JPH0359615A - 電子写真装置のレーザビーム走査装置 - Google Patents
電子写真装置のレーザビーム走査装置Info
- Publication number
- JPH0359615A JPH0359615A JP1197226A JP19722689A JPH0359615A JP H0359615 A JPH0359615 A JP H0359615A JP 1197226 A JP1197226 A JP 1197226A JP 19722689 A JP19722689 A JP 19722689A JP H0359615 A JPH0359615 A JP H0359615A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser beam
- document
- polygon mirror
- electrostatic latent
- latent image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 12
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 34
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 19
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野]
本発明は、普通紙を使用できるファクシミリあるいはデ
ジタルコピア等に適用され、1つのポリゴンミラーに2
木のレーザビームを入射させることにより、原稿の読み
取りと感光体上での静電潜像の形成とを行うようにした
電子写真装置のレーザビーム走査装置に関するものであ
る。
ジタルコピア等に適用され、1つのポリゴンミラーに2
木のレーザビームを入射させることにより、原稿の読み
取りと感光体上での静電潜像の形成とを行うようにした
電子写真装置のレーザビーム走査装置に関するものであ
る。
従来の電子写真装置は、例えば第3図に示すように、原
稿の読み取り走査を行う読み取り手段15と、感光体ド
ラム11に静電潜像を形成するための静電潜像形成手段
16とが備えられている。
稿の読み取り走査を行う読み取り手段15と、感光体ド
ラム11に静電潜像を形成するための静電潜像形成手段
16とが備えられている。
上記読み取り手段15は、ランプ光源1と、ξジー群2
〜4と、レンズ5と、ラインイメージセンサCCD (
Charge Coupled Device :以
下CCDという)6と、搬送ローラ群からなる搬送装置
12a〜12fとが備えられている。
〜4と、レンズ5と、ラインイメージセンサCCD (
Charge Coupled Device :以
下CCDという)6と、搬送ローラ群からなる搬送装置
12a〜12fとが備えられている。
一方、感光体ドラム11に静電潜像を形成するt、−?
hの静電潜像形成手段16には、レーザユニット7と、
ポリゴンミラー8と、反射&JilOと、感光体ドラム
11等が備えられている。
hの静電潜像形成手段16には、レーザユニット7と、
ポリゴンミラー8と、反射&JilOと、感光体ドラム
11等が備えられている。
原稿の読み取り時、原稿13は、ランプ光源1により照
射される。原稿13からの反射光は、ミラー群2〜4お
よびレンズ5を介してCCD6上に帯状に結像する。C
CD6は、画素の一端から他端までを一度に光電変換を
行う。したがって、CCD6から出力される電気信号は
、原稿■3の一端から他端までの濃淡に比例した電気信
号が出力される。これにより、原稿の1ラインが走査さ
れたことになる。CCD6からの電気信号は、図示しな
い画像処理回路に出力される。上記の走査が終わると、
原稿13は、搬送装置12a〜12fにより1ライン走
査分だけ移動する。これらの動作を繰り返すことにより
、原稿13上の文字や図形等がすべて光電変換されて、
画像処理回路に入力されることになる。
射される。原稿13からの反射光は、ミラー群2〜4お
よびレンズ5を介してCCD6上に帯状に結像する。C
CD6は、画素の一端から他端までを一度に光電変換を
行う。したがって、CCD6から出力される電気信号は
、原稿■3の一端から他端までの濃淡に比例した電気信
