JPH0359111A - ポリエステル繊維とその製造法 - Google Patents

ポリエステル繊維とその製造法

Info

Publication number
JPH0359111A
JPH0359111A JP19181989A JP19181989A JPH0359111A JP H0359111 A JPH0359111 A JP H0359111A JP 19181989 A JP19181989 A JP 19181989A JP 19181989 A JP19181989 A JP 19181989A JP H0359111 A JPH0359111 A JP H0359111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
modulus
initial young
fibers
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19181989A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemitsu Murase
村瀬 繁満
Hiroshi Yokoyama
博 横山
Kinsaku Nishikawa
西川 欣作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP19181989A priority Critical patent/JPH0359111A/ja
Publication of JPH0359111A publication Critical patent/JPH0359111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱に対する寸法安定性が良好で、かつ初期ヤ
ング率の高い産業資材用繊維として適したポリエステル
繊維とその製造法に関するものである。
(従来の技術) ポリエチレンテレフタレート繊維で代表されるポリエス
テル繊維は、衣料用、産業資材用として広く用いられて
いるが、近年、産業資材用繊維。
特にタイヤ補強用繊維の高性能化への要求が高まってお
り、熱に対する寸法安定性が良好で、かつ初期ヤング率
の高い繊維が要望されている。
寸法安定性や初期ヤング率の向上したポリエステル繊維
を製造しようとする試みは種々なされており1例えば、
特公昭63−528号公報及び同63−529号公報に
は、ポリエステル繊維を製造する際に。
紡糸速度を高めて高配向の未延伸糸とし、連続して延伸
する方法が提案されている。しかし、この方法で得られ
る繊維は、収縮率が大きく1寸法安定性が十分でなく、
初期ヤング率もレーヨンタイヤヤーンに比べると低い水
準に止まっている。
また、特開昭60−259620号公報には、高速で溶
融紡糸して巻き取った後、多段延伸して初期ヤング率が
高く、低収縮性のポリエステル繊維を製造する方法が提
案されているが、この方法で得られ74維は、延伸倍率
の配分が適切でないためか。
高複屈折率で、非晶部の配向がかなり進行しており、収
縮率が高く1寸法安定性に劣るものである。
さらに、特開昭63−165547号公報には、高弾性
率ポリエステルタイヤコード及びその製造方法について
記載されており、ポリエステル繊維を製造するに際し、
 5000m/min以上の紡糸速度で溶融紡糸した後
、1.2〜1.8倍に熱延伸する方法が開示されている
が、得られる繊維は複屈折率が0.175以上で、非晶
部の配向がかなり進行した。収縮率が高く1寸法安定性
に劣るものである。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、熱に対する寸法安定性が良好で、かつ初期ヤ
ング率の高い産業資材用繊維として適したポリエステル
繊維を、特別な設備を導入することなく、高生産性のも
とに製造することを可能にしようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記の課題を解決するものであり。
その要旨は次のとおりである。
(1)  ポリエステルを高速で溶融紡糸し、延伸して
得られた繊維であって、初期ヤング率が130g/d以
上1強度が5.5g/d以上、伸度が25%以下。
密度が1.38” 1.40 g / cffl 、複
屈折率が0.13〜0.16であることを特徴とするポ
リエステル繊維。
(2)ポリエステルを紡糸速度(SS) 5.5−6.
5 km/minで溶融紡糸して巻き取り1次いで70
〜110℃の温度の加熱ローラで予備加熱後、150〜
230℃の温度の接触型ヒータを使用して下記の式を満
足する延伸倍率(DR)で延伸することを特徴とするポ
リエステル繊維の製造法。
−0.1SS+ 1.90≦DR≦−0. 2SS+ 
2.75以下9本発明について詳細に説明する。
第一に9本発明のポリエステル繊維は、初期ヤング率が
130g/d以上1強度が5.5g/d以上。
伸度が25%以下であることを特徴としている。これら
の特性値を満足することにより、産業資材用1m維、特
にタイヤコードで代表されるゴム補強用繊維として好適
なものとなるのである。
第二に9本発明のポリエステル繊維は、密度が1.38
〜1.40g/c++f、複屈折率が0.13〜0.1
6であることを特徴としている。すなわち9本発明のポ
リエステル繊維は、初期ヤング率が高いにもかかわらず
、高結晶化度で低配向度のものであり、熱に対する寸法
安定性が良く、この特性が後工程のデイツプ処理工程等
を経ても維持されるのである。
本発明におけるポリエステルとしては、ポリエチレンテ
レフタレート及びこれを主体とするポリエステルが使用
され、相対粘度(フェノールとテトラクロルエタンとの
等重量混合物を溶媒とし。
濃度0.5g/a、温度25℃で測定)が1.38以上
好ましくは1.40以上のものが使用される。また。
耐熱性を向上させるために、エポキシ化合物等の末端カ
ルボキシル基封鎖剤を添加して紡糸することが望ましい
本発明のポリエステル繊維を製造するには、まず、ポリ
エステルを紡糸速度5.5〜6.5 km / m i
nで溶融紡糸し、未延伸糸を一旦巻き取り1次いで70
〜110℃の温度の加熱ローラで予備加熱した後。
150〜230℃の温度の接触型ヒータを使用して、前
記式を満足する延伸倍率で延伸する。
紡糸速度がこれより遅いと、高倍率で延伸しても初期ヤ
ング率が十分大きくなりに<<、仮に初期ヤング率が大
きくなったとしても配向度(複屈折率)が大きくなりす
ぎ、収縮率が大きくなり。
寸法安定性が劣るようになって好ましくない。
方、紡糸速度がこれより速いと、未延伸糸の状態で伸度
が小さくなり、延伸しても強度の低い繊維しか得られな
い。
また、所定の物性、特に初期ヤング率の高い繊維を得る
