JPH0362190B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0362190B2
JPH0362190B2 JP2726885A JP2726885A JPH0362190B2 JP H0362190 B2 JPH0362190 B2 JP H0362190B2 JP 2726885 A JP2726885 A JP 2726885A JP 2726885 A JP2726885 A JP 2726885A JP H0362190 B2 JPH0362190 B2 JP H0362190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorinated
chlorine content
polyolefin
coating film
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2726885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61215666A (ja
Inventor
Keiji Urata
Takayuki Shirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP2726885A priority Critical patent/JPS61215666A/ja
Publication of JPS61215666A publication Critical patent/JPS61215666A/ja
Publication of JPH0362190B2 publication Critical patent/JPH0362190B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
A 産業上の利用分野 本発明はポリオレフイン系樹脂、例えばポリプ
ロピレンホモポリマー、エチレン−プロピレン共
重合物、エチレン−プロピレン−ジエン共重合物
などの保護または美粧を目的として用いられる被
覆用組成物に関し、更に詳しくはポリオレフイン
系樹脂のシートおよび成型物にワンコート仕上げ
で塗装して、外観、付着性、耐候性、耐湿性、耐
溶剤性等の優れた塗膜を与えるポリオレフイン系
樹脂用の被覆用組成物に関するものである。 B 従来の技術 ポリオレフイン系樹脂は、優れた性質、例えば
耐薬品性、耐オゾン性、耐熱性、耐水性、良好な
電気特性などを有し、軽量で価格も安いため家庭
電化製品を始めとして自動車部品など工業材料と
して広範囲に使用されており、将来その需要の伸
びが最も期待されている材料の一つである。しか
しこのような特徴を有していながら、例えば自動
車部品に関していえば、省エネルギーという観点
から各種プラスチツク使用による軽量化が行なわ
れ、年々その使用量が増大しているにもかかわら
ず、ポリオレフイン系樹脂の使用は一部にとどま
つている。その汎用化を妨げている原因の一つに
ポリオレフイン系樹脂が無極性で且つ結晶性であ
るため、塗装や接着が極めて困難であることがあ
げられる。従来よりポリオレフイン系樹脂成型物
の表面を、プラズマ処理やガス炎処理し活性化す
ることにより付着性を改良しているが、これらの
方法は工程が複雑で多大な設備費や時間的なロス
を伴うことや、成型物の形の複雑さおよび樹脂中
の顔料や添加剤の影響により、表面処理効果にバ
ラツキを生ずるという欠点を有している。それ故
にこれらの前処理なしに塗装する方法として、最
近自動車のポリプロピレンバンパー塗装に見られ
るようなプライマー組成物が種々提案されている
が、これとてもツーコート仕上げという煩雑さを
伴うものである。ワンコート仕上げ用の被覆組成
物としては、ポリオレフイン系樹脂に対して強い
付着力を有する塩素化ポリオレフインや環化ゴム
などがあるが、耐候性、耐湿性、耐溶剤性などが
劣り十分な塗膜性能を有さない。これらの欠点を
補うために、良好な塗料物性を有するアクリル樹
脂やアルキツド樹脂などと塩素化ポリオレフイン
を混合して使用する試みがなされているが、本来
アクリル樹脂やアルキツド樹脂は塩素化ポリオレ
フインとは相溶性が悪く、そのため塗膜の光沢が
低下し、外観を著しく損うなどの問題を生ずる。 C 発明が解決しようとする問題点 これらの欠点を改良するため特開昭58−71966
に見られるような、アクリル系単量体と塩素化ポ
リオレフインを共重合して得られる被覆用組成物
が提案されている。しかしこれらの組成物も、ア
クリル樹脂と塩素化ポリオレフインを混合した系
に比べると若干の進歩はあるものの十分な塗膜外
