JPH0361005A - パーティクルボードの製造方法 - Google Patents

パーティクルボードの製造方法

Info

Publication number
JPH0361005A
JPH0361005A JP19735589A JP19735589A JPH0361005A JP H0361005 A JPH0361005 A JP H0361005A JP 19735589 A JP19735589 A JP 19735589A JP 19735589 A JP19735589 A JP 19735589A JP H0361005 A JPH0361005 A JP H0361005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle board
roll
particle
sheet
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19735589A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadanobu Noguchi
野口 忠信
Shiyouji Kamitsuru
上▲つる▼ 章二
Katsumi Nagano
長野 勝美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAGOSHIMA PREF GOV MOKUZAI KAKO KK
Original Assignee
KAGOSHIMA PREF GOV MOKUZAI KAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAGOSHIMA PREF GOV MOKUZAI KAKO KK filed Critical KAGOSHIMA PREF GOV MOKUZAI KAKO KK
Priority to JP19735589A priority Critical patent/JPH0361005A/ja
Publication of JPH0361005A publication Critical patent/JPH0361005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パーティクルボードの製造方法に関する。更
に詳しくは、本発明は建築用祠、梱包用材及び家具用材
として用いられる、パーティクルボードの製造方法に関
する。
〔従来の技術〕
パーティクルボードは、合板やハードボードに比べて、
曲げ強度、衝撃強度、柔軟性等の品質が劣っている。こ
の品質改善の為に、使用する接着剤組成物の配合や種類
、及び添加剤の検討が試みられてきたが、未だ良い効果
は得られていない。
製造されたパーティクルボードの両面に紙などで複合す
る方法も行われているが生産効率が低く、最近多様化し
た要求寸法への対応が困難である。
熱ロール圧締式パーティクルボード連続製造方法は、パ
ーティクルフレークを予めブレンダー内でユリア系樹脂
等公知の接着剤組成物を所定量塗布し、これを機械的に
送り用スチールベルト上にフォーミングする。フォーミ
ングされたフレークはスチールベルトに乗ったまま熱圧
締ロールに挿入され、圧縮成型される。送り用スチール
ペルトノ速度は製造されるパーティクルボードの厚みに
よって変化するが、通常6〜18m/分である。
尚、ボードの厚みは2〜7馴である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、従来のパーティクルボードの欠点である、曲
げ強度、衝撃強度、柔軟性なとの品質向」二と同時に製
造に於ける生産性向上を解決することにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、熱ロール圧締式パーティクルボード連続製造
システムにより、網目状シートを同時にパーティクルボ
ードの内部に1本ないし2本以」−の回転ロールを使用
して挿入し成型するパーティクルボードの製造方法を与
えるものである。
本発明で用いられるシートは網目状のものであればどの
様なものでも良い。
例えば、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
ポリカーボネート、ポリエステル。
ポリエーテル、セルロース、ガラス繊維、炭素繊維の各
種素材でできたシートが例示される。
該シートの網目の大きさ、シートの種類の限定はないが
、パーティクルフレークおよび/又は微粉が通過出来る
ものであれば良い。
例えば厚さ0.05〜1+I+++1で素材部分の幅が
1〜5肋、空隙部分の間隔が1〜5Mの方形状が例示さ
れる。尚、該シートはロール状に巻かれている。
製造条件は、公知の熱ロール圧締式パーティクルボード
連続製造システムの条件を特に変更する必要はない。熱
ロール圧締式パーティクルボード連続製造システムは、
パーティクルフレークおよび/又は微粉に対して接着剤
組成物を所定量塗布しこれらのパーティクルフレークお
よび/又は微粉をフォーミングステーション内で風力に
よって送り用スチールベルトの上にフォーミングした後
、熱圧締ロールに連続的に挿入してパーティクルボード
を製造するシステムである。フォーミングステーション
内に於いては重量の軽い微粉が風力で遠方に飛ばされる
為に、送り用スチールベルトの上に最初にフォーミング
され、次に大型のフレークがその」二にフォーミングさ
れて芯1閃を形成する。
更に送り用スチールベルトが一定速度で進んでいき、再
び重量の軽い微粉が芯層の」二に乗って多層ボードを形
成するのである。重要な事は、網目状シートをフォーミ
ングされたパーティクルフレークの内部に連続的かつ均
一に押入する111である。
この挿入方法としては、パーティクルフレークに予めブ
レンダー内で、ユリア系樹脂等公知の接着剤組成物を所