号が出力される。これにより、原稿の1ラインが走査さ
れたことになる。CCD6からの電気信号は、図示しな
い画像処理回路に出力される。上記の走査が終わると、
原稿13は、搬送装置12a〜12fにより1ライン走
査分だけ移動する。これらの動作を繰り返すことにより
、原稿13上の文字や図形等がすべて光電変換されて、
画像処理回路に入力されることになる。
上記画像処理回路にて処理された信号は、図示しないレ
ーザ光源の制御手段に人力される。レーザユニット7を
構成する上記レーザ光源は、画像処理回路からの信号に
より制御されなからレーザビームを出射する。このレー
ザビームは、記録用の画像信号に変調されており、高速
で回転するポリゴンミラー8に入射する。このポリゴン
ミラー8からの反射光は、反射鏡10でさらに反射され
、感光体ドラム11の一端から他端に向かって走査する
ことにより、感光体ドラム11の表面に線状の静電潜像
が形成される。このようにして、1ラインの静電潜像の
形成が終了すると、感光体ドラム11は回転して、次の
線走査による静電潜像の形成が行われる。これらの動作
を繰り返すことにより、感光体ドラム11の表面には、
1原稿分に相当する静電潜像が形成される。
ーザ光源の制御手段に人力される。レーザユニット7を
構成する上記レーザ光源は、画像処理回路からの信号に
より制御されなからレーザビームを出射する。このレー
ザビームは、記録用の画像信号に変調されており、高速
で回転するポリゴンミラー8に入射する。このポリゴン
ミラー8からの反射光は、反射鏡10でさらに反射され
、感光体ドラム11の一端から他端に向かって走査する
ことにより、感光体ドラム11の表面に線状の静電潜像
が形成される。このようにして、1ラインの静電潜像の
形成が終了すると、感光体ドラム11は回転して、次の
線走査による静電潜像の形成が行われる。これらの動作
を繰り返すことにより、感光体ドラム11の表面には、
1原稿分に相当する静電潜像が形成される。
ところが、上記従来の構造では、原稿の読み取り手段1
5として、ランプ光源1、ξジー群2〜4、およびレン
ズ5など多くの光学系部品を要している。特に、デジタ
ルコピアおよび普通紙を使用できるファクシミリでは、
400dpi(dotper 1nch )の高密度読
み取りが要求されるので、高価な高密度CCDや高精度
の光学系部品が必要となる。したがって、製造コストが
高くつくとともに、光学系部品の調整が煩雑であり、し
かも高い組立て精度が要求されるという問題を有してい
る。
5として、ランプ光源1、ξジー群2〜4、およびレン
ズ5など多くの光学系部品を要している。特に、デジタ
ルコピアおよび普通紙を使用できるファクシミリでは、
400dpi(dotper 1nch )の高密度読
み取りが要求されるので、高価な高密度CCDや高精度
の光学系部品が必要となる。したがって、製造コストが
高くつくとともに、光学系部品の調整が煩雑であり、し
かも高い組立て精度が要求されるという問題を有してい
る。
本発明に係る電子写真装置のレーザビーム走査装置は、
上記の課題を解決するために、レーザビームを走査して
感光体に静電潜像を形成する電子写真装置において、レ
ーザ光源より出力される2本のレーザビームを1つのポ
リゴンミラーに入射させて、上記ポリゴンミラーにより
反射された2本のレーザビームのうち、1本のレーザビ
ームで原稿の走査を行わせ、原稿からの反射光を光電変
換素子に導いて原稿の読み取りを行う一方、この原稿の
読み取り情報に基づいて、他の1本のレーザビームで感
光体の走査を行って感光体上に静電潜像を形成するよう
に構成されていることを特徴としている。
上記の課題を解決するために、レーザビームを走査して
感光体に静電潜像を形成する電子写真装置において、レ
ーザ光源より出力される2本のレーザビームを1つのポ
リゴンミラーに入射させて、上記ポリゴンミラーにより
反射された2本のレーザビームのうち、1本のレーザビ
ームで原稿の走査を行わせ、原稿からの反射光を光電変
換素子に導いて原稿の読み取りを行う一方、この原稿の
読み取り情報に基づいて、他の1本のレーザビームで感
光体の走査を行って感光体上に静電潜像を形成するよう
に構成されていることを特徴としている。
上記の構成によれば、2本のレーザビームを1つのポリ
ゴンミラーに入射させることにより、原稿の読み取りと
