JPH0361459B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0361459B2
JPH0361459B2 JP59187111A JP18711184A JPH0361459B2 JP H0361459 B2 JPH0361459 B2 JP H0361459B2 JP 59187111 A JP59187111 A JP 59187111A JP 18711184 A JP18711184 A JP 18711184A JP H0361459 B2 JPH0361459 B2 JP H0361459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
blood
heating
heated
intravenous fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59187111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6164260A (ja
Inventor
Genshiro Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59187111A priority Critical patent/JPS6164260A/ja
Publication of JPS6164260A publication Critical patent/JPS6164260A/ja
Publication of JPH0361459B2 publication Critical patent/JPH0361459B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は点滴、輸血の際に使用する送液管を
加熱して、同送液管内を流れる点滴液、輸血液等
を加温して患者の体内に最適な温度状態で注入す
るための点滴液、輸血液等の加温器に係り、詳し
くはその点滴液、輸血液を加熱する加熱手段の加
熱制御に関するものである。
(従来技術) 送液管内を流れる点滴液、輸血液等を蛇行させ
て上方から下方へ案内するために送液管をケース
本体に対しその上下方向に1往復半させて収容す
る収容溝を設け、その蛇行して前記送液管内を流
動する点滴液や輸血液等をケース本体に共通の加
熱手段にて所定の温度に加熱するようにした点滴
液、輸血液等の加温器においては前記収容溝の下
側出口付近に温度検出器を配設し、その温度検出
器にて送液管内を流れる点滴液、輸血液等の温度
を検出するものがあつた。そして、この温度検出
器の検出値に基づいて輸血液等が予め定めた温度
以上になると加熱手段を制御してその加熱動作を
停止させるようにしていた。
又、最適な温度で輸血液等を最適に注入する必
要から加温器に設けた収容溝の下側出口付近に前
記温度検出器は配設され、注入位置にできるだけ
近い位置を流れる輸血液等の温度を検出してい
た。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、この検出法においては体内に注入さ
れる輸血液等は最適な温度に加温で注入される
が、輸血液等は加熱手段で加熱された後、下側出
口付近に設けた温度検出器まで流れていつて始め
て温度検出されるため、加熱手段で加熱されてい
る状態での輸血液等の温度検出は行なわれていな
かつた。
従つて、加熱手段で加熱されている段階で異常
に加熱されて輸血液等が変成し、その変成した輸
血液等が下側出口付近に到達するまでの間に最適
な温度まで下がつた場合、その変成した輸血液等
はそのまま体内に注入される虞があつた。
又、温度検出器が点滴液、輸血液等の異常高温
を検出し、この検出結果に基づいて加熱手段を停
止させても、その時に検出対象となつた熱変成の
虞のある点滴液、輸血液等はすでに患者の体内に
注入されているといつた問題があつた。
発明の構成 (問題点を解決しようとする手段) この発明は上記問題点を解決するために、送液
管内を流れる点滴液、輸血液等を蛇行させて上方
から下方へ案内するために送液管をケース本体に
対しその上下方向に1往復半させて収容する収容
溝を設けるとともに、前記蛇行位置においてその
蛇行して前記送液管内を流動する点滴液、輸血液
等を所定の温度に加熱するためのケース本体に共
通の加熱手段を設けた点滴液、輸血液等の加温器
において、 前記収容溝の蛇行部分の上側位置に配設され、
前記加熱手段にて加熱されている点滴液、輸血液
等の加熱途中箇所の温度を検出する第1の温度検
出器と、前記収容溝の下側出口付近に配設され、
前記加熱手段にて加熱されて送り出されてくる送
液管内を流れる点滴液、輸血液等の流出箇所の温
度を検出する第2の温度検出器と、第1の温度検
出器の検出値に基づいて前記加熱手段にて加熱さ
れている点滴液、輸血液等が予め設定した第1の
基準温度に達した時、前記加熱手段を加熱調整す
る第1の加熱調整手段と、第2の温度検出器の検
出値に基づいて前記収容溝の下側出口付近を流れ
る前記加熱手段にて加熱されてきた点滴液、輸血
液等が予め設定した第2の基準温度に達した時、
前記加熱手段を加熱調整する第2の加熱調整手段
とからなる点滴液、輸血液等の加温器をその要旨
としたものである。
(作用) 送液管内を流れる点滴液、輸血液等を蛇行させ
て上方から下方へ案内するために送液管をケース
本体に対しその上下方向に1往復半させて収容す
る収容溝を設けるとともに、その蛇行位置におい
て蛇行して前記送液管内を流動する点滴液や輸血
液等を所定の温度に加熱するためのケース本体に
共通の加熱手段を設けた点滴液、輸血液等の加温
器において、 前記収容溝の蛇行部分の上部位置に第1の温度
検出器を配設し、加熱手段にて加熱される点滴
液、輸血液等の加熱途中箇所の温度を検出する。
