JPH0359859B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0359859B2
JPH0359859B2 JP60023313A JP2331385A JPH0359859B2 JP H0359859 B2 JPH0359859 B2 JP H0359859B2 JP 60023313 A JP60023313 A JP 60023313A JP 2331385 A JP2331385 A JP 2331385A JP H0359859 B2 JPH0359859 B2 JP H0359859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
brake
signal
hydraulic pressure
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60023313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61184153A (ja
Inventor
Kenichiro Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2331385A priority Critical patent/JPS61184153A/ja
Publication of JPS61184153A publication Critical patent/JPS61184153A/ja
Publication of JPH0359859B2 publication Critical patent/JPH0359859B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/241Lateral vehicle inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/30Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels responsive to load
    • B60T8/306Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels responsive to load using hydraulic valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車等の液圧ブレーキ装置等に用
いられるブレーキ液圧制御装置に関する。
(先行技術) この出願に先行して、出願人は特願昭59−
159198号に示すブレーキ液圧制御装置を提案し
た。
この先願装置は、車両のばね上とばね下との積
載量に応じた相対変位を検出する変位検出手段
と、前記相対変位に応じた目標ブレーキ液圧を演
算する液圧設定手段と、前記入口液圧を検出する
液圧検出手段と、前記目標ブレーキ液圧と入口液
圧とを比較し後者が前者を上回るときに前記ソレ
ノイドバルブに作動信号を発する比較手段とを備
えたものであり、ばね上とばね下との相対変位を
利用しながら、車両サスペンシヨンのばね特性に
かかわらず理想ブレーキ力配分に対する近似特性
を向上させるものであつた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述の先行装置において、変位
検出手段が1つで、車両の中央または左右のいず
れかに取り付けられているとした場合(尚、先行
出願には変位検出手段の個数及び取付位置の明示
はない。)、車両の左右どちらかに荷重が片寄つた
状態でブレーキ操作を行なうと、左右輪への荷重
が異なるにもかかわらず、変位検出手段では中間
的な変位(取付位置が中央部)や左右輪の一方の
変位(取付位置が左右輪の一方)を検出すること
になり、適切な目標ブレーキ液圧を演算ができな
いという問題点が生じるものであつた。
つまり、変位検出手段が車両の中央または荷重
が大きい側に取り付けてある場合は、目標ブレー
キ液圧の演算において、マスシリンダからの液圧
が高いところに液圧折点がくるように演算されて
しまい、荷重が小さい側の車輪が高いブレーキ液
圧で早期ロツクを起し、制動時の車両安定性が良
くないものであつた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述のような問題点を解決すること
を目的としてなされたもので、この目的達成のた
めに本発明では、以下に述べるような解決手段と
した。
本発明の解決手段を、第1図のクレーム概念図
により説明すると、車両の荷重を検出し、検出荷
重に応じた荷重番号を出力する荷重検出手段1
とマスタシリンダ2とホイールシリンダ3,4と
の間に接続され、液圧折点を可変にするアクチユ
エータ5を有する液圧制御手段6と、前記荷重信
号を入力し、荷重信号に応じた液圧折点を演
算し、この演算による液圧折点が得られるように
前記アクチユエータ5に対し制御信号を出力する
制御手段7と、を備えたブレーキ液圧制御装置に
おいて、前記荷重検出手段1を車両の左右にそれ
ぞれ1つ以上に設け、前記制御手段7は、ブレー
キ操作検出手段によるブレーキ操作検出時に、複
数の荷重検出手段1,1′…からの荷重信号,
′のうち最も小さい荷重信号を用いて液圧折点
の演算を行なう手段とした。
(作用) 従つて、本発明のブレーキ液圧制御装置では、
制御手段7においてブレーキ操作検出手段による
ブレーキ操作検出時に、複数の荷重検出手段1,
1′…からの荷重信号,′…のうち最も小さい
荷重信号を用いて液圧折点の演算を行なうように
したことで、片寄り積荷時のみにかかわらず旋回
制動時や傾斜路面制動時等のように走行動特性に
より左右の車輪へ加わる輪荷重が異なつた場合に
も、輪荷重の低い側の車輪を基準としたブレーキ
液圧をすることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