静電潜像の形成とを行うことができるので、原稿の読み
取り走査と、感光体に静電潜像を形成する走査この間に
必然的に良好な同期が得られる。また、原稿の読み取り
は、点光源作用するレーザビームを使用できるので、p
inフォトダイオードのような安価な素子で高精度に原
稿を読み取ることができる。
ゴンミラーに入射させることにより、原稿の読み取りと
静電潜像の形成とを行うことができるので、原稿の読み
取り走査と、感光体に静電潜像を形成する走査この間に
必然的に良好な同期が得られる。また、原稿の読み取り
は、点光源作用するレーザビームを使用できるので、p
inフォトダイオードのような安価な素子で高精度に原
稿を読み取ることができる。
さらに、原稿の読み取り手段としての高価な高密度CO
Dや高精度の各種光学系部品を要しないので、製造コス
トを低減できるとともに、光学系部品の調整や組立てな
どに煩わされることもなくなる。
Dや高精度の各種光学系部品を要しないので、製造コス
トを低減できるとともに、光学系部品の調整や組立てな
どに煩わされることもなくなる。
本発明の一実施例を第1図および第2図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
すれば、以下の通りである。
本発明に係るレーザビーム走査装置は、第1図に示すよ
うに、2つのレーザ光源21・23を有している。一方
のレーザ光源21から出射されるレーザビームWの光軸
上には、レンズ22が設けられている。また、他方のレ
ーザ光源23から出射されるレーザビームRの光軸上に
は、レンズ24が設けられている。両レーザ光i11に
21・23の光軸上には、上記レンズ22および24を
介して1つのポリゴンミラー25が回転自在に配されて
いる。
うに、2つのレーザ光源21・23を有している。一方
のレーザ光源21から出射されるレーザビームWの光軸
上には、レンズ22が設けられている。また、他方のレ
ーザ光源23から出射されるレーザビームRの光軸上に
は、レンズ24が設けられている。両レーザ光i11に
21・23の光軸上には、上記レンズ22および24を
介して1つのポリゴンミラー25が回転自在に配されて
いる。
また、原稿28は、レーザ光源23から出射されポリゴ
ンミラー25にて反射されたレーザビームRの反射光軸
上に配置される。さらに、原稿28からのレーザビーム
Rの戻り光がポリゴンミラー25にて反射された反射光
軸上に、反射鏡27が配されている。この反射鏡27に
より反射した原稿28からの戻り光であるレーザビーム
Rの光軸上に、光電変換素子29が配されている。
ンミラー25にて反射されたレーザビームRの反射光軸
上に配置される。さらに、原稿28からのレーザビーム
Rの戻り光がポリゴンミラー25にて反射された反射光
軸上に、反射鏡27が配されている。この反射鏡27に
より反射した原稿28からの戻り光であるレーザビーム
Rの光軸上に、光電変換素子29が配されている。
一方、レーザ光源21から出射されポリゴンミラー25
により反射されたレーザビームWの反射光軸上に、軸2
6aを中心として回転する感光体ドラム26が配されて
いる。
により反射されたレーザビームWの反射光軸上に、軸2
6aを中心として回転する感光体ドラム26が配されて
いる。
上記の光学系において、原稿の読み取り時に使用される
光学系部品は、レーザ光源23、レンズ24、ポリゴン
ミラー25、反射鏡27、光電変換素子29である。レ
ーザ光源23は、半導体レーザダイオードが用いられて
おり、原稿28の読み取り時に一定光量が出力されるよ
うになっている。レンズ24は、レーザ光源23からの
レーザビームRが、ポリゴンミラー25で反射されたの
ち原稿28の面に微小の焦点を結ぶように配設されてい
る。ポリゴンミラー25は、多面体形状をなし、かつ回
転自在に構成されている。したがって、一定方向から入
射するレーザビームRは、回転するポリゴンミラー25
の面角度の変化にともなって反射方向が変化する。この
現象を利用して原稿28に対する直線走査が行われる。
光学系部品は、レーザ光源23、レンズ24、ポリゴン
ミラー25、反射鏡27、光電変換素子29である。レ
ーザ光源23は、半導体レーザダイオードが用いられて
おり、原稿28の読み取り時に一定光量が出力されるよ