観を有さず、塗膜が脆いという欠点を有するもの
である。 D 問題を解決するための手段 本発明者等は上記のような問題を解決するた
め、アクリル系単量体()と塩素含有率が5〜
50wt%の範囲に塩素化された塩素化ポリジエン
()および塩素含有率が10〜50wt%の範囲に塩
素化された塩素化ポリオレフイン()を共重合
して得られる被覆用組成物が、ポリオレフイン系
樹脂に対し優れた付着性、耐候性、耐水性、耐湿
性、耐溶剤性などの諸物性に加え、且つ強靱で光
沢のある塗膜を与えることを見出し、本発明をな
すに至つた。 本発明に用いられるアクリル系単量体()
は、塗膜に硬度、耐候性、耐溶剤性、耐摩耗性な
どの性質を付与する成分であり、分子中に重合性
不飽和基を有するアクリルモノマーである。該モ
ノマーとしては、例えば、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル、
メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸t−ブチ
ル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリ
ル酸ラウリル、メタクリル酸シクロヘキシル、メ
タクリル酸、メタクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタ
クリル酸グリシジル、アクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸
2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリル、アク
リル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸グリシ
ジルなどがあり、これらを単独または2種以上混
合して用いることができる。 本発明に用いられる塩素化ポリジエン()
は、塗膜に柔軟性を付与するためと、アクリル系
単量体()あるいは共重合体および塩素化ポリ
オレフイン()との相互の相溶性を改善するた
めの成分である。 本発明で言うポリジエンとは、ポリブタジエ
ン、ポリペンタジエン、ポリイソプレン等を含
み、例えば上記のポリブタジエンとしてはブタジ
エンを特定の触媒と重合法で重合し得られる液状
ポリブタジエンであり、末端に水酸基やカルボキ
シル基を有するものも含む。また、液状ポリクロ
ロプレン、液状ポリイソプレン、液状ポリペンタ
ジエンなどの不飽和基を有する液状ゴムを、ポリ
ブタジエンの代りに用いてもよい。 塩素化ポリジエンの塩素含有率は5〜50重量%
の範囲で使用するのが好ましい。塩素含有率が低
すぎると塗膜外観が悪くなり、共重合反応中にゲ
ル化するおそれがある。塩素含有率が高すぎると
塩化ポリオレフイン()との相溶性が悪くな
り、アクリル系単量体()との反応性も低下す
る。 ポリジエンの塩素化は通常の反応方法で容易に
実施できる。例えばポリブタジエンを四塩素化炭
素のごとき塩素化溶媒中に溶解し、無触媒か触媒
の存在下または紫外線の照射下において加圧また
は常圧下に常温から120℃の温度範囲で塩素ガス
を導入することにより行われる。 本発明に用いられる塩素化ポリオレフイン
()は塗膜にポリオレフイン系樹脂に対する付
着性を付与するための成分であり、塩素含有率は
10〜50wt%の範囲で使用することができ、好ま
しくは15〜45wt%である。塩素含有率が低すぎ
ると低温での溶液状態や塗膜の外観が悪くなる。
一方塩素含有率が高すぎるとポリオレフイン系樹
脂に対する付着性が低下する。 塩素化ポリオレフインの原料としては、結晶性
ポリプロピレン、非結晶性ポリプロピレン、ポリ
ブテン−1、ポリペンテン−1,4−メチルペン
テン、低密度または高密度ポリエチレン、エチレ
ン−プロピレン共重合物、エチレン−プロピレン
−ジエン共重合物などがある。またこれらにカル
ボキシル基や水酸基などを導入した変性ポリオレ
フイン樹脂も使用できる。塩素化反応は、前記し
たポリブタジエンの塩素化と同様な方法で行える
が、反応温度は50〜120℃の範囲が好ましく、触
媒の存在下または紫外線の照射下で塩素化する必
要がある。 本発明に係るアクリル系単量体()と塩素化
ポリジエン()および塩素化ポリオレフイン
()の共重合は、溶液重合によつて行われる。
使用する溶剤はトルエン、キシレンなどの芳香族
系溶剤が最も好ましく、他にエステル系溶剤、ケ
トン系溶剤、アルコール系溶剤、塩素系溶剤、脂
肪族系溶剤、環状脂肪族系溶剤などを併用しても
差しつかえない。重合開始剤としてはベンゾイル
パーオキサイドのような過酸化物系やアゾビスイ
