JPH0361490A - P450還元酵素融合酸化酵素 - Google Patents

P450還元酵素融合酸化酵素

Info

Publication number
JPH0361490A
JPH0361490A JP19729689A JP19729689A JPH0361490A JP H0361490 A JPH0361490 A JP H0361490A JP 19729689 A JP19729689 A JP 19729689A JP 19729689 A JP19729689 A JP 19729689A JP H0361490 A JPH0361490 A JP H0361490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidase
strain
reductase
fused
yeast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19729689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569511B2 (ja
Inventor
Megumi Shibata
恵 柴田
Yoshiyasu Yabusaki
義康 薮崎
Toshiyuki Sakaki
利之 榊
Hiroko Murakami
裕子 村上
Hideo Okawa
秀郎 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP19729689A priority Critical patent/JPH0361490A/ja
Publication of JPH0361490A publication Critical patent/JPH0361490A/ja
Publication of JPH0569511B2 publication Critical patent/JPH0569511B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り裏り旦二里旦互 本発明は、チトクロムP450 (以下P450と略す
る)の有する1原子酸素添加活性、および、それに必要
なNADPHからの還元力を供給する能力を、同一分子
内にあわせ持つ新規酸化酵素、該酸化酵素をコードする
遺伝子、該遺伝子を含む酵母内発現プラスミド、および
該発現プラスミドにより形質転換された酵母菌株に関す
る。本発明により得られるプラスミドにより形質転換さ
れた酵母菌株は、P2S5.7αに由来するl原子酸素
添加活性を有する融合酸化酵素を生産し、さらに、菌株
自体がP4507αに由来する1原子酸素添加活性を有
している。
したがって、この菌株、あるいは菌株から取得した融合
酵素を、医薬品として有用であるステロイド類の合成の
ためのバイオリアクターとして利用することができる。
糖質の代謝を支配し、肝にグリコーゲンを貯蔵させる作
用を有するグルココルチコイドは、ヒトの生命の維持に
必須なホルモンである。さらに、抗炎症、抗アレルギー
作用を有するため、リウマチ、湿疹、ぜんぞくなどの治
療用医薬品として広く用いられている。コルチコイド類
は医薬品として高価なものが多く、現在は全合成法ある
いは発酵法による多段階反応によって製造されている。
例えば、グルココルチコイドの基幹化合物であるハイド
ロコルチゾンは、大豆などから得たスチグマステロール
を原料として、プロゲステロンを経て、8段階はどの化
学合成と1段階の発酵法により合成されている。プロゲ
ステロンからハイドロコルチゾンへの変換反応は、11
β、17α、21位の水酸化工程を含んでおりこれらの
水酸化反応は、生体内ではP450分子種の関与する反
応である。
逆3Jυえム P2S5は微生物から哺乳動物に至るまで、広く生物界
に存在するヘム酵素であり、広範囲の脂溶性化合物を基
質として、l原子酸素を添加する反応を触媒する。P2
S5の示す広範囲な基質特異性は、P2S5の分子多様
性に起因する。すなわち、P2S5には多数の分子種が
存在し、各々の分子種は幅の広い基質特異性を示し、し
かも、その基質特異性が重複しているので、広範囲の脂
溶性化合物にl原子酸素を添加できる。
一方、各々のP450分子種に電子を供給する糸路は共
通であり、ミクロソーム膜では、主としてフラビンアデ
ニンジヌクレオチドとフラビンモノクレオチドを分子内
に補酵素として含有するNADPI(チトクロムP45
0還元酵素(還元酵素と略する)がこの役割をはたして
おり、NADPHからの電子を、基質を結合したP2S
5へ供給する。したがって、P2S5は、還元酵素と共
役することにより、はじめてl原子酸素添加活性を発揮
する。
本発明者らは、すでに、ラット肝P450cおよび還元
酵素の遺伝子をそれぞれ単離し、これらの遺伝子を酵母
内で発現させ、機能を有する酵素蛋白質を生産すること
に成功した(特開昭61−56072)特開昭62−1
9085)。酵母内で発現したラット肝P450cと還
元酵素は、酵母のミクロソーム膜に局在し、P450c
に依存したl原子酸素添加活性を発揮した。さらに、発
明者らは、P450’cと還元酵素の両方を生産する酵
母菌株を製造し、こうした菌株が酸化反応プロセスへの
バイオリアクターとして利用できることを示した(特開
昭62−104582)。また、発明者らは、遺伝子工
学および蛋白質工学的手法を用いて、各種P450分子
種間でのキメラ体P450、ならびにP2S5と還元酵
素の機能を1分子内にあわせ持つ新規酸化酵素の作出に
成功した(特開昭62−104583 、特願昭61−
76633、特願昭6l−187713)。
一方、発明者らは、ウシ副腎皮質ミクロソームのP45
0分子種についても遺伝子を単離し、酵母内で発現させ
ることにより、ステロイド化合物を酸化できる酵母菌株
を製造した(特願昭62−204101゜特願昭63−
181571)。さらに、酵母ミクロソームの還元酵素
遺伝子の取得に成功しく特願昭62−325527)、
酵母還元酵素を大量に生産することによって、P450
分子種を発現する酵母菌株の性能を向上させることがで