うになっている。レンズ24は、レーザ光源23からの
レーザビームRが、ポリゴンミラー25で反射されたの
ち原稿28の面に微小の焦点を結ぶように配設されてい
る。ポリゴンミラー25は、多面体形状をなし、かつ回
転自在に構成されている。したがって、一定方向から入
射するレーザビームRは、回転するポリゴンミラー25
の面角度の変化にともなって反射方向が変化する。この
現象を利用して原稿28に対する直線走査が行われる。
反射鏡27は、原稿28からのレーザビームRの戻り光
を光電変換素子29に導くためのものである。なお、本
実施例では、レーザ光源23から出射されポリゴンミラ
ー25に到るまでのレーザビームRの光軸上に、原稿2
8からの戻り光を光電変換素子29へ導くための反射鏡
27が配されているので、この反射鏡27には、レーザ
光源23からの出射光を通過させるための小穴34が形
成されている。光電変換素子29は、入射される光の強
度に応じて、出力電圧または出力電流に変換させる素子
である。
を光電変換素子29に導くためのものである。なお、本
実施例では、レーザ光源23から出射されポリゴンミラ
ー25に到るまでのレーザビームRの光軸上に、原稿2
8からの戻り光を光電変換素子29へ導くための反射鏡
27が配されているので、この反射鏡27には、レーザ
光源23からの出射光を通過させるための小穴34が形
成されている。光電変換素子29は、入射される光の強
度に応じて、出力電圧または出力電流に変換させる素子
である。
一方、感光体ドラム26に静電潜像を形成するために使
用される光学系部品は、レーザ光′tA21、レンズ2
2、ポリゴンミラー25、感光体ドラム26である。レ
ーザ光′R21は、半導体レーザダイオードが用いられ
ており、半導体レーザダイオードから出力されるレーザ
ビームWは、半導体レーザダイオードに供給する電流を
変化させることにより、光の強度を強弱に変化させるこ
とができるようになっている。レンズ22は、レーザ光
源21からのレーザビームWが感光体ドラム26上に微
小の焦点を結ぶように配設されている。ポリゴンミラー
25は、一定方向から入射するレーザビームWの反射方
向を変化させて、感光体ドラム26上を直線走査するよ
うに配されている。また、感光体ドラム26は、静電潜
像を形成するときの表面が帯電されており、この感光体
ドラム26の表面に光が当たると、その部分の抵抗値が
小さくなって露光される。したがって、感光体ドラム2
6に投射する光を像にすれば、感光体ドラム26の表面
に像露光の静電潜像が形成される。
用される光学系部品は、レーザ光′tA21、レンズ2
2、ポリゴンミラー25、感光体ドラム26である。レ
ーザ光′R21は、半導体レーザダイオードが用いられ
ており、半導体レーザダイオードから出力されるレーザ
ビームWは、半導体レーザダイオードに供給する電流を
変化させることにより、光の強度を強弱に変化させるこ
とができるようになっている。レンズ22は、レーザ光
源21からのレーザビームWが感光体ドラム26上に微
小の焦点を結ぶように配設されている。ポリゴンミラー
25は、一定方向から入射するレーザビームWの反射方
向を変化させて、感光体ドラム26上を直線走査するよ
うに配されている。また、感光体ドラム26は、静電潜
像を形成するときの表面が帯電されており、この感光体
ドラム26の表面に光が当たると、その部分の抵抗値が
小さくなって露光される。したがって、感光体ドラム2
6に投射する光を像にすれば、感光体ドラム26の表面
に像露光の静電潜像が形成される。
次に、上記の構成を有するレーザビーム走査装置を電子
写真装置に組み込んだ実施例について説明する。この電
子写真装置は、第2図に示すように、原稿読み取り部4
0と記録部41とを有している。
写真装置に組み込んだ実施例について説明する。この電
子写真装置は、第2図に示すように、原稿読み取り部4
0と記録部41とを有している。
原稿の読み取り時、まず、図示しないレーザ光源から出
射されレンズを介してポリゴンミラー25に達したレー
ザビームRは、ポリゴンミラー25で反射されたのち、
反射鏡31により原稿28面に導かれる。ここで、ポリ
ゴンミラー25が回転することにより、レーザビームR
は原稿28面を直線走査して線の読み取りが行われる。
射されレンズを介してポリゴンミラー25に達したレー