ソブチロニトリルのようなアゾビス系が使用でき
る。重合停止剤としてハイドロキノンのようなキ
ノン類を用いてもよい。 重合の方法は、アクリル系単量体()と塩素
化ポリジエン()および塩素化ポリオレフイン
()を溶剤で適当に希釈して混合し反応容器内
に仕込み、開始剤を添加した後、加熱することを
基本プロセスとするが、アクリル系単量体()
と開始剤を徐々に加えてもよく、何回かに分けて
仕込んでも差しつかえない。また反応の後半に重
合停止剤を加え、反応を抑制することは望まし
く、溶液の貯蔵安定性も向上する。 E 作用 従来よりアクリル系単量体あるいは共重合体と
塩素化ポリオレフインの反応は極めて困難である
とされている。そのためこれらの共重合物は十分
な塗膜物性を示さない。 本発明が特徴とするところは、塩素化ポリジエ
ンがアクリル系単量体あるいは共重合体と反応可
能で、しかも塩素化ポリオレフインと相溶性が良
好であることに着目し、アクリル系単量体()
と塩素化ポリジエン()および塩素化ポリオレ
フイン()を共重合することにより、ポリオレ
フイン系樹脂に対しバランスのとれた塗膜を与え
る被覆用組成物を得ることにある。 本発明に係る被覆用組成物はそのままコーテイ
ングして用いてもよいが、溶剤、顔料、その他の
添加剤を加え塗料とし用いてもよい。また該組成
物はそれだけでバランスの取れた塗膜物性を示す
が、必要であれば環化ゴム、石油樹脂、クマロン
インデン樹脂、塩素化ポリオレフイン樹脂、アク
リル樹脂、アルキツド樹脂などを更に添加して用
いても差しつかえない。 本発明に係る被覆用組成物はポリオレフイン系
樹脂のシートや成型物に対して1液で塗装し、常
温から150℃の間で乾燥することにより、ワンコ
ート仕上げ塗膜が得られる。得られた塗膜は優れ
た付着性、耐候性、耐水性、耐湿性、耐溶剤性な
どの諸物性に加え、且つ同様な目的で使用してい
る他のワンコート仕上げ塗膜よりはるかに強靱で
光沢のある塗膜を与えるものであり、ポリオレフ
イン系樹脂だけでなく、他のプラスチツク類や木
材、コンクリートなどの基材に対しても適用でき
る。また本発明の組成物を下塗り剤として使用し
ても差しつかえない。この際用いる上塗り塗料と
しては既存の塗料、例えばウレタン樹脂系塗料、
エポキシ樹脂系塗料、アルキツド樹脂系塗料、ア
クリル樹脂系塗料などが適している。 F 実施例 次に本発明を実施例により更に詳細に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。 試作例 1 日石ポリブタジエンB−3000(日本石油化学株
式会社製液状ポリブタジエン、数平均分子量
3000)500gをグラスライニングされた反応釜に
投入し、8の四塩化炭素を加え均一に溶解させ
た。窒素ガスにより空気を完全にパージして、温
度50℃に保ち紫外線を照射しつつ反応釜底部より
塩素ガスを導入した。塩素含有率が28wt%、
30wt%、35wt%の3試料を抜取り、四塩化炭素
を留去し、トルエンで置換し不揮発分が50wt%
の塩素化ポリブタジエンを3種類得た。 試作例 2 数平均分子量が15000のアイソタクチツクポリ
プロピレン500gをグラスライニングされた反応
釜に投入し、8の四塩化炭素を加え、2Kg/cm2
の圧力の下に110℃で十分に溶解した後、紫外線
を照射しつつ反応釜底部より塩素ガスを導入し
た。塩素含有率が27wt%、30wt%の2試料を抜
取り、四塩化炭素を留去し、トルエンで置換し、
不発揮分30wt%の塩素化ポリプロピレン2種類
を得た。 試作例 3 数平均分子量が15000でケン化価が26の無水マ
レイン酸変性ポリプロピレン500gを試作例2と
同様な方法で塩素化し、塩素含有率が25wt%で
不揮発分が30wt%の無水マレイン酸変性塩素化
ポリプロピレンを得た。 実施例 1 攪拌機と温度系とモノマーを還流するための冷
却管を取付けたフラスコ中に、試作例1で得た塩
素化ポリブタジエン(塩素含有率30wt%、不発
揮分50wt%)120g、試作例2で得た塩素化ポリ
プロピレン(塩素含有率27wt%、不揮発30wt%)
150g、トルエン60g、メタクリル酸メチル36g、
メタクリル酸n−ブチル9g、メタクリル酸1
g、ベンゾイルパーオキサイド1.5gを投入し、
85℃で5時間撹拌する。再びベンゾイルパーオキ
サイドを0.5g加え、3時間撹拌し、合計8時間
で共重合反応を終了した。得られた組成物は均一
且つ透明で粘稠な液体であり、不発揮分は39.6wt
%であつた。次にこの組成物100gと二酸化チタ
ン25gをサンドミルで3時間分散させた後、フオ
ードカツプNo.4で13〜15秒になるように粘度調整