きた(特願昭63−202758)。また、ウシ副腎皮
質ミクロソームのP450分子種と還元酵素の機能を1
分子内にあわせ持つ新規融合酸化酵素を作出した(特願
昭63−173761.特願平1−71250)。
このようにして創製したP450還元酵素は、いずれも
分子内のN末端側にP2S5を、C末端側に還元酵素を
配した構造をとっており、分子内で効率的に電子伝達を
行なうことにより、1分子で酸化活性を発揮する新規P
450モノオキシゲナーセであった。これらP450還
元酵素融合酵素の分子構造は、微生物バシラス・メガテ
リウム(ATCC14581株)が産生ずる水濱性P4
50モノオキシゲナーゼであるP45011M−3と非
常によく似ていた。すなわち、P45011M−1は分
子内に1450部分と還元酵素部分をあわせ持ち、NA
DPHからの電子を効率的に分子内で伝達することによ
り、1分子で活性を発揮するP450モノオキシゲナー
セで、分子あたりの代謝回転数は脂肪酸を基質とした場
合4.600nmo l生成物/nmo IP450I
IM、+/mlにも達する。
そこで、発明者らは、バシラス・メガテリウムからP4
50BM−3の遺伝子を単離し、これを用いることによ
り、P2S5 、 、αとP450GM−の還元酵素部
分の融合酵素をコードする融合遺伝子を作製し、これを
酵母内発現ベクターに挿入し、発現プラスミドを溝築し
た。本発明の融合酵素遺伝子は、P450+yαのミク
ロソーム結合に関与する領域、基質およびヘムの結合に
関与する領域を含む部分に相当するP450++α遺伝
子の下流に、還元酵素のフラビンモノヌクレオチド、フ
ラビンアデニンジヌクレオチド結合に関与する領域とN
ADPH結合に関与する領域を含む部分に相当するP4
50BM−遺伝子を接続することにより作製できる。P
2S5 、tαのミクロソーム膜への結合、基質および
ヘムの結合に関与する領域は、それぞれ、N末端部分、
中央部分、およびC末端部分であることがすでに推定さ
れている。一方、P450nM−+の還元酵素部分のフ
ラビンモノヌクレオチド、フラビンアデニンジヌクレオ
チドおよびNADPHの結合に関与する領域は、他のN
AD P 11−チトクロムP450還元酵素との1次
構造を比較することにより、容易に推定できる。融合酵
素を単一の分子として発現させるためには、P2S5.
、α遺伝子の翻訳停止コドンを含まないようにする必要
がある。また、両遺伝子の接続では、両遺伝子のフレー
ムがずれないように、両遺伝子を直接、または合成リン
カ−を介して接続すればよい。
発現プラスミド構築に用いたP45017αおよび14
5011M−−還元酵素のコーディング領域に相当する
遺伝子は、本発明の技術分野における常とう手段により
製造することができる。例えば、ウシ副腎P450I、
αについて言えば、これを含むプラスミドpAα2(特
願昭63−173761)から、また、バシラス・メガ
テリウムP4508..遺伝子は、バシラス・メガテリ
ウム(ATCC14581株)からWenとFulco
の方法(J、 Biol、 Chem、、 262,6
676(1987))により製造することができる。
本発明の融合酵素の酵母内発現プラスミドは、上述のと
おり作製した融合酵素遺伝子を、適当な発現ベクターの
クローニング部位に常法により挿入することにより、構
築できる。例えば、発現ベクターとして、酵母アルコー
ル脱水素酵素遺伝子CAD)11)のプロモーターとタ
ーミネータを保持するベクターpAA)15(Wash
ington Re5earch Fundation
から入手可能、Methods in Enzymol
ogy、 Vol 101partc、p192−20
1. Ammererらの方法により製造できる。なお
、酵母AD旧プロモーターはWashingtonRe
search Fundationの米国特許出願第2
99733に含まれており、米国において工業的、商業
的目的で使用する場合は、権利者の許諾を必要とする)
をあけることができる。しかしながら、PGKプロモー
ター、G3PDHプロモーター、GALIOプロモータ
ーを有する発現ベクター′など、宿主酵母内で効率よく
機能するプロモーター、ターミネータ−を保持するもの
であればよく、特に限定されるものでない。また、発現
プラスミドの構造も限定されるものでなく、酵母内で安
定に保持されるものであればよい。
本発明の融合酵素の発現には、酵母、例えばサツカロミ
セス・セレビシェAH22株、サツカロミセス・セレビ
シェSHY株、サツカロミセス・セレビシェNA37−
11A株などが宿主として好都合に使用できる。発現プ
ラスミドによる宿主の形質転換は、アルカリ金属(Li
CI)を用いる方法、プロトプラスミド法など公知の方
法により行なうことができる。
このようにして得られた形質転換酵母を培養することに
より、本発明の融合酵素を製造することができる。本発
明により得られた形質転換酵母の培養は、通常の培養方
法により行なうことができる。
以下、実施例に基づき、本発明の詳細な説明する。本発
明は実施例に限定されるものではなく、通常、本発明の
技術分野で行なわれている程度の変更を含むものである
実施例1 発現プラスミドの 築 発現プラスミドpαBMIの構築方法を第1図に示す。
以下で特に断らない限り、制限酵素によるDNAの切断
、アルカリホスファターセによるDNAの脱リン酸化、
DNAリガーゼによるDNA断片の再結合などの反応は
、通常20〜200μlの反応混液中で、これら酵素類
を市販するメーカー(例えば、宝酒造(掬)が製品に添
付した反応条件を用いて実施した。
P2S5 、 、α酵母還元酵素融合酵素の発現プラス
ミドを構築する時に使用したプラスミドpuα(S)(
特願昭63−173761に記載)を制限酵素5alI
で切断し、切断部位をDNAポリメラーゼを用いて修復
し、平滑末端とした。ついで、アルカリホスファターゼ
処理を施したのち、合成リンカ−;(末端は平滑末端、
右端にPvu II切断部位を有する。DNAはアプラ
イドバイオシステムズ社製380A型DNA合成機を用
いて合成した)を挿入することにより、プラスミドpU
αLを得た。