ザビームRは、ポリゴンミラー25で反射されたのち、
反射鏡31により原稿28面に導かれる。ここで、ポリ
ゴンミラー25が回転することにより、レーザビームR
は原稿28面を直線走査して線の読み取りが行われる。
その後、原稿28は、原稿28面の直線走査に対して垂
直方向Sに、搬送ローラ群からなる搬送装置12a〜1
2fにより所定の直線走査分だけ移動される。そして、
原稿28面に対して上記と同様に直線走査させ、このよ
うな動作を繰返すことにより、全体として面の読み取り
、すなわち像の読み取りが行われる。原稿28の読み取
られたデータは、図示しない画像処理回路に入力される
。
直方向Sに、搬送ローラ群からなる搬送装置12a〜1
2fにより所定の直線走査分だけ移動される。そして、
原稿28面に対して上記と同様に直線走査させ、このよ
うな動作を繰返すことにより、全体として面の読み取り
、すなわち像の読み取りが行われる。原稿28の読み取
られたデータは、図示しない画像処理回路に入力される
。
一方、記録時、除電ランプ50により感光体ドラム26
上の電荷が一旦除かれたのち、感光体ドラム26の表面
はメインチャージャ51によって一様に帯電される。図
示しないレーザ光源から出射されるレーザビームWは、
画像処理回路のデータに基づいて変調され、レンズを経
てポリゴンミラー25に入射される。ポリゴンミラー2
5で反射されたレーザビームWは、反射鏡30でさらに
反射されたのち、感光体ドラム26上に直線の静電潜像
を形成する。感光体ドラム26は、レーザビームWで形
成された直線の静電潜像に対して、垂直の回転方向Nで
回転しているために、感光体ドラム26の表面には、面
の静電潜像が形成されることになる。
上の電荷が一旦除かれたのち、感光体ドラム26の表面
はメインチャージャ51によって一様に帯電される。図
示しないレーザ光源から出射されるレーザビームWは、
画像処理回路のデータに基づいて変調され、レンズを経
てポリゴンミラー25に入射される。ポリゴンミラー2
5で反射されたレーザビームWは、反射鏡30でさらに
反射されたのち、感光体ドラム26上に直線の静電潜像
を形成する。感光体ドラム26は、レーザビームWで形
成された直線の静電潜像に対して、垂直の回転方向Nで
回転しているために、感光体ドラム26の表面には、面
の静電潜像が形成されることになる。
その後、図示しない現像装置の内部のトナーが、感光体
ドラム26に形成されている静電潜像に付着して静電潜
像が現像される。一方、用紙がピックアップローラ34
によってペーパカセット33から引き出され、搬送装置
により感光体ドラム26まで搬送される。この用紙は、
感光体ドラム26の表面に周接され、感光体ドラム26
の回転と同期して移動する間に、転写チャージャ52に
より感光体ドラム26の像が用紙の表面に転写される。
ドラム26に形成されている静電潜像に付着して静電潜
像が現像される。一方、用紙がピックアップローラ34
によってペーパカセット33から引き出され、搬送装置
により感光体ドラム26まで搬送される。この用紙は、
感光体ドラム26の表面に周接され、感光体ドラム26
の回転と同期して移動する間に、転写チャージャ52に
より感光体ドラム26の像が用紙の表面に転写される。
その後、用紙は分離ローラ35によって感光体ドラム2
6から剥離される一方、感光体ドラム26の残留トナー
は、クリーニング装置53により取り除かれ、さらに除
電ランプ50にて除電される。感光体ドラム26から剥
離された用紙は、定着装置のフユーサーローラ36を通
過する間にトナー像が用紙上に熱定着されて、文字や図
形などの像として記録され、その後、機外のスタッカ5
4へと排出される。このような一連の用紙の移動経路は
、矢印39に示されている。
6から剥離される一方、感光体ドラム26の残留トナー
は、クリーニング装置53により取り除かれ、さらに除
電ランプ50にて除電される。感光体ドラム26から剥
離された用紙は、定着装置のフユーサーローラ36を通
過する間にトナー像が用紙上に熱定着されて、文字や図
形などの像として記録され、その後、機外のスタッカ5
4へと排出される。このような一連の用紙の移動経路は
、矢印39に示されている。
次に、レーザビーム走査装置の動作を第1図に基づいて
説明する。
説明する。
原稿の読み取り時、一定光量を有するレーザビームRは