ためには、延伸時に繊維に十分な熱を与えることが必要
であり、高速紡糸により得られた未延伸糸を一旦巻き取
り、所定の温度の接触型ヒータ、例えば、加熱ローラ及
び/又は熱板を使用して延伸することが必要である。
延伸に際しては、まず未延伸糸を70〜110℃の温度
の加熱ローラで予備加熱することがが必要である。この
予備加熱は、ポリエステルの分子鎖を引き揃え、引き続
いて行われる延伸の操業性を良くすることを目的とする
ものである。この予備加熱の温度が上記の範囲を外れる
と、延伸の操業性が悪く、特に110℃より高いと結晶
化が進行しすぎて十分な延伸ができないことがある。
なお、この予備加熱では、引き出しローラと加熱ローラ
との間で、延伸倍率1.05倍以下の緊張を与えてもよ
い。
予備加熱に引き続いて行われる延伸は、結晶化が進行す
る150〜230℃、好ましくは160〜200℃で前
記式を満足する延伸倍率で行われる。延伸温度がこれよ
り低いと延伸斑が発生し9強度の低い繊維しか得られず
、逆に、延伸温度が高すぎるとスーパードローとなり、
初期ヤング率の高い繊維が得られない。また、延伸倍率
が前記式の範囲より小さいと延伸効果が十分発現せず、
一方、延伸倍率が大きすぎると毛羽の発生等が見られ、
好ましくない。なお、延伸倍率はこの範囲で紡糸速度や
ポリエステルの粘度に応じて適当な値に設定される。
なお、延伸に引き続いて熱処理を施してもよいが、弛緩
熱処理を施すと初期ヤング率が低下する原因となるので
、弛緩熱処理を施すことは好ましくない。
本発明の繊維は、産業資材用、特にタイヤコードで代表
されるゴム補強用に適したものであり。
単糸繊度2〜10d、好ましくは4〜7d、総繊度10
0〜2500 d 、好まシ<ハフoo〜15oodと
すルノカ適当である。
(実施例) 次に実施例により本発明を具体的に説明する。
なお1本発明における特性値の測定法は次のとおりであ
る。
強伸度 島津製作所製オートグラフDSS−500を用い、試料
長30cm、引張速度30cm/minで測定した。
初期ヤング率 強伸度測定時に得られた荷重−伸長曲線の初期の傾きか
ら求めた。
複屈折率 ベレックコンペンセーターを備えた偏光顕微鏡を用い、
浸液としてトリクレジルホスフェートを使用して測定し
た。
密度 20℃のn−へブタンとテトラクロルエタンとを用いた
密度勾配管により測定した。
乾熱収縮率 JIS L 10131.:準じ、試料を180℃テ3
0分間無張力下で熱処理して測定した。
実施例 相対粘度が1.40のポリエチレンテレフタレートチッ
プを通常のエクストルーダー型溶融紡糸機に供給し、紡
糸温度290℃で、孔径0.3mmの紡糸孔を100孔
有する紡糸口金から吐出し、温度300t。
長さ7.’5cmの加熱筒を通過させた後、温度18℃
の冷却風が0.8m/ secの速度で供給されている
円筒型冷却装置で冷却固化し、オイリング後、第−及び
第二ローラを経て第1表に示す巻取速度(=紡糸速度S
S)で巻き取り、 300d/ 100fのポリエステ
ル未延伸原糸を得た。
得られた未延伸原糸の特性値を第1表に示す。
第1表 上記未延伸原糸を非加熱の供給ローラと第2表に示す温
度に加熱された加熱ローラ()IR)との間で延伸倍率
1.03の緊張を与えながら予備加熱し、この加熱ロー
ラと非加熱の延伸ローラとの間で、第2表に示す温度の
熱板(HPL)に接触させながら。
第2表に示す延伸倍率(DR)で延伸した。
得られた延伸糸の特性値を第2表に示す。
Noに○を付したものが実施例で、他は比較例であり、
 No、4.11及び12では延伸時に毛羽の発生が見
られた。
第 2 表 次に、上記No、6.10.11及び12で得られた延
伸糸について9次のようにしてデイツプコード化し。
デイツプコードの強力及び乾熱収縮率を測定した。
上記の延伸系を5本合系して約1000 dの原糸とし
、リング撚糸機によりZ方向に49回/10cmの下撚
をかけ、2本合糸してS方向に49回/10cmの上撚
をかけて生コードとした。
次いで、リッッラー社製ディッピングマシンを用い1次
のデイツプ液を3.5%付着させ、乾燥ゾーン160℃
×60秒、熱処理ゾーン240℃X60秒×2回、デイ
ツプ張力1.10kg/コード(荷重4.5kg時の中
間伸度が3,6±0.2%となるように設定)の条件で
処理し、デイツプコードとした。
デイツプ液 レゾルシンとホルムアルデヒドとをモル比1:1.2で
反応させた初期縮合物1重量部に固形分濃度20重量%
のゼンタックラテックス (ゼネラルタイヤ社製商品名
)を固形分として4.3重量部を混合し、水酸化す) 
IJウムでpHを9.5に調整したものとバルカボンド
E(バルナックス社製商品名)とを83 : 17の重
量比で混合した混合液。
結果を第3表に示す。
第3表 (発明の効果) 本発明によれば、熱に対する寸法安定性が良好で、かつ
初期ヤング率が高く、産業資材用繊維として好適なポリ
エステル繊維を高生産性のもとに製造することが可能と
なる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエステルを高速で溶融紡糸し、延伸して得ら
    れた繊維であって、初期ヤング率が130g/d以上、
    強度が5.5g/d以上、伸度が25%以下、密度が1
    .38〜1.40g/cm^3、複屈折率が0.13〜
    0.16であることを特徴とするポリエステル繊維。
  2. (2)ポリエステルを紡糸速度(SS)5.5〜6.5
    km/minで溶融紡糸して巻き取り、次いで70〜1
    10℃の温度の加熱ローラで予備加熱後、150〜23
    0℃の温度の接触型ヒータを使用して下記の式を満足す
    る延伸倍率(DR)で延伸することを特徴とするポリエ
    ステル繊維の製造法。 −0.1SS+1.90≦DR≦−0.2SS+2.7
JP19181989A 1989-07-25 1989-07-25 ポリエステル繊維とその製造法 Pending JPH0359111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19181989A JPH0359111A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 ポリエステル繊維とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19181989A JPH0359111A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 ポリエステル繊維とその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0359111A true JPH0359111A (ja) 1991-03-14