一方、P450BM−1遺伝子クロ一ンpuBM3(J
、 B io I。
Chem、、 Vol 262. p6676(198
7)記載の方法により製造できる)をSmarを消化し
、アルカリホスファターゼ処理を施したのち、市販の旧
ndIIIリンカ−(宝酒造四より購入)を挿入した。
こうして、P450TIM−3の3°非翻訳領域のSm
a [切断部位を旧ndlIr部位に変換したプラスミ
ドpuBM3Hを作製した。
上述したプラスミドpUαLを旧ndllIとPvu 
IIで同時l白化して、約400bpの旧nd III
 −Pvu II断片(P2S5.7αのN末端部分に
相当する)を調製した。また、プラスミド9UBM3H
をPvu IIとEcoRIを同時l白化して、約1.
9kbのPvu II −EcoRI断片(P2S5[
IM−8の還元酵素部分に相当する)を調製した。これ
ら両断片をI)UCl3の旧ndI[I、EcoR1部
位に挿入することにより、プラスミドpU△αBMを作
製した。pu△αBMはpUc19由来のPvu II
切断部位2ケ所の他に、P2S5.?αとP450aM
−+還元酵素の接続部分にlケ所のPvu U部位を有
するので、pU△αBMをPvu■で部分消化し、lケ
所だけ切断をうけたDNA断片(約5 kb)を回収し
、アルカリホスファターゼ処理を施したのち、pUαL
から調製したP2S5.。
αのC末端側に相当する約1.2 kbのPvu■断片
を挿入し、pvulI断片が正しい方向に挿入されたプ
ラスミドpUαBMIを得た。pUαBMIを旧ndl
ll消化し、P2S5.□α/ P450aM−s還元
酵素部分融合酵素をコードする遺伝子断片を得て、これ
を酵母内発現ベクターPAAH5の旧ndI[I部位に
挿入することにより、発現プラスミドpαBMIを構築
した。
YPD培地(1%酵母エキス、2%ポリペプトン、2%
グルコース)1.0−にサツカロミセス・セレビシェA
322株(ATCC38626)を接種し、30°Cで
振とう培養し、5XlO’菌体になった時点で、菌体を
遠心分離により集めた。この菌体を1.OTIの0.2
 M Li(i2熔液で洗浄したのち、20μlの1M
LiCff溶液にけんだくした。これに、30μlの7
0%ポリエチレングリコール40006液、約lμgの
プラスミドpαBMIを添加して、十分にl見合したの
ち、30℃で1時間インキュベートした。ついで、14
0μlの滅菌水を加え、よく撹拌したのち、この溶液を
、SD合成培地プレート(2%グルコース、0.67%
窒素源アミノ酸不含、20μg/−ヒスチジン、2%寒
天)上にまき、30℃で3日間インキュベートすること
(こより、プラスミドpαBMIを保持する形質転換酵
母AH22(pαBMI)株を得た。
実施例2で得た形質転換酵母AH22(pαBMI)株
を、SD合威培地(2%グルコース、0.67%酵母窒
素源アミノ酸不含、20μg/−ヒスジン)で、約lX
l0’細胞/7nlまで培養し、集菌したのち、100
mMリン酸カリウム緩衝液(pH7,0)で洗浄した。
菌体を100mMリン酸カリウム緩衝液(pH7,0)
2−にけんだくし、2本のキュベツトに分注し、サンプ
ル側キュベツトに一酸化炭素ガスを吹きこんだのち、両
キュベツトにジチオナイト5〜10mg添加した。よく
かくはんしたのち、400〜500nmの差スペクトル
を測定し、44.7+1mを490nmのΔe = 9
1 mM−’am−’をもとにして、ヘム含有融合酵素
量を算出した。その結果、AH22(pαBM1)株は
細胞あたり約105分子のヘム含有融合酵素を産生ずる
ことがわかった。
SD合成培地で約7X10’細胞/−まで培養した形質
転換酵母AH22(pαBMI)株の培養液5−中に、
終濃度10μMになるように、1mMプロゲステロン(
エタノール溶液)50μlを添加した。
30°Cで振とう培養を継続し、0,1,2.6時間後
に0.51nlずつを分取し、遠心分離により得られる
培養上清をHPLCにより分析した。1(PLCは以下
の条件を用いた。
1、 カラム; tt Bondapak Cl8(φ
4 x 300mm、ウォーターズ社) 2) 溶出条件;20〜70%アセトニトリル/水の直
線濃度勾配725分 3、流 速、2.Od1分 ・1.温 度;50°C 5、検 出;245nmにおける吸光度6、 定 量;
ピーク面積 基質添加6時間後のプロゲステロンから17α−ヒドロ
キシプロゲステロンへの変換率は約53%であり、P2
S5.、α単独発現酵母AH22(pAα2)株の変換
率(約76%)に比べて、約70%であった。しかしな
がら、基質添加1時間後の変換率をもとにして、算出し
たヘム酵素あたりの代謝回転速度は、AI(22(pα
BMI)株は23モル/分1モルヘム含有融合酵素であ
り、AH22(pAα2)株の値(9モル/分1モルヘ
ム含有P450.、α)に比べて約2.6倍であった。
したがって、P2S5 、 、αとP45011.l、
還元酵素部分の融合酵素は、分子あたりの活性の向上し
た新規P450モノオキシゲナーゼであることが明らか
になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、P2S5.、αとP450BM−1還元酵素
部分の融合酵素発現用プラスミドpαBMIの構築方法
を示す。図中、C2aはP450□α部分、mはP2S
5[IM−3のP450部分、[==]はP450’B
M−1の還元酵素部分をそれぞれ示す。また、Av、 
Ec、 )ld、 Pv、 Sp、 Smはそれぞれ、
Aval、 EcoRI、 Hindul 、 Pvu
 II 、 Sph I 。 Sma rの認識部位を表す。 第2図は、P2S5.、αとP45011M−還元酵素
の融合酵素遺伝子の塩基配列およびアミノ酸配列を示す
。 アミノ酸記号は、 A:アラニン N アスパラギン Cニジスティン E:グルタミン酸 H:ヒスチジン L:ロイシン M、メチオニン Pニブロリン T・スレオニン Y:チロシン を、表す。 R:アルギニン D アスパラギン酸 Q:グルタミン Gニゲリシン f:イソロイシン に:リジン F:フェニールアラニン S:セリン W トリプトファン V:バリン