、反射鏡27の中央に設けられた微小な小穴34を通過
してポリゴンミラー25に導かれ、ポリゴンミラー25
で反射されて原稿28面に照射される。原稿28に照射
されるレーザビームRは、ポリゴンミラー25の回転に
ともなって原稿28の表面を一端から他端に向かって直
線状に走査する。すなわち、ポリゴンミラー25の回転
によりレーザビームRは、原稿28面に対して平行な面
内でかつ破線で示された範囲を走査する。
、反射鏡27の中央に設けられた微小な小穴34を通過
してポリゴンミラー25に導かれ、ポリゴンミラー25
で反射されて原稿28面に照射される。原稿28に照射
されるレーザビームRは、ポリゴンミラー25の回転に
ともなって原稿28の表面を一端から他端に向かって直
線状に走査する。すなわち、ポリゴンミラー25の回転
によりレーザビームRは、原稿28面に対して平行な面
内でかつ破線で示された範囲を走査する。
原稿28から反射された戻り光のレーザビームRは、文
字や図形などの濃淡に基づいて強弱に変調され、再びポ
リゴンミラー25に入射される。さらにポリゴンミラー
25で反射された戻り光のレーザビームRは、反射tJ
i2’7にて光路を変更されたのち、光電変換素子29
に入射して電気信号に変換される。この電気信号は、図
示しない画像処理回路に入力される。
字や図形などの濃淡に基づいて強弱に変調され、再びポ
リゴンミラー25に入射される。さらにポリゴンミラー
25で反射された戻り光のレーザビームRは、反射tJ
i2’7にて光路を変更されたのち、光電変換素子29
に入射して電気信号に変換される。この電気信号は、図
示しない画像処理回路に入力される。
以上のようにしてレーザビームRが原稿28面上を1走
査終えると、原稿28は、矢印Sの方向へ1走査終分だ
け移動する。このような動作を繰り返すことにより、原
稿28の全面にわたる走査が行われる。このように原稿
の読み取りは、点光源として取り扱うことができるレー
ザビームを使用して走査するものであるから、高精度の
CODを使用しなくとも、安価なpinフォトダイオー
ドで高精度に読み取ることが可能となる。
査終えると、原稿28は、矢印Sの方向へ1走査終分だ
け移動する。このような動作を繰り返すことにより、原
稿28の全面にわたる走査が行われる。このように原稿
の読み取りは、点光源として取り扱うことができるレー
ザビームを使用して走査するものであるから、高精度の
CODを使用しなくとも、安価なpinフォトダイオー
ドで高精度に読み取ることが可能となる。
感光体ドラム26上に静電潜像を形成するとき、レーザ
光源21の半導体レーザダイオードは、画像処理回路か
らの画像信号により駆動電流が変調され、これによって
レーザビームWは強弱に変調される。この変調されたレ
ーザビームWは、ポリゴンミラー25により反射されて
感光体ドラム26の表面に入射する。ポリゴンミラー2
5の回転にともない、レーザビームWは、感光体ドラム
26の一端から他端までを直線状に走査する。すなわち
、紙面に対して平行な面内でかつ破線で示された範囲を
走査する。さらに、感光体ドラム26が回転することに
より、レーザビームWの直線走査が感光体ドラム26の
円周面上で行われるので、感光体ドラム26上に静電潜
像が形成されることになる。
光源21の半導体レーザダイオードは、画像処理回路か
らの画像信号により駆動電流が変調され、これによって
レーザビームWは強弱に変調される。この変調されたレ
ーザビームWは、ポリゴンミラー25により反射されて
感光体ドラム26の表面に入射する。ポリゴンミラー2
5の回転にともない、レーザビームWは、感光体ドラム
26の一端から他端までを直線状に走査する。すなわち
、紙面に対して平行な面内でかつ破線で示された範囲を
走査する。さらに、感光体ドラム26が回転することに
より、レーザビームWの直線走査が感光体ドラム26の
円周面上で行われるので、感光体ドラム26上に静電潜
像が形成されることになる。
以上のように、このレーザビーム走査装置は、レーザビ
ーム走査を1つのポリゴンミラー25によって、原稿の
読み取り用および記録用として共用している構成である
。
ーム走査を1つのポリゴンミラー25によって、原稿の
読み取り用および記録用として共用している構成である
。
本発明に係る電子写真装置のレーザビーム走査装置は、
