筒状高密度人造石とその製造方法
JPS5825923A (ja) 擬宝石
JPS5931134A (ja) 合成樹脂の成形法
JP3656058B2 (ja) 人造大理石品の製造方法
JPH011600A (ja) 合成樹脂製装飾物の製造方法
JPH0639852A (ja) 人工大理石の製法
KR20070081499A (ko) 무늬부를 갖는 인조대리석 및 이의 제조방법
JPH04364901A (ja) 模様のある人工石の製造方法
JPH04109142U (ja) 硬質凸部を有する人造大理石
JPH02141212A (ja) 合成樹脂表皮体の製造方法
JPS59169810A (ja) 成形法
PL174081B1 (pl) Sposób otrzymywania syntetycznego marmuru