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウシ副腎チトクロムP450_1_7αの有する
    1原子酵素添加活性とバシラス・メガテリウム由来チト
    クロムP450_B_M_−_3の有する還元力供給能
    をあわせ持つ融合酸化酵素をコードする遺伝子。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の遺伝子を含み、該
    融合酸化酵素を発現する酵母内発現プラスミド
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載の酵母内発現プラスミ
    ドpαBM1
  4. (4)特許請求の範囲第2項記載の酵母内発現プラスミ
    ドを保持する形質転換酵母菌株
  5. (5)サッカロミセス・セレビシエAH22株を特許請
    求の範囲第3項記載の酵母内発現プラスミドpαBM1
    で形質転換した酵母菌株
  6. (6)ウシ副腎チトクロムP450_1_7αの有する
    1原子酸素添加活性とバシラス・メガテイウム由来チト
    クロムP450_B_M_−_3の有する還元力供給能
    をあわせ持つ融合酸化酵素。
  7. (7)特許請求の範囲第4項記載の形質転換酵母菌株を
    培養することを特徴とする該酸化酵素の製造方法。
JP19729689A 1989-07-28 1989-07-28 P450還元酵素融合酸化酵素 Granted JPH0361490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19729689A JPH0361490A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 P450還元酵素融合酸化酵素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19729689A JPH0361490A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 P450還元酵素融合酸化酵素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0361490A true JPH0361490A (ja) 1991-03-18
JPH0569511B2 JPH0569511B2 (ja) 1993-10-01