以上のように、レーザビームを走査して感光体に静電潜
像を形成する電子写真装置において、レーザ光源より出
力される2本のレーザビームを1つのポリゴンミラーに
入射させて、上記ポリゴンミラーにより反射された2本
のレーザビームのうち、1本のレーザビームで原稿の走
査を行わせ、原稿からの反射光を光電変換素子に導いて
原稿の読み取りを行う一方、この原稿の読み取り情報に
基づいて、他の1本のレーザビームで感光体の走査を行
って感光体上に静電潜像を形成するように構成されたも
のである。
以上のように、レーザビームを走査して感光体に静電潜
像を形成する電子写真装置において、レーザ光源より出
力される2本のレーザビームを1つのポリゴンミラーに
入射させて、上記ポリゴンミラーにより反射された2本
のレーザビームのうち、1本のレーザビームで原稿の走
査を行わせ、原稿からの反射光を光電変換素子に導いて
原稿の読み取りを行う一方、この原稿の読み取り情報に
基づいて、他の1本のレーザビームで感光体の走査を行
って感光体上に静電潜像を形成するように構成されたも
のである。
それゆえ、原稿の読み取り、および感光体上への静電潜
像の形成に際して、1つのポリゴンミラーを使用するこ
とにより、原稿の読み取り走査と感光体に静電潜像を形
成する走査とを容易に同期させることができる。また、
原稿の読み取りは、点光源作用するレーザビームを使用
して走査するものであるから、従来から原稿の読み取り
用として配されていた多数の光学系部品が不要となり、
かつpinフォトダイオードのような安価な素子を用い
て、簡単な構成で高精度の原稿の読み取りが可能となる
。さらに、原稿の読み取り手段として高価な高密度CO
D等も要しないので、製造コストを低減できるとともに
、光学系部品の調整や組立てなどに煩わされないなどの
効果を奏する。
像の形成に際して、1つのポリゴンミラーを使用するこ
とにより、原稿の読み取り走査と感光体に静電潜像を形
成する走査とを容易に同期させることができる。また、
原稿の読み取りは、点光源作用するレーザビームを使用
して走査するものであるから、従来から原稿の読み取り
用として配されていた多数の光学系部品が不要となり、
かつpinフォトダイオードのような安価な素子を用い
て、簡単な構成で高精度の原稿の読み取りが可能となる
。さらに、原稿の読み取り手段として高価な高密度CO
D等も要しないので、製造コストを低減できるとともに
、光学系部品の調整や組立てなどに煩わされないなどの
効果を奏する。
第1図および第2図は本発明の実施例を示すものである
。 第1図はレーザビーム走査装置を示す説明図である。 第2図は本発明のレーザビーム走査装置を組み込んだ電
子写真装置の概略を示す構成図である。 第3図は従来の電子写真装置の概略を示す構成図である
。 21・23はレーザ光源、22・24はレンズ、25は
ポリゴンミラー、26は感光体ドラム、27は反射鏡、
2日は原稿、29は光電変換素子である。
。 第1図はレーザビーム走査装置を示す説明図である。 第2図は本発明のレーザビーム走査装置を組み込んだ電
子写真装置の概略を示す構成図である。 第3図は従来の電子写真装置の概略を示す構成図である
。 21・23はレーザ光源、22・24はレンズ、25は
ポリゴンミラー、26は感光体ドラム、27は反射鏡、
2日は原稿、29は光電変換素子である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、レーザビームを走査して感光体に静電潜像を形成す
る電子写真装置において、 レーザ光源より出力される2本のレーザビームを1つの
ポリゴンミラーに入射させて、上記ポリゴンミラーによ
り反射された2本のレーザビームのうち、1本のレーザ
ビームで原稿の走査を行わせ、原稿からの反射光を光電
変換素子に導いて原稿の読み取りを行う一方、この原稿
の読み取り情報に基づいて、他の1本のレーザビームで
感光体の走査を行って感光体上に静電潜像を形成するよ
うに構成されていることを特徴とする電子写真装置のレ
ーザビーム走査装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1197226A JPH0359615A (ja) | 1989-07-28 | 1989-07-28 | 電子写真装置のレーザビーム走査装置 |