又、前記収容溝の下側出口付近に第2の温度検出
器を配設し、加熱されて送り出されてくる点滴
液、輸血液等の流出箇所の温度を検出する。
そして、第1の加熱調整手段が前記第1の温度
検出器の検出値に基づいて加熱されている点滴
液、輸血液等が予め設定した第1の基準温度に達
したか否かを判別し、第1の基準温度に達した
時、加熱温度を下げるべく加熱手段を加熱調整す
るとともに、第2の加熱調整手段が第2の温度検
出器の検出値の基づいて加熱されて下側出口付近
を流れてくる点滴液、輸血液等が予め設定した第
2の基準温度に達したか否かを判別し、第2の基
準温度に達した時、加熱温度をさげるべく加熱手
段を加熱調整するようにしたものである。
実施例 以下この発明を具体化した一実施例を図面に従
つて説明する。
第1図において、ケース本体1は前面が開口し
たヒータ収容室2と後面が開口した回路素子収容
室3の二区画に区画形成されていて、その前面一
側にはケース本体1と一体形成して開閉可能とな
るように蓋体4を連結するとともに、他側には係
止突片5を突設して蓋体4の一側に形成した鍵部
6と掛け止め可能にしている。そして、前記ケー
ス本体1の回路素子収容室3の上面一部にはケー
ス本体1の前面より突出させて表示灯室7を形成
している。ケース本体1の上部に突設した吊下部
8は吊りバンド9が掛装されていて、任意の場所
にケース本体1を吊り下げることができる。
加熱手段としてのヒータ11はケース本体1の
ヒータ収容室2に第3図に示すように固着され、
表面アルマイト処理されたアルミニユウム板より
なるヒータ本体12と同ヒータ本体12の裏面に
取着したラバーヒータ13とより構成されてい
る。前記ラバーヒータ13の裏面には熱感知素子
14が取着されていて、本実施例ではラバーヒー
タ13の加熱温度が63度以上になつたかどうか検
知するようになつている。
ヒータ11を配設してなるケース本体1の表面
には横S字状にかつ断面U字状となる収容溝15
が形成され、その収容溝15はケース本体1の上
側表面に形成された溝部15aとヒータ11の表
面に形成した溝部15bとケース本体1の下側表
面に形成した溝部15cとからなり、これら各溝
部15a〜15cを互いに連通させ送液管Pを上
下方向に1往復半蛇行させて嵌合させるようにな
つている。従つて、送液管P内を流れる点滴液、
輸血液等は上方から送り込まれ上下方向に1往復
半蛇行しながらヒータ11にて加熱されて下側出
口部の溝部15cを通つて下方に送り出されるこ
とになる。
ケース本体の上側表面に形成した溝部15aの
内、送液管Pが逆U字状に屈曲して嵌合される部
分の溝部15aには第1の温度検出器としての第
1のサーミスタ16が配設され、ヒータ11にて
加熱されている送液管P内を流れる点滴液、輸血
液等の温度を検出するようになつている。
ケース本体1の下側表面に形成した溝部15c
には第2の温度検出器としての第2のサーミスタ
17が配設され、ヒータ11にて加熱されてきた
送液管P内を流れる点滴液、輸血液等の温度を検
出するようになつている。
前記ヒータ11の表面で前記溝部15bに囲ま
れた箇所には第3図に示すように凹所18が凹設
され、その凹所18にはシリコンゴム19が充填
されている。又、前記ヒータ収容室2には断熱材
20が配設されている。
前記回路素子収容室3にはプリント基板に配線
された電気回路素子群21が収容され、底蓋22
をビスで固定して収納支持されている。表示灯室
7には青色に光る電源ランプPL1と赤色に光る異
常表示ランプPL2が配設されている。電源コード
23はケース本体1の下部側壁に嵌挿したブツシ
ユ24を介して前記プリント基板に配線されてい
る。
前記蓋体4に透設した嵌合孔25は前記表示灯
室7を閉じた時嵌合露出させて、前記ランプPL
1,PL2の光を外部から視認できるようにして
いる。蓋体4の内側に断熱材26を介して固着さ
れたアルミニユウム製の押圧板27は前記収容溝
15に収容された送液管Pが同溝15から離脱す
るのを防止し、かつ、同溝15の内周面に送液管
Pの外周面を完全に密接させるようにする。
次に、上記のように構成した加温器の電気回路
について説明する。
第5図において、第1及び第2の加熱調整手段
としての電子制御回路28は中央処理装置
(CPU)、制御プログラムが記憶されている読み
出し専用のメモリ(ROM)、各種データが記憶
される読み出し及び書き替え可能なメモリ
(RAM)等から構成されていて、前記熱感知素
子14、第1及び第2のサーミスタ16,17か
らの出力信号を入力するようになつている。
電子制御回路28は予め定められた制御プログ
ラムに従つて動作するようになつていて、ラバー
ヒータ13の加熱温度が63度以上になることに基
づいて熱感知素子14の出力信号が変化すること
に応答してヒータ駆動回路29に制御信号を出力
し、ラバーヒータ13の電源を遮断し加熱動作を
停止させるとともに、異常表示ランプPL2を点
灯させるようになつている。
又、電子制御回路28は第1のサーミスタ16
からの出力信号に基づいてヒータ11にて加熱さ
れている点滴液、輸血液等の温度を割り出す。そ
して、電子制御回路28は加熱されている点滴
液、輸血液等の温度と予め設定した第1の基準温
度(本実施例では30度)と比較し、点滴液、輸血
液等の加熱途中箇所の温度が第1の基準温度に達
した時、ヒータ駆動回路29に制御信号を出力
し、ラバーヒータ13の電源を遮断し加熱動作を
停止させるとともに、異常表示ランプPL2を点
灯させるようになつている。
又、電子制御回路28は第2のサーミスタ17
からの出力信号に基づいてヒータ11にて加熱さ
れてきた点滴液、輸血液等の温度を割り出す。そ
して、電子制御回路28は加熱されてきた点滴
液、輸血液等の温度と予め設定した第2の基準温
度(本実施例では36度)と比較し、点滴液、輸血