Family

ID=16372102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19729689A Granted JPH0361490A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 P450還元酵素融合酸化酵素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0361490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009047498A2 (en) * 2007-10-08 2009-04-16 Isis Innovation Limited Mutant enzymes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447380A (en) * 1987-08-19 1989-02-21 Agency Ind Science Techn Steroid-oxidizing yeast strain

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447380A (en) * 1987-08-19 1989-02-21 Agency Ind Science Techn Steroid-oxidizing yeast strain

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009047498A2 (en) * 2007-10-08 2009-04-16 Isis Innovation Limited Mutant enzymes
WO2009047498A3 (en) * 2007-10-08 2009-06-04 Isis Innovation Mutant enzymes
JP2010539967A (ja) * 2007-10-08 2010-12-24 アイシス イノベーション リミテッド 変異酵素
EP2548952A3 (en) * 2007-10-08 2013-09-18 Isis Innovation Limited Mutant enzymes
JP2016000037A (ja) * 2007-10-08 2016-01-07 アイシス イノベーション リミテッドIsis Innovation Limited 変異酵素

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569511B2 (ja) 1993-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Szczebara et al. Total biosynthesis of hydrocortisone from a simple carbon source in yeast
FI120877B (fi) DNA-sekvenssi, joka koodaa A. thaliana -proteiinia, jolla on delta-5,7-steroli, delta-7-reduktaasiaktiivisuutta, delta-7-Red-proteiinia, menetelmä sen valmistamiseksi, muunnettuja hiivakantoja sekä sovellutuksia
EP0477961B1 (en) Mitochondrial P450
FI109605B (fi) Menetelmä steroidien biokemialliseksi hapettamiseksi ja menetelmässä käytettävät geeniteknisesti muunnetut solut
CN114231508B (zh) 一种7β-羟基类固醇脱氢酶突变体及其应用
EP0360361A1 (en) Process for the multiple oxidation of steroids and genetically engineered cells to be used therefor
JPH0361490A (ja) P450還元酵素融合酸化酵素
JP2517894B2 (ja) フェレドキシン及びフェレドキシン還元酵素を同時に発現させるキメラp450産生菌株
Pechurskaya et al. Engineering, expression, and purification of “soluble” human cytochrome P45017α and its functional characterization
ISHII-OHBA et al. Contribution of cytochrome b 5 to androgen synthesis in rat testicular microsomes
JPH0542915B2 (ja)
Chen et al. Identification of a novel cytochrome P450 17A1 enzyme and its molecular engineering
JP2500543B2 (ja) キメラp450産生菌株
CN106061996A (zh) 具有增加的酶活性的新型细胞色素p450多肽
Murooka et al. Genetic and protein engineering of diagnostic enzymes, cholesterol oxidase and xylitol oxidase
JPH02249488A (ja) チトクロムP450↓c↓2↓1と酵母NADPH‐チトクロムP450還元酵素の融合酸化酵素、該酵素をコードする遺伝子および該酵素の製造方法
JPH0581237B2 (ja)
JP3577722B2 (ja) 人工融合酵素
JPH0832235B2 (ja) キメラp450発現プラスミド及び該プラスミドを保持する酵母菌株
JPH0775584A (ja) ラット肝p450c25産生菌株
JPH0430793A (ja) ウシ副腎アドレノドキシン産生菌株
JPH07147975A (ja) 人工融合酵素
JPH062067B2 (ja) 酵母nadph‐チトクロムp450還元酵素産生菌株
IE83307B1 (en) Process for the biochemical oxidation of steroids and genetically engineered cells to be used therefor

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees