JPH035985Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035985Y2
JPH035985Y2 JP1558385U JP1558385U JPH035985Y2 JP H035985 Y2 JPH035985 Y2 JP H035985Y2 JP 1558385 U JP1558385 U JP 1558385U JP 1558385 U JP1558385 U JP 1558385U JP H035985 Y2 JPH035985 Y2 JP H035985Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
input
signal
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1558385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61133896U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1558385U priority Critical patent/JPH035985Y2/ja
Publication of JPS61133896U publication Critical patent/JPS61133896U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH035985Y2 publication Critical patent/JPH035985Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、センサーのリレー接点出力やスイツ
チ出力のような接点出力が入力され、この接点入
力が変化したときに動作して変化検知信号を送信
するようにしたワイヤレスデータ送信機に関する
ものである。
〔背景技術〕
一般に、火災検知センサー、ガス検知センサ
ー、防犯センサーなどのセンサーのリレー接点出
力や、非常スイツチ、呼出スイツチなどのスイツ
チ出力のような接点出力が入力され、この接点入
力が変化したときに動作して変化検知信号を送信
する送信回路を具備したこの種のワイヤレスデー
タ送信機において、接点出力の変化により変化検
知信号が送信されている最中にその接点出力が再
び変化すると、再変化した接点出力の状態を示す
変化検知信号のみが送信されることになり、最初
の変化が無視されてしまうという問題があつた。
すなわち、接点出力がオンして変化検出信号であ
る一連のフオーマツトに基づいてデータ送信され
ているときに接点出力がオフした場合には、オン
変化検出信号およびオフ変化検知信号が続けて送
信されるべきであるが、オフ変化検出信号のみし
か送信されないという問題があつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記の点に鑑みて為されたものであ
り、その目的とするところは、接点出力の変化に
より変化検知信号が送信されている最中にその接
点出力が再び変化した場合にあつても、両変化に
よる接点出力の状態を示す変化検知信号を正常に
送信することができ、接点出力の速い変化に対応
できるワイヤレスデータ送信機を提供することに
ある。
〔考案の開示〕
第1図は本考案の実施例の具体回路図を示すも
のであり、送信手段の構成を説明すると、センサ
の出力接点、スイツチ出力などの接点1の状態を
電圧信号に変換して入力信号V1を形成する入力
回路2と、入力信号V1をラツチクロツクV5が入
力されたときにラツチするラツチ回路3と、入力
信号V1とラツチ回路3出力3とを比較して不一
致のときに入力変化信号V4を出力するエクスク
ルージブオア回路よりなる比較回路4と、入力変
化信号V4を遅延させてラツチクロツクV5を形成
する遅延回路5と、入力変化信号V4にてトリガ
され送信回路8の動作時間を設定する単安定マル
チバイブレータ6と、単安定マルチバイブレータ
6の出力V6にてトランジスタQ3、3端子レギユ
レータ8cを介して電源供給が制御され電源供給
時にラツチ回路3出力V33に基いた変化検知
信号V8を送信する送信回路8とで送信手段が構
成されている。送信回路8は、LSIからなる伝送
信号形成回路8aおよび変調回路8bから構成さ
れている。
第4図は伝送信号形成回路(MN6026)8aの
動作を示すタイムチヤートであり、電源がオンさ
れた時点toから所定のリセツト時間To経過後、
一定時間T1毎にスキヤンパルスS1〜S6が順次出
力され、この内のS6に同期してラツチ回路3の出
力V33がトランジスタQ1,Q2を介してスキヤ
ン入力として読み込まれるようになつている。こ
こに、変化検知信号V8は、第5図に示すように、
搬送波(260MHz)を4種類の周波数f1〜f4を時