Family

ID=16281054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19181989A Pending JPH0359111A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 ポリエステル繊維とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0359111A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993001338A1 (en) * 1991-07-08 1993-01-21 Teijin Limited Cloth material for sport gears billowing in the wind
KR100426588B1 (ko) * 2000-11-27 2004-04-08 주식회사 코오롱 경편용 해도형 복합섬유의 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993001338A1 (en) * 1991-07-08 1993-01-21 Teijin Limited Cloth material for sport gears billowing in the wind
US5273813A (en) * 1991-07-08 1993-12-28 Teijin Limited Fabric material useful for wind-filling sporting goods
KR100426588B1 (ko) * 2000-11-27 2004-04-08 주식회사 코오롱 경편용 해도형 복합섬유의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0080906B1 (en) Polyester fibres and their production
DE69127118T2 (de) Polyesterfaser und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2002339159A (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸
JPH0397914A (ja) ポリエステル繊維とその製造法
JPH10513228A (ja) 連続ポリエステルフィラメント糸の製造方法
US4869958A (en) Polyester fiber and process for producing the same
KR20170037392A (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 원사, 그 제조방법, 및 그것을 이용하여 제조된 타이어 코드
JPS6141320A (ja) ポリエステル繊維
JPS5921714A (ja) ポリエステル繊維の延伸方法
JPS6119812A (ja) ポリエステル繊維
JPH0359111A (ja) ポリエステル繊維とその製造法
JPH0261109A (ja) ポリエステル繊維
JPH0733610B2 (ja) ポリエステルタイヤコードの製法
US5935499A (en) Method and apparatus of transferring a packet and generating an error detection code therefor
EP0295147B1 (en) High strength polyester yarn
JPS59116414A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維
JP2975420B2 (ja) ポリエステル繊維とその製造法
JP2960755B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPH03124812A (ja) ポリエステル繊維
US5013506A (en) Process for producing polyester fibers
JPH0617317A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
CA1218921A (en) Tire-reinforcing dip cord and process for preparation thereof
JPS59187639A (ja) ポリアミドタイヤコ−ド及びその製法
JPS60246811A (ja) 産業用ポリエステル繊維
JPH0136921Y2 (ja)