液等の流出箇所の温度が第2の基準温度に達した
時、ヒータ駆動回路29に制御信号を出力し、ラ
バーヒータ13の電源を遮断し加熱動作を停止さ
せるとともに、異常表示ランプPL2を点灯させ
るようになつている。
又、電子制御回路28は電源が投入された時、
電源ランプPL1を点灯させるようになつている。
このように本実施例においてはラバーヒータ1
3が63度以上に異常加熱されている時、電子制御
回路28はラバーヒータ13の電源を切るととも
に、異常表示ランプPL2を点灯させる。従つて、
ラバーヒータ13の異常加熱動作に基づいて点滴
液、輸血液等が異常加熱される虞は未然に防止で
きる。ヒータ11にて加熱されている点滴液、輸
血液等の温度が30度以上になると、電子制御回路
28は点滴液、輸血液等が変成する虞があると判
断してラバーヒータの電源を切るとともに異常表
示ランプPL2を点灯させる。従つて、加熱時に
おいて非常に高い温度にまで点滴液、輸血液等を
加熱させて点滴液、輸血液等を変成させるといつ
た虞はなく、安全に点滴液、輸血液等を加温させ
ることができる。
ヒータ11にて加熱されてきた点滴液、輸血液
等の温度が36度以上になると、電子制御回路28
は点滴液、輸血液等が体内に注入されるには高す
ぎる温度と判断してラバーヒータの電源を切ると
ともに異常表示ランプPL2を点灯させる。従つ
て、点滴液、輸血液等は最適に加温されてくるた
め、最適な状態で患者の体内に注入される。
さらに本実施例では、第1のサーミスタ16を
上側の溝部15aに配設したので、送液管P内を
流れる点滴液、輸血液等の流量が微量になつた時
や流入が停止した時には、対流の作用によりより
高温な点滴液が送液管Pの上方に送られヒータ1
1で加熱されている点滴液、輸血液等の温度が最
も上昇する位置で温度検出できることになり非常
に速く点滴液、輸血液等の温度上昇を検知するこ
とができる。
なお、本実施例では第1若しくは第2の基準温
度に点滴液、輸血液等が加温されたとき、ラバー
ヒータ13の電源を切るようにしたが、これを加
熱温度を下げるようにラバーヒータ11を動作制
御するように実施してもよい。勿論、点滴液、輸
血液等が第1若しくは第2の基準温度以下に下が
つた時、再び加熱動作を再開するようにラバーヒ
ータ13を加熱制御するようにしてもよい。
又、第1及び第2の基準温度は適宜変更しても
よく、又、その基準温度のデータは前記読み出し
専用のメモリ(ROM)又は読み出し及び書き替
え可能なメモリ(RAM)のいずれかに記憶させ
るようにしてもよい。
発明の効果 このように本発明によれば、点滴液、輸血液等
の流量が微量になつた時や流入が停止した時に
は、加熱途中箇所において点滴液、輸血液等の温
度が最も上昇する蛇行部分の上側位置での温度を
検出して、その検出値により加熱途中で加熱調整
しているので点滴液、輸血液等を変成させること
なく最適な温度に加温させて患者の体内に注入さ
せることができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した点滴液、輸血液
等の加温器の斜視図、第2図は同じく加温器の正
面図、第3図は同じく加温器の側断面図、第4図
は同じく加温器の使用状態を示す斜視図、第5図
は同じく加温器の電気ブロツク回路図である。 ケース本体1、蓋体4、ヒータ11、ヒータ本
体12、ラバーヒータ13、収容溝15、溝部1
5a〜15c、第1及び第2のサーミスタ16,
17、電子制御回路28、ヒータ駆動回路29。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 送液管内を流れる点滴液、輸血液等を蛇行さ
    せて上方から下方へ案内するために送液管をケー
    ス本体に対しその上下方向に1往復半させて収容
    する収容溝を設けるとともに、その蛇行位置にお
    いて蛇行して前記送液管内を流動する点滴液、輸
    血液等を所定の温度に加熱するためにケース本体
    に共通の加熱手段を設けた点滴液、輸血液等の加
    温器において、 前記収容溝の蛇行部分の上側位置に配設され、
    前記加熱手段にて加熱されている点滴液、輸血液
    等の加熱途中箇所の温度を検出する第1の温度検
    出器と、 前記収容溝の下側出口付近に配設され、前記加
    熱手段にて加熱されて送り出されてくる点滴液、
    輸血液等の流出箇所の温度を検出する第2の温度
    検出器と、 第1の温度検出器の検出値に基づいて前記加熱
    手段にて加熱されている点滴液、輸血液等が予め
    設定した第1の基準温度に達した時、前記加熱手
    段を加熱調整する第1の加熱調整手段と、 第2の温度検出器の検出値に基づいて前記収容
    溝の下側出口付近を流れる前記加熱手段にて加熱
    されてきた点滴液、輸血液等が予め設定した第2
    の基準温度に達した時、前記加熱手段を加熱調整
    する第2の加熱調整手段と からなる点滴液、輸血液等の加温器。
JP59187111A 1984-09-06 1984-09-06 点滴液、輸血液等の加温器 Granted JPS6164260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187111A JPS6164260A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 点滴液、輸血液等の加温器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187111A JPS6164260A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 点滴液、輸血液等の加温器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164260A JPS6164260A (ja) 1986-04-02