系列に組み合わせたデータ信号Vdにて変調して
データを伝送するFSK信号であり、実施例にあ
つては混信を防止するための4ビツトB2〜B5
ハウスコードと、出力接点1の種別(火災検知、
防犯、非常、呼出しなど)および接点状態(オ
ン、オフ)を示す2ビツトB1,B6のデータコー
ドよりなる6ビツトのデータが伝送されるように
なつており、変化検知信号V8を続けて送信する
場合には、信号V8間に2ビツトに相当する無信
号区間が設けられるようになつている。また、伝
送信号形成回路8aのスキヤン端子に接続されて
いるスイツチADはアドレス設定用、スイツチ
UNはユニツト番号設定用、スイツチTPはタイ
プ設定用である。さらに、また3端子レギユレー
タ8cは単安定マルチバイブレータ6に出力V6
にてドライブされるトランジスタQ3にて給電が
制御されている定電圧回路である。
次に、送信回路8の伝送信号形成回路8aのス
キヤンパルスを論理和するオア回路15の出力と
上記遅延回路5の出力とを論理演算し、該出力に
てラツチ回路3にクロツクパルスV5を送り且つ、
単安定マルチバイブレータ6をトリガすること
で、変化検知信号V8の送信終了を検知して再度
比較回路4を動作させる再送信手段9について説
明する。オア回路15は4つのトランジスタQ4
〜Q7で構成され、各トランジスタQ4〜Q7のベー
スは抵抗及びスイツチADを介して伝送信号形成
回路8aのスキヤン端子に接続してあり、コレク
タはオープンコレクタとしてオア接続してある。
共通接続したオア回路15の出力端はナンドゲー
ト16の一方の入力端に接続している。また、上
述した遅延回路5は抵抗R1,R2、ダイオードD1
コンデンサC1等から構成されており、比較回路
4の出力側に設けられているナンドゲート17の
出力端と上記ナンドゲート16の他方の入力端と
の間に遅延回路5を設けている。ここで、コンデ
ンサC1の充電時定数τaを、コンデンサC1と、抵
抗R1及びダイオードD1とで構成し、コンデンサ
C1の放電時定数τbを、コンデンサC1と抵抗R2
で構成し、抵抗R1,R2の関係をR1<R2としてい
る。また、この放電時定数τb(ナンドゲート16
の出力を反転させる入力端のレベルがHレベルか
らLレベルに至るときのしきい値)を、伝送信号
形成回路8aへの電源供給用のトランジスタQ3
がオンしてから、伝送信号形成回路8aからスキ
ヤンパルスが出力される(第2図d)までの時間
τcよりも長く設定している(τb>τc)。ここで、
τaは入力回路2における入力変化の不感時間
(入力変化があると判断しない時間)であり、ま
た、τb>τcとしていることで入力回路2の入力
端子からの耐ノイズの向上、及び入力チヤタリン
グ除去を行なつているがこれについては後述す
る。尚、上記抵抗R1,R2の関係で、必ずしもR1
<R2である必要はないものである。そして、遅
延回路5の出力を受けてナンドゲート16の出力
を単安定マルチバイブレータ6のトリガ用とする
とともに、ラツチ回路3へのラツチクロツクV5
としている。尚、単安定マルチバイブレータ6が
トリガされると出力端QがHレベルになり、トラ
ンジスタQ8をオンして発光ダイオード18を点
灯し、送信中であることを表示する。また、比較
検知回路19にて電池電圧を検知して電池電圧が
低くなつた場合にゲート20を介して非安定マル
チ21を駆動し、トランジスタQ9をオンして発
光ダイオード18を点滅表示するようにしてい
る。
以下、動作について具体的に説明する。尚、第
2図及び第3図のA〜Jは第1図におけるA〜J
点の波形を示すものである。いま、ラツチ回路3
の出力3が第2図bに示すようにHレベルにな
つている場合において、第2図aのように出力接
点1がオンになつて入力回路2から出力される入
力信号V1がHレベルになると、比較回路4に入
力される入力信号V1とラツチ回路3出力V3とが
一致して比較回路4から出力される入力変化信号
V4がLレベルになり、このLレベルの信号がナ
ンドゲート17によつて反転されてHレベルとな
り、遅延回路5のコンデンサC1が第2図cに示
すように時定数τaでもつて充電される。ナンド
ゲート16の一方の入力端に接続されているオア
回路15の出力はHレベルとなつているため、コ
ンデンサC1の電位が上昇した時点でナンドゲー
ト16の出力が第2図eに示すようにHレベルか
らLレベルに反転する。従つて、第2図fに示す
ようにトリガされた単安定マルチバイブレータ6
の出力端はLレベルとなり、トランジスタQ3
をオンして3端子レギユレータ8cを駆動し、伝
送信号形成回路8aに電源を供給する。
一方、遅延回路5では、この入力変化信号V4
を一定時間だけ遅延させてナンドゲート16を介
してラツチクロツクV5を形成し、このラツチク
ロツクV5によつて入力信号V1がラツチ回路3に
ラツチされ、ラツチ回路3の出力端が第2図b
に示すようにLレベルにセツトされる。従つて、