を行ない、ポリプロピレン板BC3B(三菱油化株
式会社製)にスプレー塗装した。室温で約15分間
自然乾燥した後、80℃で30分間強制乾燥し、24時
間室内に静置した後、塗膜の試験を行つた。 結果を表−1に示す。 実施例 2 実施例1と同様のフラスコ中に、試作例1で得
た塩素化ポリブタジエン(塩素含有率35wt%、
不発揮分50wt%)90g、試作例2で得た塩素化
ポリプロピレン(塩素含有率30wt%、不発揮分
30wt%)200g、トルエン40g、メタクリル酸メ
チル40g、メタクリル酸ラウリル5g、メタクリ
ル酸1g、ベンゾイルパーオキサイド1.5gを投
入し、85℃で5時間撹拌した後アゾビスイソブチ
ロニトリルを0.5gを加え、3時間撹拌し、合計
8時間で共重合反応を終了した。得られた組成物
は均一且つ透明で粘稠な液体であり、不発揮分は
39.5wt%であつた。次にこの組成物100gと二酸
化チタン25gを実施例1と同様に調整し、BC3B
に塗装し、乾燥した後塗膜の試験を行つた。 結果を表−1に示す。 実施例 3 実施例1と同様のフラスコ中に、試作例1で得
た塩素化ポリブタジエン(塩素含有率28wt%、
不発揮分50wt%)120g、試作例3で得た無水マ
レイン酸変性塩素化ポリプロピレン(塩素含有率
25wt%、不発揮分30wt%)150g、トルエン60g
を投入し85℃で撹拌する。次に、メタクリル酸メ
チル36g、メタクリル酸シクロヘキシル9g、ベ
ンゾイルパーオキサイド1.5gの混合物を5時間
かけて徐々に添加し、添加終了後ベンゾイルパー
オキサイド0.5gを更に添加し、4時間反応を継
続する。得られた組成物は均一且つ透明で粘稠な
液体であり、不発揮分は39.2wt%であつた。次に
この組成物100gと二酸化チタン25gを実施例1
と同様に調整し、BC3Bに塗装し、乾燥した後塗
膜の試験を行つた。 結果を表−1に示す。 比較例 1 実施例1と同様のフラスコ中に、試作例2で得
た塩素化ポリプロピレン(塩素含有率27wt%、
不発揮分30wt%)150g、メタクリル酸メチル84
g、メタクリル酸n−ブチル21g、メタクリル酸
1g、ベンゾイルパーオキサイド1.5gを投入し、
85℃で5時間撹拌した後、ベンゾイルパーオキサ
イド0.5gを加え3時間撹拌し、合計8時間で共
重合反応を終了した。得られた組成物は比較的均
一ではあるが、不透明な粘稠な液体であり、不発
揮分は44.2wt%であつた。次にこの組成物90gと
二酸化チタン25gを実施例1と同様に調整し、
BC3Bに塗装し、乾燥した後塗膜の試験を行つ
た。 結果を表−1に示す。 比較例 2 試作例2で得た塩素化ポリプロピレン(塩素含
有率27wt%不揮発分30wt%)40g、アクリデイ
ツクA−165(大日本インキ化学株式会社製常乾型
アクリル樹脂、不揮発分45wt%)62gを混合し
た。混合ワニスは不透明で且つ不均一であり静置
すると二層分離した。この混合ワニスと二酸化チ
タン25gを実施例1と同様に調整し、BC3Bに塗
装し、乾燥した後塗膜の試験を行つた。結果を表
−1に示す。
【表】
【表】 <試験方法> 付着性:塗面上に1mm間隔で素地に達する100個
のゴバン目を作り、その上にセロフアン粘着テ
ープを密着させて180°方向に引きはがし、塗膜
の残存する程度で判定した。 促進耐候性:カーボンアーク式のサンシヤインウ
エザーメータを使用した。光沢度は60°鏡面反
射、白色度はハンターで測定した。 耐温水性:40℃の温水に塗装板を5日間浸漬し、
塗膜の状態を調べた。 耐溶剤性:脱脂綿にメタノールをしみ込ませ塗面
を100回ラビングし、塗膜の状態を調べた。 表−1からわかるように実施例1、2、3の組
成物は比較例1、2に比べはるかに付着性が優
れ、光沢および光沢保持性が良好である。また比
較例1、2の塗膜は促進耐候性試験後ワレを生じ
るが、実施例1、2、3の塗膜は強靱で塗膜外観
はほとんど変化しなかつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アクリル系単量体()と塩素含有率が5〜
    50wt%の範囲に塩素化された塩素化ポリジエン
    ()および塩素含有率が10〜50wt%の範囲に塩
    素化された塩素化ポリオレフイン()を共重合
    して得られる被覆用組成物。