尚、実施例を述べるにあたつて、トラツクやワン
ボツクスタイプの自動車に用いられるブレーキ液
圧制御装置を例にとる。
まず、第2図及び第3図に示す実施例について
その構成を説明する。
Aはブレーキ液圧制御装置であつて、第2図に
示すようにブレーキペダル10、マスタバツク1
1、フロントホイールシリンダ12,13、液圧
制御バルブ14、リヤホイールシリンダ15,1
6、ブレーキスイツチ17ブレーキ操作検出手
段、左右の圧力センサ18,19、コントロール
ユニツト20を備えている。
上記マスタバツク11は、真空倍力装置21と
マスシリンダ22とから構成され、前記ブレーキ
ペダル10からブレーキ踏力を真空倍力装置21
によつて高め、この高められたマスタシリンダ2
2のピストンを押し、ブレーキ液圧Pmを発生さ
せるものである。
尚、マスタシリンダ22には、フロント液圧ポ
ート23と液圧ポート24が設けられ、一方のフ
ロント液圧ポート23はフロントブレーキパイプ
25によつてフロントホイールシリンダ12,1
3に接続され、他方のリヤ液圧ポート24は、液
圧制御バルブ14を介して、第1及び第2リヤブ
レーキパイプ26,27によつてリヤホイールシ
リンダ15,16に接続されている。
上記フロントホイールシリンダ12,13はデ
イスクブレーキタイプのフロントブレーキ28,
29に設けられたもので、このフロントホイール
シリンダ12,13にブレーキ液圧Pmを供給さ
せれば、デイスクロータ30,31をブレーキパ
ツトで圧着して制動が行なわれる。
上記リヤホイールシリンダ15,16は、ドラ
ムブレーキタイプのリヤブレーキ32,33に設
けられたもので、このリヤホイールシリンダ1
5,16にブレーキ液圧Prを供給させれば、ブ
レーキドラム34,35の内面をブレーキシユー
で圧着して制動が行なわれる。
上記液圧制御バルブ14は、マスタシリンダ2
2とリヤホイールシリンダ15,16との途中に
設けられ、マスタシリンダ22からのブレーキ液
圧Pmを、所定の液圧を超えたら減圧制御させる
バルブで、第2図に示すように、バルブ本体3
6、入口液圧ポート37、出口液圧ポート38、
プランジヤ39、セツトスプリング40、セツト
ボルト41、モータ42、ポペツト弁体43、ス
プリング44を備えている。
前記入口液圧ポート37は、マスタシリンダ2
2と接続され、マスタシリンダ22により発生し
たブレーキ液圧Pmが供給される。
前記出口液圧ポート38は、リヤホイールシリ
ンダ15,16と接続され、液圧制御バルブ14
により減圧されたブレーキ液圧Prをリヤホイー
ルシリンダ15,16に供給させる。
前記プランジヤ39は、バルブ本体36に摺動
可能に設けられたもので、このプランジヤ39は
出口液圧ポート38側が大径(断面積Al)に形
成され、セツトスプリング40側が小径(断面積
A2)に形成されている。
つまり、マスタシリンダ22からのブレーキ液
圧Pmが所定の圧力(液圧折点Pの圧力)に達す
ると、(プランジヤ39の断面積A2)×(ブレーキ
液圧Pm)がセツトスプリング40によるスプリ
ング力SFに打ち勝つて、プランジヤ39は第2
図に移動し、ポペツト弁体43を閉じさせるよう
に形成されている。
前記セツトスプリング40は、液圧制御バルブ
14の作動開始点(液圧折点Pまたはスプリツト
ポイントをいう)を設定するためのスプリング
で、このスプリング力SFモータ42の回転駆動
量によつて可変であり、コントロールユニツト2
0からの制御信号でモータ42の回転駆動を制
御装置で停止させ、スプリング力SFを固定させ
たら、力のバランス関係で液圧制御バルブ14の
作動開始点となる。
前記セツトボルト41は、バルブ本体36に螺
合されていると共に、モータ42の回転軸45に
も螺合されているもので、モータ42の回転方向
によつて図面左右方向に移動し、セツトスプリン
グ40のスプリングシート46を移動させる。
尚、セツトボルト41とスプリングシート46
との間には、セツトボルト41の回転を吸収させ
るためにボール47が配設されている。
前記ポペツト弁体43は、プランジヤ39の出
口液圧ポート38側に、スプリング44による付
勢状態で収納されていて、プランジヤ39が、第
2図に示すように、右方に位置している時は、入
口液圧ポート37と出口液圧ポート38とを連通
させ、逆に左方に移動している時は両液圧ポート
37,38を閉鎖させる。
尚、液圧折点Pよりマスタシリンダ22による
ブレーキ液圧Pmが高くなつたら、力のバランス
により、ポペツト弁体43は開閉を繰り返して、
マスタシリンダ22のブレーキ液圧Pmより低い
上昇率でブレーキ液圧Prを上昇させる。
上記ブレーキスイツチ17は、ブレーキペダル
10に設けられたもので、ブレーキペダル10を
踏み込めば、接点が閉じてブレーキ作動信号を
出力する。
上記左圧力センサ18及び右圧力センサ19
(荷重検出手段)は、リヤアクスル48を車体4
9に対して上下方向に支持する左右のシヨツクア
ブソーバ50,51のそれぞれに設けられたもの
で、左右の圧力センサ18,19からは、輪荷重
に応じてそれぞれ圧力信号,′(荷重信号)
を出力する。
尚、この圧力信号,′は、電流(または電
圧)によるアナログ信号である。
上記コントロールユニツト20は、前記ブレー
キスイツチ17からのブレーキ作動信号及び左
右の圧力センサ18,19からの圧力信号,
′を入力し、圧力信号,′のうち輪荷重が小
さいことを示す一方の圧力信号を用いて液圧折点
Pを演算し、この演算による液圧折点に従つてア
クチユエータであるモータ42に対して制御信号
を出力するもので、第3図に示すように、比較
回路201、A/D変換回路202、RAM(ラ
ンダム・アクセス・メモリ)203、RAM(リ
ード・オンリー・メモリ)204、CPU(セント
ラル・プロセシング・ユニツト)205、制御信
号発生回路206を備えている。
前記比較回路201は、左右の圧力センサ1
8,19から圧力信号,′を入力し、両圧力
信号,′のどちらの信号が輪荷重が小さいこ
とを示す信号かを比較により選択する回路であ
る。
A/D変換回路202は、前記比較回路201
によつて選択された圧力信号を、CPU205に
て演算処理ができるように、デジタル信号に変換
する回路である。
RAM203は、書き込み及び読み出しのでき
るメモリで、演算処理させる圧力信号を一時的に
書き込み、演算処理を行なう時にCPU205か
ら読み出される。
ROM204は、読み出し専用メモリで、この
ROM204には、圧力信号に応じた液圧折点P
を求める演算式が予め記憶されていて、演算処理
を行なう時にCPU205から読み出される。
尚、実施例では、ROM204に演算式を記憶
させたが、圧力信号と液圧折点Pとの関係を表
(テーブル)の形で記憶されていてもよい。
CPU205は、ブレーキスイツチ17からの
ブレーキ作動信号を作動開始信号とし、前記
RAM203及びROM204からの記憶データ
を読み出して、圧力信号に応じた液圧折点Pを演
算し、その結果信号を制御信号発生回路206に
出力する。
前記制御信号発生回路206は、CPU205
からの結果信号に基づいて、モータ42を駆動さ
せる制御信号を出力する回路で、液圧折点が小
さい輪荷重を示す圧力信号により所定の値として
演算された場合、その液圧折点が得られる位置ま
でセツトボルト41を移動させるモータ駆動信号
が実施例の制御信号となる。
次に実施例の作用を説明する。
まず、第4図に示すフローチヤート図により、
コントロールユニツト20における動作の流れを
述べる。
ステツプ100では、ブレーキスイツチ17から
のブレーキ作動信号が読み込まれ、このブレー
キ作動信号が読み込まれている間、ブレーキ液
圧制御が繰り返し行なわれ、次のステツプ101に
進む。
ステツプ101では、左右の圧力センサ18,1
9から圧力信号,′が読み込まれる。
ステツプ102では、読み込まれた圧力信号,
′を比較回路201により比較し、輪荷重が小
さいことを示す圧力信号を選択する。
具体例として、車両の右側に片寄つて積荷さ
れ、左圧力センサ18による圧力信号が小さい
場合について述べる。
ステツプ103では、前記ステツプ102で選択した
圧力信号に応じた液圧折点Pを演算により求め
る。
ステツプ104では、前記ステツプ103により演算
された液圧折点Pが得られるように、モータ42
に対して制御信号を出力する。
尚、ステツプ100からステツプ104までの動作
は、ブレーキ作動信号が入力されている限り、
繰り返して行われる。
このように、コントロールユニツト20からの
制御信号でモータ42が駆動され、液圧制御バ
ルブ14のセツトスプリング40によるスプリン
グ力SFが設定されることで、左右の車輪のうち
輪荷重の小さい方に応じた液圧折点Pが得られ、
輪荷重の小さい側の車輪が早期ロツクをするよう
なこともなく、安定した制動状態が得られる。
尚、第5図に示すように、選択した輪荷重が小
さい時には、液圧折点P1は低く、輪荷重が大き
い程、液圧折点P2,P3…は高くなる。
以上、本発明の実施例を図面により詳述してき
たが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲におけ
る設計変更等があつても本発明に含まれる。
例えば、実施例では、荷重検出手段として圧力
センサを用いた例を示したが、車体に対するアク
スルの変位を検出するものであつてもよい。
また、実施例では、荷重検出手段をリヤアクス
ルの左右に取り付けた例を示したが、フロント及
びリヤアクスルの左右(合計4個)設けたもので
あつてもよい。
また、実施例では液圧制御手段として、セツト
スプリング力を可変にするモータを有するものを
示したが、特願昭59−159198号に示されるよう
な、ソレノイドバルブを有するバルブ等であつて
もよい。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明のブレーキ液
圧制御装置にあたつては、荷重検出手段を車両の
左右にそれぞれに1つ以上設け、制御手段は、ブ
レーキ操作検出手段によるブレーキ操作検出時
に、複数の荷重検出手段からの荷重信号のうち最
も小さい荷重信号を用いて液圧折点の演算を行な
う手段とした為、片寄り積荷時にかかわらず旋回
制動時等で左右の車輪へ加わる輪荷重が異なつた
場合にも、輪荷重の小さい側の片輪のみが先にロ
ツクしてしまう片輪ロツクを防止することができ
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のブレーキ液圧制御装置を示す
クレーム概念図、第2図は本発明実施例装置を示
す全体図、第3図は実施例装置のコントロールユ
ニツトを示すブロツク線図、第4図は実施例装置
のコントロールユニツトにおける作動の流れを示
すフローチヤート図、第5図は実施例装置におけ
るブレーキ力配分特性線図である。 1,1……荷重検出手段、2……マスタシリン
ダ、3,4……ホイールシリンダ、5……アクチ
ユエータ、6……液圧制御装置、7……制御手
段、,′……荷重信号、……制御信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車両の荷重を検出し、検出荷重に応じた荷重
    信号を出力する荷重検出手段と、マスタシリンダ
    とホイールシリンダとの間に接続され、液圧折点
    を可能にするアクチユエータを有する液圧制御手
    段と、前記荷重信号を入力し、荷重信号に応じた
    液圧折点を演算し、この演算による液圧折点が得
    られるように前記アクチユエータに対し制御信号
    を出力する制御手段と、を備えたブレーキ液圧制
    御装置において、 前記荷重検出手段を車両の左右にそれぞれに1
    つ以上設け、前記制御手段は、ブレーキ操作検出
    手段によるブレーキ操作検出時に、複数の荷重検
    出手段からの荷重信号のうち最も小さい荷重信号