比較回路4では不一致が検出されてHレベルを出
力し、ナンドゲート17の出力がLレベルとなる
ため、遅延回路5のコンデンサC1は放電時定数
τbでもつて第2図cのように放電される。とこ
ろで、単安定マルチバイブレータ6の出力V6
よつて予め設定された一定時間だけ送信回路8に
電源が供給され、送信回路8が動作するようにな
つており、単安定マルチバイブレータ6にて発生
される電源制御パルスのパルス幅は変化検知信号
V8の送信所要時間よりも若干長く設定されてい
る。ここに、送信回路8の伝送信号形成回路8a
は、上述のように所定のタイミングでラツチ回路
3の出力V33に基いた伝送信号を形成し、変
調回路8bは、この伝送信号により搬送波を変調
して変化検知信号V8を送信する。
ここで、伝送信号形成回路8aに電源が供給さ
れてから、所定時間τc経過後スキヤン信号が出力
されるために、オア回路15の出力は第2図dに
示すようにLレベルとなり、ナンドゲート16の
出力をHレベルにする。ところが、変化検知信号
の送信所要時間内で第2図aのように接点1がオ
ン状態からオフ状態になつた場合、再送信手段9
によつてオフ状態の信号を送信する。すなわち、
接点1が変化検知信号を送信している途中におい
てオン状態からオフ状態になつた場合には、入力
回路2の出力がLレベルとなるため、ラツチ回路
3の出力端のLレベルと一致して、比較回路4
はLレベルを出力し、ナンドゲート16の出力を
反転して第2図cに示すようにコンデンサC1
再び充電し始める。そして、このコンデンサC1
の充電電位でもつてナンドゲート16の一方の入
力端をHレベルに保持しておく。一方、伝送信号
形成回路8aが一連のフオーマツトに基づく変化
検知信号V8を送信し終わると、オア回路15の
出力がHレベルとなるため、第2図eに示すよう
にナンドゲート16の出力がLレベルに反転して
再度単安定マルチバイブレータ6をトリガして、
第2図gに示すように接点1がオフ状態になつた
ことを示す変化検知信号V8を送信することにな
る。
ここで、放電時定数τbを、伝送信号形成回路
8aへの電源供給用のトランジスタQ3がオンし
てから、伝送信号形成回路8aからスキヤンパル
スが出力される(第2図d)までの時間τcよりも
長く設定している(τb>τc)ことについて述べ
る。すなわち、τcより放電時間τbが短いとすれ
ば、接点1の入力変化があり、単安定マルチバイ
ブレータ6がトリガされ、伝送信号形成回路8a
のスキヤンパルスが出力される(例えば、伝送信
号形成回路8aのリセツト端子が立ち上がる)ま
での間(トランジスタQ4〜Q7)に、再度の入力
変化があれば最初のオンデータが失われることに
なる。つまり、接点1がオンとなつて上述の如く
コンデンサC1が充電されて、ナンドゲート16
が反転して単安定マルチバイブレータ6及びラツ
チ回路3をトリガするが、この時点から伝送信号
形成回路8aからスキヤンパルスが出力されるま
での間に、接点1がオフ状態になるとコンデンサ
C1の放電時定数τbによりコンデンサC1が速く放
電し、この接点1の変化をナンドゲート16の出
力にてラツチ回路3を再度反転させる。従つて、
伝送信号形成回路8aはラツチ回路3の出力にて
制御されるから、ラツチ回路3が反転されたオフ
のデータにより送信回路8からはオフデータの変
化検知信号V8が送信されることになり、最初の
オンデータが失われることになる。従つて、コン
デンサC1の放電時定数τbを、伝送信号形成回路
8aへの電源供給用のトランジスタQ3がオンし
てから、伝送信号形成回路8aからスキヤンパル
スが出力される(第2図d)までの時間τcよりも
長く設定することで、つまり、ナンドゲート16
の入力端のレベルにおいて、HレベルからLレベ
ルに低下した場合に出力が反転するしきい値に達
する時間τbをτcよりも長くすることで、時間τc
内で生じた入力変化、例えばノイズを受けつけな
いようにし、耐ノイズ性を向上させたり、入力チ
ヤタリングを除去するようにしたものである。
なお、ワイヤレスデータ送信機から発せられた
変化検知信号V8はワイヤレスデータ受信機(図
示せず)で受信され、ワイヤレスデータ受信機で
は、ハウコードB2〜B5の一致をチエツクし、一
致しておればそのデータコードB1〜B6に基いて
出力接点1に対応する負荷の制御(表示灯の点滅
あるいはスピーカによる警報音の発生など)を行
うようになつている。
ところで、本実施例に用いているワイヤレスデ
ータ送信機には、入力変化がオン状態かオフ状態
になつた場合に、予めオンまたはオフの状態を切
換スイツチ10を設定しておくことでオンまたは
オフの変化検知信号を繰り返し送信する繰り返し
送信手段12を設けている。繰り返し送信手段1
2は、センサーの接点1のオン、オフのいずれを
優先して送信するかを選択する切換スイツチ10
と、接点1出力が優先される状態になつたときに
その状態を示す変化検知信号V8を送信回路8か