CA 2022306 CA2022306A1 (en) | 1989-07-28 | 1990-07-25 | Laser beam printer |
EP19900114512 EP0410490B1 (en) | 1989-07-28 | 1990-07-27 | Laser beam printer |
DE1990622507 DE69022507T2 (de) | 1989-07-28 | 1990-07-27 | Laserstrahldrucker. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1197226A JPH0359615A (ja) | 1989-07-28 | 1989-07-28 | 電子写真装置のレーザビーム走査装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0359615A true JPH0359615A (ja) | 1991-03-14 |
Family
ID=16370938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1197226A Pending JPH0359615A (ja) | 1989-07-28 | 1989-07-28 | 電子写真装置のレーザビーム走査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0359615A (ja) |
-
1989
- 1989-07-28 JP JP1197226A patent/JPH0359615A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0432389B2 (ja) | ||
JP2004184657A (ja) | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
EP0816943A2 (en) | Image registration system and method | |
CA1159878A (en) | Multiple function reproduction apparatus | |
JP4944290B2 (ja) | 画像検知装置及び画像形成装置 | |
JP2000028944A (ja) | 光学装置 | |
EP0410490B1 (en) | Laser beam printer | |
JPH0359615A (ja) | 電子写真装置のレーザビーム走査装置 | |
JP2005049509A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JPH0359614A (ja) | 電子写真装置のレーザビーム走査装置 | |
JPS63279220A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0359613A (ja) | 電子写真装置のレーザビーム走査装置 | |
JP2002098922A (ja) | 光走査装置 | |
JPS60238823A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0360571A (ja) | 電子写真装置のレーザビーム走査装置 | |
JP3093384B2 (ja) | 光走査光学系 | |
JP2543508B2 (ja) | カラ−画像形成装置 | |
JP2550608Y2 (ja) | 走査光学系 | |
JPH07106643B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP3452277B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP0033594A2 (en) | Copying apparatus | |
JPS6116981B2 (ja) | ||
JPH01274164A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH0251187B2 (ja) | ||
JP2000338436A (ja) | 画像形成装置 |