定量塗布し、これを機械的に送り用スチールベ’s)の
上に表層をフォーミングした後、網目状シートをガイド
ロール等を用いて送り出し、これを回転ロールを用いて
フォーミングされた表層部の上に挿入すると同時にフレ
ークマットを形成する。これを熱圧締ロールに++n人
してボードを成型する。
熱圧締ロールに挿入されたフレークマットと該シートは
、ここで圧縮成型が同時に行なわれ一体化したパーティ
クルボードが出来る。
フレークマット及び該シートの送り速度は通常の6〜1
8m/分で良いが、フレークマ・ソトと該シートの送り
速度は同じでなければならない。
尚、該シートを挿入する位置は、回転ロールの位置を前
後に移動することにより任意に決定出来る。又、回転ロ
ールの数を増やすことに・より、該シートを2枚以」二
抑入することも出来る。
〔作 用〕
本発明の特長は、網目状シートをパーティクルボードの
内部に回転ロールを用いて連続して均一に押入する事と
、回転ロールの付置を変更することにより任意の箇所に
該シートを挿入することが出来る事である。
シートが網目状に成型されているのは、パーティクルボ
ードを熱圧成型する際に発生する水蒸気等を放散しやす
(してパンクの発生を防止すること及びパーティクルフ
レークをフォーミングする際にシートの網目からパーテ
ィクルボードの表層を形成するに必要なパーティクルフ
レークおよび/又は微粉を通り易くしてボード表面にシ
ートが浮き出るのを防止する為である。
以下実施例及び比較例をあげて本発明を詳述するが、こ
れに限定されるものではない。
尚、これらの例にあげる部及び%は、特に付記しない限
り重量基準による。
また製造する装置の概略図を第−図及び第二図に示す。
実施例〕 パーティクルチップとして、長さ2〜20M。
幅0.5〜3肋、厚さ04〜2mで、含水率が3〜7%
の針葉樹チップを原料とし、接着剤としてユリア樹脂、
ニスレジンSB、−90(松栄化学工業■製、固型分6
596)200部、離型剤としてワックスエマルジョン
、B−236(中東油脂■。
固型分50%)10部、粘度調整として水道水・334
部、硬化剤として20%塩化アンモニウム水溶液5部を
混合した、接着剤組成物を使用した。
網目状シートとして、日石ワリフ、H5−24(日石合
樹製品■製、高密度ポリエチレン、坪量35g/d、厚
み0.1 in )をロール状に巻いた物を使用した。
パーティクルチップの全乾重量に対して接着剤組均−に
2−内で塗布した。接着剤塗布済みチップをフォーミン
グステーションに送り、風力によってスチールベルト」
二に所定量を連続してフォーミングする。
フォーミングする際に表層を0.2 mmの位置に該シ
ートが挿入出来る様に回転ロールをフォーミングステー
ション内に設置し、その上にロール状に巻いた該シート
をガイドロールを用いて送り出し、この回転ロールを用
いて連続的に押入し、フォーミングの後に熱圧締ロール
に挿入する。送り速度は15.5m/分にて2.5凧厚
のボードを製造した。
熱圧締ロールの温度は140〜150℃、圧力は110
〜170kg/己(ゲージ圧)に設定した。
物性試験を日本工業規格A−5908,及びZ2105
によって行った結果を第−表に示す。
比較例1 網目状シートを使用しない以外は実施例1と全(同じ方
法でパーティクルボードを製造し、物性試験も同様に行
った。その結果を第−表に示す。
〔発明の効果〕
第−表の結果から明らかな様に、実施例1で得られたパ
ーティクルボードは曲げ強度、衝撃強度に品質向上が図
られているのが分かる。
パーティクルボードの弱点を補う事が出来、用途の拡大
についても充分に対応する事が出来る。
4、第1図に本発明に係る網目状シートをパーティクル
ボードの内部に押入し同時に熱圧締ロールで連続製造す
る装置の描造概略図を示す。
第2図に網目状シートを、押入する部分の拡大図を示す
符  号  の  説  明 1  チップサイロ 2 、 チップバンカ 3 : ブレンダー 4  フォーミングステーション 5  網目状シート 6a、6b  :  回転ロール(移動式)%式% 9a、9b、9c   熱圧締ロール 10   スチールベルト 1「 パーティクルボード 第 表 手続補正 ”(” %41年12月12日差出 平成元年12月9日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱ロール圧締式パーティクルボード連続製造シス
    テムにより、網目状シートを、パーティクルボードの内
    部に挿入し同時成型する事を特長とするパーティクルボ
    ードの製造方法。
  2. (2)回転ロールの1本ないし2本以上を、フォーミン
    グ用送りベルトの上に密着しない様に設置し、この回転
    ロールを前後に移動させることによって希望する厚みの
    箇所に網目状シートを挿入することを特長とする特許請
    求の範囲第一項記載のパーティクルボード製造方法。
JP19735589A 1989-07-28 1989-07-28 パーティクルボードの製造方法 Pending JPH0361005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19735589A JPH0361005A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 パーティクルボードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19735589A JPH0361005A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 パーティクルボードの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0361005A true JPH0361005A (ja) 1991-03-15