ら間欠的に繰り返し送信させる繰り返し送信回路
11とで構成されており、繰り返し送信回路11
は、エクスクルージブオア回路11aと、Dフリ
ツプフロツプ11と、単安定マルチバイブレータ
11cとで構成されている。エクスクルージブオ
ア回路11aは切換スイツチ10からの信号と、
接点1の変化信号を入力回路2より受けて、Dフ
リツプフロツプ711のD端子に入力している。
次に、繰り返し送信手段12の動作について説
明する。いま、切換スイツチ10が接点1の出力
のオンが優先される側(b側)にセツトされてい
る場合において、オフしている接点1がオンする
と、状態が変化した時点で上述した通常動作によ
つて変化検知信号V8が送信回路8から送信され
る。このとき、Dフリツプフロツプ11bは入力
回路2にてリセツトされるとともに、第3図bに
示すように単安定マルチバイブレータ11cがト
リガされる。ここに、第3図cに示すようにオン
状態の変化検知信号V8の送信終了後に、第3図
dの如く単安定マルチバイブレータ11cの時定
数回路に設定された所定時間以上接点1の出力が
オン状態を継続すると、送信所要時間の経過後の
単安定マルチバイブレータ11cの出力の立ち上
がり時点でエクスクルージブオア回路11aの出
力がHレベルになつて(第3図e)Dフリツプフ
ロツプ11bのD端子がHレベルになり、第3図
fに示すようにDフリツプフロツプ11bの出力
がLレベルに反転してナンドゲート17に入力し
て遅延回路5のコンデンサC1を充電せしめる。
従つて、通常動作が繰り返えされて送信回路8か
ら変化検知信号V8が再度送信され、接点1がオ
ン状態となつている間、一定時間毎に変化検知信
号V8が繰り返し送信されることになる。一方、
接点1がオフになると(第3図a)、オフになつ
た時点で通常動作によつて接点1出力がオフした
ことを示す変化検知信号V8が送信されるが、エ
クスクルージブオア回路11aの出力がLレベル
になつているので、上記変化検知信号V8の繰り
返し送信は行なわれない。尚、切換スイツチ10
が接点1出力のオンが優先される側(b側)にセ
ツトされている場合においては、接点1がオン状
態になつている間、変化検知信号V8が送信回路
8から間欠的に繰り返し送信され、オフ状態にな
つた場合には変化時点においてのみ変化検知信号
V8が送信されるだけである。
〔考案の効果〕
本考案は上述のように、センサーのリレー接点
出力やスイツチ出力のような接点出力が入力さ
れ、この接点入力が変化したときに動作して変化
検知信号を送信するするようにしたワイヤレスデ
ータ送信機において、制御出力端から電源投入後
より所定期間の間一定時間毎にスキヤンパルスが
順次出力され、このスキヤンパルスを制御入力端
に任意に入力して信号を所定の時系列に組み合わ
せて構成した変化検知信号を出力する送信回路
と、接点入力を電圧信号に変換して入力信号を形
成する入力回路と、入力信号をラツチロツクが入
力されたときにラツチするラツチ回路と、入力信
号とラツチ回路出力とを比較して不一致のときに
入力変化信号を出力する比較回路と、入力変化信
号を遅延させてラツチクロツクを形成すると共
に、送信回路の動作時間を設定する単安定マルチ
バイブレータを入力変化信号に基づいてトリガす
る遅延回路とで送信手段を形成し、送信回路のス
キヤンパルスの有無を検出する論理回路の出力と
上記遅延回路の出力とがあつた場合に論理演算し
た出力にてラツチ回路に上記ラツチクロツクを送
り且つ、単安定マルチバイブレータをトリガし
て、変化検知信号の送信終了を検知し再度比較回
路を動作させる再送信手段を設けたものであるか
ら、再送信手段によつて接点出力の変化により変
化検知信号が送信されている最中にその接点出力
が再び変化した場合にあつても、両変化による接
点出力の状態を示す変化検知信号を送信すること
ができ、接点出力の速い変化に対応できるという
利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の具体回路図、第2図
および第3図は同上の動作説明図、第4図及び第
5図は同上の動作波形図である。 1は出力接点、2は入力回路、3はラツチ回
路、8は比較回路、5は遅延回路、6は単安定マ
ルチバイブレータ、8は送信回路、9は再送信手
段、15はオア回路である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) センサーのリレー接点出力やスイツチ出力の
    ような接点出力が入力され、この接点入力が変
    化したときに動作して変化検知信号を送信する
    ようにしたワイヤレスデータ送信機において、
    制御出力端から電源投入後より所定期間の間一
    定時間毎にスキヤンパルスが順次出力され、こ
    のスキヤンパルスを制御入力端に任意に入力し
    て信号を所定の時系列に組み合わせて構成した