JP2726885A 1985-02-14 1985-02-14 ポリオレフイン系樹脂用被覆組成物 Granted JPS61215666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2726885A JPS61215666A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 ポリオレフイン系樹脂用被覆組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2726885A JPS61215666A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 ポリオレフイン系樹脂用被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61215666A JPS61215666A (ja) 1986-09-25
JPH0362190B2 true JPH0362190B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=12216327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2726885A Granted JPS61215666A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 ポリオレフイン系樹脂用被覆組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61215666A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2848584B2 (ja) * 1994-06-23 1999-01-20 日本製紙株式会社 水性樹脂組成物、その製造方法及び用途
JP5238341B2 (ja) * 2008-05-02 2013-07-17 三菱レイヨン株式会社 樹脂組成物およびその製造方法、塗料組成物、積層体
JP7003476B2 (ja) * 2017-08-01 2022-01-20 三菱ケミカル株式会社 塗料用樹脂組成物、及びその製造方法
CN113897099B (zh) * 2021-11-17 2022-07-26 瑞易德新材料股份有限公司 一种氯化聚丙烯涂料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61215666A (ja) 1986-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6350381B2 (ja)
JP4848592B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用コーティング組成物の製造方法
US5143976A (en) Polyolefin resin composites
JPH0116414B2 (ja)
JPH0245577A (ja) 熱硬化性組成物
WO2003044110A1 (fr) Composition d'amorce destinee a des materiaux polyolefiniques
JP2004051808A (ja) ポリオレフィン用プライマー
JPH0521948B2 (ja)
US5130373A (en) Coating resin composites for the use of polyolefin resins
JPH0362190B2 (ja)
JPS5871966A (ja) 被覆用組成物
JP2608466B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用酸硬化型被覆組成物
JP3074673B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用被覆組成物
JP3514411B2 (ja) ベースコート用バインダー樹脂組成物の製造方法
JPS6218434A (ja) ポリオレフイン系樹脂用被覆組成物
JP3191226B2 (ja) プライマー組成物
JP3468896B2 (ja) 変性ポリオレフィン溶液又は分散液の安定化法
JP2002188042A (ja) ポリオレフィン基材用コーティング組成物およびその用途
JPH03149271A (ja) 密着性良好なる熱硬化性溶剤型塗料組成物
JP3479208B2 (ja) プラスティック塗料用樹脂組成物及びそれを用いた塗料組成物
JPH0243783B2 (ja)
JPH05171101A (ja) 塗料用樹脂組成物及び塗料
JPH0489832A (ja) 水分散体
JPS5953305B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS6411075B2 (ja)