Family

ID=16373109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19735589A Pending JPH0361005A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 パーティクルボードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0361005A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113305969A (zh) * 2021-07-15 2021-08-27 安徽科林新材料科技有限公司 一种刨花板加工用的可控温热压机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113305969A (zh) * 2021-07-15 2021-08-27 安徽科林新材料科技有限公司 一种刨花板加工用的可控温热压机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2544019A (en) Manufacture of plastic-fiber composition
US3833327A (en) Method of and apparatus for removing wood particles yielded in chipboard production
EP0137795B1 (de) Verfahren zum kontinuierlichen herstellen von schaumstoffen
JP2656229B2 (ja) ストランドボード製造用組成物
DE7637989U1 (de) Vorrichtung zum herstellen eines hartplattenerzeugnisses
JPS59174349A (ja) 化粧板
US2542025A (en) Method of pressing sheet lumber
EP1110687B2 (de) Verfahren zur Herstellung einer leichten Faserplatte
JPH0361005A (ja) パーティクルボードの製造方法
EP3897196B1 (de) Einsatz von expandiertem und hydrophobem popcorn zur herstellung von dreidimensionalen formteilen
JPS62174101A (ja) 木屑、繊維および類似物の板の連続的製造法
CA2140319A1 (en) Composite board
CN113968693A (zh) 一种防火芯材及制造方法
KR100949840B1 (ko) 개량원지 제조방법 및 이 개량원지를 이용한 골판지와골판지상자
US3092595A (en) Method of forming bodies of friction material
SU1247292A1 (ru) Способ изготовлени древесностружечных плит с односторонней облицовкой их полимерной пленкой
EP0358119B1 (en) A method for the manufacture of fibreboards
DE2434558C3 (de) Verfahren und Einrichtung zum Befeuchten eines Faservlieses
AT397805B (de) Verfahren zur herstellung eines kunstharz-druckformkörpers
SU1196267A1 (ru) Способ изготовлени древесно-стружечных плит
JP2009096118A (ja) 複層パーティクルボードの製造方法
JPH0359804B2 (ja)
JP4150528B2 (ja) 無機質板の製造方法
CA2394875A1 (en) Method and apparatus for making building panels having low edge thickness swelling
SU1271751A1 (ru) Способ изготовлени изделий из композиционных материалов