    変化検知信号を出力する送信回路と、接点入力
    を電圧信号に変換して入力信号を形成する入力
    回路と、入力信号をラツチクロツクが入力され
    たときにラツチするラツチ回路と、入力信号と
    ラツチ回路出力とを比較して不一致のときに入
    力変化信号を出力する比較回路と、入力変化信
    号を遅延させてラツチクロツクを形成すると共
    に、送信回路の動作時間を設定する単安定マル
    チバイブレータを入力変化信号に基づいてトリ
    ガする遅延回路とで送信手段を形成し、送信回
    路のスキヤンパルスの有無を検出する論理回路
    の出力と上記遅延回路の出力とがあつた場合に
    論理演算した出力にてラツチ回路に上記ラツチ
    クロツクを送り且つ、単安定マルチバイブレー
    タをトリガして、変化検知信号の送信終了を検
    知し再度比較回路を動作させる再送信手段を設
    けたことを特徴とするワイヤレスデータ送信
    機。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項記載のワイヤ
    レスデータ送信機において、上記オア回路のオ
    ア接続はトランジスタのオープンコレクタのオ
    ア接続としたもの。
JP1558385U 1985-02-06 1985-02-06 Expired JPH035985Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1558385U JPH035985Y2 (ja) 1985-02-06 1985-02-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1558385U JPH035985Y2 (ja) 1985-02-06 1985-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61133896U JPS61133896U (ja) 1986-08-21
JPH035985Y2 true JPH035985Y2 (ja) 1991-02-15

Family

ID=30501553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1558385U Expired JPH035985Y2 (ja) 1985-02-06 1985-02-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035985Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61133896U (ja) 1986-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6078269A (en) Battery-powered, RF-interconnected detector sensor system
KR950704860A (ko) 적응적 무선 수신기 제어 방법 및 장치(Adaptive Radio Receiver Controller Method and Apparatus)
KR840004993A (ko) 페이징 수신기용 바테리 절약 회로
JPH035985Y2 (ja)
JPH035986Y2 (ja)
US4099163A (en) Method and apparatus for digital data transmission in television receiver remote control systems
JPH0332839B2 (ja)
JPH0332838B2 (ja)
JP2625617B2 (ja) リモコン玩具
JPH0662468A (ja) 多重伝送制御システム
JPH0623077Y2 (ja) 携帯形送受信機
JPS5922280B2 (ja) 無線海上航路指示装置
JPH0342761Y2 (ja)
JP2592596B2 (ja) セキユリテイー用ワイヤレス送信器
KR980007276A (ko) 리모트장치의 베터리저전위상태 알림기능을 구비한 무선전화기
JPH09181655A (ja) データ伝送装置
JPS6355482A (ja) 超音波センサ
CA1164982A (en) Transmitter for use in a remote control apparatus
JP2964111B2 (ja) 侵入物体検知機能を有した超音波センサ
JPH0129893Y2 (ja)
JPS6232689B2 (ja)
JPH0625082Y2 (ja) 多重伝送装置
JPH10256988A (ja) データ通信装置
JPS61158247A (ja) 符号送信装置
JPS63248296A (ja) 通信装置