JPH0361459B2 true JPH0361459B2 (ja) 1991-09-19

Family

ID=16200291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59187111A Granted JPS6164260A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 点滴液、輸血液等の加温器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164260A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295667A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 小川 源之郎 輸液加温器
CA3178010A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-20 Transmedics, Inc. Systems and methods for ex-vivo organ care

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111694A (en) * 1977-01-24 1978-09-29 Baxter Travenol Lab Blood heater
JPS5830056A (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 Hitachi Ltd 四重極質量分析計の柱状電極

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111694A (en) * 1977-01-24 1978-09-29 Baxter Travenol Lab Blood heater
JPS5830056A (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 Hitachi Ltd 四重極質量分析計の柱状電極

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6164260A (ja) 1986-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6336003B1 (en) Max one I.V. warmer
US4293762A (en) Temperature-controlled electric heating device for heating instillation or transfusion liquids
JPS62295667A (ja) 輸液加温器
US4680445A (en) Electronically-controlled heating device for infusion liquids
US4628186A (en) Heater-scale for heating fluids for injection into a patient
US5875282A (en) Medical apparatus for warming patient fluids
US9492624B2 (en) Method and apparatus for heating solutions within intravenous lines to desired temperatures during infusion
US4309592A (en) Electric heating device for heating sterilized fluids, such as blood
US3370153A (en) Electric heating apparatus for warming a parenteral fluid
US8350195B2 (en) Method and device for heating solutions, preferably dialysis solutions
US4801777A (en) Blood rewarming method and apparatus
US8308074B2 (en) Open access sleeve for heated fluid units
US3443060A (en) Thermostatically controlled electric blood heating apparatus
US4098123A (en) Method and apparatus for measuring the operating temperature of blood warming apparatus
US5013889A (en) Electric blood warmer utilizing heating by condensation
JPH0361459B2 (ja)
JPS5830056B2 (ja) 点滴液、輸血液等の加温器
JPS6164261A (ja) 点滴液、輸血液等の加温器
KR870001592B1 (ko) 주입액을 위한 전기 제어식 가온기
JPH01259871A (ja) 流量計付き輸液加温器
CN215023512U (zh) 一种腹膜透析液保温器
JPS6244506B2 (ja)
JP2005046516A (ja) 電気貯湯容器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term