    を用いて液圧折点の演算を行なう手段としたこと
    を特徴とするブレーキ液圧制御装置。
JP2331385A 1985-02-08 1985-02-08 ブレ−キ液圧制御装置 Granted JPS61184153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331385A JPS61184153A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 ブレ−キ液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331385A JPS61184153A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 ブレ−キ液圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61184153A JPS61184153A (ja) 1986-08-16
JPH0359859B2 true JPH0359859B2 (ja) 1991-09-11

Family

ID=12107098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331385A Granted JPS61184153A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 ブレ−キ液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184153A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4540974B2 (ja) 2003-12-16 2010-09-08 Ntn株式会社 補機駆動用ベルトの張力調整装置
EP3276205B1 (en) 2011-11-04 2021-10-13 NTN Corporation Parallel link mechanism, constant velocity universal joint, and link actuator

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214447A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Akebono Brake Ind Co Ltd 車両の制動力制御方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214447A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Akebono Brake Ind Co Ltd 車両の制動力制御方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61184153A (ja) 1986-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333944A (en) Electrically controlled vehicle brake system having means for controlling braking based on detected actual braking effect and determined target value
US6756890B1 (en) Method and apparatus for stabilizing a vehicle in the presence of a tilt tendency
EP0678431A2 (en) Method and system of controlling brakes
US6302497B1 (en) Vehicle brake control system
JP2652806B2 (ja) アンチスキツド制御装置
GB1561093A (en) Anti-lock brake control system
JPH0373509B2 (ja)
US20060208566A1 (en) Braking force control apparatus of wheeled vehicle
JPH0359859B2 (ja)
US5967629A (en) Vehicle anti-lock braking system adapted to determine pressure control mode of one of rear brake cylinders depending upon that of the other rear brake cylinder
JPH0880825A (ja) 車両制動装置
JP2979705B2 (ja) 制動力制御装置
JPS62275870A (ja) 車両のスキツド制御装置
JP4004583B2 (ja) ブレーキ制御装置
JPH05213178A (ja) 車両のアンチロックブレーキ装置
JP2709462B2 (ja) 車両用アンチスキッド制御装置における制御方法
JP2910317B2 (ja) 制動力制御装置
JP3185216B2 (ja) 車両の挙動制御装置
JP2646861B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JP2709465B2 (ja) アンチスキッド制御装置における制御方法
JP2823062B2 (ja) 制動力制御装置
JPS60197452A (ja) ブレ−キ液圧制御装置
JPS61205540A (ja) 車輪スリツプ防止装置
JPH065926Y2 (ja) アンチスキッドブレーキ装置
JPH11278249A (ja) 電気制御ブレーキシステムのブレーキ力制御方法